バックナンバー

2021/10/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン 第232号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第232号 ――――
■■■(R3.10.10) ■■■
♪10月10日は何の日?

日中気温が上がることはあっても、時折吹きつけるひやりと肌寒い秋風に、本格的な秋の到来を感じる日々になりました。

さて、10月10日と言ったら、何の日を思い浮かべますか?
「10月10日は、体育の日!」と即答してしまう私は、世代が分かってしまいますね。
1964年10月10日に東京オリンピックが閉会し、その2年後の1966年より、10月10日は「体育の日」として祝日に制定されました。それから30年以上、「スポーツの秋」を満喫する日として親しまれてきましたが、2000年からは、10月の第二月曜日が「スポーツの日」として祝日になりました。

調べてみると、10月10日は「缶詰の日」でもあるようです。1877年(明治10年)のこの日、北海道石狩町に、日本で初めて量産できる鮭の缶詰工場を開設されました。それを記念して、1987年(昭和62年)に日本缶詰協会が制定しました。

防災グッズとしても注目されている缶詰ですが、缶切りなしで缶を開ける方法が自衛隊の防災テクニックとしてyoutubeで紹介されていました。
手順は次の通りです。
 1、缶を逆さにする
 2、フチの部分を平らなコンクリートやアスファルトにこすりつける。
 3、フチの部分が削れたら、缶の側面を両手で押し込み、ふたを外す。
緊急時に備えて、知っておくと役に立つかもしれませんね。

それでは、今月号をご覧ください。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《「自分を大事にする子」自己肯定感の向上》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 10月~11月の健診日程(健康増進課:電話22ー2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26ー5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ


◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《「自分を大事にする子」自己肯定感の向上》
◆━━━━━━━━━━━━━
今回から「自分を大事にする子」自己肯定感の向上・・・をテーマに考えていきたいと思います。
・・・わが子の一番の応援団でいよう。親の視点と言葉を変えれば、子どもは伸びる!・・・
親御さんは子どもが幸せになれるように、と思って子育てをしています。それなのに、いつの間にか子どもの欠点やできていないところばかりに目がいってしまう。誉めようと思っていても、気が付くとダメ出しばかりしている。そんな自分が嫌になって、親失格かもと悲しい気持ちで子どもの寝顔を見ています、そんな話を聞いたことがありませんか?
ダメ出しばかりでは、親の思いは届かない
子どもだって大人だってできていないところばかり指摘されたら元気がなくなってしまいます。でも、できていないことを放置していたら大きくなってから困る、今のうちから直してあげないといけない、と思っているからこそダメ出しが増えているのではないでしょうか。この気持ちはよくわかります。
 ただ、ダメ出しすることでますます子どものやる気がそがれたり、自己肯定感を下げてしまう結果になることも知っておかなければいけません。子どもの欠点を繰り返し指摘することで、子どもの心の深い部分、潜在意識に「自分はできない」「ダメな子」というネガティブなイメージを刷り込んでしまう恐れもあるのです。
 子どもの良い部分に目を向け、自己肯定感を高めながら、できていないところも直せたらいいですね。まずはあなたの視点と言葉がけから変えていきましょう。

〇子どもを伸ばす「いい言葉がけ」のサイクル
気になる子どもの欠点やできていないところを見つけたら、それをすぐに指摘したり注意したりするのではなく、まずいったん気持ちを落ち着け「どうなったらいいのか」と変換することが大事です。それから、「どうしたらできるようになるのか」を考えて言葉がけをします。

●「悪い言葉がけ」のサイクル
子どもの欠点やできていないところを見つけて、「落ち着きがないんだから」などとストレートに指摘したり、「何回言ったらわかるの!」と叱ったりしても行動を改めることにもつながりません。どう変換したらいいのかわからないからです。

例:靴をそろえていなかった場合
〇「どうなったらいいのか」を考え、「靴を揃えるようになる」と変換 
→「どうしたらできるようになるか」を考え「靴を揃えておこうね」「こうやると靴がきれいに並べられるよ」と言葉をかける 
→ 子どもはどうすればいいのか理解し行動を改める。
●「なんで靴を揃えていないの!」と指摘・注意をする
→ 感情が高ぶり「何回言ったらわかるの」と子どもを責める 
→ 子どもは自信とやる気をなくし、同じことを繰り返す。

どうして、子どもの欠点に目が行くのでしょうか?
理由その1「子どもを守りたい」という本能があるから
 お母さんには、子どもを守るという生物学的な本能があります。本能は、基本的に危機を回避するためにありますから、できていることに注目するのではなく、何か危ういこと、できていないことを無意識に見つけるのが得意です。子どもの安全を守るため、お母さんに与えられた力と見と言えます。
無意識に使うのではなく、意識して使うことで、子どもをより良い方向へと導きたいですね。

理由その2 子どもに欠点があるのは、親の責任だと思うから
 子どもに欠点があったり、できていないことがあったりすると、親が自分の責任だと感じてしまうことも原因です。わが子が集団生活の中で困ったり、誰かに迷惑をかけて叱られたりすることがないように先回りして考え、自分が何とか直してあげなければ、と思いすぎることも原因として考えられます。
 子どもに欠点があっても、それは子ども自身の問題で、親がすべてすべて自分の責任だと思う必要はないのではないでしょうか。親と子どもは別々の人間、そのことを忘れずにいることが大事ですね。

理由その3 他の子どもと比べてしまうから
 子どもがちゃんと成長しているかどうか安心したくて、わが子をほかの子どもと比べてしまうことがあります。ほかの子どもと比べてできていたら安心、できていなかったら不安ということを目安にしてしまうのです。比べる相手は、兄弟や親せき、そして近所の子どもだけでなく、自分自身の小さい頃と比べることもあります。たいてい、できている子と比べてしまうので、安心したくて比べるのに不安を感じる結果になってしまうことが多いようです。
 比べるなら、その子の半年前、1年前と比べると成長具合がわかり、安心できるのではないでしょうか。
          
次号は「子どもの良いところに目がいく親になるために」 

出典:PHPのびのび子育て 2021年3月号
   あねごイノベーション代表 田嶋英子 氏



◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
実践編I「子育てにあたり、まず実践しましょう」
夫婦で話し合い、支え協力し合う・・・・・・実践例(2)

(1)周産期のお母さんと話し合い、支え協力し合う  
(なぜ?) なぜ支え協力し合うことが大切なのでしょうか。 
(それは) <精神的なサポートが、胎児を健康にはぐくみます。>
 
周産期とは、お母さんのお産を中心とするその前後の時期をいいます。この時期は、お母さんが精神的に不安定になりやすい場合があります。お母さんをサポートし二人で出産に備えるという気持ちが大切です。
・支え、協力し合うことによって、お母さんは安定した精神状態の中、充実した気持ちで、子供を健やかに産み育てることができます。
・市町などが実施する父親教室などに参加し、赤ちゃんの抱き方、お風呂の入れ方、授乳の仕方などあらかじめ学習することも大切です。
・炊事、洗濯,掃除などの家事は、分担して行いましょう。お母さんの負担が軽くなるだけでなく、お父さん自身の生活力が向上します。

(どのように) どのように支え協力し合ったらよいのでしょうか。
(それは) <大切なことは、夫婦のコミュニケーションを持ち続けることです。>
・お母さんと一緒になって、育児の勉強をしましょう。
・お母さんと子供の将来を語り合いましょう
・「母子健康手帳」を見ながら、お母さんの悩み事や心配事に耳を傾け、一緒になって考えましょう。
・専門的な内容については、かかりつけのお医者さんか、市町の母子保健担当課や県福祉センターなどに相談しましょう。



◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。

◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 また、乳幼児の保護者同士が情報交換できる談話スペースもあります。
 14席の読書コーナーや学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 家族で一緒に環境を学べるように、子ども用の椅子、絵本や図鑑、木製玩具などが設置され、授乳室もあります。
 また、工作室では、親子が工作を楽しめるようにいくつかのプログラムが用意されています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。

●子育て支援センター
 お子様の健やかな育ちを支援するために、
・乳幼児とその保護者が互いに交流できる場
・子育ての悩みを相談できる場
・子育てに関する情報を得る場
として市内6か所で開設しています。

 お電話での相談も受け付けています。
各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページを御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」10月の主な予定
→http://www.f-syakyo.or.jp/kosodatesaron/tattiotayori10.pdf



◆━━━━━━━━━━━━━
4 R3年10月~R3年11月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※新型コロナウイルス感染者の増加に伴い、事業実施方法の変更や中止をする場合があります。富士宮市ホームページへの掲載や個別通知でお知らせします。

○6か月児健康相談(対象は概ね7か月になる児です)
 R3年4月から6か月児健康相談を再開しています。
 
  10月12日(火)、10月29日(金)、11月4日(木)、11月18日(木)
  受付 9:00~10:00

  内容:身体計測、育児相談
     離乳食の進め方について知りたい方は離乳食教室(後期)をご利用ください。
 
  ※対象者には、個人通知いたします。
   指定された日程に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(電話22-2727)
   まで連絡をお願いします
  ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所持のマスクの着用をお願いいたします。
  
-------------------------
○1歳6か月児健康診査(対象は、満1歳6か月を超え、満2歳に達しないお子さん)
    
  10月14日(木)、10月26日(火)、11月11日(木)、11月30日(火)
  受付 13:00~13:40
          
  ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、フッ化物塗布は中止となりました。フッ化物をご希望の方はかかりつけ医にご相談ください。(有料)ご理解いただきますようお願いします。
 
○3歳児健康診査(対象は、満3歳から4歳未満のお子さん)
 
  10月19日(火)、10月28日(木)、11月 9日(火)、11月25日(木)

  受付 12:50~13:40
     
  ※1歳6か月児、3歳児健康診査のお知らせは対象者に個人通知します。指定された健診日時に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(電話22-2727)まで連絡をお願いします。

  ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

○2歳児歯科健康診査(対象は、概ね対象月齢の翌月です)
 
◎R2年度3年度の2歳児歯科健康診査は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。ご不明な点がありましたら下記へお問い合わせください。ご理解いただきますようお願いします。
  
  ※歯科健診・フッ化物塗布をご希望の方は、かかりつけ医にご相談ください。(有料)
  ※発達や子育てについてご心配事ががあれば、下記へご連絡ください。
  
 健康増進課母子保健係(電話22-2727)
 
-------------------------
○もうすぐパパ・ママ学級
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で再開しています。各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
  
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)沐浴については、初めての出産の方対象
持ち物:母子健康手帳    
                     
 栄養・歯科 :10月27日(水)13:15~14:15 1時間の講義形式    
 母乳育児  :11月16日(火)13:15~14:15 1時間の講義形式
 沐浴・子育て:11月22日(月)午前 グループに分け、時間をずらして実施
                  
 ※申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話でお申し込みください。4月より「栄養・歯科」および「母乳育児」は電子申請による申し込みもできます。
  
  ※ 詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。
  ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
-------------------------
○にこにこ離乳食教室(申し込み制)
  
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期:11月24日(水) 10:00~11:00(受付 9:40~)
 後期:10月15日(金)、11月2日(火) 10:00~11:00(受付 9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
  
 電子申請はこちらから(パソコン用) https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka2/uketsuke/dform.do?acs=babyfood
  
 電子申請はこちらから(スマートフォン用) https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka2/uketsuke/sform.do?acs=babyfood
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
-------------------------
○乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
-------------------------
― 電話のかけ間違いにご注意を!! ―
間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
-------------------------

富士宮市のホームページ http://www.city.fujinomiya.lg.jp/ その他事業を紹介しています。
            
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
 

◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介いたします。

〇幼児向き
●「おばけと友だちになる方法」(レベッカ・グリーン/作 岸本佐知子/訳)福音館書店
 じつはおばけも、友だちをほしがっています、おばけとの正しいつきあい方をまなびましょう。おばけの基本、お世話のしかたなどを、たのしく紹介しています。とても可愛らしいおばけに、キュンキュンしちゃう1冊です。
 分類番号:Eグリ
●「ポッポポーン」(たまむらさちこ/著)白泉社
 あおぞらぐみの今日のおやつは、先生が目の前でつくるポップコーン。みんなで楽しく食べたあと、お皿に残っていたふしぎなたねを植えてみたら…?!くいしんぼうさんにはワックワクな展開がたのしい絵本です。
 分類番号:Eタマ

〇低・中学年向き
●「くしゃみおじさん」(オルガ・カブラル/作 小宮由/訳 山村浩二/絵)岩波書店
 ヒャッッックション! ハッッックチン! ハッッップショーイ! おじさんの大きなくしゃみのせいで、うさぎやねこ、いぬ、男の子など、みんヘンテコなかっこうになって…。とてもゆかいな楽しいおはなしです。
 分類番号:K930カ
●「プンスカジャム」(くどうれいん/作 くりはらたかし/絵)福音館書店
 遊ぶ約束をしていたのに、やってこないタニくんにプンスカおこっているハル。帰り道に「あなたのプンスカ、ジャムにします」というのれんがかかったふしぎな車を見つけます。さて、プンスカジャムってなんなのでしょう?
 分類番号:K913クドウ

〇中高学年向き
●「オレのジタバタ記」(常新港/作 高野素子/訳)樹立社
 地鶏なのにあれこれ考える変わり者の「オレ」。仲間の死や決闘を経験し、やがては一族のリーダーに…。ある村の養鶏農家を舞台に、自分の信じた道をつきすすむ1羽の地鶏の生きざまを、ユーモアをまじえて描いています。
 分類番号:K920チ
●「山賊のむすめローニャ(リンドグレーン・コレクション)」(アストリッド・リンドグレーン/作 イロン・ヴィークランド/絵 ヘレンハルメ美穂/訳)岩波書店
 森の中で暮らす山賊、マッティス一族の娘ローニャ。ある日、宿敵ボルカ一族の息子ビルクに出会い、ふたりは友情を育みますが、ローニャの父親マッティスはそれが許せず…。厳しく美しい自然を舞台に、親子の絆と葛藤、新たな世界への旅立ちと友情を描いた名作です。
 分類番号:K940リ

〇富士宮中央図書館児童コーナー行事 10月
・えほんをよむ会 2日、16日(土)・おはなし会 9日、23日(土)(いずれも14:00~(会場:中央図書館 視聴覚ホール)、定員10人で申込不要)
(体温測定、マスク着用にご協力ください。・新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります)



◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関わる講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和2年9月・10月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話します。
〔日 時〕11月10日(水)
[時 間]9:00~10:00
[場 所]療育支援センターこあら
〔申 込〕10/15(金)~電話で
[問合せ]療育支援センターこあら TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
〔日 時〕10月17日(日)13:00~15:00(14:00まで受け付け)※10月はおもちゃのお預かりをし、修理して翌月返却します。
〔場 所〕大富士交流センター
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇あそびの教室(未就学児)
〔内 容〕歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕10/6・10/13・10/20・10/27・11/10(水)10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔その他〕先着順
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いち早く)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
◆いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30 (第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」10月号より)
■催し・募集

◇里親シンポジウム&相談会
里親制度は、何らかの事情により家庭での養育が難しかったり、受けられなくなった子どもを、温かい愛情と正しい理解を持った家庭環境で養育する制度です。里親を始めてみたい人や興味のある人は、ぜひ参加してください。
【里親シンポジウム「フォスターセッション2021」】
〔日 時〕10月24日(日)13:00~16:00
〔場 所〕インターネット(Zoom)で開催
〔内 容〕里親に関する説明、講演会「震災孤児との10年~未成年後見人としての関わり」など
〔申込み〕インターネットで。申し込みいただいた人に視聴の案内を送ります。
〔H P〕https://bit.ly/2WNik60(フォスターセッション2021-Facebook)
【里親相談会】
(1)10月22日(金)大富士交流センター
(2)10月27日(水)富士根北公民館
(3)10月28日(木)芝川公民館
(4)11月2日(火)富士根南公民館
〔時 間〕13:30~17:00
〔申込み〕事前に電話またはメールで
共通事項
〔問合せ〕誠信会児童家庭支援センターパラソル
     TEL (0545)32-8125
     mail parasoru@seishinkai.info
     
◇ようこそ先輩!青少年相談センターへ 第3回子育て・子育ち講座
中学生の頃、不登校や不登校傾向にあり、青少年相談センターの適応指導教室に通っていた高校生を講師に迎え、当時のことや進路のこと、現在や将来について、座談会の形で話を聞きます。
今、元気に頑張っている高校生の姿から多くのことを学べます。
〔日 時〕10月27日(水)18:30~19:30(受付18:15~)
〔場 所〕青少年相談センター(矢立町693)
〔対 象〕不登校・不登校傾向にある中学生や保護者など
〔定 員〕20人程度(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕相談センター適応指導教室に通っていた高校生
〔申込み〕10月22日(金)までに電話で
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
【青少年相談センター】
いじめや交友関係の悩み、不登校、生活態度、ゲーム依存、就労の悩みなど、どんなことでも相談してください。
〔時 間〕平日9:00~16:30
     夜間相談日9:00~20:00
     【10月~12月夜間相談日】10/13(水)・10/27日(水)・11/10(水)・11/24(水)・12/8(水)・12/22(水)
〔問合せ〕電話相談・面接相談 TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
     
◇子育てママのリフレッシュ講座バスクチーズケーキ作り
〔日 時〕11月16日(火)9:30~11:30
〔場 所〕総合福祉会館1階 調理実習室
〔対 象〕市内在住または在勤で未就学児を子育て中のお母さん
〔定 員〕10人(先着順)
〔料 金〕1,600円
〔講 師〕稲葉文子さん(キッチンスタジオpenta)
〔申込み〕10月12日(火)~26日(火)17:00に電話で
〔その他〕無料託児あり(先着10人・おおむね1歳以上の未就学児)
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341(日・月・祝日を除く)

◇ファミリー・サポート・センター受託会員募集
ファミリー・サポート・センターは、「子育ての援助を受けたい人」と「子育ての援助をしたい人(受託会員)」をつなぎます。援助をしたい人は講習会を受講してください。
〔日 時〕1月24日(月)~28日(金)の5日間(主に午前中のみ、最終日は午後まで)全7科目
〔場 所〕市役所7階722会議室
〔定 員〕8組(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕10月18日(月)~12月17日(金)に電話または窓口で
〔問合せ〕ファミリー・サポート・センター(子ども未来課内)TEL22-1268

◇PLAYDAY(プレイデイ)・ FORMEDAY(フォーミーデイ)
【PLAYDAY~育児の悩み解消~】
 親子の遊び場、妊娠・出産・育児に関する相談や講座を同時開催します。先輩ママに、こんな時どうしたらいい?などの相談も気軽にできます。ケアサロン(有料)も出店予定です。
〔日 時〕11月19日(金)10:00~14:00
【FORMEDAY】
 子育て中でも自分のための時間を過ごせます。自分探しやスキルアップに関する講座、相談も同時開催します。仕事復帰前に何からしたらいい?などの相談も気軽にできます。
〔日 時〕11月10日(水)10:00~14:00
共通事項
〔場 所〕さぁどぷれいすSAN(富士宮市野中1136-5)
〔対 象〕乳幼児を子育て中の人や妊娠中の人
〔定 員〕各内容による(先着順)
〔料 金〕無料(ケアサロンのみ有料)
〔申込み〕NPO法人母力向上委員会ウェブサイトで
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会
     TEL 78-0741
     市民交流課 TEL 22-1307
     HP https://haharyoku.com/
     
◇親子で作る紙飛行機づくり
親子で協力しながら紙飛行機を作り、みんなで一緒に飛ばします。
〔日 時〕10月24日(日)10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ工作室
〔対 象〕小学生以上の親子
〔定 員〕5組(先着順)
〔料 金〕子ども1人200円
〔講 師〕富士山環境交流プラザ職員
〔申込み〕10月8日(金)9:00~電話で
〔その他〕汚れてもよい服装で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇親子で作る森のアートフレームとエコリース
南陵の森で採った葉っぱや木の実などをフレームに飾り、アートフレームを作ります。また、リサイクル素材を使ったエコリースを作ります。
〔日 時〕10月31日(日)9:30~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ2階
〔対 象〕親子(年齢制限なし)
〔定 員〕10組(先着順)
〔料 金 800円
〔講 師〕細野麻樹さん(ずこうラボM)
〔申込み〕10月10日(日)9:00~電話で
〔その他〕汚れてもよい服装で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇秋の森ヨガ
鳥のさえずりや風の音など、五感で自然のエネルギーを感じながら、森の中でヨガをします。
〔日 時〕11月3日(水・祝)9:30~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ周辺の森
〔対 象〕中学生以上
〔定 員〕20人(先着順)
〔料 金〕400円
〔講 師〕渡辺彩さん(ヨガベーシック指導者養成コース終了)
〔申込み〕10月13日(水)9:00~電話で
〔その他〕無料託児あり(先着5人)
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)



■宮ゼミ
◇ママピラティス&ふれあい体験
〔日 時〕11月25日(木)午前
〔場 所〕富士根南公民館
〔料 金〕無料
〔講 師〕佐野朱梨さん
〔申込み〕10月28日受付開始 会場施設に電話(8:45~21:00)、または受付開始日のみ電子申請可
〔問合せ〕富士根南公民館 TEL26-2211(休館日:月曜日)

◇親子クリスマスリースづくり
〔日 時〕11月27日(土)午前
〔場 所〕富丘交流センター
〔料 金〕500円
〔講 師〕野田栄子さん
〔申込み〕11月2日受付開始 会場施設に電話(8:45~21:00)、またはHPから申込み可(24時間受付)
〔問合せ〕富丘交流センター TEL21-3305


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。
 相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185

◇青少年相談センター
 青少年相談センターは、悩みや不安をかかえる青少年や、子どものことで心配ごとをお持ちの保護者や関係者からの相談を受けています。
 いじめや交友関係の悩み、不登校、生活態度、ゲーム依存、就労の悩みなど、どんな些細なことでも、相談してください。夜間の相談もできます。
〔電話相談・面接予約〕TEL22-0064
〔子ども若者支援・いじめ110番〕TEL22-1252
 月~金曜日(祝祭日は除く)9:00~16:30
 第2・第4水曜日、夏休みの終わる日、2学期が始まる日は9:00~20:00
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064 mail:e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
  



【 編集後記 】
 7歳の娘が、友達から「マジカルバナナ」を教わったらしく、最近よく「一緒にやろう。」と言ってきます。以前テレビ番組から流行した、「トマト」と言ったら「赤い」、等のように、連想する言葉をリズムよく順に言っていくゲームですね。ご存じの方も多いのではないでしょうか。

「夏」と言ったら「プール」、「消える」と言ったら「おばけ」…、二人でテンポよく言っていくのですが、そのうち、
「大人」と言ったら、「生きる」と言ったら等、即答に困るようなワードが急に飛び出します。

「大人」と言ったら…、
1年生に理解できて、大人を端的に表す言葉で、悲観的にもならなくて…

言葉に詰まっている父を見て、娘があきれたように、
「大人」と言ったら「大きい」でしょ。

そうだよね。

難しく考えすぎていた自分を恥ずかしく思うとともに、
子供の素直な感性に触れた喜びを感じた出来事でした。

今月も子育てがんばりましょう♪


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。

 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.shizuoka.jp  

※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/fujinomiya-child-raising/m/u/i/c9625cb58d9bf25f14d5db9c5735b912

2021/9/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン 第231号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第231号 ――――
■■■(R3.9.10) ■■■
♪秋の楽しみの一つに

 朝晩の涼しさの中に、秋虫たちの心地よい鳴き声が響くようになりました。
 夏の暑さが日に日に和らぎ、日中も過ごしやすい季節になりましたね。
 先日、近所を散歩していたら、緑色だったすすきが白く色付き始め、秋の訪れを感じました。

 1月7日に粥にして食べる「春の七草」は有名ですが、「秋の七草」は意外と知られていません。秋の七草の始まりは、万葉集に収められている山上憶良の歌にあるそうです。実は古くから親しまれているものなんですね。「春の七草」は七草粥にして無病息災を祈るのに対して、「秋の七草」は、ただ鑑賞してその美しさを楽しむものだそうです。

そんな「秋の七草」、皆さんはいくつご存じですか。
・萩(はぎ)
・すすき
・桔梗(ききょう)
・撫子(なでしこ)
・女郎花(おみなえし)
・藤袴(ふじばかま)
・葛(くず)

市内でも、朝霧高原では風になびくたくさんのすすきや、山道の脇に咲くおみなえしやなでしこ等を楽しむことができます。ふじばかまは、環境省から準絶滅危惧種に指定されるほど、野生のものは減っているようです。以前は朝霧高原でふじばかまの一種が見られたようですが、現在はどうでしょうか。

 不要不急の外出の自粛が求められている現状ではありますが、古くから日本人が親しんできた季節の移り変わりを楽しみ、自然を愛する気持ちは大切にしていきたいものです。
秋は紅葉の美しさが人気ですが、紅葉が深まるその前は、お子さんたちと「秋の七草」探しを楽しまれてはいかがでしょうか。

 それでは、今月号をご覧ください。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《「スマホ・ゲーム依存」から子どもを守る》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 8月~9月の健診日程(健康増進課:電話22ー2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26ー5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ


◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《「スマホ・ゲーム依存」から子どもを守る》
◆━━━━━━━━━━━━━
 「スマホ・ゲーム依存」に陥ると、イライラしやすくなる、攻撃的になるなどの症状が見られます。スマホは便利な機器ですが、うまく付き合うように大人が見守っていくことが大切です。
 今の子どもたちは、生まれたと時からスマートフォンが身近にあるのが当たり前です。小学生でも7割以上が動画視聴やゲームを利用しているとの調査があります。たしかにスマホは多機能で便利であり、子どもたちを惹きつけるエンターテイメントもたくさんあるでしょう。ですが、それゆえにトラブルも数多くあります。その一つがスマホやゲームへの「依存」です。
 依存が進行するとスマホやゲームに執着する一方、理性的に考える力が次第に衰えていきます。そして、感情のコントロールができなくなる、いつもイライラしている、攻撃的になる等精神面での問題も現れてきます。
 誤解してはいけないのは、毎日のようにスマホやゲームに触れているからといって、必ずしも依存に陥るわけではありません。好きなだけゲームをしながらも、生活習慣は乱れず、勉強も遅れず、他の遊びやスポーツを楽しんでいる子はいます。ですが一方で、他の子と同じくらいの使用時間にもかかわらず、依存に陥ってしまう子もいます。
 つまり、リスクの高さは人によって異なり、お子さんごとに個別に対処していく必要があるのです。とはいえ、使用時間が長くなるなど、どんなお子さんでもリスクが高くなるので、幼いうちからしっかり予防策を講じましょう。

「スマホ・ゲーム依存」になるとどうなるの?
※スマホやゲームは低年齢であるほど依存しやすいので、注意が必要です。 

(1)どの程度の病気なの?
 スマホを毎日使っている、ゲーム好きで毎日プレイしている、くらいでは依存とは言いません。ですが、使用がエスカレートし、大事な用事があるときにも止められない、睡眠不足が続くなど生活に支障が出ている、冷静な判断ができず高額課金をやめられない、といった場合には依存が疑われます。

(2)ギャンブル依存と似ている
 スマホやゲーム依存はアルコールやギャンブルなどの依存と同様、脳の報酬系と呼ばれる神経回路がかかわっています。この働きは、依存対象から離れにくくし、その行動を繰り返したいと思うと同時に、より強い刺激が必要となります。その結果、例えばゲームであれば、プレイ時間がどんどん伸びて、際限なくゲームし続けるようになります。

(3)低年齢ほど依存に陥りやすい
 人間の行動は「本能」を司る大脳辺縁系と「理性」を司る前頭前野によってコントロールされています。子どもはもともと、大脳辺縁系が大人より優勢になっています。さらに子どもは、大人ほど長期的な見通しをもっていません。そのため、幼いほど「ゲームをしたい」という衝動のままに行動しやすいという衝動のままに行動しすく、より依存に陥りやすいのです。

(4)スマホは特に依存へのリスク大
 従来のパソコンやゲーム機による依存に比べいつでもどこでも使用できるスマホは保護者の目が届きにくく、依存へのリスクが高いと考えられます。外出中や夜布団に入った後、トイレでさえも使えてしまうため、子どもがスマホで何をどのくらいしているのかを把握していない家庭も少なくありません。
    
ゲーム依存に特有の病状
・ゲームのことがいつも頭にある。いかに、ゲームをするか考えている。
・ゲームを始めるとやめられない。時間を減らそうと思ってもできない。
・ゲーム機を隠しても執念深く探し出す。見ていない隙に保護者のスマホを使用する。
・ゲームができないとイライラし、不機嫌になる。攻撃的、暴力的になる。

(5)健康への影響も大きい
 スマホやゲーム依存では、直接的な身体への悪影響もみられます。まず、長時間画面を見つめることによる眼精疲労、頭痛、めまい、肩こり、腱鞘炎等。また、持久力や瞬発力、柔軟性や握力といった筋力や運動能力、その年代の平均値以下になってしまうケースも。睡眠の乱れは起こりがちです。

(6)機器の取り上げは要注意
 低年齢のうちは、機器を取り上げる、使わせなくするなどで、ある程度は対処できるかもしれません。しかし、年齢を重ねたり、依存が進んだりするにつれて、禁止されることで衝動的に暴れたり、自暴自棄な行動をとったりする恐れも強くなります。本人も納得できる方法を探ることが大切です。

 出典:樋口 進 先生(久里浜療養センター院長)



◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
実践編 I 「子育てにあたり、まず実践しましょう」
  
1 親の生き方を示す・・・・・・実践例(1)

(なぜ?)なぜ親の生き方を示すことが大切なのでしょうか。 
(それは) 
<親の価値観や生き方が、子どもの人生を左右します。>
まず親自身が、社会的にも認められる一貫した価値観や生き方を子どもに示すことが大切です。子どものお手本になります。
・親の生き方や価値観が子どもに大きく影響します。特に判断力が十分でない乳幼児期の子どもにとって、親は無くてはならない存在であり、大きな影響があります。
・判断力が育っていく小学生の時期は、親の価値観や生き方が自然に子どもの発達に影響しています。親の一貫した価値観を大切にする姿勢が子どもに響きます。
・子どもは、「親の言うことは聞かなくても、親のすることはする」といわれています。言葉で語ることも大事ですが、親の正しい生き方を示すことで子どもは学んでいきます。
・価値観が一貫していれば、子どもからどのようなことを聞かれようと、答えは変わらないし、子どもが迷うようなこともありません。
・子どもが思春期になったら、自分の失敗談なども聞かせ、子どもを安心させましょう。

(どのように)どのように親の生き方を示したら良いのでしょうか。
(それは) 
<人間は一人一人がそれぞれの人生の意味や価値をつくるすばらしい存在であることを、子どもに伝えましょう。>
子どもに「あなたは、世界でたったひとりの、かけがえのない存在なんだ」ということを、常に言葉や態度で示し、自分は愛されていると感じさせてあげてください。「自分を大切にする」という感情が、他人を大切にするもとであり、健全な発達の基礎になります。
<良心に従い、よりよい社会のために努力する生き方を示しましょう。>
親としては、良心に従い、よりよい社会を作るため、目標を持って努力をする「生き方」をすることが大切です。子どもは、最も身近にある手本から学んでいきます。
うまくいかないことがあっても、思いやりと感謝の心で努力する親の姿勢は、子どもに伝わり、よりよい影響を与えます。



◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。

◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 また、乳幼児の保護者同士が情報交換できる談話スペースもあります。
 14席の読書コーナーや学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 家族で一緒に環境を学べるように、子ども用の椅子、絵本や図鑑、木製玩具などが設置され、授乳室もあります。
 また、工作室では、親子が工作を楽しめるようにいくつかのプログラムが用意されています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。

●子育て支援センター
 お子様の健やかな育ちを支援するために、
・乳幼児とその保護者が互いに交流できる場
・子育ての悩みを相談できる場
・子育てに関する情報を得る場
として市内6か所で開設しています。

 お電話での相談も受け付けています。
各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページを御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qbpi.html

富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」9月の主な予定
→http://www.f-syakyo.or.jp/kosodatesaron/tattiotayori9.pdf



◆━━━━━━━━━━━━━
4 R3年9月~R3年10月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※新型コロナウイルス感染者の増加に伴い、事業実施方法の変更や中止をする場合があります。富士宮市ホームページへの掲載や個別通知でお知らせします。
    
○6か月児健康相談(対象は概ね7か月になる児です)

 9月21日(火)、10月12日(火)、10月29日(金)
受付 9:00~10:00

 内容:身体計測、育児相談
    離乳食の進め方について知りたい方は離乳食教室(後期)をご利用ください。
 
※対象者には、個人通知いたします。
 指定された日程に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(電話22-2727)まで連絡をお願いします。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所持のマスクの着用をお願いいたします。
  
--------------------------------------------
○1歳6か月児健康診査(対象は、満1歳6か月を超え、満2歳に達しないお子さん)
    
 9月14日(火)、9月30日(木)、10月14日(木)、10月26日(火)
 受付 13:00~13:40(密集を避けるため受付時間を区切ってご案内しています。)
          
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、フッ化物塗布は中止となりました。フッ化物をご希望の方はかかりつけ医にご相談ください(有料)。ご理解いただきますようお願いします。
 
○3歳児健康診査(対象は、満3歳から4歳未満のお子さん)
 
 9月28日(火)、10月7日(木)、10月19日(火)、10月28日(木)
 受付 12:50~13:40(密集を避けるため受付時間を区切ってご案内しています。)
     
※1歳6か月児、3歳児健康診査のお知らせは対象者に個人通知します。
指定された健診日時に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(電話22-2727)まで連絡をお願いします。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

○2歳児歯科健康診査(対象は、概ね対象月齢の翌月です)
 
◎R2年度3年度の2歳児歯科健康診査は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。ご不明な点がありましたら下記へお問い合わせください。ご理解いただきますようお願いします。
  
※歯科健診・フッ化物塗布をご希望の方は、かかりつけ医にご相談ください。(有料)
※発達や子育てについてご心配事ががあれば、下記へご連絡ください。
  
健康増進課母子保健係(電話22-2727)
 
--------------------------------------------
○もうすぐパパ・ママ学級
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で実施しています。
 各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
  
対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
    沐浴については、初めての出産の方対象
持ち物:母子健康手帳    
                     
沐浴・子育て: 9月23日(木)午前 グループに分け、時間をずらして実施
栄養・歯科 :10月27日(水)13:15~14:15 1時間の講義形式
                  
※申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話でお申し込みください。
4月より「栄養・歯科」および「母乳育児」は電子申請による申し込みもできます。
  
※ 詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。
※ 来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

-------------------------------------------
○にこにこ離乳食教室(申込制)
  
対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
   後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
   前期: 9月28日(火)、10月8日(金) 10:00~11:00(受け付け 9:40~)
   後期:10月15日(金)      10:00~11:00(受け付け 9:40~)

申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
電子申請はこちらから(パソコン用)   https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka2/uketsuke/dform.do?acs=babyfood
電子申請はこちらから(スマートフォン用)https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka2/uketsuke/sform.do?acs=babyfood
  
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
○乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
  歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
― 電話のかけ間違いにご注意を!! ―
間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。
おかけになる前に、電話番号をご確認ください。
万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------
富士宮市のホームページ。その他事業を紹介しています。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介いたします。

〇幼児向き
●「たいせつなぎゅうにゅう」(キッチンミノル/著)白泉社
 いつも飲んでいる牛乳は誰が作っているのかな?牛にごはんをあげる様子や、牛乳をしぼってミルクローリーにうつすところなど、北海道の牧場の一日を、たくさんの写真で伝えます。
 分類番号:Eキッ
●「しましましましょ」(北村人/作)小学館
 カラフルなシマウマが、出会う動物に「しましましましょ」さそいます。すると、ねこさんもお魚さんもしましまになって…。テンポのよくすすむ、言葉のリズムが楽しい絵本です。
 分類番号:Eキタ

〇低・中学年向き
●「学校が大好きアクバルくん」(長倉洋海/著)アリス館
 山の中にある学校に通う1年生の男の子、アクバルくんはいつも鉛筆を持っています。「文字がスラスラかけるし、難しい問題もとけるような気がするんだ!」学校が大好きなアクバルくんの一日を紹介する写真絵本です。
 分類番号:Eナガ
●「コレットとわがまま王女」(ルイス・スロボドキン/作 小宮由/訳)瑞雲舎
 ものしずかな女の子コレットの住む町に、体調をくずした王女さまがやってきました。医者から静かな場所で休むよう言われたのです。王女さまは、「雑音ひとつないしずけさ」にするように命令して…。やさしい雰囲気が流れる、たのしいおはなしです。
 分類番号:K930ス

〇中高学年向き
●「クモのアナンシ ジャマイカのむかしばなし」(フィリップ・M.シャーロック/再話 マーシャ・ブラウン/絵 小宮由/訳)岩波書店
 アナンシはいつもは人間の姿をしていますが、危険が身に降りかかりそうになると、クモになって逃げだします。知恵をつかって、自分より強い動物たちを手玉にとったり、だましたり!カリブの島々で語りつがれてきた楽しいお話です。
 分類番号:K930シ
●「無駄なマシーンを発明しよう!」(藤原麻里菜/著 登尾徳誠/監修)技術評論社
 わたしたちは、植物のおかげで生きている! 植物はどうして大切なのか、人間はどんなふうに植物を利用してきたのか…楽しい説明とカラフルなイラストで紹介しています。植物を使った、すぐに試せる実験や遊びも掲っています。
 分類番号:K540

〇富士宮中央図書館児童コーナー行事 9月
・えほんをよむ会 18日(土)・おはなし会 25日(土)(いずれも14:00~(会場:中央図書館 視聴覚ホール)、定員10人。)
(体温測定、マスク着用にご協力ください。・新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります)



◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関わる講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和2年8月・9月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話します。
〔日 時〕10月6日(水)
[時 間]9:00~10:00
[場 所]療育支援センターこあら
〔申 込〕9/15(月)~電話で
[問合せ]療育支援センターこあら TEL 22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
 ※今月は、修理の受け付けはできません。修理したおもちゃの受け取りのみ行います。
〔日 時〕9月19日(日)13:00~15:00(14:00まで受け付け)
〔場 所〕大富士交流センター
[問合せ]社会教育課 TEL 22-1188

◇あそびの教室(未就学児)
〔内 容〕歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
※緊急事態宣言発令中は中止します
〔日 時〕9/15・9/22・9/29・10/6(水)10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔その他〕先着順
[問合せ]社会教育課 TEL 22-1188

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いち早く)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL 22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
◆気になることの相談は
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
◆いじめなどの相談は
〔問合せ〕子ども若者支援・いじめ110番 TEL22-1252
〔時 間〕9:00~16:30 ※9/8・9/22の水曜日は20:00まで

(以下 広報「ふじのみや」9月号より)
■募集
◇あいのうた ~出会いから子育てまでの短歌コンテスト~
恋人との出会いや子育てのエピソード、家族への思いなどを詠んだ短歌を募集します。
【募集部門】・一般の部
      ・ジュニアの部(18歳以下)
【選賞(各部門)】最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞、入選
〔対 象〕どなたでも
〔申込み〕9月30日(木)までに郵送、ファクスまたはインターネットで
〔問合せ〕あいのうた事務局((株)中日アド企画内)
     〒430-0929 浜松市中区中央2-10-1 浜松青色会館5階
     TEL 053-452-0555(平日10:00~17:00)
     FAX 053-452-0681
     HP https://ainouta2021.com/

◇絵本とわらべうたの会
生まれて数か月の赤ちゃんも、お母さんの声と身体の揺れを楽しみます。
〔日 時〕10月5日(火)10:00~11:00
〔場 所〕西公民館
〔対 象〕市内在住の就園・就学前の乳幼児とその親
〔定 員〕10組(先着順)
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕9月10日(金)~に電話で
〔問合せ〕社会教育課 TEL 22-1186

◇PLAYDAY(プレイデイ)・ FORMEDAY(フォーミーデイ)
PLAYDAY~育児の悩み解消~
 親子の遊び場、妊娠・出産・育児に関する相談や講座を同時開催します。先輩ママに、こんな時どうしたらいい?などの相談も気軽にできます。ケアサロン(有料)も出店予定です。
〔日 時〕9月24日(金)、10月29日(金)10:00~14:00

FORMEDAY
子育て中でも自分のための時間を過ごせます。自分探しやスキルアップに関する講座、相談も同時開催します。仕事復帰前に何からしたらいい?などの相談も気軽にできます。
〔日 時〕10月19日(火)10:00~14:00
〔場 所〕さぁどぷれいすSAN(富士宮市野中1136-5)
〔対 象〕乳幼児を子育て中の人や妊娠中の人
〔定 員〕各内容による(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕NPO法人母力向上委員会ウェブサイトで
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会
     TEL 78-0741
     市民交流課 TEL 22-1307
     HP https://haharyoku.com/

◇ぼくらのかくれ家
竹やダンボールを使って、一人用のかくれ家を作って遊びます。簡単インディアンテントや、ダンボールハウス作り、目隠しをしてロープをつたう暗夜行路にも挑戦します。
〔日 時〕10月30日(土)9:30~12:30
〔場 所〕南部公民館・黒田北公園
〔対 象〕市内在住の小学生
〔定 員〕20人(先着順)ただし、受付開始日に定員を超えた場合は抽選
〔料 金〕無料
〔持ち物〕軍手、タオル、飲み物
〔講 師〕生沼 輝子さん ほか(ボーイスカウト富士宮第5団)
〔申込み〕9月24日(金)~電話で 9月24日のみ電子申請も可
〔問合せ〕南部公民館 TEL 23-2818

■宮ゼミ
◇星空観察教室
〔日 時〕10月14日(木)夜間
〔場 所〕芝川公民館
〔料 金〕無料
〔講 師〕末永裕一さん
〔申込み〕9月16日受付開始 会場施設に電話(8:45~21:00)、または受付開始日のみ電子申請可
〔問合せ〕芝川公民館 TE L65-0402(休館日:月曜日)


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。
 相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TE L22-1185

◇青少年相談センター
 青少年相談センターは、悩みや不安をかかえる青少年や、子どものことで心配ごとをお持ちの保護者や関係者からの相談を受けています。
 いじめや交友関係の悩み、不登校、生活態度、ゲーム依存、就労の悩みなど、どんな些細なことでも、相談してください。夜間の相談もできます。
〔電話相談・面接予約〕TEL22-0064
〔子ども若者支援・いじめ110番〕TE L22-1252
 月~金曜日(祝祭日は除く)9:00~16:30
 第2・第4水曜日、夏休みの終わる日、2学期が始まる日は9:00~20:00
〔問合せ〕青少年相談センター TEL 22-0064 mail:e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
  



【 編集後記 】
 5歳の娘と近所を散歩していた時のこと。
田んぼと田んぼの間のアスファルトの道で、娘が3cmほどの小さなカタツムリを見付けました。
でーんでーん むーしむーし かーたつむりー♪
ゆっくり、ゆっくりと進むカタツムリに合わせて、娘が童謡を口ずさんでいると、「はっ」と何かに気付いた様子。
「カタツムリは殻が重いから、こんなにゆっくりなんだね。」
 
子供の目線で見る世界を、少しだけ体感させてもらった気がしました。幼い娘と散歩する醍醐味でもあります。
それでは、今月も子育てをがんばりましょう。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。

 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.shizuoka.jp  

※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/fujinomiya-child-raising/m/u/i/c9625cb58d9bf25f14d5db9c5735b912

2021/8/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン 第230号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第230号 ――――
■■■(R3.8.10) ■■■
♪この夏の酷暑を乗り切るために

 この夏は、連日東京オリンピックでの熱戦が放送され、テレビで観戦されていた方も多かったのではないでしょうか。8日に17日間の戦いが幕を閉じ、その余韻に浸るとともに、24日から始まるパラリンピックでの選手たちの活躍に期待したいですね。
 これからまだまだ暑さが厳しくなることが予想される中、熱中症への対策はしっかりと取っていきたいものです。
 厚生労働省によると、マスク着用により、皮膚からの熱が逃げにくくなったり、気づかないうちに脱水になったりするそうです。感染症対策と熱中症予防を両立させていきましょう。
 ポイントは次の4点です。
・暑さを避ける…涼しい服装で、日傘や帽子を使用
・のどが渇いていなくても、こまめに水分補給…1時間ごとにコップ1杯、1日あたり1.2Lを目安に
・エアコン使用中もこまめに換気…窓やドアなど2か所を開ける
・暑さに備えた体づくりと日頃からの体調管理…無理のない範囲で適度な運動

 また、体温調整の難しい子どもは熱中症になりやすいと聞きます。
NHKのすくすく子育て情報では、子どもの熱中症対策について小児科医や看護学科准教授等の専門家の見解がまとめられていたので、いくつか紹介します。

☆熱中症を見分けるサインは、体温の上昇、汗やおしっこの量
・目安として、子どもの体温が38度を超えたら注意が必要。
・体内の水分が不足してくると、汗が出なくなり、皮膚が乾いて熱くなる。また、水分の不足で、おしっこの量も少なくなる。いつもより量が少なくないか、気をつける。

☆熱中症にならないように、外出時は直射日光を防ぐことができる服装を。
・直射日光が当たると、体の表面が熱くなり、体温が上がるので、通気性の良い素材の長袖を着せるなど、直射日光を防ぐ。
・頭は表面積が大きく熱を受けやすいので、帽子をかぶらせる。

 暑さ対策を万全にしながら、子どもたちと夏の楽しい思い出をたくさん作っていきたいですね。
夏休みの終わりに、溜まった宿題を前に、親子で呆然とすることがありませんように・・・。

それでは、今月号をご覧ください。

【参考】
厚生省熱中症対策リーフレット
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000798079.pdf
NHKすくすく子育て情報 
https://www.nhk.or.jp/sukusuku/p2020/822.html


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《親が子どものためにしてあげたいことは?》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 8月~9月の健診日程(健康増進課:電話22ー2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26ー5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ


◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《親が子どものためにしてあげたいことは?》
◆━━━━━━━━━━━━━
(1)子どもの「安心の土台」になろう
“子どもが本当に困っているときに、いつでも助けてくれる存在”になりましょう。そのためには、子どもの気になる行動を「不安のサイン」と気づくことが大切です。
例えばこんなことはありませんか?
・不機嫌であたりちらす、すぐキレる
・やる気がない
・「おなかが痛い」としきりに言ってくる
・下の兄弟をいじめる
・ずっと親にくっついて離れない
 このような兆候があれば、話を聞く、代弁する、ひたすら味方になってあげるなど、つねに子どもに寄り添うことを心がけましょう。これらを繰り返すことで、子どもの中に「安心の土台」がつくられていきます。

(2)子どもにとって「いい伴走者」に
 「安心の土台」となるだけでは足りません。子どもを見守り支える「伴走者」となることが必要です。これは案外難しいことです。車の運転に例えると、親は助手席に座り、運転している子どもを見守っているつもりなのかもしれません。ですが、「ブレーキはこうしろよ」「ハンドルはああしろよ」と余計な声かけをたくさんしてしまい、子どものやる気を奪っているケースも多々あります。
 子どもを観察し子どもが力を発揮できる環境をつくってあげるといった、「子どもにとっていい伴走者」となる必要があるのです。

(3)子どもの「つまずき」を把握しよう
 (1)、(2)は大前提としたうえで、子どもがつまずいているところはないか、あるとすればどこでつまずいているのかを、きちんと見立てる必要があります。
 そのためのツールとして開発されたのが「コグトレ(認知機能に特化したトレーニング)」です。コグトレは、学校や社会で困らないための認知力、対人力、身体力アップを目指したプログラムで、今、多くの学校で取り入れられています。
 コグトレは様々な難易度のものがあり、未就学児から高校生まで使用できます。お子さんについて不安のあるかたは、ぜひ、ご家庭で活用してみてください。

例 幼児向けのコグトレの内容とは・・・・・・
・何があった?(絵を見て、出てきた動物をこたえる、など)
・どうぶつでポン(文章を読んで、動物が出てきたら手をたたく)
・まとめる(リンゴを2個ずつまとめる、など)
・かぞえる(犬は何匹いるか、など)
・ぬりえ/点つなぎ/曲線つなぎ/めいろ/まちがいさがし/
・おかしいのはどこ?(絵の中でおかしい個所を見つける)・・・など

幼児のうちは、集中力をつけよう
 子どもが親の言うことを聞かない、かんしゃくを起こす理由に、親の言っていることがきちんと理解できていない、話に注意を向けることができないといった可能性があります。
 そのため幼児のうちは、集中力や注意力を高める力をコツコツつけていくのがよいでしょう。そのためにもコグトレは、その練習にもなります。集中力は、練習することによって上がっていきます。すると、相手をしっかり見て話を聞き、考えることができるようになっていくでしょう。



◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
理解編「お子さんのことをよく見ましょう」 
乳幼児期(5歳ごろ)
【お子さんは・・・】
・食事やおやつの時間は決まっていますか。
・はっきりした発音で話をしますか。
・動物や花をかわいがったり、他人を思いやったりする気持ちを持っているようですか。
・自分の気持ちを抑える心が育ってきていますか。
・保育所、幼稚園などで、楽しく過ごしていますか。
・できることはお手伝いしますか。
・約束やルールを守って遊べますか。
・家の人に断ってから遊びに出かけますか。
【お父さんは・・・】
・思いやりや感謝の心など、子どもに親の生きる姿を見せていますか。
・夫婦で協力して子育てをしていますか。
・絵本を読んであげていますか。
・家族と一緒に食事をしていますか。
・欲しい物を時には我慢させていますか。
・できることについてお手伝いさせていますか。
・仕事や役割を与え、認めてあげていますか。
・お子さんにあいさつをしていますか。
・よいところを見つけほめていますか。
・悪いことをしたときには、しかっていますか。 
乳幼児期(6歳ごろ)
【お子さんは・・・】 
・元気に外で遊びますか。
・正しい食習慣が身についていますか。
・一人で衣服の着脱ができますか。
・絵本や物語などを聞いたり、読んだりしていますか。
・できることはお手伝いしますか。
・約束やルールを守って遊べますか。
・交通信号を見て、正しく横断歩道を渡るなど決まりを守りますか。
【お父さんは・・・】
・夫婦で協力して子育てをしていますか。
・夫婦で小学校入学について話していますか。
・絵本を読んであげていますか。
・家族と一緒に食事をしていますか。
・欲しい物を時には我慢させていますか。
・できることについてお手伝いさせていますか。
・お子さんにあいさつをしていますか。
・言葉遣いや生活の決まりを必要以上に厳しくしつけすぎないようにしていますか。
・悪いことをした時には、しかっていますか。



◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。

◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 また、乳幼児の保護者同士が情報交換できる談話スペースもあります。
 14席の読書コーナーや学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 家族で一緒に環境を学べるように、子ども用の椅子、絵本や図鑑、木製玩具などが設置され、授乳室もあります。
 また、工作室では、親子が工作を楽しめるようにいくつかのプログラムが用意されています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。

●子育て支援センター
 お子様の健やかな育ちを支援するために、
・乳幼児とその保護者が互いに交流できる場
・子育ての悩みを相談できる場
・子育てに関する情報を得る場
として市内6か所で開設しています。

 お電話での相談も受け付けています。
各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページを御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qbpi.html

富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」8月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf



◆━━━━━━━━━━━━━
4 R3年8月~R3年9月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
○6か月児健康相談(対象はおおむね7か月になる児です)

R3年4月から6か月児健康相談を再開しています。
 
 8月5日(木)、8月25日(水)、9月10日(金)、9月21日(火)

 受付 9:00~10:00

 内容:身体計測、育児相談
    離乳食の進め方について知りたい方は離乳食教室(後期)をご利用ください。
 
※対象者には、個人通知いたします。指定された日程に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(電話22-2727)まで連絡をお願いします
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所持のマスクの着用をお願いいたします。
  
--------------------------------------------
○1歳6か月児健康診査(対象は、満1歳6か月を超え、満2歳に達しないお子さん)
    
 8月3日(火)、8月26日(木)、9月14日(火)、9月30日(木)
     
 受付 13:00~13:40
          
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、フッ化物塗布は中止となりました。フッ化物をご希望の方はかかりつけ医にご相談ください(有料)。ご理解いただきますようお願いします。
 
 
○3歳児健康診査(対象は、満3歳から4歳未満のお子さん)
 
 8月19日(木)、8月31日(火)、9月9日(木)、9月28日(火)

 受付 12:50~13:40
     
※1歳6か月児、3歳児健康診査のお知らせは対象者に個人通知します。指定された健診日時に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(電話22-2727)まで連絡をお願いします。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

○2歳児歯科健康診査(対象は、おおむね対象月例の翌月です)
 
◎R2年度3年度の2歳児歯科健康診査は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。ご不明な点がありましたら下記へお問い合わせください。ご理解いただきますようお願いします。
  
※歯科健診・フッ化物塗布をご希望の方は、かかりつけ医にご相談ください(有料)。
※発達や子育てについてご心配事ががあれば、下記へご連絡ください。
  
健康増進課母子保健係(電話22-2727)
 
 
--------------------------------------------
○もうすぐパパ・ママ学級
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で再開しています。各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
  
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
     沐浴については、初めての出産の方対象
持ち物:母子健康手帳    

 栄養・歯科 :8月11日(火)13:15~14:15 1時間の講義形式
 母乳育児  :8月24日(火)13:30~14:30 1時間の講義形式
 沐浴・子育て:9月23日(木)午前 グループに分け、時間をずらして実施 
            
※申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話でお申し込みください。4月より「栄養・歯科」および「母乳育児」は電子申請による申し込みもできます。
※詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
-------------------------------------------
○にこにこ離乳食教室(申込制)
  
◎R3年4月より、離乳食教室(後期)を再開します。
  
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期:8月18日(水)、9月28日(火) 10:00~11:00(受付 9:40~)
 後期:8月19日(木)、9月7日(火) 10:00~11:00(受付 9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから(パソコン用)   https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka2/uketsuke/dform.do?acs=babyfood
 電子申請はこちらから(スマートフォン用)https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka2/uketsuke/sform.do?acs=babyfood
  
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
○乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------
富士宮市のホームページ。その他事業を紹介しています。
 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/



◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介いたします。

〇幼児向き
●「どろんこおばけになりたいな」(内田麟太郎/作 石井聖岳/絵)童心社
 大きな水たまりにゾウがやってきました。水たまりに転がって、泥だらけの「どろんこおばけ」に大変身! そこへ男の子も女の子もやってきて…。思いっきりどろんこであそんでいるような気分になれる、楽しい絵本です。
 分類番号:Eイシ
●「はげたかのオーランドー」(トミー・ウンゲラー/さく こみやゆう/やく)好学社
 砂漠で倒れている男の人を見つけた、はげたかのオーランドー。なんとかこの男の人を助けようと、一生懸命がんばります。やさしく、かしこいオーランドーの活躍を描いた絵本です。
 分類番号:Eウン

〇低・中学年向き
●「れんこちゃんのさがしもの」(戸森しるこ/作 スケラッコ/絵)福音館書店
 ある日、れおくんがお父さんの手伝いでれんこんを切ると、「にものになるのはいやっ」と言って、ころころ転がっていってしまいました。れんこんのれんこちゃんは、もっと違うものにあこがれていたのです。れんこんの女の子と人間の男の子のぼうけんのおはなしです。
 分類番号:K913トモリ
●「トムと3時の小人」(たかどのほうこ/作 平澤朋子/絵)ポプラ社
 古道具屋で見かけた赤い表紙の本をどうしても読みたいと思ったつとむ。図書館で同じタイトルの本を読んでみると、トムという少年と3時の小人の物語でした…。「つとむ」と「トム」という2人の少年の視点から描かれるファンタジー。
 分類番号:K913タカドノ

〇中高学年向き
●「ガラスの犬 ボーム童話集」(フランク・ボーム/作 津森優子/訳 坂口友佳子/絵)岩波書店
 ガラスの犬をつくった貧しいガラス職人は、依頼主の魔術師にどんな病気も治す薬をもらいました。ある日、お金持ちのお嬢様が重い病気にかかったと知った職人は、自分の病気を治すより得する使いかたを考えつき…。「オズの魔法使い」の作者がおくる、不思議で楽しい童話集です。
 分類番号:K930バ
●「朝ごはんは、お日さまの光!」(マイケル・ホランド/文 フィリップ・ジョルダーノ/絵 徳間書店児童書編集部/訳)徳間書店
 わたしたちは、植物のおかげで生きている! 植物はどうして大切なのか、人間はどんなふうに植物を利用してきたのか…楽しい説明とカラフルなイラストで紹介しています。植物を使った、すぐに試せる実験や遊びも掲っています。
 分類番号:K470

〇富士宮中央図書館児童コーナー行事 8月
・えほんをよむ会 7、21日(土)・おはなし会 14、28日(土)(いずれも14:00~(会場:中央図書館 視聴覚ホール)、定員10人。)
(体温測定、マスク着用にご協力ください。・新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります)



◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関わる講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和2年7月・8月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話します。
〔日 時〕9月8日(水)
[時 間]9:00~10:00
[場 所]療育支援センターこあら
〔申 込〕8/16(月)~電話で
[問合せ]療育支援センターこあら TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
〔日 時〕8月15日(日)13:00~15:00(14:00まで受け付け)
〔場 所〕大富士交流センター
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇あそびの教室(未就学児)
〔内 容〕歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕8/4・8/25・9/1・9/8(水)10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔その他〕先着順
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いち早く)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
◆気になることの相談は
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
◆いじめなどの相談は
〔問合せ〕子ども若者支援・いじめ110番 TEL22-1252
〔時 間〕9:00~16:30 ※8/11・8/25の水曜日は20:00まで

(以下 広報「ふじのみや」8月号より)
■募集
◇託児付き 子育てママのリフレッシュ講座
知らないうちに気を張っている子育て中のママが、気功を通して心身をリフレッシュします。
〔日 時〕10月7日、21日、11月4日木曜日(全3回)9:30~11:30 
〔場 所〕総合福祉会館 安藤記念ホール
〔対 象〕市内在住または在勤の未就学児のお母さん
〔定 員〕25組(先着順)
〔料 金〕1,200円
〔講 師〕山本 小百合さん
〔申込み〕9月14日(火)~22日(水)に電話で
〔その他〕無料託児あり(先着21人・おおむね1歳以上の未就学児)
〔問合せ〕男女共同参画センター
     TEL 22-0341  
     日・月曜日・祝日と9月21日(火)を除く

◇子育て・子育ち講座
学校や生活のことで悩みや心配事を抱えている家族の皆さんの疑問を解決する糸口を見つけます。
〔日 時〕8月25日(水)18:30~19:30
〔場 所〕青少年相談センター(矢立町693 富士宮市医師会館内)
〔対 象〕市内小中学校に通う児童・生徒の保護者
〔定 員〕20人(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕青少年相談センター長 川上明彦さん
〔申込み〕8月20日(金)までに電話で
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064

◇こころの健康づくり講演会
子どもから、こころのSOSを出された時、あなたはどうしますか。
「子どものSOSへの対処法~こころを守るために」と題し、周囲の大人ができることをお話します。
中高生の保護者や子どもに関わる人、自殺対策に関係する人にお勧めです。
〔日 時〕10月10日(日)13:30~15:00
〔場 所〕総合福祉会館 安藤記念ホール
〔対 象〕市民
〔定 員〕100人(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕エムオーエー奥熱海クリニック 院長 佐久間 哲也さん
〔申込み〕8月31日(火)から電話・電子申請または窓口で
〔問合せ〕健康増進課 TEL:22-2727

◇絵本とわらべうたの会
生まれて数か月の赤ちゃんも、お母さんの声と身体の揺れを楽しみます。
〔日 時〕9月7日(火)10:00~11:00
〔場 所〕西公民館
〔対 象〕市内在住の就園・就学前の乳幼児とその親
〔定 員〕10組(先着順)
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕8月10日(火)~20日(金)に電話または窓口で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇親子で作るペットボトルロケット講座
親子で協力しながらペットボトルと牛乳パックでロケットを作ります。出来上がったらみんなで飛ばします。
〔日 時〕8月21日(土)10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕小学生以上の親子(未満は応相談)
〔定 員〕6組(先着順)
〔料 金〕子ども1人500円
〔申込み〕8月11日(水)9:00~電話で
〔その他〕材料は用意します。
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇作ろう!勾玉(まがたま)!
勾玉作りキットを使い、実際に石から勾玉を作ります。
〔日 時〕(1)8月13日(金)、(2)21日(土)の10:00~12:00、13:30~15:30
     計4回開催
〔場 所〕埋蔵文化財センター(長貫747-1)
〔対 象〕市内在住の小学生と保護者(2人で1組)
〔定 員〕各回6組(先着順)同伴は、保護者1人まで
〔料 金〕無料
〔申込み〕(1)8月10日(火)~12日(木)(2)8月10日(火)~17日(火)に電話で
〔問合せ〕埋蔵文化財センター TEL:65-5151



■宮ゼミ
◇〈1ヶ月~1歳の幼児と母親〉産後ママのアフタービクス
〔日 時〕9月9日・30日・10月14日・28日(木)午前
〔場 所〕上野・北山地域学習センター
〔料 金〕無料
〔講 師〕土屋 佳名子さん
〔申込み〕8月19日受付開始 会場施設に電話(8:45~21:00)、または受付開始日のみ電子申請可
〔問合せ〕上野・北山地域学習センター TEL58-0256(休館日:月曜日)



■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。
 相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185

◇青少年相談センター
 青少年相談センターは、悩みや不安をかかえる青少年や、子どものことで心配ごとをお持ちの保護者や関係者からの相談を受けています。
 いじめや交友関係の悩み、不登校、生活態度、ゲーム依存、就労の悩みなど、どんな些細なことでも、相談してください。夜間の相談もできます。
〔電話相談・面接予約〕TEL22-0064
〔子ども若者支援・いじめ110番〕TEL22-1252
 月~金曜日(祝祭日は除く)9:00~16:30
 第2・第4水曜日、夏休みの終わる日、2学期が始まる日は9:00~20:00
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064 mail:e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
  



【 編集後記 】
 今月号はいかがだったでしょうか。
小学1年生の娘はこの夏休み、学校で育てていた朝顔を持ち帰り、家で育てています。1学期中は一輪も咲かなかったようですが、夏休みが始まると同時に、青やピンクの花が咲き始めました。かわいらしい花を眺めながら、娘の中にいろいろな疑問が生まれたようです。
「花はいつ咲いたのかな。いつ、しぼんじゃうのかな。」
「全部で花はいくつ咲くのかな。」
「なぜ、青やピンクなど、花の色が違うのかな。」

子供の中に生まれた、たくさんの?(はてな)。
夏が終わるまでに、少しでも解決できるように、親子でチャレンジしていきたいと思います。

それでは、今月も子育てをがんばりましょう。



■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。

 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.shizuoka.jp  

※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/fujinomiya-child-raising/m/u/i/c9625cb58d9bf25f14d5db9c5735b912

2021/7/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン 第229号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第229号 ――――
■■■(R3.7.10) ■■■
♪夏の始まりに

 梅雨の終わりと夏の始まりを感じさせるような、天候の日が増えてきました。
7月に入り、あと2週間ほどで夏休みが始まります。昨年度は短い夏休みでしたが、今年は日数的には例年並みの夏休みとなりそうです。子どもたちも楽しみにしているのではないでしょうか。

 小学校1年生の娘が、最近木登りに夢中になっています。以前は公園に行くと遊具でずっと遊んでいましたが、近頃は、登りやすそうな樹木を物色し、必死にしがみついて遊んでいます。初めはゴツゴツとした表皮の感触を痛がっていましたが、慣れてしまえば、ツルツルやザラザラなど、感触の違いも楽しめるようになってきました。まだまだ、高いところまでは登れませんが、いつもより高い視点からの景色を楽しんでいるようです。

 以前、キャンプ場の職員の方にお話を聞いたことがあります。
昨今のキャンプブームで、若い方や家族連れなど利用者の幅が増える一方で、大きな鉈(なた)を初めて扱い、誤って手を切って大ケガをしてしまう、ということが年に数回あったそうです。「子どもの頃は力も弱いので、刃物でケガをしても大きなケガにはならないが、大人になって刃物でケガをすると、大きな事故につながる。小さいころに経験を重ねておくことで、これ以上やったらケガをする、ということを体で学ぶんじゃないかな。」と仰っていたことが印象的でした。

自分も、子どもの周りにある「危険なもの」を、全て遠ざけてしまうことがあります。親が安全を確保しながら、子ども自身が学ぶことの大切さを、この方のお話から感じました。

大ケガにつながらないように気を配りながら、より高い枝まで登っていけるように、応援していきたいと思います。楽しい、うれしい経験だけでなく、苦しい、辛い経験も少しずつ積み重ねて行けますように。

それでは、今月号をご覧ください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《思い通りにならないと乱暴になる子、すぐ泣く子》
2 お父さんの子育て手帳《お子さんのことをよく見ましょう 理解編》
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 7月~8月の健診日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ


◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《思い通りにならないと乱暴になる子、すぐ泣く子》
◆━━━━━━━━━━━━━
6月下旬に富士宮市幼・小・中家庭教育学級「高校見学」で、中学生の保護者と9つの高等学校見学に行く機会がありました。参加してくださったお母さん方の真剣さと前向きな心構え、そして特徴を前面に出してくる高校側の姿勢に感心しました。今まで持っていたイメージとはかけ離れた高等学校が多かったのです。改めて、どこからどんな手段で情報を得るのか、の大切さを感じました。
この子育て応援マガジンも読者の皆さんにとって貴重な情報源になってほしいと思っている次第です。

思い通りにならないと乱暴になる子、すぐ泣く子 ・・・今月は前号228号の続きです・・・

子供の反抗は、親からの自立だから成長の証
子どもは自分の思い通りにならないとき、わがままを言うことがあります。こんな時、何でも言うとおりに従わず、時には「世の中、思い通りにならないこともあるんだ」ということを教えていくことも、子育てでは必要になってきます。
ただし、自己主張は成長の過程です。それを全部抑え込んでしまうと、将来「自分の意見を言えず、自分の感情を押し殺しなんでも人の言うとおりにする人」に育ってしまうかもしれません。まず、最初にやってくるのが2~3歳にかけて起こる“魔のイヤイヤ期”。人生最初の親への反抗は、イコール「親からの自立、成長の証」です。「ついにイヤイヤ期がやってきた。おめでたい!お赤飯をたいてお祝いしよう!」くらい喜ばしいことなのかもしれません。
子育てとは、我が子が生まれた瞬間から“いつかお別れするその日のため”にやっているのかもしれませんね。
子どもの主張を頭ごなしに否定したり、一方的に命令して子どもを従わせたりするのを控えて、子供の気持ちに寄り添い、ダメな理由を伝え、選択肢を与えてみませんか。

【ケース4】 ※※※※ 公園から帰りたがらず、まだ遊ぶとぐずる ※※※※
OK対応
時計が読める子だったら
〇「4時まで遊ぶ?4時5分まで遊ぶ?どっちか選んで」
時計が読めない子だったら
〇「あと50数える間、遊ぶ?あと100数える間遊ぶ?」
〇「滑り台3回滑ったら帰る?2回滑ったら帰る?」
→自分で決めたことなら守ります。
〇「100数える間にこの袋に砂場セットを入れてね。よーいドン」と遊びに行ってしまう。
→まだ遊びたい気持ちが満たされ、気持ちも切り替わります。
NG対応
×「いい加減にしなさい」
×「さっさと帰る準備して」
→「いい加減」「さっさと」という言葉は曖昧で具体性に欠け、子どもには伝わりにくいです。
親の都合を一歩的に押し付けているだけです。子どもにも「あと少しで完成するから砂を掘るのを中断したくない」「友達と今、どちらがうまくできるか競争している」などの都合があります。

【ケース5】 ※※※※ 自分のおもちゃを奪う、自分のおもちゃを貸さない ※※※※
OK対応
〇「それで遊びたいんだね(共感)。でも、いきなり取るとびっくりするから(理由)、口で『貸して~』ってお願いしてみようか?(選択肢)」
〇「まだ遊んでいたいよね(共感)。でも、△△ちゃんが貸してほしいみたい(理由)。あと2回遊んだら貸してあげる?3回遊んだら貸してあげる?(選択肢)
→どう行動すればいいのかが具体的にわかる選択肢を与え、子どもに決めさせましょう。
NG対応
×「何してるの!だめでしょ!『ごめんなさいは?』
×「いじわるしないで貸してあげなさい!『いいよ』って言いなさい!」
→頭ごなしに否定し、謝罪や譲渡を強いるのはNG。その場では言うとおりにしても、子どもは納得できず、同じことを繰り返します。親同士の人間関係を優先し、「ごめんね」「いいよ」の言葉だけを強要し「シャンシャンシャンめでたしめでたし」としないことが大切です。

【ケース6】 ※※※※ 欲しいものを買ってもらえないと、床につっぷして泣く ※※※※
OK対応
買い物する前に、
〇「今日はお菓子買わないよ。欲しがるなら買い物に行くのを止めるけどどうする?行く?行かない?(選択肢)」
→事前に確認、約束しておきます。
買い物中
〇「このチョコ、おいしそうね。ママも買って食べたいな(共感)でも、まだおうちにあるから我慢できるかな(理由)。土曜日に買おうか?日曜日に買おうか?(選択肢)」
→それでもぐずったら、買い物を中断して帰り、有言実行を。
NG対応
×仕方がないので「今日だけ特別よ」と許す。
×周りへの迷惑を考えて買い与える。
→「いくら泣いても買ってあげませんよ」という親の態度を貫くことが肝心。親が折れて買い与えてしまうと、子どもは「親が困るように大騒ぎをすればお菓子が手に入る!と誤って学習してしまいます。そして、声は毎回バージョンアップし、買ってくれるまで泣き叫ぶ悪循環に陥り、さらに手がかかることになってしまうのです。

【ケース7】 ※※※※ 好き嫌いが激しく、食べさせようとすると暴れる ※※※※
OK対応
〇本人の目の前で「ああ、おいしい、おいしい。この△△、なんておいしいんでしょう」と、家族全員でおいしそうに食べているところを見せる。
〇牧場などに連れていき、嫌いな食材を動物がおいしそうに食べている様子を見せる。
→本人に「おいしいのかな?食べてみたい」と思わせることがポイント。
〇「ご飯を全部食べて、お楽しみのデザートにしよう」
→楽しいゴールが見えてくると、頑張れるものです。
NG対応
×好きな食べ物の中に、嫌いなものを混ぜ込む。
→味噌汁に嫌いなおかずを加えたり、白飯に残したおかずを混ぜたりするのは、味噌汁や白飯に芋虫を入れられているようなもの。子どもにとっては、拷問に近いです。
×「△△(苦手な食材)を食べないんだったら、デザートは抜きよ!」
→無理強いして食べられるようになることもありますが、不快感が残り、一生食べられなくなることもあります。

出典 PHPのびのび子育て 2021年6月号



◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳《お子さんのことをよく見ましょう 理解編》
◆━━━━━━━━━━━━━
=============
 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
=============
乳幼児期(3歳ごろ)
【お子さんは・・・】 
・よく噛んで食べていますか。
・食事中すわって食べていますか。
・歯みがきや手を洗うことをしていますか。
・少しずつ、してよいことと悪いことのくべつがついていますか。
・自分で何でもやりたがりますか。
・一度言い出したらなかなか聞かないことがありますか。
・友達を求める気持ちが強くなり、一緒に遊びたがりますか。 
【お父さんは・・・】
・お子さんの質問にていねいに答えていますか。
・夫婦で協力して子育てをしていますか。
・甘えてくる時は、しっかりと受け止めていますか。
・お子さんと一緒に遊んだり、話をしたりしていますか。
・絵本を読んであげていますか。
・海や山に連れて行くなど、自然の中で遊んでいますか。
・お子さんの好きな遊びを知っていますか。
・家族そろって食事をしていますか
・衣服の着替えを自分でさせていますか
・一緒にやることでお手伝いのしつけを始めていますか。
・よいところをほめていますか。
・お子さんを叱る時、たたかないようにしていますか。   
乳幼児期(4歳ごろ)
【お子さんは・・・】 
・片足でケンケンができますか。
・一人で顔を洗って拭きますか。
・おはしを使ってたべていますか。
・衣服を一人で着ようとしていますか。
・いろいろなことをよく話しますか。
・人の話をよく聞きますか。
・できることはお手伝いしますか。
・友達とよく遊びますか。
・「おはよう」「おやすみ」などあいさつができますか。
・興味を示しやりたがることがありますか。 
【お父さんは・・・】
・お子さんの質問にていねいに答えていますか。
・夫婦で協力して子育てをしていますか。
・お子さんと一緒に遊んだり、話をしたりしていますか。
・海や山に連れて行くなど、自然の中で遊んでいますか。
・絵本を読んであげていますか。
・お子さんの感動したことに素直に共感していますか。
・家族と一緒に食事をしていますか。
・できることについてお手伝いさせていますか。
・お子さんにあいさつをしていますか。
・よいところを見つけてほめていますか。
・悪いことをした時叱っていますか。



◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。

◇芝川子どもふれあい広場(くれいどる芝楽)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 また、乳幼児の保護者同士が情報交換できる談話スペースもあります。
 14席の読書コーナーや学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 家族で一緒に環境を学べるように、子ども用の椅子、絵本や図鑑、木製玩具などが設置され、授乳室もあります。
 また、工作室では、親子が工作を楽しめるようにいくつかのプログラムが用意されています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日) 

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。
※令和2年度は、大岩明倫保育園・大富士保育園・北山保育園・白糸保育園・山宮保育園・井之頭保育園・明星保育園・粟倉保育園・富士根保育園・西保育園で実施

●子育て支援センター
 お子様の健やかな育ちを支援するために、
・乳幼児とその保護者が互いに交流できる場
・子育ての悩みを相談できる場
・子育てに関する情報を得る場
として市内7か所で開設しています。

 お電話での相談も受け付けています。
各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページを御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qbpi.html

・富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」6月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf



◆━━━━━━━━━━━━━
4 R3年7月~R3年8月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

○6か月児健康相談(対象は概ね7か月になる児です)
 R3年4月から6か月児健康相談を再開しています。(対象は概ね7か月になる児です)
 
 7月14日(水)、7月21日(水)、8月5日(木)、8月25日(水)
 受付 9:00~10:00

 内容:身体計測、育児相談
    離乳食の進め方について知りたい方は離乳食教室(後期)をご利用ください。
 
 ※対象者には、個人通知いたします。指定された日程に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(電話22-2727)まで連絡をお願いします
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所持のマスクの着用をお願いいたします。
  
--------------------------------------------
○1歳6か月児健康診査(対象は、満1歳6か月を超え、満2歳に達しないお子さん)
    
 7月13日(火)、8月3日(火)、8月26日(木)
 受付 13:00~13:40
          
 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、フッ化物塗布は中止となりました。フッ化物をご希望の方はかかりつけ医にご相談ください(有料)。ご理解いただきますようお願いします。
 
○3歳児健康診査(対象は、満3歳から4歳未満のお子さん)
 
 7月15日(木)、7月27日(火)、8月19日(木)、8月31日(火)
 受付 12:50~13:40
     
 ※1歳6か月児、3歳児健康診査のお知らせは対象者に個人通知します。指定された健診日時に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(電話22-2727)まで連絡をお願いします。
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

○2歳児歯科健康診査(対象は、概ね対象月齢の翌月です)
◎R2年度3年度の2歳児歯科健康診査は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。ご不明な点がありましたら下記へお問い合わせください。ご理解いただきますようお願いします。
  
 ※歯科健診・フッ化物塗布をご希望の方は、かかりつけ医にご相談ください(有料)。
 ※発達や子育てについてご心配事ががあれば、下記へご連絡ください。
  
 健康増進課母子保健係(電話22-2727)
 
--------------------------------------------
○もうすぐパパ・ママ学級
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で再開しています。各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
  
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
     沐浴については、初めての出産の方対象
持ち物:母子健康手帳    
                     
 沐浴・育児:7月17日(土)午前 グループに分け、時間をずらして実施
 栄養・歯科:8月11日(火)13:15~14:15 1時間の講義形式
 母乳育児 :8月24日(火)13:30~14:30 1時間の講義形式
            
 ※申込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話でお申し込みください。
  「栄養・歯科」および「母乳育児」は4月より電子申請による申し込みもできます。
  
 ※詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。
   
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
-------------------------------------------
○にこにこ離乳食教室(申し込み制)
 ◎令和3年4月より、離乳食教室(後期)を再開します。
  
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期:7月20日(火)、8月18日(水) 10:00~11:00(受付9:40~)
 後期:7月15日(木)、8月19日(木) 10:00~11:00(受付9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
  
 電子申請はこちらから(パソコン用)   https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka2/uketsuke/dform.do?acs=babyfood
  
 電子申請はこちらから(スマートフォン用)https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka2/uketsuke/sform.do?acs=babyfood
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
○乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
― 電話のかけ間違いにご注意を!! ―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

  富士宮市のホームページ。その他事業を紹介しています。
            ↓ 
  http://www.city.fujinomiya.lg.jp/



◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━

子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介いたします。

〇幼児向き
●「ねずみのよめいり インドにつたわるおはなし」(田中尚人/再話 アンヴィル奈宝子/絵)玉川大学出版部
 蚊に襲われて餌にされそうだったねずみを助けた仙人は、ねずみを人間の女の子に変えて育て、「この世でいちばん立派な結婚相手」を探します。さて、女の子の旦那さんにふさわしい、「立派なお相手」はみつかるでしょうか?
 分類番号:Eアン
●「みちとなつ」(杉田比呂美/さく)福音館書店
 都会に暮らす物静かな「みち」。海辺で暮らす活発な「なつ」。住んでいる場所も、性格も違うふたりは、まだおたがいのことを知りません。夏休み、ふたりをむすびつけたのは…。夏休みの小さなおはなし。
 分類番号:Eスギ

〇低・中学年向き
●「あしたもオカピ」(斉藤倫/作 fancomi/絵)偕成社
 動物の願いならなんでも叶うという、ちょっと不思議なよつば月の夜、ちょっと不思議な動物オカピは、動物園中の鍵を開けて歩き出します。いろんな願いごとを持つ動物に会って…。ちょっと不思議な、とっても優しい物語です。
 分類番号:K913サイトウ
●「かんじるえ」 (大谷陽一郎/さく)福音館書店
 不思議な絵の世界にようこそ!砂浜で貝がらを見つけた男の子、池の中の亀や鯉や蛙、夜空に打ち上げられた色とりどり花火…。「絵」がすべて「漢字」で描かれています。あなたの気になる絵は、どんな漢字が使われていでしょうか?
 分類番号:Eオオ

〇中高学年向き
●「キプリング童話集 動物と世界のはじまりの物語」(ラドヤード・キプリング/作 ハンス・フィッシャー/絵 小宮由/訳)アノニマ・スタジオ
 船でしか海外へ行けなかった時代に、世界中を旅したイギリスのキプリングが、わが子に語って聞かせた物語集。「どうしてラクダには、こぶがあるの?」「手紙は、どうやって、はじまったの?」など、11のおはなしが読めます。
 分類番号:K930キ
●「小さな里山をつくる チョウたちの庭」(今森光彦/著)アリス館
 里山をお手本に、写真家・今森光彦さんが長い年月をかけてつくった「チョウの庭」。そこには、個性的で豊かな自然があふれています。75種類のチョウと生き物が暮らす多様な環境を美しい写真で紹介します。
 分類番号:K486

〇富士宮中央図書館児童コーナー行事 7月
・えほんをよむ会 3(土)・おはなし会10、24日(土)(いずれも14:00~(会場:中央図書館 視聴覚ホール)、定員10人。)
・なつのおたのしみ会(大きな絵本と子どもえいが会)31日(土)10時から 定員15人(事前申込制)
(体温測定、マスク着用にご協力ください。・新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります)



◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関わる講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和2年6月・7月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話します。
〔日 時〕8月4日(水)
[時 間]9:00~10:00
[場 所]療育支援センターこあら
〔申 込〕7/15(木)~電話で
[問合せ]療育支援センターこあら TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
〔日 時〕7月18日(日)13:00~15:00(14:00まで受け付け)
〔場 所〕大富士交流センター
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇あそびの教室(未就学児)
〔内 容〕歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕7/7・7/14・7/21・7/28・8/4(水)10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔その他〕先着順
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
◆気になることの相談は
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
〔時 間〕9:00~16:30 ※3/10・24の水曜日は20:00まで
◆いじめなどの相談は
〔問合せ〕子ども若者支援・いじめ110番 TEL22-1252
〔時 間〕9:00~16:30 ※7/14・7/28の水曜日は20:00まで

(以下 広報「ふじのみや」7月号より)
■募集
◇親子地産地消ツアー
JA富士宮ファーマーズマーケットう宮~なで、「地産地消」と「食育」を学ぶツアーを開催します。ツアーの後は、新鮮な野菜を持ち帰って、栄養士が教えるレシピで料理を楽しめます。
〔日 時〕8月4日(水)、6日(金)10:00~12:00 
〔場 所〕JA富士宮ファーマーズマーケットう宮~な
〔対 象〕市内在住の小学生親子
〔定 員〕各10組(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕栄養士ほか
〔申込み〕7月16日(金)~25日(日)に、(1)希望日(2)郵便番号(3)住所(4)氏名(親子)(5)学年(6)電話番号を、件名に「親子地産地消ツアー申込」と明記して、メールまたはファックスで
〔問合せ〕(公社)静岡県栄養士会 
     FAX (054)-282-5537  
     MAIL webmaster@shizu-eiyoushi.or.jp
     食のまち推進室 22-1691

◇絵本とわらべうたの会
生まれて数か月の赤ちゃんも、お母さんの声と身体の揺れを楽しみます。
〔日 時〕8月3日(火)10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔対 象〕市内在住の就園・就学前の乳幼児とその親
〔定 員〕7組(先着順)
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕7月12日(月)~19日(月)に電話または窓口で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇親と子の施設めぐり
普段見ることのない施設の裏側や芝川の魅力ある施設をバスで見学します。
【施設の裏側みせますコース】
〔日 時〕8月5日(木)9:00~12:00
〔場 所〕市民文化会館→中央図書館→中央消防署
【芝川魅力コース】
〔日 時〕8月6日(金)9:00~12:00
〔場 所〕埋蔵文化財センター→ユートリオ
共通事項
〔対 象〕市内在住の小学生と保護者
〔定 員〕各20人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月15日(木)8:30~電話で
〔その他〕集合解散は市役所
〔問合せ〕広報課 TEL22-1119

◇夏休み!子ども手話講座
あいさつや自己紹介の手話を覚え、聞こえない人と会話し、聞こえないことについて学びます。
〔日 時〕(1)8月5日(木)、6日(金)13:00~15:00
〔場 所〕市役所7階721・722会議室
〔対 象〕市内在住の小学4年生~中学3年生
〔定 員〕各日15人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月15日(木)~29日(木)に、(1)住所(2)氏名(3)年齢(4)学年(5)電話番号(6)希望日を、電話、ファックス、メールまたは窓口で
〔問合せ〕障がい療育支援課 TEL:22-1145 FAX:22-1251 Mail:ryoiku@city.fujinomiya.lg.jp

◇子どもの本を知る講座(初心者向け)
大人は子どもの本の良さを知り、子どもは楽しい本と出会うために、課題本を読んで話し合います。
〔日 時〕9月24日、10月15日、11月19日、12月17日、1月14日、2月4日の金曜日(全6回)10:00~12:00
〔場 所〕市役所6階会議室
〔対 象〕市内在住の人
〔定 員〕10人(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕大塚清美さん(富士宮子どもの本研究会)
〔申込み〕7月19日(月)~電話または窓口で
〔その他〕託児あり(先着5人)
     事前に課題本を読んでから参加してください。
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186
〔H P〕トップページ>市民の皆さんへ>教育・文化・スポーツ>生涯学習>子どもの本を知る講座

◇水生生物による河川調査教室
芝川で、水中にいる生物を観察して河川の水質などの状況を調べます。
〔日 時〕8月7日(土)10:00~12:00
〔場 所〕芝川(市役所集合)
〔対 象〕市内在住の小学生(小学1~3年生は保護者同伴)
〔定 員〕25人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月12日(月)9:00~電話で
〔問合せ〕生活環境課 TEL22-1151

◇水の日記念体験教室~水のふしぎ~
8月1日の「水の日」にちなみ、身近な水について、実験・工作教室で楽しみながら学びます。
〔日 時〕8月8日(日)(1)10:00~10:50 (2)11:10~12:00 (3)13:00~13:50 (4)14:10~15:00
〔場 所〕市役所1階111~113会議室
〔対 象〕小学4年生~中学3年生
〔定 員〕各回30人(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCAST
〔申込み〕7月12日(月)~8月6日(金)に電話で
〔問合せ〕花と緑と水の課 TEL22-1169

◇FAIRこども英会話講座~はじめてのえいご~
英語にふれながら、夏休みの思い出を作ります。
〔日 時〕8月1日(日)10:00~11:30
〔場 所〕駅前交流センターきらら
〔対 象〕小学1~3年生
〔定 員〕6人(応募多数の場合は抽選)同伴は、保護者1人まで
〔料 金〕無料
〔講 師〕エルシー・ホンルビアさん(FAIR中級英会話講師)
〔申込み〕7月11日(日)9:00~20日(火)に(1)住所(2)児童・保護者の氏名(ふりがな)(3)学年(4)電話番号を電話、メールまたは窓口で
〔問合せ〕FAIR事務局(駅前交流センターきらら内) TEL:22-8111 Mail:info@fair-fujinomiya.com

◇夏休みの工作にピッタリ クイリングひまわり
細長い紙をくるくる巻いて、ヒマワリのインテリアフレームを作ります。
〔日 時〕7月25日(日)10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕10歳以上(それ以下は保護者同伴)
〔定 員〕15人(先着順)
〔料 金〕900円
〔講 師〕小野典子さん
〔申込み〕7月7日(水)9:00~電話で
〔その他〕無料託児あり(1歳~未就学児)
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇ママ、作っ展&こども作っ展~寝てるマにママが作るあれこれ~
ママが子どものために作ったものと、子どもの作品を展示します。
屋外でのイベントやワークショップもあります。
〔日 時〕8月6日(金)~9日(月)9:00~17:00(最終日は、15:00まで)
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔料 金〕無料(ワークショップは有料)
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)
〔H P〕「ママ、作っ展」で検索

◇紙飛行機づくり工作講座
親子で協力しながら紙飛行機を作ります。作った紙飛行機を中庭で思いっきり飛ばします。
〔日 時〕8月7日(土)10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕6歳以上の親子(未満は応相談)
〔定 員〕5組(先着順)
〔料 金〕子ども1人200円
〔申込み〕7月12日(月)9:00~電話で
〔その他〕材料は用意します。
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇子ども演劇まつり
市内外で活躍する3つの劇団が、軽快な舞台を繰り広げます。
〔定 員〕各会場60組
〔料 金〕無料
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1188
★【椿家人形劇場】
〔日 時〕(1)7月3日(土)10:30~11:30 (2)7月10日(土)10:30~11:30
〔場 所〕(1)富士見小学校 (2)総合福祉会館 安藤記念ホール
★【影絵劇団いちばん星】
〔日 時〕7月4日(日)(1)10:00~11:00 (2)13:30~14:30
〔場 所〕(1)大宮小学校 (2)富丘交流センター
★【劇団うふふ】
〔日 時〕7月11日(日)(1)10:30~11:30 (2)14:30~15:30
〔場 所〕(1)井之頭区民館 (2)稲子小学校

■宮ゼミ
◇〈小学3・4年生〉英語であそぼう!
〔日 時〕8月4日(水)・5日(木)・6日(金)午前
〔場 所〕芝川公民館
〔料 金〕無料
〔講 師〕平下祥子さん
〔申込み〕7月14日受付開始 会場施設に電話(8:45~21:00)、または受付開始日のみ電子申請可
〔問合せ〕芝川公民館 TEL65-0402(休館日:月曜日)

◇〈小学生と保護者〉ブルーベリーの摘み取りとジャムづくり
〔日 時〕8月21日(土) 午前
〔場 所〕柚野公民館
〔講 師〕柚野いづみグループ
〔料 金〕500円
〔申込み〕7月17日受付開始 会場施設に電話(8:45~21:00)
〔問合せ〕柚野公民館 TEL66-0100(休館日:月曜日)


  
■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。
 相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185

◇青少年相談センター
 青少年相談センターは、悩みや不安をかかえる青少年や、子どものことで心配ごとをお持ちの保護者や関係者からの相談を受けています。
 いじめや交友関係の悩み、不登校、生活態度、ゲーム依存、就労の悩みなど、どんな些細なことでも、相談してください。夜間の相談もできます。
〔電話相談・面接予約〕TEL22-0064
〔子ども若者支援・いじめ110番〕TEL22-1252
 月~金曜日(祝祭日は除く)9:00~16:30
 第2・第4水曜日、夏休みの終わる日、2学期が始まる日は9:00~20:00
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064 mail:e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
  



【 編集後記 】
 今月号はいかがだったでしょうか。

自分は「いい母、いいパパ、子育ち広場」を読んでいて、よくNG対応をしている自分を振り返り、「次からは、こう言い替えればいいんだな。」という気づきが多かったです。実践に移せるように頑張ります。

「貸して」、「いーよ」という決まり文句は、日本独自のものであると聞いたことがあります。
海外での生活が長かった友人からは、「貸して」、「今使っているから後で」と言うのが普通と聞き、考えさせられました。子どもが自分の気持ちも大切にしながら、友達とコミュニケーションをとっていけるように、親としてどのように声掛けをしていけばよいか、考えは尽きませんね。

それでは、今月も子育てをがんばりましょう。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。

 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.shizuoka.jp  

※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/fujinomiya-child-raising/m/u/i/c9625cb58d9bf25f14d5db9c5735b912

2021/6/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン 第228号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第228号 ――――
■■■(R3.6.10) ■■■

♪梅雨入りしました♪

今年、東海地方は5月16日に梅雨入りしたとみられると発表され、平年よりも21日早い梅雨入りとなりました。梅雨入りはしましたが、最高気温が25℃を超す汗ばむ陽気の日もあり、寒暖の差で体調を崩さないように気を付けている今日この頃です。

この時期、近所を歩いていると、赤紫や青紫、白など、色合い様々に色づき始めた紫陽花を目にします。市内でも大悟庵や富士博園などの紫陽花の名所がいくつかあり、この時期の楽しみの一つでもあります。

さて、この紫陽花ですが、主に土壌の地質の影響で花の色合いが変化すると言われています。また、初めは全て薄い黄緑色をしており、それぞれの色に咲いた後は、やがて全て赤みを帯びていくそうです。時期による色の変化も楽しめますね。

子育てで、子供はよく「花」に例えられることがあります。豊かな土壌で、温かい日差しを浴び、深く根を張って水や養分を吸収してぐんぐん育つ。そしてそれぞれの「花」を咲かせる。子供の発達段階にもよりますが、特に幼い子供たちにとって、親は「土壌」なのではないでしょうか。細く弱い茎がまっすぐと育つようにしっかりと根を支え、時には花の色も左右する土壌。紫陽花を見ると、「土壌」としての自分が、子供という「花」にとってどれだけ影響があるのか、考えさせられます。

時には肩の力を抜き、十分に空気を入れながら、豊かな土壌でいられるように日々生活していきたいものです。

 それでは、今月号をご覧ください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《思い通りにならないと乱暴になる子、すぐ泣く子》
2 お父さんの子育て手帳《お子さんのことをよく見ましょう 理解編》
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 6月~7月の健診日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ


◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《思い通りにならないと乱暴になる子、すぐ泣く子》
◆━━━━━━━━━━━━━

子育て講座の開講式に行ったとき、知り合いのお母さんから「うちの子は、この頃反抗的な言動が目立つようになった。もう反抗期かしら・・・。ほかのお子さんはどうなのかしら」という話が出てきました。ある雑誌に面白い記事が載っていたので紹介します。

子供の反抗は、親からの自立だから成長の証
子どもは自分の思い通りにならないとき、わがままを言うことがあります。こんな時、何でも言うとおりに従わず、時には「世の中、思い通りにならないこともあるんだ」ということを教えていくことも、子育てでは必要になってきます。
ただし、自己主張は成長の過程です。それを全部抑え込んでしまうと、将来「自分の意見を言えず、自分の感情を押し殺しなんでも人の言うとおりにする人」に育ってしまうかもしれません。まず、最初にやってくるのが2~3歳にかけて起こる“魔のイヤイヤ期”。人生最初の親への反抗は、イコール「親からの自立、成長の証」です。「ついにイヤイヤ期がやってきた。おめでたい!お赤飯を炊いてお祝いしよう!」くらい喜ばしいことなのかもしれません。
子育てとは、我が子が生まれた瞬間から“いつかお別れするその日のため”にやっているのかもしれませんね。
子どもの主張を頭ごなしに否定したり、一方的に命令して子どもを従わせたりするのを控えて、子どもの気持ちに寄り添い、ダメな理由を伝え、選択肢を与えてみませんか。

【ケース1】 ※※※食べたいヨーグルトがなくて、大泣きして牛乳をぶちまけた※※※
OKな対応
〇「△△ヨーグルトおいしいよね。食べたかったよね。ママも食べたかった・・・(共感)。でも、残念だけれど、売り切れだったの(理由)明日買いに行く?明後日にする?(選択肢)」 
  →子供に決めさせることで、気持ちが切り替わります。
〇牛乳の後始末を子どもにやらせる。
  →もし、牛乳で濡れた床がかえって汚れてしまうことがあっても、ダメ出ししないようにしましょう。
NGな対応
×子どもを王様にしてヨーグルトを買いに行く。
  →子どもは、また同じことをすれば、いうことを聞いてくれると学習します。
×「なんでそんなわがままばかり言うの!」と叱る。
  →声を荒らげるほど、子どもは大泣きします。「残念ながらありません」と淡々と事実を伝えましょう。
×牛乳の後始末を親がする
  →子どもにも後始末をさせないと「こういう行動をすると後が大変になる」ということを学べません。

【ケース2】 ※※※「あの服じゃないと嫌!」と、泣いて暴れて着替えない※※※
OKな対応
〇「そっか!ママが選んだ服を着るのが嫌なんだね。自分で着る服を選びたいんだね(共感)。今日は寒いから(理由)この中で好きなのを選んでくれる?(選択肢)」
  →子どもは自己決定をしたいので、大人から命令されるのを嫌がります。すべての服から選ばせると時間がかかるので、場違いでない服や、その日の気候で着ても問題がない服を2~3着用意し、子どもに選ばせましょう。自分で決めたら納得するはずです。
NGな対応
×「だったら好きにしなさい!」
×「勝手にしなさい!」
×「風邪をひいても知らないからね!」
×「一生それを着ていたら?!」
×「友だちから『その服しかもっていないんだ~』って、バカにされるよ!」
  →子どもにも子どもなりにその服を着たい理由があり、こだわりや好みがあるので、突き放すような言葉で脅すと、不満だけが残ってしまいます。

【ケース3】 ※※※ 幼稚園に、家のおもちゃをもっていくと言ってきかない ※※※
OKな対応
〇「おもちゃを持っていって遊びたいんだよね。友だちに見せたいよね(共感)。でも、友だちも欲しくなっちゃうよ。みんなに触られたり、取られたり、なくなったりしたら困るよね(理由)。それでも持っていく?おうちに大切にしまっておく?(選択肢)」
  →幼稚園のため、友達のためでなく、本人にとっておもちゃを持っていくことは「得策でない」と伝えましょう。一方的にルールを伝えて守らせようとしても、子どもは納得しません。
NGな対応
×とりあえず持っていく
  →「園の入り口でママに渡してね」と、とりあえず家から持っていくことを許すと、家でしていた押し問答が園の入り口で起こります。
×「今日だけ特別よ」と許す
  →一度許すと、何度も同じことが繰り返されます。
×「おもちゃを持って行けないんだったら、幼稚園に行かない!」と子供から親が脅されてしぶしぶ
折れる
 →子どもはあらゆる場所で、同じ手段を使うことになります。
 
       出展 PHPのびのび子育て 2021年6月号
 
★子育て応援マガジン第229号に続きます★



◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳《お子さんのことをよく見ましょう 理解編》
◆━━━━━━━━━━━━━

※※※ 乳幼児期(1歳6ケ月~2歳ごろ)
【お子さんは・・・】 
 ・一人で上手に歩きますか。
 ・自分の名前を呼ばれると振り向きますか。
 ・「ママ」「ブーブー」など、意味のある言葉をいくつか話しますか。
 ・相手になって遊ぶと喜びますか。
 ・大人の簡単な言葉(「おいで」「ちょうだい」等)が分かりますか。
 ・大人の身振りなどのまねをしますか。
 ・子どもの中に入ると一緒に遊びますか。
 ・「イヤイヤ」などとよく言いますか。
【お父さんは・・・】
 ・夫婦で協力して子育てをしていますか。
 ・公園などで遊んであげていますか。
 ・絵本を読んであげていますか。
 ・お子さんに話しかけていますか。 
 ・歯みがきの練習をさせ始めましたか。
 ・時にはお子さんの要求を我慢させることを始めていますか。 
  
※※※ 乳幼児期(2~3歳ごろ) ※※※
【お子さんは・・・】
 ・走ることができますか。
 ・スプーンを使って自分で食べますか。
 ・肉や繊維のある野菜を食べていますか。
 ・歯みがきの練習を始めていますか。
 ・2語文(「ワンワンキタ」「マンマチョウダイ」など)を言いますか。
 ・身近にある物の名前(新聞、時計等)を理解していますか。
 ・クレヨンなどでなぐり書きをしていますか。
 ・大人の反応を見ながら行動する様子が見られますか。 
【お父さんは・・・】
 ・夫婦で協力して子育てをしていますか。
 ・保育所や幼稚園などの入園について夫婦で話し合っていますか。
 ・公園などで遊んであげていますか。
 ・絵本を読んであげていますか。
 ・歯みがき練習をさせていますか。
 ・してはいけないことを教え始めていますか。
 ・お子さんをほめていますか。

=============
 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
=============



◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。

◇芝川子どもふれあい広場(くれいどる芝楽)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 また、乳幼児の保護者同士が情報交換できる談話スペースもあります。
 14席の読書コーナーや学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 家族で一緒に環境を学べるように、子ども用の椅子、絵本や図鑑、木製玩具などが設置され、授乳室もあります。
 また、工作室では、親子が工作を楽しめるようにいくつかのプログラムが用意されています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日) 

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。
※令和2年度は、大岩明倫保育園・大富士保育園・北山保育園・白糸保育園・山宮保育園・井之頭保育園・明星保育園・粟倉保育園・富士根保育園・西保育園で実施

●子育て支援センター
 お子様の健やかな育ちを支援するために、
・乳幼児とその保護者が互いに交流できる場
・子育ての悩みを相談できる場
・子育てに関する情報を得る場
として市内7か所で開設しています。

 お電話での相談も受け付けています。
各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページを御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qbpi.html

・富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」6月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf



◆━━━━━━━━━━━━━
4 6月~7月の保健事業日程[健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
○6か月児健康相談
R3年4月から6か月児健康相談を再開します。(対象は概ね7か月になる児です)
 
 6月22日(火)、7月14日(水)、7月21日(水)
  受付 9:00~10:00

 内容:身体計測、育児相談
    離乳食の進め方について知りたい方は離乳食教室(後期)をご利用ください。
 
  ※対象者には、個人通知いたします。
   指定された日程に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(電話22-2727)
   まで連絡をお願いします
  ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所持のマスクの着用をお願いいたします。
  
  
--------------------------------------------
○1歳6か月児健康診査(対象は、満1歳6か月を超え、満2歳に達しないお子さん)
    
 6月24日(木)、7月6日(火)、7月13日(火)
  受付 13:00~13:40
          
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、フッ化物塗布は中止となりました。
フッ化物をご希望の方はかかりつけ医にご相談ください。(有料)
ご理解いただきますようお願いします。
 
○3歳児健康診査(対象は、満3歳から4歳未満のお子さん)
 
 6月15日(火)、6月29日(火)、7月15日(木)、7月27日(火)
  受付 12:50~13:40
     
※1歳6か月児、3歳児健康診査のお知らせは対象者に個人通知します。
指定された健診日時に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(電話22-2727)まで連絡をお願いします。

※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

○2歳児歯科健康診査(対象は、概ね対象月齢の翌月です)
 ◎3年度の2歳児歯科健康診査は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。
  ご不明な点がありましたら下記へお問い合わせください。
  ご理解いただきますようお願いします。
  
※歯科健診・フッ化物塗布をご希望の方は、かかりつけ医にご相談ください。(有料)
   
※発達や子育てについてご心配事ががあれば、下記へご連絡ください。
  
  健康増進課母子保健係(電話22-2727)
 
 
--------------------------------------------
○もうすぐパパ・ママ学級
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で再開しています。
各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
  
対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
    沐浴については、初めての出産の方対象
持ち物:母子健康手帳    
                     
栄養・歯科:令和3年6月30日(水)13:15~14:15 1時間の講義形式
沐浴・育児:令和3年7月17日(土)午前 グループに分け、時間をずらして実施 
            
※申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話でお申し込みください。
 4月より「栄養・歯科」および「母乳育児」は電子申請による申し込みもできます。
  
※詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。
   
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。


-------------------------------------------
○にこにこ離乳食教室(申し込み制)
◎令和3年4月より、離乳食教室(後期)を再開します。
  
対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
日時:前期:6月16日(水)、7月20日(火) 10:00~11:00(受付 9:40~)
   後期:6月25日(金)、7月15日(木) 10:00~11:00(受付 9:40~)

申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
  
電子申請はこちらから(パソコン用)   https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka2/uketsuke/dform.do?acs=babyfood
  
電子申請はこちらから(スマートフォン用)https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka2/uketsuke/sform.do?acs=babyfood
  
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。


--------------------------------------------
○乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。


--------------------------------------------
― 電話のかけ間違いにご注意を!! ―
間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

富士宮市のホームページ。その他事業を紹介しています。
            ↓ 
  http://www.city.fujinomiya.lg.jp/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━

子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介いたします。

〇幼児向き
●「あまがえるのぼうけん」(たてのひろし/作 かわしまはるこ/絵)世界文化社
 森へ探検に出かけた、あまがえるのラッタ、チモ、アルノー。森の中はみたことのないものばかり!逃げたり隠れたりの大冒険。リアルだけれど優しいタッチの絵で描かれる、いきいきとした生き物の姿が魅力的な絵本です。
 分類番号:Eカワ
●「さるじぞう」(大黒みほ/再話 斎藤隆夫/絵)あすなろ書房
 芝刈りを終えてお腹をすかせたおじいさんは、大好きなおもちをたらふく食べて眠ってしまいました。それをみつけたさるたちはなんと「お地蔵さま」だと勘違いして…?! おっちょこちょいのさると、おもちの好きなおじいさんの、愉快な昔話です。
 分類番号:Eサイ

〇低・中学年向き
●「ふまんばかりのメシュカおばさん」(キャロル・チャップマン/さく アーノルド・ローベル/え こみやゆう/やく)好学社
 メシュカおばさんは朝から晩まで不満ばかり。家族の文句を、村の人たちにぶつくさ話していました。ある朝、メシュカおばさんの舌がちくっとすると、変なことが次々に起こり…。大人が読んでも、ちょっぴりドキッとさせられる愉快なおはなしです。
 分類番号:Eロベ
●「けんだましょうぶ」 (にしひらあかね/作)福音館書店
 けいくんは、きつね、たぬき、魔女、天狗と、けんだまで勝負! でもそのけんだまは、みんなどこかへんてこ。玉がみかんにかわったり、けんがザリガニに変身したり…。ユーモアたっぷりの楽しいおはなし。
 分類番号:K913ニシヒラ

〇中高学年向き
●「動物なぜなに質問箱」(小菅正夫/答える人 あべ弘士/絵を描く人)講談社
 パンダはなんで白黒なの?動物にも性格の違いってあるの? 子どもの「なぜ?」に、旭山動物園の元園長・小菅正 夫と、元飼育係で「あらしのよるに」シリーズなどでおなじみの絵本作家・あべ弘士がズバリ答えます。
 分類番号:K480
●「火の鳥ときつねのリシカ チェコの昔話」(木村有子/編訳 出久根育/絵)岩波書店
 切り株の赤ちゃんのお話「オテサーネク」、妖精にさらわれるお話「スモリーチェク」、ふしぎなお話「水の主ヴォドニーク 」…。ちょっと不気味で面白い、味わい豊かなチェコの昔話24話を収録しています。
 分類番号:K980キ

〇富士宮中央図書館児童コーナー行事
6月:えほんをよむ会 5、19日(土)14:00~(会場:中央図書館視聴覚ホール)
   おはなし会   12、26日(土)14:00~(会場:中央図書館 視聴覚ホール)
・いずれも定員10人。体温測定、マスク着用にご協力ください。
・新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。



◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関わる講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和2年5月・6月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話します。
〔日 時〕7月7日(水)
[時 間]9:00~10:00
[場 所]療育支援センターこあら
〔申 込〕6/15(火)~電話で
[問合せ]療育支援センターこあら TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
〔日 時〕6月20日(日)13:00~15:00(14:00まで受け付け)
〔場 所〕大富士交流センター
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇あそびの教室(未就学児)
〔内 容〕歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕6/2・6/9・6/16・6/23・6/30・7/7(水)10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔その他〕先着順。
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
◆気になることの相談は
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
〔時 間〕9:00~16:30 ※3/10・24の水曜日は20:00まで
◆緊急性のある相談は
〔問合せ〕子ども若者支援・いじめ110番 TEL22-1252
〔時 間〕9:00~16:30 ※6/9・6/23の水曜日は20:00まで

(以下 広報「ふじのみや」6月号より)
■募集
◇夏休み親子おこづかい教室
お金の使い方を身につけます。
〔日 時〕8月5日(木)13:30~15:30 
〔場 所〕市役所7階710会議室
〔対 象〕市内在住の小学生と保護者
〔定 員〕10組(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕ファイナンシャルプランナー
〔申込み〕6月21日(月)~7月16日(金)に電話または窓口で
〔その他〕無料託児あり(1歳~未就学児)
〔問合せ〕市民生活課 TEL22-1132 

◇絵本とわらべうたの会
生まれて数か月の赤ちゃんも、お母さんの歌声と身体の揺れを楽しみます。
〔日 時〕7月6日(火)10:00~11:00
〔場 所〕西公民館
〔対 象〕市内在住の未就学児とその親
〔定 員〕10組(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕6月10日(木)~17日(木)に電話または窓口で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇紙飛行機づくり工作講座
親子で協力しながら紙飛行機を作ります。作った紙飛行機を中庭で思いっきり飛ばします。
〔日 時〕7月17日(土)10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕6歳以上の親子(未満は応相談)
〔定 員〕5組(先着順)
〔料 金〕子ども1人200円
〔申込み〕6月10日(木)9:00~電話で
〔その他〕材料は用意します。
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇小学生のためのファミリークッキング
夏休みを利用して、料理を作る楽しさ、食べる喜びを家族や友達と一緒に体験できます。
〔日 時〕(1)8月7日(土)10:00~12:00・13:00~15:00
     (2)8月8日(日)10:00~12:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔対 象〕市内在住の小学生と保護者(小学生のみは不可)
〔定 員〕各回4組8人(先着順)
〔料 金〕子ども200円、大人300円
〔講 師〕富士宮市食育ボランティアななくさ会
〔持ち物〕エプロン、三角巾、ふきん2枚、持ち帰り容器(保冷剤)
〔申込み〕7月1日(木)~20日(火)に電話または窓口で
〔その他〕作ったものは持ち帰ります。
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727 ※電話のかけ間違いにご注意ください。

◇子どもの本のセミナー
「読みつがれる名作物語―翻訳者に聞く―」と題し、翻訳家の方々を招き、さまざまなお話をしていただきます。
〔日 時〕(1)7月4日(日) (2)11月16日(火) (3)12月9日(木)(全3回)10:00~12:00、13:30~15:30
〔場 所〕市役所7階710会議室
〔対 象〕市内在住の人
〔定 員〕35人(先着順)
〔料 金〕1,500円
〔講 師〕(1)清水眞砂子さん(演題「『ゲド戦記』の翻訳が訳者に求め続けたこと」) (2)谷口由美子さん(「演題『若草物語』の世界へのお誘い」) (3)菱木晃子さん(演題「スウェーデン児童文学の魅力」)
〔申込み〕6月10日(木)~17日(木)に電話または窓口で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇子ども演劇まつり
市内外で活躍する3つの劇団が、軽快な舞台を繰り広げます。
〔定 員〕各会場60組
〔料 金〕無料
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1188
★【椿家人形劇場】
〔日 時〕(1)7月3日(土)10:30~11:30 (2)7月10日(土)10:30~11:30
〔場 所〕(1)富士見小学校 (2)総合福祉会館 安藤記念ホール
★【影絵劇団いちばん星】
〔日 時〕7月4日(日)(1)10:00~11:00 (2)13:30~14:30
〔場 所〕(1)大宮小学校 (2)富丘交流センター
★【劇団うふふ】
〔日 時〕7月11日(日)(1)10:30~11:30 (2)14:30~15:30
〔場 所〕(1)井之頭区民館 (2)稲子小学校

■宮ゼミ
◇〈幼児・小学生〉うえのde親子陶芸
〔日 時〕6月26日(土)または9月11日(土)の午前
〔場 所〕上野・北山地域学習センター
〔講 師〕木村美由紀さん
〔料 金〕900円
〔申込み〕6月12日受付開始 会場施設に電話(8:45~21:00)、または受付開始日のみ電子申請可
〔問合せ〕上野・北山地域学習センター TEL58-0256

◇〈小学生〉子ども将棋教室
〔日 時〕7月4日~8月22日(日)の午後
〔場 所〕富士根南公民館
〔講 師〕日本将棋連盟富士宮支部のみなさん
〔料 金〕無料
〔申込み〕6月15日受付開始 会場施設に電話(8:45~21:00)、または受付開始日のみ電子申請可
〔問合せ〕富士根南公民館 TEL26-2211(休館日:月曜日)

◇親子科学実験教室 電気と磁石の不思議な関係
〔日 時〕7月31日(土)午前
〔場 所〕富士根北公民館
〔講 師〕中澤進さん(サイエンスプロジェクト)
〔料 金〕教材費・実費
〔申込み〕6月19日受付開始 会場施設に電話で(8:45~21:00)
〔問合せ〕富士根北公民館 TEL23-3896(休館日:月曜日)

◇親子で藍染め
〔日 時〕8月9日(月)午前
〔場 所〕駅前交流センターきらら
〔講 師〕半田信子さん
〔料 金〕500円
〔申込み〕6月27日受付開始 会場施設に電話(8:45~21:00)または、HPから
〔問合せ〕駅前交流センターきらら TEL22-8111

◇〈小学4~6年生〉親子新聞スクラップ
〔日 時〕7月24日(土) 午後
〔場 所〕西公民館
〔講 師〕中野新聞鋪、鈴木新聞店、ツタウェル
〔料 金〕無料
〔申込み〕6月23日受付開始 中野新聞店へ電話またはファクスで(TEL23-3333)(FAX23-2777)
〔問合せ〕西公民館 TEL22-3355(休館日:月曜日)

◇〈小学4~6年生〉親子で構成資産と町を歩こう
〔日 時〕7月17日(土) 午前 予備日:7月18(日)
〔場 所〕西公民館
〔講 師〕渡井一信さん
〔料 金〕無料
〔申込み〕6月30日受付開始 中野新聞店へ電話またはファクスで(TEL23-3333)(FAX23-2777)
〔問合せ〕西公民館 TEL22-3355(休館日:月曜日)

◇〈小学生〉紙ひもヘビとドライアイスロケット
〔日 時〕8月7日(土)午前
〔場 所〕南部公民館
〔講 師〕矢部竜司さん
〔料 金〕300円
〔申込み〕6月30日受付開始 会場施設に電話(8:45~21:00)または、受付開始日のみ電子申請可
〔問合せ〕南部公民館 TEL23-2818(休館日:月曜日)

◇〈小学5・6年生〉富士宮高校会議所プレゼンツSDGs
〔日 時〕7月25日(日) 午前
〔場 所〕西公民館
〔講 師〕時田定則さん(富士宮高校会議所)
〔料 金〕材料費・実費
〔申込み〕7月6日受付開始 中野新聞店へ電話またはファクスで(TEL23-3333)(FAX23-2777)
〔問合せ〕西公民館 TEL22-3355(休館日:月曜日)

◇〈小学生〉絵を描こう
〔日 時〕7月28日(水)
〔場 所〕上野・北山地域学習センター
〔講 師〕真野まき子さん、田中慶美さん
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月7日受付開始 会場施設に電話(8:45~21:00)、または受付開始日のみ電子申請可
〔問合せ〕上野・北山地域学習センター TEL58-0256(休館日:月曜日)

◇〈小学生〉キラキラ☆パウダーアート
〔日 時〕7月29日(木)午前
〔場 所〕芝川公民館
〔料 金〕教材費1000円
〔講 師〕石田由里子さん
〔申込み〕7月8日受付開始 会場施設に電話(8:45~21:00)、または受付開始日のみ電子申請可
〔問合せ〕芝川公民館 TEL65-0402(休館日:月曜日)

  
■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。
 相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185

◇青少年相談センター
 青少年相談センターは、悩みや不安をかかえる青少年や、子どものことで心配ごとをお持ちの保護者や関係者からの相談を受けています。
 いじめや交友関係の悩み、不登校、生活態度、ゲーム依存、就労の悩みなど、どんな些細なことでも、相談してください。夜間の相談もできます。
〔電話相談・面接予約〕TEL22-0064
〔子ども若者支援・いじめ110番〕TEL22-1252
 月~金曜日(祝祭日は除く)9:00~16:30
 第2・第4水曜日、夏休みの終わる日、2学期が始まる日は9:00~20:00
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064 mail:e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
  



【 編集後記 】
 巻頭言で、親は「土壌」ということについて触れましたが、もちろん親もまた一人の人間、それぞれが「花」でもあります。

 10年ほど前話題になった渡辺和子シスターの「置かれた場所で咲きなさい」という本の一節に、「あいさつは、『あなたは大切な人』と伝える最良の手段。」とあります。どんな予期せぬ状況に置かれようとも、周囲への感謝を忘れずに努力を重ね、自分なりの花を咲かせる逞しさとしなやかさをもっていたいですね。

 それでは、今月も子育てをがんばりましょう。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 


 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。

 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.shizuoka.jp  


※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/fujinomiya-child-raising/m/u/i/c9625cb58d9bf25f14d5db9c5735b912

2021/5/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン 第227号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第227号 ――――
■■■(R3.5.10) ■■■

♪5月の風を感じて♪


 新緑がまぶしい季節になりました。
 澄んだ空気の中に青葉の香りが溶けにじみ、深呼吸をするたびに、心も体も洗われるような気がします。今年度が始まって1か月。この連休はリフレッシュにつながったでしょうか。

 とは言え、3回目の緊急事態宣言が発令され、まだまだ制限が多い中、昨年に引き続き、がまん、がまんの連休となりました。昨年の今頃は「来年のGWのために、今年はがまん・・・。」と言っていましたが、2年連続のコロナ禍のGWの過ごし方も各家庭でそれぞれ工夫されていたことでしょう。

 家で過ごす時間が長い分、少し新しいことに挑戦してみるのはいかがでしょうか。
 今回ご紹介するのは「ペーパークラフト」です。
 CANONやbrotherなど、プリンターを製造している会社のホームページには無料でダウンロードできるペーパークラフトの型紙が数多く紹介されています。動物や乗り物、建造物まで、多種多様なペーパークラフトが楽しめます。
 また、水産庁所管の水産研究・教育機構のキッズページでは、約50種類もの海洋生物を忠実に再現できるペーパークラフトがダウンロードできます。中には完全に大人向けのものもありますが、子どもでも楽しめるものもたくさんあります。子供たちが海の生物に興味をもつよい機会にもなるのではないでしょうか。

 コロナ禍の閉塞感は未だ拭えませんが、この現状でも楽しめる何かを探し求めていくこと自体が、前向きに日々を過ごすきっかけになるのかもしれません。


 それでは、今月号をご覧ください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《子供が家でみにつけたことは、生涯、ずっと生き続ける》
2 お父さんの子育て手帳《お子さんのことをよく見ましょう》
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 5月~6月の健診日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ


◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《子供が家で身につけたことは、生涯、ずっと生き続ける》
◆━━━━━━━━━━━━━

★★★子育ちワンポイント・アドバイス No,205★★★

《話せばわかるとは限らないが、話さなければもっとわからない》
 夫婦の間、親子の間での会話を増やしていくことが、家庭づくりのすべての基礎になります。本当は、夫婦で何でも話せる仲でありたいものです。
 子どもを新しい家族のメンバーとして迎えて、これからどんな家庭を築いていこうか、どんな子育てをしようかを夫婦で話し合いましょう。
 日々の会話を増やすには、できるだけ一緒に食事をし、お互いにその日にあったことを話すとか、一緒に家事をしたりスポーツをしたり、また、地域のボランティア活動に参加したりする、などの工夫が大切です。

《前向きな親の姿は、きっと子どもに届いている》
 ひとり親家庭や共働き家庭では、親が働きながら子育てをするため、ゆっくりと子どもと話す時間が少なくなりがちです。しかし、子どもを思い、より良い将来に向かって努力する親の姿は、しっかりと子どもたちの心に響いているはずです。
 また、様々な悩みなどは、ひとりで抱え込まず親類や友人の協力を得たり、地域の相談窓口や子育てサポーターや子育てネットワークといった、子育てを応援サポートしてくれるシステムなどを積極的に活用したりしましょう。

《あなたの生き方が、子どもへの最高の教育になる》
 これまでは勤勉で従順な人が社会から求められてきましたが、これからは問題を解決するために自分で考え、工夫し、行動する、勇気ある人が求められます。
 自分の会社の利益だけでなく、家庭や地域、そして社会全体にまで目を配り積極的にかかわれる人に育てるために、まず親自身がその大切さを理解し、努力、挑戦することが大切です。



=============
・「ドキドキ子育て」家庭教育手帳 乳幼児編P12(文部科学省)
・「ワクワク子育て」家庭教育手帳 小学生(低学年・中学年)編P13(文部科学省)
・「イキイキ子育て」家庭教育手帳 小学生(高学年・中学生)編P11(文部科学省)
==============



◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳《お子さんのことをよく見ましょう》
◆━━━━━━━━━━━━━

★★★ お父さんへの子育てワンポイント・アドバイス ★★★

16歳(高校1年生)の記録

〔お子さんは・・・〕
・健康の自己管理はできていますか。
・毎日の生活態度、友達関係、親子の会話で、今までとは変わってきたことを感じますか。
・新聞やニュースに関心を持ち、ものの見方や考え方を広げようとしていますか。
・勉強、部活動など、新しい環境に慣れてきていますか。
・自分の進路のことを考え始めていますか。
・新しい友人関係を築いてきているようですか。
・あいさつやお礼の言葉を自分から言えますか。

〔お父さんは・・・〕
・お父さん自身の失敗や挫折などの経験を話していますか。
・お母さんを大切にしている姿を見せていますか。
・お子さんのよさを見つけ、話したことがありますか。
・お子さんの生活習慣に気を配っていますか。
・お子さんの言い分を聞きながらも、自分の考えをきちんと伝えていますか。
・家庭生活は、力を合わせることが大切であることを話すとともに、お父さん自身も実践していますか。
・家族で礼儀やルールについて話し合って、実践していますか。
・社会の出来事などを通して善悪の判断について話し合っていますか。
・善悪の判断を教えていますか。


17歳(高校2生)の記録

〔お子さんは・・・〕
・健康の自己管理はできていますか。
・大人の体になってきたと感じることがありますか。
・自分の考え方をわかりやすく述べたり、相手の考えを受け入れながら聞いたりすることができますか。
・新聞やニュースを見て、社会への関心を持っていると感じられますか。
・家族について話すなど、家族を意識したり理解したりするようになったと感じますか。
・自分の進路や将来のことを親に話しますか。
・良好な友人関係が感じられますか。
・あいさつやお礼の言葉を自分から言えますか。

〔お父さんは・・・〕
・仕事や会社のことなどを語っていますか。
・お母さんと家族の姿や夫婦関係について話し合っていますか。
・お子さんの良さを見つけ、話したことがありますか。
・家族一緒の時間を作るよう努力していますか。
・我慢すること、感情コントロールすることの大切さを教えていますか。
・地域活動に、一緒に参加していますか。
・家族で礼儀やルールについて話し合って、実践しようとしていますか。
・社会の出来事を通して、善悪の判断について話し合っていますか。


18歳(高校3生)の記録

〔お子さんは・・・〕
・健康の自己管理はできていますか。
・相手の考えを受け入れながらも、自分の考えを主張できますか。
・自分なりのものの見方や考え方をもっていますか。
・自分のための生活力(家事能力、金銭感覚など)は身についていますか。
・自分の将来進路や将来への夢などについて、親に話しますか。
・毎日の生活態度、親子家族内での会話などで、大人になってきたな、親から離れ、自立しつつあるなと感じることがありますか。
・あいさつやお礼の言葉を自分から言えますか。

〔お父さんは・・・〕
・卒業後のことを話し合いながら、社会での生き方やお父さん自身の生き方を話していますか。
・夫婦で協力し合う姿をお子さんに見せていますか。
・お子さんのひとり立ちについて、話し合ったことがありますか。
・人との接し方や礼儀など、身に着けて欲しいことを伝えていますか。
・我慢すること、感情をコントロールすることが社会の中で、自分の力を生かすことになることを話していますか。
・お子さんを地域の活動に参加させたり、子どもとともに親戚のつき合いに行ったりしていますか。
・家族で礼儀やルールについて、話し合って実践しようとしていますか。
・社会の出来事などを通して、善悪の判断について話し合っていますか。

=============
 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
=============



◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。

◇芝川子どもふれあい広場(くれいどる芝楽)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 また、乳幼児の保護者同士が情報交換できる談話スペースもあります。
 14席の読書コーナーや学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 家族で一緒に環境を学べるように、子ども用の椅子、絵本や図鑑、木製玩具などが設置され、授乳室もあります。
 また、工作室では、親子が工作を楽しめるようにいくつかのプログラムが用意されています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日) 

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。
※令和2年度は、大岩明倫保育園・大富士保育園・北山保育園・白糸保育園・山宮保育園・井之頭保育園・明星保育園・粟倉保育園・富士根保育園・西保育園で実施

●子育て支援センター
 お子様の健やかな育ちを支援するために、
・乳幼児とその保護者が互いに交流できる場
・子育ての悩みを相談できる場
・子育てに関する情報を得る場
として市内7か所で開設しています。

 お電話での相談も受け付けています。
各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページを御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qbpi.html

・富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」5月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf



◆━━━━━━━━━━━━━
4 5月~6月の保健事業日程[健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
○6か月児健康相談(対象は概ね7か月になる児です)

R3年4月から6か月児健康相談を再開します。(対象は概ね7か月になる児です)
5月18日(火)、5月28日(金)、6月9日(水)、6月22日(火)

受付:9:00~10:30
内容:身体計測、育児相談
歯科・離乳食相談は申込制ですので、事前にお電話にてお申込みください。
離乳食の進め方について知りたい方は離乳食教室(後期)をご利用ください。
 
※対象者には、個人通知いたします。指定された日程に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(TEL22-2727)まで連絡をお願いします
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所持のマスクの着用をお願いいたします。
  
---------------
○1歳6か月児健康診査(対象は、満1歳6か月を超え、満2歳に達しないお子さん)
    
5月11日(火)、5月27日(木)、6月8日(火)、6月24日(木)
     
受付:13:00~13:40
          
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、フッ化物塗布は中止となりました。フッ化物をご希望の方はかかりつけ医にご相談ください。(有料)ご理解いただきますようお願いします。

---------------
○3歳児健康診査(対象は、満3歳から4歳未満のお子さん)
 
5月13日(木)、5月25日(火)、6月3日(木)、6月15日(火)、6月29日(火)

受付:12:50~13:40
     
※1歳6か月児、3歳児健康診査のお知らせは対象者に個人通知します。指定された健診日時に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(TEL22-2727)まで連絡をお願いします。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

---------------
○2歳児歯科健康診査(対象は、概ね対象月齢の翌月です)
 
◎R3年度の2歳児歯科健康診査は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。ご不明な点がありましたら下記へお問い合わせください。ご理解いただきますようお願いします。
※歯科健診・フッ化物塗布をご希望の方は、かかりつけ医にご相談ください。(有料)
※発達や子育てについてご心配事があれば、下記へご連絡ください。
健康増進課母子保健係(TEL22-2727)
 
---------------
○もうすぐパパ・ママ学級

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で再開しています。各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。

対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
    沐浴については、初めての出産の方対象
持ち物:母子健康手帳    
                     
 母乳育児 :令和3年5月18日(火)13:15~14:15 1時間の講義形式
 沐浴・育児:令和3年5月26日(水)午後 グループに分け、時間をずらして実施 
 栄養・歯科:令和3年6月30日(水)13:15~14:15 1時間の講義形式
      
      
※申し込みは、健康増進課・母子保健係(TEL22-2727)に電話でお申し込みください。4月より「栄養・歯科」および「母乳育児」は電子申請による申し込みもできます。
※詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

----------------
○にこにこ離乳食教室(申し込み制)
  
◎令和3年4月より、離乳食教室(後期)を再開します。
  
対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
   後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
   
前期:5月26日(水)、6月16日(水)10:00~11:00(受付9:40~)
後期:5月13日(木)、6月25日(金)10:00~11:00(受付9:40~)
 
申し込みは、健康増進課・母子保健係(TEL22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
  
電子申請はこちらから(パソコン用)https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka2/uketsuke/dform.do?acs=babyfood
(スマートフォン用)https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka2/uketsuke/sform.do?acs=babyfood
  
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

-----------------
○乳幼児健康相談 月~金曜日9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日9:00~16:00(予約制)
 
身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

-----------------

―電話のかけ間違いにご注意を!!―
間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。

-----------------

富士宮市のホームページhttp://www.city.fujinomiya.lg.jp/ その他事業を紹介しています。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━

子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介いたします。

〇幼児向き
●「バルバルさん きょうはこどもデー」(乾栄里子/文 西村敏雄/絵)福音館書店
 今日はバルバルさんの床屋の「こどもデー」。お客さんはいろいろな動物のこどもたちです。5匹の子羊やロバのこどもたちにぴったりな髪形にカットするバルバルさん。誰だか分からないお客さんもやってきて…?!
 分類番号:Eニシ
●「まだまだまだまだ」(五味太郎/作)偕成社
 「よーい、どん!」 かけっこがはじまりました。みんな無事にゴール、と思ったら「ぼくはまだまだおわりません!」 町の中やビルの間、畑に森…。かけっこはまだまだずっとつづきます!
 分類番号:Eカコ

〇低・中学年向き
●「わたし、パリにいったの」(たかどのほうこ/著)のら書店
 お姉ちゃんのはなちゃんは、パリにいったことがあります。でもそれは、妹のめめちゃんがうまれるまえ。それなのにめめちゃんは…。お姉ちゃんと妹がおりなす、かわいくてちいさなおはなしです。
 分類番号:K913タカドノ
●「かえるのごほうび」絵巻「鳥獣人物戯画」より (木島始/さく 梶山俊夫/レイアウト)福音館書店
 今日は森のおまつりだ。腕くらべ、力くらべが見られるぞ。うさぎやさる、かえるたちが集まって…。絵巻「鳥獣戯画」におはなしをつけた絵本です。こどもはもちろん、大人も楽しめる1冊です。
 分類番号:Eカエ

〇中高学年向き
●「防災工作 水・電気・ガスが使えないくらしを考える」(プラス・アーツ/監修)学研プラス
 地震、台風、大雪…。いつ、どんな災害に巻き込まれるかわかりません。水・電気・ガスが止まってしまったら? 身近にある材料と道具で、災害などのときに役立つ工作を紹介します。
 分類番号:K369
●「ぼくに色をくれた真っ黒な絵描き シャ・キ・ペシュ理容院のジョアン」(北川佳奈/作 しまざきジョゼ/絵)学研プラス
 家族を失い、ひとりになった12歳のジョアンは、お父さんが働いていた理容店の主人ウゴおじさんに引きとられます。まわりから「お父さんのような理容師になってくれよ」と言われるたび、そうしなくちゃと思っていたが…。少年の成長の物語です。
 分類番号:K913キタガワ

〇富士宮中央図書館児童コーナー行事
5月:えほんをよむ会 1、15日(土)14:00~(会場:中央図書館視聴覚ホール)
   おはなし会   8、22日(土)14:00~(会場:中央図書館 視聴覚ホール)
・定員10人。体温測定、マスク着用にご協力ください。
・新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。



◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関わる講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和2年4月・5月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話します。
〔日 時〕6月2日(水)
[時 間]9:00~10:00
[場 所]療育支援センターこあら
〔申 込〕5/17~電話で
[問合せ]療育支援センターこあら TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
〔日 時〕5月16日(日)13:00~15:00(14:00まで受け付け)
〔場 所〕大富士交流センター
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇あそびの教室(未就学児)
〔内 容〕歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕5/12・5/19・5/26・6/2・6/9(水)10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔その他〕先着順。
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
◆気になることの相談は
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
〔時 間〕9:00~16:30 ※3/10・24の水曜日は20:00まで
◆緊急性のある相談は
〔問合せ〕子ども若者支援・いじめ110番 TEL22-1252
〔時 間〕9:00~16:30 ※3/10・24の水曜日は20:00まで

(以下 広報「ふじのみや」5月号より)
■募集
◇年長さんのおやこクッキング教室
 食育に関するお話と包丁を使った簡単な調理体験を通じて、親子で食を楽しみましょう。
〔日 時〕7月3日(土)・4日(日) (1)9:30~10:30 (2)11:00~12:00
〔場 所〕総合福祉会館 調理実習室
〔対 象〕市内在住の年長児とその保護者
〔定 員〕各回4組(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕管理栄養士など
〔申込み〕6月1日(火)~25日(金)に電話で
〔その他〕複数回の参加はできません。試食なし、体験のみです。
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727 ※電話のかけ間違いにご注意ください。

■宮ゼミ
◇〈小学生〉柚野将棋道場
〔日 時〕6月12日・19日・26日、7月3日・10日(土)の午前
〔場 所〕柚野公民館
〔対 象〕小学生
〔講 師〕柚野将棋クラブのみなさん
〔料 金〕無料
〔申込み〕5月15日受付開始 会場施設に電話で(8:45~21:00)
〔問合せ〕柚野公民館 TEL66-0100(休館日:月曜日)

◇子ども茶道教室
〔日 時〕6月5日~10月30日(土)午前
〔場 所〕富士根南公民館
〔対 象〕小・中学生
〔講 師〕松田 三幸さん ほか
〔料 金〕2,000円
〔申込み〕5月18日受付開始 会場施設に電話で(8:45~21:00)、受付開始日のみ電子申請可
〔問合せ〕富士根南公民館 TEL26-2211(休館日:月曜日)

◇〈小学生と保護者〉親子プログラミング体験
〔日 時〕6月26日(土) 午前
〔場 所〕富士根北公民館
〔対 象〕小学生と保護者
〔講 師〕中澤 進さん
〔料 金〕教材費:実費
〔申込み〕5月29日受付開始 会場施設に電話で(8:45~21:00)
〔問合せ〕富士根北公民館 TEL23-3896(休館日:月曜日)

◇オンライン講座 親子エクサダンス(春)
〔日 時〕6月24日(木)午前
〔場 所〕富士根南公民館
〔対 象〕生後6か月~1歳半の子と保護者
〔料 金〕無料
〔講 師〕佐野 朱梨さん
〔申込み〕6月3日受付開始 会場施設に電話で(8:45~21:00)、受付開始日のみ電子申請可
〔問合せ〕富士根南公民館 TEL26-2211(休館日:月曜日)

  
■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。
 相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185

◇ファミリー・サポート・センター 第1回受託会員講習会
 ファミリー・サポート・センターは、「子育ての援助を受けたい人」と「子育ての援助をしたい人」をつなぎます。援助したい人は、市が実施する講習会を受講してください。
〔日 時〕6月28日(月)~7月2日(金)の平日5日間(主に午前中のみ、最終日は午後まで)全7回
〔場 所〕市役所7階722会議室
〔定 員〕10人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕4月12日(月)~6月11日(金)に電話または窓口で
〔問合せ〕ファミリー・サポート・センター(子ども未来課内)TEL22-1268

◇青少年相談センター
 青少年相談センターは、悩みや不安をかかえる青少年や、子どものことで心配ごとをお持ちの保護者や関係者からの相談を受けています。
 いじめや交友関係の悩み、不登校、生活態度、ゲーム依存、就労の悩みなど、どんな些細なことでも、相談してください。夜間の相談もできます。
〔電話相談・面接予約〕TEL22-0064
〔子ども若者支援・いじめ110番〕TEL22-1252
 月~金曜日(祝祭日は除く)9:00~16:30
 第2・第4水曜日、夏休みの終わる日、2学期が始まる日は9:00~20:00
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064 mail:e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
  



【 編集後記 】
 最近、小学1年生の娘と話をしていると、言葉の意味を聞かれることが増えてきました。小学校入学で世界が大きく広がり、友達との会話や読書を通して、たくさんの新しい言葉を吸収しているのでしょう。
 言葉の意味を尋ねられた時、自分がどのように反応してあげたか、伝えた言葉の意味で納得できたのか、ついつい不安になってしまいます。
 娘は、分かったような、分からないような、どっちつかずの表情。忙しくて、いい加減な反応をしてしまうこともありますが、これからもできるだけ娘の疑問は受け止めてあげたいです。

 それでは、今月も子育てをがんばりましょう。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 


 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。

 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.shizuoka.jp  


※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/fujinomiya-child-raising/m/u/i/c9625cb58d9bf25f14d5db9c5735b912

2021/4/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン 第226号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第226号 ――――
■■■(R3.4.10) ■■■

♪新年度が始まりました♪

 桜舞う季節になりました。
 4月は入園や入学、進級、就職と身の回りの環境が大きく変わる時期でもあります。
 心地よい緊張感の中で過ごしている子どもたちも多いことでしょう。
 それぞれのスタートとなるこの1か月、慌ただしい中にも、心にゆとりを持ちたいところです。
 
 以前お世話になった先生に教えられたことが思い出されます。
 その方は、新年度に入るこの時期、学級の子どもたちに大切にしたい3つの「あ」のお話をよくされていました。
 それは、
 「あ」いさつ
 「あ」いづち
 「あ」りがとう
 の3つです。
 
 人間関係を築いていく中で、目を合わせて「おはようございます」「こんにちは」と挨拶を交わすこと、相づちを打って相手が話す言葉を受容的に受け止めること、相手がしてくれた小さなことにも感謝の気持ちを持つことは、どれも大切なことです。
 また新たな気持ちで新年度のスタートを切った私自身、この3つの「あ」を大切に、毎日を楽しく、豊かに生活していきたいと思います。 

 それでは、今月号をご覧ください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《心も身体も健やかに生きる》
2 お父さんの子育て手帳《親子の絆を深め心豊かな子どもを育てる》
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 4月~5月の健診日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ


◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《心も身体も健やかに生きる》
◆━━━━━━━━━━━━━

★★★子育ちワンポイント・アドバイス No,204★★★

《子どもたちのいちばんの願い それは何だと思いますか?》(乳幼児編) 
 「あなたの家庭にもっと望むことがあるか」と子どもたちに聞いたところ、どの年代の子どもでもいちばん多かった答えは「家族のみんなが楽しく過ごす」でした。そんな当たり前のことを子どもたちが願わざるを得ない現実を、親として真剣に受け止めたいものです。
必要なモノさえ与えていれば子どもは育つ、と思えた時代もありましたが、いまや心安らぐ楽しい家庭は家族が意識的に協力し合わなければなかなか得られません。
子どものために、自分のために、もう一度家庭を見つめ直してみましょう。

《自分を大切にできないならば 子どもを大切にすることもできない》(小学生低学年・中学年編) 
 子育ては大事ですが、一日中、わき目もふらずに集中していては疲れてしまいます。親のイライラは、子どもにも伝わっていくものです。
大変な子育てだからこそ、自分の時間をつくり、心を健康に保つことが大切です。夫婦で助け合ったり、子育てサポーターや子育てネットワークといった育児を手伝う仲間や仕組みを活用したりして、リフレッシュする時間をつくりましょう。

《子育ては母親の仕事 そう思っているお父さんは要注意》 (小学生高学年・中学生編)
 家庭での父親の存在感が薄いことが指摘されています。母親だけに子育ての責任がゆだねられ、父親の理解や協力がないままでは、母親の子育てに対する不安感や負担感が増したり、母と子の関係が密着しすぎたりすることにつながる心配があります。
父親がもっと家庭の中での役割を積極的に担い、夫婦でしつけについてよく話し合っていくことが大切です。
そのためにも、夫婦はお互いに尊重し合い、子どもの前で相手をけなしたり、見下したりすることのないように気をつけましょう。


=============
・「ドキドキ子育て」家庭教育手帳 乳幼児編P8(文部科学省)
・「ワクワク子育て」家庭教育手帳 小学生(低学年・中学年)編P10(文部科学省)
・「イキイキ子育て」家庭教育手帳 小学生(高学年・中学生)編P10(文部科学省)
==============

<新シリーズ・天の秘蔵っ子>
<感謝の心を育てる>ご馳走さまと言わせる
 食べる時は、「いただきます」食べ終わった時「ご馳走さま」といわせるようにしつけたい。
世界の子どもの中には食べるものが少なく、ひもじい思いをしている人も多いのに、三度三度の食事をいただけるのは、父母や社会の恩恵であり、さらに広い意味で神様に感謝すべきことである。家庭によっては、お祈りをして食事をいただいている。
「馳走」という言葉は馳も走も走ることが含まれているが、多くの人が苦労してはじめて食物になったのであり、それをいただくのだから、まず感謝の心を持たねばならない。また、父親が働いたお蔭であり母親が家族の健康に適した材料をえらび、愛情をこめて調理した食事であるから、両親にも感謝しなくてはならない。
多くの人たちの、「お蔭」すなわち目には見えない蔭の苦労に常に感謝していただくよう にしつけたい。 
「天の秘蔵っ子」より


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳《親子の絆を深め心豊かな子どもを育てる》
◆━━━━━━━━━━━━━

★★★家庭教育の目的と親の役割★★★
実践編「子育てにあたり、まず実践しましょう」    

(1)周産期のお母さんと話し合い、支え協力し合う
(なぜ?)なぜ支え協力し合うことが大切なのでしょうか。 
(それは)<精神的なサポートが、胎児を健康にはぐくみます。>
 周産期とは、お母さんのお産を中心とするその前後の時期をいいます。この時期は、お母さんが精神的に不安定になりやすい場合があります。お母さんをサポートし二人で出産に備えるという気持ちが大切です。
・支え、協力し合うことによって、お母さんは安定した精神状態の中、充実した気持ちで、子供を健やかに産み育てることができます。
・市町などが実施する父親教室などに参加し、赤ちゃんの抱き方、お風呂の入れ方、授乳の仕方などあらかじめ学習することも大切です。
・炊事、洗濯,掃除などの家事は、分担して行いましょう。お母さんの負担が軽くなるだけでなく、お父さん自身の生活力が向上します。

(2)夫婦で話し合い、支え協力し合う
(どのように) どのように支え協力し合ったらよいのでしょうか。
(それは)<大切なことは、夫婦のコミュニケーションを持ち続けることです。>
・お母さんと一緒になって、育児の勉強をしましょう。
・お母さんと子供の将来を語り合いましょう
・「母子健康手帳」を見ながら、お母さんの悩み事や心配事に耳を傾け、一緒になって考えましょう。
・専門的な内容については、かかりつけのお医者さんか、市町の母子保健担当課や県福祉センターなどに相談しましょう。
=============
 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)P54
==============


<新シリーズ・天の秘蔵っ子II>
<好き嫌いをさせない>全部食べるようしつける
 「お宅の子は好き嫌いがありますか」と尋ねても、好き嫌いがあるのか、ないのかはっきりしない場合が多い。豊かな時代は副食の数も多いし、特にオードブル形式などの場合には好きなものだけ取って食べるから実際は好き嫌いがあるのに注意されないまま過ごしてしまうことになる。かつて、副食が一品ぐらいであった時には食べるか、食べないか、好きか、嫌いか明らかにされた。その頃は乃木大将の母のように嫌いなものをなくすために同じ副食を続けて出すということも行われた。食べ物の好き嫌いは、人間の好き嫌い、思考や行動の型にまで影響するといわれている。
好き嫌いでものを処理するという心の傾向性を作ってはならない。食べ物は、おいしいとか、好き嫌いで食べる物ではなく、健康のために必要であるから食べるのである。母親が食品のバランスを考え、子どもの体に応じて、調理したものであるから全部食べるようにしつけたい。
「天の秘蔵っ子II」油井猛治 より


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。

◇芝川子どもふれあい広場(くれいどる芝楽)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 また、乳幼児の保護者同士が情報交換できる談話スペースもあります。
 14席の読書コーナーや学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 家族で一緒に環境を学べるように、子ども用の椅子、絵本や図鑑、木製玩具などが設置され、授乳室もあります。
 また、工作室では、親子が工作を楽しめるようにいくつかのプログラムが用意されています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日) 

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。
※令和2年度は、大岩明倫保育園・大富士保育園・北山保育園・白糸保育園・山宮保育園・井之頭保育園・明星保育園・粟倉保育園・富士根保育園・西保育園で実施

●子育て支援センター
 お子様の健やかな育ちを支援するために、
・乳幼児とその保護者が互いに交流できる場
・子育ての悩みを相談できる場
・子育てに関する情報を得る場
として市内7か所で開設しています。

 お電話での相談も受け付けています。
各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページを御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qbpi.html

・富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」3月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R3年4月~R3年5月の保健事業日程[健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
○6か月児健康相談(対象は概ね7か月になる児です)

R3年4月から6か月児健康相談を再開します。(対象は概ね7か月になる児です)
4月16日(金)、4月30日(金)、5月18日(火)、5月28日(金)

受付:9:00~10:30
内容:身体計測、育児相談
歯科・離乳食相談は申込制ですので、事前にお電話にてお申込みください。
離乳食の進め方について知りたい方は離乳食教室(後期)をご利用ください。
 
※対象者には、個人通知いたします。指定された日程に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(TEL22-2727)まで連絡をお願いします
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所持のマスクの着用をお願いいたします。
  
---------------
○1歳6か月児健康診査(対象は、満1歳6か月を超え、満2歳に達しないお子さん)
    
4月15日(木)、4月27日(火)、5月11日(火)、5月27日(木)
     
受付:13:00~13:40
          
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、フッ化物塗布は中止となりました。フッ化物をご希望の方はかかりつけ医にご相談ください。(有料)ご理解いただきますようお願いします。

---------------
○3歳児健康診査(対象は、満3歳から4歳未満のお子さん)
 
4月20日(火)、5月13日(木)、5月25日(火)

受付:12:50~13:40
     
※1歳6か月児、3歳児健康診査のお知らせは対象者に個人通知します。指定された健診日時に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(TEL22-2727)まで連絡をお願いします。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

---------------
○2歳児歯科健康診査(対象は、概ね対象月齢の翌月です)
 
◎R3年度の2歳児歯科健康診査は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。ご不明な点がありましたら下記へお問い合わせください。ご理解いただきますようお願いします。
※歯科健診・フッ化物塗布をご希望の方は、かかりつけ医にご相談ください。(有料)
※発達や子育てについてご心配事があれば、下記へご連絡ください。
健康増進課母子保健係(TEL22-2727)
 
---------------
○もうすぐパパ・ママ学級

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で再開しています。各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。

対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
    沐浴については、初めての出産の方対象
持ち物:母子健康手帳    
                     
栄養・歯科:4月28日(水)13:15~14:15(1時間の講義形式)
母乳育児 :5月18日(火)13:15~14:15(1時間の講義形式)
沐浴・育児:5月26日(水)午後 グループに分け、時間をずらして実施 
      
※申し込みは、健康増進課・母子保健係(TEL22-2727)に電話でお申し込みください。4月より「栄養・歯科」および「母乳育児」は電子申請による申し込みもできます。
※詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

----------------
○にこにこ離乳食教室(申し込み制)
  
◎令和3年4月より、離乳食教室(後期)を再開します。
  
対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
   後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
   
前期:4月13日(火)、5月26日(水)10:00~11:00(受付9:40~)
後期:4月23日(金)、5月13日(木)10:00~11:00(受付9:40~)
 
申し込みは、健康増進課・母子保健係(TEL22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
  
電子申請はこちらから(パソコン用)https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka2/uketsuke/dform.do?acs=babyfood
(スマートフォン用)https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka2/uketsuke/sform.do?acs=babyfood
  
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

-----------------
○乳幼児健康相談 月~金曜日9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日9:00~16:00(予約制)
 
身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

-----------------

―電話のかけ間違いにご注意を!!―
間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。

-----------------

富士宮市のホームページhttp://www.city.fujinomiya.lg.jp/ その他事業を紹介しています。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━

子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介いたします。

〇幼児向き
●「でんしゃ くるかな」(きくちちき/作)福音館書店
 くるかな? くるかな?どうぶつたちが電車を待っています。ホームに電車が滑りこんでくると「きたー!」と、みんな大喜び。そして「ばいばーい」と、手を振ります。こんどは別の電車がやってきましたよ。どうぶつたちはまたまたみんなで大喜び!ほのぼのした繰り返しが楽しい絵本です。
●「ぷっくりえんどうまめ」(いわさゆうこ/さく)童心社
 えんどう豆が、まきひげくるん、うえへうえへのぼっていく。さやごと食べる豆、さやから出して食べる豆、いろいろな種類があるよ。えんどうまめを楽しい擬音で伝える、おいしい野菜の絵本です。

〇低・中学年向き
●「はからはじまるカルシウムのはなし」(伊沢尚子/作 ダイスケ・ホンゴリアン/絵)福音館書店
 抜けた歯を土に埋めた男の子。土のなかの歯のかけらからカルシウムが飛び出し、コマツナの根っこに吸い込まれ、葉に到着。柔らかいのに「しゃん」としているコマツナの葉っぱ。新しい「しゃんと」のお手伝いだ!そして…めぐりめぐるカルシウムのおはなしです。
●「たけのこなんのこ?」ひさかたチャイルド
 アスファルトを突き破ったり、たくさんの皮のようふくを着ていたり、たけのこにはひみつがいっぱい。中を覗いてみよう!断面や定点写真でパワーの秘密に迫ります。

〇中高学年向き
●「バンビ 森に生きる」(フェーリクス・ザルテン/作 酒寄進一/訳 ハンス・ベルトレ/画)福音館書店
 小鹿のバンビが、さまざまな動物たちの命の輝きそして老いと死に出合い、おとなへと成長していく動物物語の名作です。「アニメは見たことがある」という方も、ぜひ原作をお楽しみください。
●「ロサリンドの庭」(エルサ・ベスコフ/作 菱木晃子/訳 植垣歩子/絵)あすなろ書房
 病気がちの少年エリックは、ある日、ベッドで横になって壁紙を眺めていると、小さなドアができ、そこからふしぎな女の子ロサリンドがやってきて…。北欧で読みつがれてきたエルサ・ベスコフの知られざる名作。

〇富士宮中央図書館児童コーナー行事
4月:えほんをよむ会 3、17日(土)14:00~(会場:中央図書館視聴覚ホール)
   おはなし会   10日(土)14:00~(会場:中央図書館 視聴覚ホール)
・定員10人。体温測定、マスク着用にご協力ください。
・新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関わる講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和2年3月・4月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さをお話しします。
〔日 時〕5月12日(水)
[時 間]9:00~10:00
[場 所]療育支援センターこあら
〔申 込〕4/15~電話で
[問合せ]療育支援センターこあら TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理していきます。
〔日 時〕4月18日(日)13:00~14:00(14:00まで受け付け)
〔場 所〕大富士交流センター
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇あそびの教室(未就学児)
〔内 容〕歌、手遊び、紙芝居、工作、体操などで一緒に遊びます。
〔日 時〕4/14・4/21・4/28・5/12(水)10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔その他〕先着順。
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
◆気になることの相談は
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
〔時 間〕9:00~16:30 ※3/10・24の水曜日は20:00まで
◆緊急性のある相談は
〔問合せ〕子ども若者支援・いじめ110番 TEL22-1252
〔時 間〕9:00~16:30 ※3/10・24の水曜日は20:00まで

(以下 広報「ふじのみや」4月号より)
■募集
◇春の森ヨガ
 南陵の森へ出かけ、鳥の声、風の音など、自然のエネルギーを五感で味わいながら、ヨガを行います。初心者の方も気軽に参加できます。
〔日 時〕5月16日(日) 9:30~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕中学生以上
〔定 員〕20人(先着順)
〔料 金〕400円
〔申 込〕4月12日(月)9:00~ 電話で
〔その他〕無料託児あり(先着5人・おおむね1歳以上の未就学児)
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇子育てママのリフレッシュ講座 リラックスヨガ・骨盤調整ヨガ
 子育て中の頑張るママを応援します。
〔日 時〕6月3日・17日・7月1日(木)(全3回) 9:30~11:30
〔場 所〕総合福祉会館 安藤記念ホール
〔対 象〕市内在住または在勤で、未就学児を子育て中のお母さん
〔定 員〕25人(先着順)
〔料 金〕1,200円
〔講 師〕赤池理子さん
〔申 込〕4月13日(火)~5月21日(金)17:00までに電話で
〔その他〕無料託児あり(先着21人・概ね1歳以上の未就学児)
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341(日・月曜日、祝日を除く)

◇幼児家庭教育学級
 子どもの成長や料理、ヨガなど子育てに役立つことを学びながら仲間づくりをします。詳しくは、会場で配布するチラシをご覧ください。
〔日 時〕5月~12月(月1回)9:45~11:45
〔場 所〕公民館、地域学習センター、交流センター
〔対 象〕未就学児の子どもがいる親
〔定 員〕会場により異なります。(申込初日に定員を超える場合は抽選)
〔申 込〕4月14日(水)10:00~受講を希望する会場へ電話で
     ※申込初日のみ電子申請可
     ※一人一学級のみ
〔その他〕無料託児あり(おおむね1歳以上の未就学児・申し込みは4月20日(火)まで)
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇ファミリー・サポート・センター 第1回受託会員講習会
 ファミリー・サポート・センターは、「子育ての援助を受けたい人」と「子育ての援助をしたい人」をつなぎます。援助したい人は、市が実施する講習会を受講してください。
〔日 時〕6月28日(月)~7月2日(金)の平日5日間(主に午前中のみ、最終日は午後まで)全7回
〔場 所〕市役所7階722会議室
〔定 員〕10人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申 込〕4月12日(月)~6月11日(金)に電話または窓口で
〔問合せ〕ファミリー・サポート・センター(子ども未来課内)TEL22-1268
  
■お知らせ
◇青少年相談センター
 青少年相談センターは、悩みや不安をかかえる青少年や、子どものことで心配ごとをお持ちの保護者や関係者からの相談を受けています。
 いじめや交友関係の悩み、不登校、生活態度、ゲーム依存、就労の悩みなど、どんな些細なことでも、相談してください。夜間の相談もできます。
〔電話相談・面接予約〕TEL22-0064
〔子ども若者支援・いじめ110番〕TEL22-1252
 月~金曜日(祝祭日は除く)9:00~16:30
 第2・第4水曜日、夏休みの終わる日、2学期が始まる日は9:00~20:00
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064 mail:e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
  

【 編集後記 】
 4月に小学校入学を迎えた娘と、春休み中に登下校の練習をしました。
 草花が芽吹き、暖かな日差しと心地よい春風。
 通学路に咲く花々やたくさんの土筆に、ついつい気を取られ、足を止めてしまう娘。
 文字通り道草を食う娘に、早く歩くように声をかけながらも、私自身も身近な自然を楽しむことができ、温かな気持ちになりました。
 これからも、身近な自然に目を向けられる心のゆとりを大切にしていきたいです。

 それでは、今月も子育てをがんばりましょう。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 


 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。

 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.shizuoka.jp  


※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/fujinomiya-child-raising/m/u/i/c9625cb58d9bf25f14d5db9c5735b912

2021/3/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン 第225号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第225号 ――――
■■■(R3.3.10) ■■■

♪それぞれの朝♪
~スタートへの後押し~

 春らしい陽気にお散歩に出ました。
 ある家で薄紅色の木瓜(ぼけ)の花がかわいらしく咲いていて、しばし見とれていました。
 すると、おばあちゃんが出てきて、教えてくれました。
「今年は、つぼみのつきがよい。」と。
 さらに、厳しい冬を越えた春は花のつきがよいのだと話が続きました。
 確かに、椿、山茶花(さざんか)、木瓜(ぼけ)、水仙、梅…。
 どの花も例年になく見事に咲いている気がしました。

 さて、今年1年、コロナ禍で様々なことがうまく回りませんでした。
 でも、3月。
 卒園、卒業、修了…。
 そして、4月。
 入園、入学、進級…。
 子どもたちは、期待を胸に巣立ち、そして新たなスタートを切ります。

 巣立ち、旅立ちと聞くと、希望や期待という字が浮かびます。
 でも、期待と同じぐらい不安を抱えている子もいるのではないでしょうか。

 そんな今、家族としてできることは、不安に寄り添うこと、そして背中を押してあげること、励ましてあげること、つまりスタートへの後押しをしてあげることなのではないかと考えます。
 
 数年前、ある小学校の校長先生に教わりました。
 子どもたちには、一人一人違った朝、「それぞれの朝」があるのだと。
 よく考えてみれば当然のことです。
 生まれた年月日がちがう、接してきた人もちがう、見てきたものもちがう、寝ている場所もちがう、見た夢もちがう、今朝起きた時刻もちがう。
 みんなちがう、誰一人同じ朝を迎えることはないのです。
 そしてそのちがうということを受け止めることこそが、一人一人を大切にしていくことなのだと。
 
 「それぞれの朝」の考え方は、一人一人の人格、人権を大切にしてあげようということをよく表していると思います。
 それは同じ屋根の下に暮らしていても同じことで、家族でも、分かっていることより、分かっているようで分からないことの方がずっと多いのかもしれません。
 だからこそ、一人一人に丁寧に寄り添い思ってあげること、「あなたのことを思っているよ」とあたたかな言葉を掛けてあげることが必要なのだと思うのです。

 「それぞれの朝」に似たような言葉に、四字熟語「十人十色」があります。
 金子みすゞの有名な詩「わたしと小鳥と鈴と」では「みんなちがってみんないい」とあります。
 様々な角度から人権尊重が叫ばれる今、わたしたち大人もより一層こういった感覚を持って一人一人の子どもに接していく必要を感じるのです。

 コロナ禍で大変な今だからこそ、ここを通り過ぎた後、一人一人がより誇らしく「咲いている」ことを願います。

 もう一つ。
 明日、3月11日は東日本大震災からちょうど10年目です。
 ここ最近、東日本大震災を話題とした報道が多く、考えさせられます。
 親子で、地震や災害について考えるよい機会ではないでしょうか。
 未就学児や小学校低学年なら地震が起きたときの身の守り方、小学高校学年なら報道から何があったかを知る、中学生ならそのときに自分ができることを考える。
 「自分の身は自分で守る」こと、「社会の中で生きている」ことをを考える一日になればと願います。

 それでは、今月号をご覧ください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《心も身体も健やかに生きる》
2 お父さんの子育て手帳《親子の絆を深め心豊かな子どもを育てる》
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 3月~4月の健診日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ


◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《心も身体も健やかに生きる》
◆━━━━━━━━━━━━━

★★★子育ちワンポイント・アドバイス No,203★★★

《ダメなところを責めるより、良いところを増やしていこう》(乳幼児編)
 子どもに大切なのは、自信と、自分を大切にする力です。それは植物の根のようなもので、深く広く張るほど大きな実りをもたらします。
 表面的なことにとらわれることなく、その子が大きく育つことを信じて心に豊かな水や栄養を与えましょう。
 そして、その水や栄養となるのが、子どもの良いところを見いだし、ほめることです。
 叱るべきときは叱り、ほめるべきときはちゃんとほめる。
 一つ叱ったら三つほめるぐらいのバランスを心がけましょう。
 ほめられることで子どもは喜びを感じ、自信や自尊心を育てていくのです。

《自分で考え自分で行動できる人に育ってほしいなら》(小学生低学年・中学年編)
 子どもの進む先の障害物を先回りしてどけたり(過保護)、一挙一動にあれこれ指示をしたり(過干渉)するのではなく、子どもが好きなものを見つけるまで待ち、できるだけ子どもの力を信頼し、それを見守り、力づけましょう。
 あれこれしないで見守ることは、モノを買ってやったり何かをしてやったりするより、ずっと難しく愛情がいることです。
 また、親は自分が子どものために考えたことは正しいと思いがちですが、必ずしもそうとは限りません。
 自分の思いや考えを押しつけるのではなく、「あなたはどう思う?」と、まず子どもの言い分をじっくり聞き、子どもの気持ちをしっかり受け止めてから、「自分はこう思うんだが」と、一緒に考え一緒に学んでいく姿勢が大切です。
※家庭教育学級リーダー講座IVにおいても講師の川上青少年相談センター長が「コーチング」という言葉で紹介されていました。
 子どもが自分で考え、勇気をもって行動し、達成感を味わう、または失敗から学び強くなるチャンスなどを子どもから奪わないように気をつけましょう。 

《ダメなところを責めるより良い所を増やしていこう》(小学生高学年・中学生編)
 子どもに大切なのは、自信と、自分を大切にする力です。
 それは植物の根のようなもので、深く広く張るほど大きな実りをもたらします。
 表面的なことにとらわれることなく、その子が大きく育つことを信じて心に豊かな水や栄養を与えましょう。
 そして、その水や栄養となるのが、子どもの良いところを見いだし、ほめることです。
 叱るべきときは叱り、ほめるべきときはきちんとほめる。
 また親の思い通りの方向ややり方で子どもが行動しなかったとしても、その子なりの工夫や考えは見守り、認めることも大切です。
 発達に応じて、子どもに任せる部分を次第に増やしていくことで、子どもは自らの成長を実感し、自信をもつことができます。

=============
・「ドキドキ子育て」家庭教育手帳 乳幼児編P72(文部科学省)
・「ワクワク子育て」家庭教育手帳 小学生(低学年・中学年)編P80(文部科学省)
・「イキイキ子育て」家庭教育手帳 小学生(高学年・中学生)編P92(文部科学省)
==============

<新シリーズ・魔法のひとこと>
◆友達遊びはどんどんやらせつつ…友達づくり-10か条◆
<人間関係への洞察力を身につける環境づくりは、親の役目です!>
【問題1】A~Jどんな語句(子育て)が入りますか?
(1)親の( A )を押しつけず、協力しあう。
(2)( B )のコミュニケーションをはかる。
(3)物や( C )でつらない。
(4)相手に正しく( D )できるように指導する。
(5)ケンカは( E )を育てる機会としてとらえる。
(6)家に友達を呼ぶなど、( F )や機会を演出する。
(7)友達の( G )を言わない。                    
(8)友達との接点や、( H )を見つけてあげる。          
(9)( I )で遊ぶことをすすめる。                  
(10)子ども同士のことに、むやみに( J )したり、神経質にならない。 

<回答>A:身勝手、B:親同士、C:お金 D:自己主張、E:思いやり、F:遊ぶ場、G:悪口、H:いいところ、I:外、J:問題視(「子どもを伸ばすあの手・この手」小学館より出題)


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳《親子の絆を深め心豊かな子どもを育てる》
◆━━━━━━━━━━━━━

★★★家庭教育の目的と親の役割★★★

○家庭教育の目的
 子どもが人格を完成していくためには、大人になるまでに健全な自我の確立を図る必要があります。
 自我とは、自分がおかれている状況を把握したり、自分の間違いや正しさに気づいたり、自分の感情をコントロールしたりする、自分に関する意識です。
 乳幼児期、児童期、思春期における家庭教育の目的は、それぞれ、「健全な自我の芽生え」「健全な自我の発達」「健全な自我の確立」を図ることにあります。
○ 子どもに対する家庭教育は親の義務
 子どもの将来は親によって大きく左右されます。
 子どもの人格の完成を目指し、立派に家庭教育を行うことは法律(民法)で親に認められた権利であると同時に、親に課せられた大切な義務です。
○家庭教育には父性機能と母性機能のバランスが大切
 家庭の機能には、扶養、保育、社会化などがありますが、家庭教育は子どもの社会化(社会の一員としての成長)を図るものです。家庭教育が力を発揮するには、父性と母性とがバランスよく備わっていることが大切です。(「父性」とは厳しさ・規律・鍛錬などの働きのことであり、「母性」とは、優しさ・受容・保護などの働きのことで、男女の性別を指すものではありません。)
 しかし、家庭の中に父性が欠けて、家庭の教育力が低下してきたと指摘されています。
 父性が欠けると、子どもを、基本的な生活習慣が身につかない人間、社会のルールや最低限の礼儀が守れない人間、善悪のけじめがつけられない人間にしてしまう恐れがあります。
 家庭教育においては、父性機能と母性機能をバランスよく備えることが大切です。

=============
 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会) P112~P113
==============

<新シリーズ・魔法のひとこと>
◆<親の出る幕・出ない幕>◆
【問題2】□の中に、出るは〇,出ないは×をつけてください。
□(1)子ども同士の“仲間ことば”をつかう 
□(2)友達の輪に入れず、傍観している
□(3)相手を傷つけることばを言う     
□(4)ささいなケンカや争いが起きた
□(5)自分の子どもが主役になれない    
□(6)自分勝手でわがままな態度をとる
□(7)気に入らないと、すぐ暴力をふるう  
□(8)危ないことをしたがる
□(9)時間や約束を守らない       
□(10)人のものをほしがる 
□(11)親にぐちをこぼす

<回答>出ない幕……(1)、(4)、(5)、(11)(「子どもを伸ばすあの手・この手」小学館より)


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどる芝楽)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 また、乳幼児の保護者同士が情報交換できる談話スペースもあります。
 14席の読書コーナーや学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休 館 日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)
◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 家族で一緒に環境を学べるように、子ども用の椅子、絵本や図鑑、木製玩具などが設置され、授乳室もあります。
 また、工作室では、親子が工作を楽しめるようにいくつかのプログラムが用意されています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休 館 日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日) 

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
 その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
 すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
 また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。
 ※令和2年度は、大岩明倫保育園・大富士保育園・北山保育園・白糸保育園・山宮保育園・井之頭保育園・明星保育園・粟倉保育園・富士根保育園・西保育園で実施

●子育て支援センター
 お子様の健やかな育ちを支援するために、
・乳幼児とその保護者が互いに交流できる場
・子育ての悩みを相談できる場
・子育てに関する情報を得る場
として市内7か所で開設しています。

 お電話での相談も受け付けています。
 各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページを御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qbpi.html

・富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」3月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R3年3月~R3年4月の保健事業日程[健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〇6か月児健康相談(対象は概ね7か月になる児です)
 R3年3月の6か月児健康相談は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。
 対象者の方には、順次はがきにてご連絡いたします。
 個別での相談をご希望の方は、下記の時間にお越しください。
 離乳食相談、歯科相談をご希望の方は、事前にご連絡ください。

※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

 相談受付時間 月曜日~金曜日 9:00~11:30
 健康増進課・母子保健係(電話22-2727)まで

※ブックスタート事業でお配りしている絵本は、上記の相談時または中央図書館事務室にて、中止はがきと引き換えにお渡しします。

◎R3年4月から6か月児健康相談を再開します。(対象は概ね7か月になる児です)
 4月16日(金) 4月30日(金)
 受付 9:00~10:30
 内容;身体計測、育児相談 歯科・離乳食相談は申込制ですので、事前にお電話にてお申し込みください。離乳食の進め方について知りたい方は離乳食教室(後期)をご利用ください。

※対象者には、個人通知いたします。指定された日程に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(電話22-2727)まで連絡をお願いします。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

--------------
〇1歳6か月児健康診査(対象は、満1歳6か月を超え、満2歳に達しないお子さん)
 3月18日(木)
 4月15日(木) 4月27日(火)
 受付 13:00~13:40

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、フッ化物塗布は中止となりました。フッ化物をご希望の方はかかりつけ医にご相談ください。(有料)ご理解いただきますようお願いします。

〇3歳児健康診査(対象は、満3歳から4歳未満のお子さん)
 3月11日(木) 3月17日(水) 3月23日(火)
 4月8日(木) 4月20日(火)
 受付 12:50~13:40

※1歳6か月児、3歳児健康診査のお知らせは対象者に個人通知します。指定された健診日時に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(電話22-2727)まで連絡をお願いします。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

〇2歳児歯科健康診査(対象は、概ね対象月齢の翌月です)
 今年度の2歳児歯科健康診査は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。
 ご不明な点がありましたら下記へお問い合わせください。
 ご理解いただきますようお願いします。

※歯科健診・フッ化物塗布をご希望の方は、かかりつけ医にご相談ください。(有料)
※発達や子育てについてご心配事ががあれば、下記へご連絡ください。
 健康増進課母子保健係(電話22-2727)
--------------
〇もうすぐパパ・ママ学級
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で再開しています。
 各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK) 沐浴については、初めての出産の方対象
持ち物:母子健康手帳

 沐浴・育児:3月14日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
 栄養・歯科;4月28日(水)13:15~14:15 1時間の講義形式

※詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------
〇にこにこ離乳食教室(申し込み制)
 離乳食の進め方について、講義のみ行います。
 対 象:生後3~4か月児の保護者 第1子優先 予約制
 持ち物:母子健康手帳、バスタオル1枚(赤ちゃんと一緒に参加の場合)
 前期・後期:3月12日(金)
 受 付:10:00~10:40(受付9:40~)
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。

※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

◎令和3年4月より、離乳食教室(後期)を再開します。
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制 後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 前期:4月13日(火)10:00~11:00(受付9:40~)
 後期:4月23日(金)10:00~11:00(受付9:40~)

 電子申請はこちらから(パソコン用)https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka2/uketsuke/dform.do?acs=babyfood
 電子申請はこちらから(スマートフォン用)https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka2/uketsuke/sform.do?acs=babyfood 

--------------
〇乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)

 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。
 困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。

※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
・間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。
・おかけになる前に、電話番号をご確認ください。
・万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------

・富士宮市のホームページ。その他事業を紹介しています。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━

 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介いたします。

〇幼児向き
●「しりとり」(安野光雅/さくえ)福音館書店
 はじめのページから好きな絵を選んだら、ページをめくって、つながる絵を見つけ、しりとりで遊ぼう。
 最後のページにつながったら、「ん」でおしまい!
 字の読めない小さな子どもから大人まで楽しめる絵本です。
●「おばけのジョージー こいぬをつれだす」(ロバート・ブライト/さく こみやゆう/やく)好学社
 おばけのジョージーは、やさしい、ちいさなおばけです。
 近所に住む子犬のマフィンは家の外に出してもらったことがありませんが、本当は散歩に行ってみたいと思っていました。
 ある日、ジョージーは子犬のご主人がお昼寝中に外へ連れ出したのですが…。

〇低・中学年向き
●「ねこ学校のいたずらペーター」(アンネリース・ウムラウフ=ラマチュ/作 アダルベルト・ピルヒ/絵 杉山香織/訳)徳間書店
 黒ねこのペーターは、ねこ小学校の1年生。
 ある日、町で大事件が起きて…。
 オーストリアで80年以上愛されている、挿し絵たっぷりの物語。
 元気いっぱいに大活躍するペーターのお話を、お楽しみください!
●「ぱくぱくはんぶん」(渡辺鉄太/ぶん 南伸坊/え)福音館書店
 おばあさんが大きなケーキを焼きました。
 「半分残しといてね」と食いしん坊のおじいさんに言い、出かけて行きました。
 おじいさんがまず半分、次に動物たちが半分ずつ食べ、ケーキはどんどん小さくなって…。
 帰ってきたおばあさんは、ケーキを食べることができるかな?

〇高学年向き
●「絶景のふしぎ100~世界と日本の美しい風景・すごい地形のなぜ~」(佐野充/監修)偕成社
 切り株のような形の丘や海に開いた青い目玉…。
 見たら思わず「きれい!」「すごい!」とつぶやいてしまう世界と日本の絶景がどうやってできたのかを、多くの写真といっしょに説明します。
 富士宮の白糸の滝も載っています。
●「嘘吹きネットワーク」(久米絵美里/著)PHP研究所
 野瀬小学校6年1組の学級委員・理子は、クラスのSNSで出回ったデマから風紀を正すべく、「フェイク職人」である錯の元を訪れるが…。
 現代らしいテーマを扱っていますが、大切なのはずっと変わらず、思いやりや信じる心なのかも。
 親子でも楽しんでいただけます。

〇富士宮中央図書館児童コーナー行事
 3月:えほんをよむ会 28日(日)14:00~(会場:中央図書館視聴覚ホール)
・定員10人。体温測定、マスク着用にご協力ください。
・新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関わる講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和2年2月・3月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さをお話しします。
〔日 時〕4月7日(水)
[時 間]9:00~10:00
[場 所]療育支援センターこあら
〔申 込〕3/15~電話で
[問合せ]療育支援センターこあら TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理していきます。
〔日 時〕3月21日(日)13:00~14:00(14:00まで受け付け)
〔場 所〕大富士交流センター
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇あそびの教室(未就学児)
〔内 容〕歌、手遊び、紙芝居、工作、体操などで一緒に遊びます。
〔日 時〕3/17・4/14(水)10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔その他〕先着順。
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
◆気になることの相談は
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
〔時 間〕9:00~16:30 ※3/10・24の水曜日は20:00まで
◆緊急性のある相談は
〔問合せ〕子ども若者支援・いじめ110番 TEL22-1252
〔時 間〕9:00~16:30 ※3/10・24の水曜日は20:00まで

(以下 広報「ふじのみや」3月号より)
■募集
◇親子で作るミニペットボトルロケット
 ペットボトルと牛乳パックを使ったロケットづくりに親子で挑戦します。
 作った後は、試験飛行をします。
〔日 時〕3月28日(日) 10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕6才以上の親子
〔定 員〕5組(先着順)
〔料 金〕1組800円
〔申 込〕3月10日(水)9:00~ 電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇子育てママのリフレッシュ講座 癒やしのケーキ作り
 子育て中のママを応援します。
〔日 時〕5月18日(火) 9:30~11:30
〔場 所〕総合福祉会館 調理実習室
〔対 象〕市内在住または在勤で、未就学児を子育て中のお母さん
〔定 員〕12人(先着順)
〔料 金〕1,400円
〔講 師〕稲葉文子さん(キッチンスタジオpenta)
〔申 込〕3月12日(金)~4月30日(金)17:00までに電話で
〔その他〕無料託児あり(先着12人・概ね1歳以上の未就学児)
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341 (日・月曜日、祝日を除く)

◇里親相談会
 里親制度や特別養子縁組制度について気軽に話が聞けます。
3月18日(木) 富士根南公民館
3月19日(金) 大富士交流センター
3月25日(木) 富士根北公民館
3月26日(金) 芝川公民館
〔時 間〕13:30~17:00
〔対 象〕里親に興味のある人
〔申 込〕事前に電話で
〔問合せ〕誠信会児童家庭支援センターパラソル TEL0545-32-8125
  
■お知らせ
◇小・中学校 卒業・入学おめでとうございます
〔卒業式〕3月19日(金) ※粟倉分校は3月18日(木)
〔入学式〕4月6日(火)
 学校周辺は、交通ルールを守り歩行者の安全確保にご協力ください。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1184
  

【 編集後記 】
 中一の我が娘。
 学年末試験の最終日のある日、朝食にてさっき見た夢の話をしてくれました。
 「ねぇ聞いて、衝撃的。さっき見た夢、明日テストがあるのにいつまでたっても眠れない夢だったの。寝ようと思って、あせればあせるほど寝られないの。それで、はっと起きたの。」
 テスト最終日、苦手な英語の試験を前にビビっていたのでしょう。
 それを聞いた妻は、「夢を見たっていうことは寝られたのね。よかったね。英語の試験がんばってね。」と。
 私は、それを聞き苦笑い。
 悩みの大きさも、表れ方も人それぞれ。
 試験の結果が楽しみ?です。

 それでは、今月も子育てをがんばりましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 


 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
 スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
 皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。

 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.shizuoka.jp  


※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/fujinomiya-child-raising/m/u/i/c9625cb58d9bf25f14d5db9c5735b912

2021/2/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン 第224号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第224号 ――――
■■■(R3.2.10) ■■■

♪親や家族が元気で子育てを♪
~「困ったわ」「どうしよう」は一人で抱え込まずに~

 我が家の畑では菜の花が咲き始めました。
 その菜の花を収穫しているとき、根元をみると、てんとうむしが顔をのぞかせました。
 コロナ禍での2度目の春を迎えました。
 まだまだ、コロナ禍終息の気配は感じられませんが、それでも、春に向かう季節のうつろいはうれしいものです。
 
 コロナ禍も1年。
 「困ったわ」「どうしよう」は、どうやらたくさんの人が抱えているようです。
 「外出自粛の影響でママ友が作れない」「ママ友と会えず育児の悩みが共有できない」「子どもと過ごす時間が増えてイライラしてしまう。手をあげてしまうことがある」、このような話題がニュースになることも見かけます。

 群馬県高崎市の私立幼稚園・こども園協会と父母の会連合会が1月に行った「コロナ禍での子育てについて」の保護者アンケートが興味深かったので紹介します。
(1)新型コロナウイルスの感染が拡大して1年となった保護者の気持ちを問うと、「不安だ」68%、「感染防止対策を踏まえた上で生活が戻りつつある」30%でした。
 意見としては「陽性となったときの周りの反応が心配」「対策はしっかり行うが感染するときは感染すると思わないと生活できない」「これ以上何をどうすればいいのか」「親族に会いに行けない」などがありました。
(2)休日の過ごし方を聞いてみると、「主に自宅で過ごす」38%、「家族と遊んだり出かけたりしている」48%で、密にならない広い場所や人の少ない公園で遊んでいるという回答が多く見られました。
 県外の旅行については「出かけていない」80%、「日帰り」8%など、外出を控えている様子がしはっきりと表れていました。
(3)自宅で過ごすことが多くなったことによる子どもたちの変化は、「変化はない」76%、「変化があった」24%でした。
 変化があったケースでは、「精神面」52%、「体力・健康面」44%などで、具体的な変化として、「テレビを見る時間やゲームをする時間が長くなった」「イライラしている・兄弟げんかが増えた・キレやすい」などの心配が挙げられたほか、「つまらなそうにしている」「赤ちゃんかえりした」「咳が出るとコロナになっちゃうかなと話すようになった」などがありました。
(4)コロナ禍での子育ての不安は「感染の不安」24%、「生活面での不安」25%、「子どもへの不安」26%でした。
 自分が感染した場合の子どもの面倒や家事、仕事などをどうしたらいいのか、夫ができるのか、子育ての協力者がいない、転入して間もないので孤立するのが不安など切実な声があったそうです。
※高崎新聞webニュース 1/26参考

 今まで、このメルマガの巻頭言は「子ども」のために書くことが多かったのですが、そうですよね、その「子ども」がいつも笑顔でいられるためには、「親」や「家族」が元気でなければだめですよね。
 
 困ったときには、一人で抱え込まず、誰かに話してみましょう。
 話せば、ちょっぴり心が元気になるはずです。
 以前(216号)も、紹介しましたが、市にも様々な窓口があります。

◎「困ったわ」「どうしよう」市の連絡先(市ホームページより)
〇青少年相談センター
 青少年相談センターは、悩みや不安をかかえる青少年や子どものことで心配ごとをお持ちの保護者または関係者の相談に応じています。
・該当年齢区分:小学生 中学生 高校生 16歳から39歳の子ども若者 
・電話番号:いじめ110番・子ども若者支援0544-22-1252 電話相談・面接相談予約0544-22-0064
〇保育園での子育て支援
 保育園では、緊急保育、緊急一時保育、地域子育て支援センター等により子育ての支援を行っています。
・該当年齢区分:乳幼児
・担当課・電話番号:子ども未来課・0544-22-1147
〇ファミリー・サポート・センター
 仕事と育児の両立支援のため、子育てを手助けしてほしい人(委託会員)と、お手伝いしたい人(受託会員)が、会員として登録し育児サービスの活動を支援する会員組織です。
・該当年齢区分:乳幼児
・担当課・電話番号:ファミリー・サポート・センター・0544-22-1268
〇家庭児童相談室
 子ども、家庭に関することならどんなことでも無料で相談できます。
・該当年齢区分:乳幼児 小学生 中学生 高校生
・担当課・電話番号:家庭児童相談室・0544-22-1230
〇地域子育て支援センター
 子育て家庭に対して、育児相談等の支援をしています。
・該当年齢区分:乳幼児
・担当課・電話番号:子ども未来課・0544-22-1147
〇乳幼児訪問
 育児について不安、悩みのある方、赤ちゃんの発育発達等気になる方は保健センターにご相談ください。
・該当年齢区分:乳幼児
・担当課・電話番号:健康増進課・0544-22-2727

 まだまだ、コロナ禍の出口が見えない今、この状況とうまく付き合いながら子育てをしていくことがポイントになりますよね。

 それでは、今月号をご覧ください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《心も身体も健やかに生きる》
2 お父さんの子育て手帳《親子の絆を深め心豊かな子どもを育てる》
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 2月~3月の健診日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ


◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《心も身体も健やかに生きる》
◆━━━━━━━━━━━━━

★★★子育ちワンポイント・アドバイス No,202★★★

《早過ぎたるは及ばざるがごとし》(乳幼児編)
 幼児期から知的な教育を始めさせる親が増えていますが、早くから勉強をさせられた子どもが小・中学生の段階で疲れてしまうことが少なくありません。
 他の子どもとの比較に目を奪われたり、早く成果をあげようとイラだったりする家庭の雰囲気も、子どもの心の成長をゆがめかねません。
 また、幼児期に大切な遊びやさまざまな体験の機会を減らすことにもなります。
 子どもを見つめ、その個性に応じてじっくり時間をかけて育てることの大切さに気づいてください。

《みんなそれぞれが世界でたった一つの命なんだ》 (小学生低学年・中学年編)
 身近な人の死を目の当たりにすることが少なくなったり、殺人を繰り返すテレビやゲームなどで虚構の死に慣れたりして、命の重さやかけがえのなさを感じにくくなっています。
 自然の中の体験活動に参加させたり、動物や草花を大切に育てたりするなど、さまざまな生き物とその死にふれる機会を意識的に用意し、子どもに生命の尊さや大切さを実感させましょう。
 また、亡くなった人の家族や傷つけられた人の気持ちを想像させるなど、その悲しみがどんなに深いものかを理解させましょう。

《いい本に出会うことは、いい人に出会うことに似ている》 (小学生中学年・中学生編)
 読書は、想像力や考える習慣を身につけ、豊かな感性や情操、思いやりの心をはぐくむことができます。
 ですから、テレビやマンガが好きな子にも、本を読む時間をもつように家庭で習慣づけたいものです。
 そのためにも、食事の時間のように「読書の時間」を設ける、親子で図書館に行く、親も一緒に本を読むなど工夫し、子どもが読書の楽しさと出会えるきっかけをつくりましょう。
 また、読書を通じて子どもが感じたり考えたりしたことに耳を傾け、話し合うなど、親子の会話を増やし深める契機として読書を活用することも大事です。
(補足)
 市内の某小学校のアンケートによると、
・「家庭において、宿題や自主学習に一生懸命取り組んでいる。」(よくあてはまる45%、まああてはまる44% 計89%)
・「本を読む習慣が身についている。」(よくあてはまる38%、まああてはまる35% 計73%)
でした。幼少のころからゲーム系に時間を費やし、読書の時間はほとんどないような習慣が身についてしっまたり、学年が上がるにつれて、クラブ活動、塾などいろいろな活動の種類が増え、読書時間はますます少なくなるようです。

==============
・「ドキドキ子育て」家庭教育手帳 乳幼児編P73(文部科学省)
・「ワクワク子育て」家庭教育手帳 小学生(低学年・中学年)編P73(文部科学省)
・「イキイキ子育て」家庭教育手帳 小学生(高学年・中学生)編P84(文部科学省)
==============

<新シリーズ・魔法のひとこと>
 低学年のうちに本好きになった子は、成長過程で、次のような実にたくさんの利点に恵まれます。
 今手に入れた読書習慣は、生涯の長い学習生活で、一生の財産となります。
(1)国語力がつく(漢字の読み書き能力・読解力・作文表現力)
・習っていない漢字の読み方はもちろん、文中での漢字の用法、表現力、そして理解力など、国語に必要なすべての言語センスが磨かれます。
(2)ボキャブラリーが豊富になる
・日常の会話(口語)以外の言葉や熟語、ことわざ、言い回しなどを覚え、様々な論理的概念が自然に身につきます。
(3)歴史や科学にも興味を持つようになる
・幼いときから本を通して、歴史上の人物や自然の現象に、興味や関心を高めておくと。高学年や中学校になったときの理解力、吸収力が段違いです。
(4)話題が豊富になり、学校で人気者に!
・友達同士の会話でも、テレビの話題以外のいろいろな知識があるので、話題づくりに困りません。友達の間でも、一目置かれる存在に。
(5)論理的思考力や、人間心理への洞察力が培われます。
・他人の気持ちを理解することができ。多角的な考え方ができるようになります。また、何かのトラブルが起きても、判断できる知恵が芽生えます。
(6)知的好奇心が広まり、自学自習の習慣がつく。
・自分の生き方を考える材料や、将来の夢を選択する幅がぐんと広まります。また、それを実現するために自分の力で突き進む意欲が与えられます。                 
(参考文献:「子どもを伸ばすあの手・この手・すべての手」小学館)


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳《親子の絆を深め心豊かな子どもを育てる》
◆━━━━━━━━━━━━━

★★★基礎知識編「子どもの発達・家庭教育の目的・親の役割」★★★
1 子どもの発達
 ここからは、さらに自信を持って家庭教育に臨んでいただけるよう、理解編や実践編の裏づけとなる基礎知識編です。
<発達とは>
 生涯にわたる心や体の構造や働きの変化のことです。言葉を覚えるのも発達ですし、反抗期を迎えることも発達です。発達には個人差があります。
<発達の中身は運動能力・知力・感情・社会性・道徳性など>
 人間の発達には、身体、運動能力、知力、感情、社会性、道徳性など、人間の心や体に関するすべての面の変化が含まれています。
 言いかえれば人間の発達には、言語的能力・論理的能力の発達だけでなく、運動の能力・絵画や音楽の才能・他人の感情を理解する能力・人間関係を上手にやっていく能力など様々な能力の発達が含まれており、人間の能力は、いわゆるペーパーテストで測れるような、目に見える学力だけでは評価しきれない多種多様なものであることを理解することが必要です。
<発達で大切なことは基礎・基本と子どもの個性>
 基礎・基本とは、自立したひとりの人間として、社会生活を送るのに必要な学力(読み書き・計算の能力など)、社会性、道徳性のことです。
 親は、子どもが社会生活を営むのに必要な基礎・基本を身につけた後は、勉強でも、技能でも、芸術でも、スポーツでも、その子どもに合った道で自立できるよう、子どもの個性を伸ばすことを考えてあげましょう。
 親の勝手な願いを子どもに押しつけるのではなく、子どもの心と向き合うことで、子どもの夢や才能は大きく伸びていきます。

=============
 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会) P104~P105
==============

<新シリーズ・魔法のひとこと>
◆お父さんの出番だ!!!!◆                
 200人のお母さんに聞きましたこんなことを期待していますョ、お父さん!(お母さんの本音)
(1)子どもと遊ぶ(39) 
(2)叱る(29) 
(3)お風呂に入る(21) 
(4)スポーツを教える(20) 
(5)勉強をみる(18)
(6)野外に連れていく(17)
(7)特になし(14)
(8)子どもと話す(10)
(9)男の生き方を教える(8)
(10)子どもに甘えさせる(5) 
◆マメなお父さんが急上昇中!◆                         
 ひと昔前は、お父さんが保護者会に出てくるのはまれなことでしたが、出てくると社会性に富んだ視野の広い話題が出て、盛り上がりました。
 最近の保護者会では、お父さんの出席は珍しくありませんが、「子どもが早く寝なくて困っています。」といった、お母さんと同じ視点が多いですね。
 全体的に、家事・育児を苦にしない父親が増えている反面、ただ母親の代わりという印象の方も多く、役割分担という面で考えさせられます。
<マメなお父さんタイプ>
〇お母さんよりもマメ
 朝一番に起きて朝食を作り、子どもを送り出して自分も出勤。かいがいしく働く。
〇料理の達人
 道具に凝り、気が向くと一日料理。人に振る舞って、褒められるのが無上の幸せ。
〇裁縫の名人
 手先が器用で、子どもの手袋、雑巾など、すべて父親の作品。楽しんで作っている。
〇ゆうれいパパ
 子どもの話にも母親の話にも一切登場しないお父さん。存在感がなさすぎる?
(参考文献:「子どもを伸ばすあの手・この手・すべての手」小学館)


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどる芝楽)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 また、乳幼児の保護者同士が情報交換できる談話スペースもあります。
 14席の読書コーナーや学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休 館 日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)
◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 家族で一緒に環境を学べるように、子ども用の椅子、絵本や図鑑、木製玩具などが設置され、授乳室もあります。
 また、工作室では、親子が工作を楽しめるようにいくつかのプログラムが用意されています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休 館 日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日) 

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
 その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
 すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
 また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。
 ※令和2年度は、大岩明倫保育園・大富士保育園・北山保育園・白糸保育園・山宮保育園・井之頭保育園・明星保育園・粟倉保育園・富士根保育園・西保育園で実施

●子育て支援センター
 お子様の健やかな育ちを支援するために、
・乳幼児とその保護者が互いに交流できる場
・子育ての悩みを相談できる場
・子育てに関する情報を得る場
として市内7か所で開設しています。

 お電話での相談も受け付けています。
 各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページを御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qbpi.html

・富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」2月の主な予定
※18日(木)日赤救急講座…富士宮赤十字奉仕団の方による、応急処置救急車の呼び方、誤飲処置などを教えてくださいます。
※24日(水)発育測定 AM・PM


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R3年2月~R3年3月の保健事業日程[健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〇6か月児健康相談(対象は概ね7か月になる児です)
 今年度の6か月児健康相談は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。
 対象者の方には、順次はがきにてご連絡いたします。
 個別での相談をご希望の方は、下記の時間にお越しください。
 離乳食相談、歯科相談をご希望の方は、事前にご連絡ください。

※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

 相談受付時間 月曜日~金曜日 9:00~11:30
 健康増進課・母子保健係(電話22-2727)まで

※ブックスタート事業でお配りしている絵本は、上記の相談時または中央図書館事務室にて、中止はがきと引き換えにお渡しします。
--------------
〇1歳6か月児健康診査(対象は、満1歳6か月を超え、満2歳に達しないお子さん)
 2月16日(火) 2月19日(金)
3月2日(火) 3月18日(木)
 受付 13:00~13:40

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、フッ化物塗布は中止となりました。
フッ化物をご希望の方はかかりつけ医にご相談ください。(有料)
ご理解いただきますようお願いします。

〇3歳児健康診査(対象は、満3歳から4歳未満のお子さん)
 2月25日(木)
 3月11日(木) 3月17日(水) 3月23日(火)
 受付 12:50~13:40

※1歳6か月児、3歳児健康診査のお知らせは対象者に個人通知します。
指定された健診日時に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(電話22-2727)まで連絡をお願いします。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

〇2歳児歯科健康診査(対象は、概ね対象月齢の翌月です)
 今年度の2歳児歯科健康診査は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。
 ご不明な点がありましたら下記へお問い合わせください。
 ご理解いただきますようお願いします。

※歯科健診・フッ化物塗布をご希望の方は、かかりつけ医にご相談ください。(有料)
※発達や子育てについてご心配事ががあれば、下記へご連絡ください。
 健康増進課母子保健係(電話22-2727)
--------------
〇もうすぐパパ・ママ学級
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で再開しています。
 各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK) 沐浴については、初めての出産の方対象
持ち物:母子健康手帳

 母乳育児 :2月17日(水)午後 1時間の講義形式
 沐浴・育児:3月14日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施

※詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------
〇にこにこ離乳食教室(申し込み制)
 離乳食の進め方について、講義のみ行います。
 対 象:生後3~4か月児の保護者 第1子優先 予約制
 持ち物:母子健康手帳、バスタオル1枚(赤ちゃんと一緒に参加の場合)
 2月22日(月)
 受 付:9:40~10:00
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)へ

※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
※令和3年4月より、離乳食教室(後期)を再開します。
 詳しくは富士宮市公式ホームページからご確認ください。
--------------
〇乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)

 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。
 困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。

※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
・間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。
・おかけになる前に、電話番号をご確認ください。
・万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------

・富士宮市のホームページ。その他事業を紹介しています。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━

 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介いたします。

〇幼児向き
●「なりきりマイケルのきかんしゃりょこう」(ルイス・スロボドキン/さく こみやゆう/やく)出版ワークス
 マイケルはおうちの中で機関車ごっこを始めると、パパとお姉ちゃんを連れて汽車の旅に出発します!
 機関車の運転手になり、車掌になり、修理工になって…。
 想像の世界で大冒険!
●「ようこそあたらしいともだち」(リチャード・スキャリー/さく 木坂涼/やく)好学社
 ある日、うさぎがみつけた卵から、初めて見る生き物がうまれました。
 体の毛としっぽと泳ぎ方はビーバーみたい。
 くちばしとみずかきはカモみたい。
 この、むちむちしたふしぎな子はいったいだれなんでしょう?

〇低・中学年向き
●「人形つかいマリオのお話」(ラフィク・シャミ/作 松永美穂/訳 たなか鮎子/絵)徳間書店
 あやつり人形たちと旅して、自分で考えた面白い人形芝居を見せていた人形つかいのマリオ。
 毎日同じお芝居にあきあきしたあやつり人形たちは、ある日、糸を切って逃げ出します。
 自分で運命をできりひらく人形たちの姿がカッコイイ、友情の物語です。
●「100さいの森」(松岡達英/著 伊藤弥寿彦/監修)講談社
 東京のまんなかには、人の手でつくりあげた大きな森があります。
 100年前、日本各地からいろいろな種類の木が集められてきたのです。
 森で暮らす生きものや歴史について、精密なイラストで紹介します。

〇高学年向き
●「もしもトイレがなかったら」(加藤篤/著)少年写真新聞社
 自分の健康を守るため、地域に住む人々が安心して衛生的に暮らすために大切な「トイレ」について、災害時の事や昔の事などを交えながら説明しています。
 富士山のトイレについてもちょっとだけ載っています。
●「彼方の光」(シェリー・ピアソル/作 斎藤倫子/訳)偕成社
 黒人奴隷の少年サミュエルは、親代わりの年老いたハリソンと二人で逃亡しカナダをめざします。
 何度も「もうだめだ」と思いながらも自由を求めて旅を続ける二人。
 実話をもとにして描いた、息をもつかせぬ物語。

〇富士宮中央図書館児童コーナー行事
 2月:本となかよくする会(スペシャルえほんをよむ会) 28日(日)14:00~(会場:中央図書館視聴覚ホール)
・定員15人。体温測定、マスク着用にご協力ください。
・新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関わる講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和2年1月・2月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さをお話しします。
〔日 時〕3月3日(水)
[時 間]9:00~10:00
[場 所]療育支援センターこあら
〔申 込〕2/15~電話で
[問合せ]療育支援センターこあら TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 2月は中止となりました。
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇あそびの教室(未就学児)
〔内 容〕歌、手遊び、紙芝居、工作、体操などで一緒に遊びます。
〔日 時〕2/3・10・17・24・3/3・10(水)10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔その他〕先着順。
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇PLAYDAY ~育児の悩み解消~
 親子の遊び場、妊娠・出産・育児に関する相談や講座です。
 託児(保険料として500/時間)もあります。
〔日 時〕3月4日(木)10:00~ 14:00
〔場 所〕さぁどぷれいすSAN(富士宮市野中1136-5)
〔申 込〕NPO法人母力向上委員会ホームページで
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会 TEL78-0741 市民交流課 TEL22-1307

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
◆気になることの相談は
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
〔時 間〕9:00~16:30 ※2/10・24の水曜日は20:00まで
◆緊急性のある相談は
〔問合せ〕子ども若者支援・いじめ110番 TEL22-1252
〔時 間〕9:00~16:30 ※2/10・24の水曜日は20:00まで

(以下 広報「ふじのみや」2月号より)
■募集
◇子育ち・子育て講座
 今回のテーマは、「インターネットとの付き合い方」です。
 主にスマホやゲームで利用するインターネットに潜む危険性について考えます。
 子どもと一緒に同じ話を聞けるので、家庭でのルール作りに役立ちます。
〔日 時〕2月24日(水)18:30~19:30
〔場 所〕青少年相談センター(富士宮市医師会館内)
〔料 金〕小・中学生と保護者
〔定 員〕20人程度(先着順)
〔料 金〕無料
〔申 込〕2月10日(水)~2月19日(金)に電話で
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064

◇もりのおうち
 材料集めから始める草木染め体験など、幼児と子育て世代向けの森と親しむイベントです。
〔日 時〕3月7日(日) 1回目10:00~12:00 2回目13:30~15:30 ※小雨決行(荒天中止)
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕4~6歳児と保護者 ※対象外の兄弟も応相談
〔定 員〕各回5組(先着順)
〔料 金〕子ども1人700 円
〔講 師〕三浦まゆみさん(静岡県環境学習指導員)
〔申 込〕2月13日(土)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(火曜日休館)

◇森の鹿骨入りの陶器作り
 地元の鹿の骨を入れた土で、好きな形の陶器を作ります。
 表面にゴツゴツと独特な風合いが出て、味わい豊かな食器を作ることができます。
〔日 時〕3月18日(木) 10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕中学生以上
〔定 員〕10人(先着順)
〔料 金〕2,000円
〔講 師〕水島圭子さん
〔申 込〕2月15日(月)9:00~ 電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(火曜日休館)

◇第4回 紙飛行機
 前回も好評のため、4回目の紙飛行機づくりの講座です。
 今回はレベルを少し上げて、手投げグライダータイプの紙飛行機づくりに親子で挑戦します。
〔日 時〕3月20日(土・祝) 9:30~12:00 雨天の場合は室内で
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕6才以上の親子
〔定 員〕5組(先着順)
〔料 金〕200円
〔申 込〕2月22日(月) 9:00~ 電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(火曜日休館)

■お知らせ
◇ひとり親世帯臨時特別給付金
 ひとり親世帯臨時特別給付金の申請期限は、2月26日(金)までです。忘れずに申請してください。
 申請が済んでいない人や給付金の対象となるか確認したい人はご連絡ください。
〔問合せ〕こども未来課 TEL22-1146
 
◇さくやちゃんのイラストを使おう
 富士宮市のイメージキャラクター「さくやちゃん」のイラストが無料で使えます。
 市公式ウェブサイトからダウンロードしてください。
 企業や団体が使う場合は、使用する前に申請が必要です。
〔問合せ〕情報発信課 TEL22-1119

◇障害基礎年金などを受けているひとり親家庭の皆さんへ「3月から児童扶養手当が変わります」
・ひとり親世帯などに支給されている児童扶養手当を受けられる場合があります
 児童扶養手当の額が障害基礎年金などの子の加算額を上回る場合、その差額が児童扶養手当として支給されます。
 新たに児童扶養手当を受ける場合は申請が必要です。
 所得制限などの一定の条件がありますので、詳しくはお問い合わせください。
・児童扶養手当の支給額が変わる場合があります
 障害基礎年金などを受けている人の支給制限に関する「所得」に、非課税公的年金給付(障害年金、遺族年金、労災年金、遺族補償など)などが含まれるようになります。
 手当の支給額が変わる場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。

 これまで、障害基礎年金などを受給していた人は、障害基礎年金などの本体額と子の加算額を合わせた額が児童扶養手当の額を上回る場合、児童扶養手当を支給できませんでした。
 3月からは、児童扶養手当の額が障害基礎年金などの子の加算額を上回る場合に差額を支給します。
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

■富士山の日 イベントに参加しよう
◇世界遺産を探検!白糸ノ滝アドベンチャー
 世界遺産富士山の構成資産『白糸ノ滝』でクイズラリーをしながら、富士山の価値を学ぼう。
〔日 時〕2月23日(火・祝)13:00~16:00
〔対 象〕市内在住の4~6年生
〔定 員〕20人(先着順)※1組につき2人まで
〔料 金〕無料
〔申 込〕2月2日(火)8:30~電話または窓口で
〔その他〕
・市役所に集合し、バスで移動します。
・クイズに挑戦するとプレゼントがもらえます。
・保護者が同伴することはできません。
〔問合せ〕富士山世界遺産課 TEL22-1489

◇中央図書館
〔問合せ〕中央図書館 TEL26-5062
・こどもえいが会
 こども向けの映画を上映します。
〔日 時〕2月20日(土)(1)10:00~(2)14:00~
〔場 所〕2階視聴覚ホール
〔定 員〕各回15人(先着順)
〔申 込〕事前に電話で
〔その他〕各回、同じ作品を上映します
・本となかよくする会
 大きな絵本で読み聞かせを楽しもう。
〔日 時〕2月28日(日)14:00~15:00
〔場 所〕2階視聴覚ホール
〔対 象〕小学生以下
〔定 員〕15人(先着順)
〔申 込〕事前に電話で

◇西富士図書館 富士山の日おたのしみ会
 富士山にちなんだ絵本の読み聞かせや工作を楽しみましょう。
〔日 時〕2月20日(土)15:00~16:00
〔場 所〕多目的ホール
〔対 象〕小学生以下
〔定 員〕8人(先着順)
〔申 込〕不要。直接会場へ

◇文化会館 お茶会体験
 茶道の作法を体験しよう。
〔日 時〕2月23日(火・祝)10:00~11:30
〔場 所〕2階和室
〔対 象〕小学生(保護者同伴可)
〔定 員〕15人(先着順)
〔料 金〕300円
〔申 込〕事前に電話で
〔問合せ〕裏千家淡交会 矢野悦子さん TEL23-6379

◇あさぎりフードパーク お餅をもらおう
 インフォメーションで交換チケットを受け取ると、フードパーク内の各工房(富士正酒造、かくたに、上野製菓、富士園、朝霧乳業)でお餅と交換してもらえます。
 チケットは、午前の部10:00~・午後の部13:00~配布します。
〔日 時〕2月23日(火・祝)
〔対 象〕中学生以下
〔料 金〕無料
〔問合せ〕あさぎりフードパーク TEL29-5101

◇田貫湖ふれあい自然塾
〔問合せ〕田貫湖ふれあい自然塾 TEL54-5410
・ザリガニ釣り
 10分間に何匹のザリガニを釣り上げられるか挑戦しよう。
 成功したら、自然塾オリジナルのザリガニ手帳と特製シールをプレゼント!
〔日 時〕2月23日(火・祝)9:30~16:00
〔料 金〕500円
〔申 込〕不要。直接会場へ
・富士山のフシギと動物のヒミツ
 ジオラマ溶岩洞くつを探検して、富士山と動物に詳しい博士になろう。
〔日 時〕2月23日(火・祝)10:00~11:30
〔対 象〕小学生以上(4年生以下は要保護者同伴)
〔定 員〕20人(先着順)
〔料 金〕1,000円
〔申 込〕前日までに電話で(空きがあれば当日も可)
・水鳥ウォッチング
 田貫湖に飛来する水鳥を双眼鏡や望遠鏡でじっくり観察しよう。
〔日 時〕2月23日(火・祝)13:30~14:30
〔対 象〕小学生以上(4年生以下は要保護者同伴)
〔定 員〕15人(先着順)
〔料 金〕1,300円
〔申 込〕前日までに電話で(空きがあれば当日も可)
・田貫湖なぞとき探偵事務所
 いきもの探偵になって、謎解きの旅に出かけよう。
〔日 時〕2月23日(火・祝)9:30~15:30
〔対 象〕小学生以上(4年生以下は要保護者同伴)
〔料 金〕1グループ500円(1グループ5人まで)
〔申 込〕不要。直接会場へ

◇奇石博物館 
〔問合せ〕奇石博物館 TEL58-3830
・入館(体験施設を除く)無料
〔日 時〕2月23日(火・祝)9:00~16:30(入館は、16:00まで)
〔対 象〕高校生以下
・富士山の石ころパネルをつくろう
 富士山の石ころで、自分だけの岩石図鑑をつくろう。
〔日 時〕2月23日(火・祝)9:00~15:00
〔料 金〕100円    
〔定 員〕100人(先着順)
〔申 込〕不要。直接会場へ
〔その他〕作業は屋外で行います。
〔問合せ〕奇石博物館 TEL58-3830

◇富士山天母の湯
 入場無料
〔日 時〕2月23日(火・祝)10:00~20:00(入館は、19:00まで)
〔対 象〕中学生以下
〔問合せ〕富士山天母の湯 TEL58-8852

◇休暇村富士
 日帰り入浴無料
〔日 時〕2月23日(火・祝)11:00~14:00(受付は、13:30まで)
〔対 象〕市内在住の小・中学生
〔その他〕要保護者同伴。保護者は通常料金、保護者1人につき子ども2人まで無料。
〔問合せ〕休暇村富士 TEL54-5200

◇朝霧ヴィーナスガーデンゴルフコース
 プレー料金無料
〔日 時〕2月23日(火・祝)8:30~17:00
〔対 象〕中学生以下
〔その他〕要保護者同伴。保護者プレー料金1,100円
〔問合せ〕朝霧ヴィーナスガーデンゴルフコース TEL52-2066

◇宮バス
 運賃無料
〔日 時〕2月23日(火・祝)
〔その他〕中央循環の1・8便は運休します。障がい者用のノンステップバス、車いす用スロープを利用する場合は、事前にお問い合せください。
〔問合せ〕中央循環、東南循環、北循環は富士急静岡バス TEL26-8151 上記以外の路線は信興バス TEL0545-60-1234


【 編集後記 】

 今年は124年ぶりに2月2日の節分、一日ずれただけで拍子抜けな感じを受けたのは私だけでしょうか。
 テレビではコロナの終息を願って「コロナ外!福は内!」と豆をまくニュースを流していて、その掛け声に妙に感心しました。
 そして2月3日、いつもより一日早い立春は、少し新鮮で得をした感じでした。
 さて「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。」と言います。
 すぐに年度末、そして進学や進級の4月となります。
 コロナ禍が落ち着いていないのに、もう1年。
 この1年って何だったのかなあ?
 この頃、そんなことを考えることがよくあります。
 残念なこともたくさん浮かびますが、きっと後で考えるとよかったこともあるはず。
 こんなときだからこそ、前向きな気持ちで。
 それでは、今月も子育てをがんばりましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 


 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
 スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
 皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。

 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.shizuoka.jp  


※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/fujinomiya-child-raising/m/u/i/c9625cb58d9bf25f14d5db9c5735b912

2021/1/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン 第223号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第223号 ――――
■■■(R3.1.10) ■■■

♪「じっくりと…」「のんびりと…」♪
~新年に自戒の意味も込めて~

 新年となりました。
 コロナ禍で迎える新年。
 例年とは違ったお正月になったことでしょう。
 三が日は天気もよく、例年より積雪の少ない富士山が青空にそびえる姿が印象的でした。

 2021年は丑年。
 令和になって初めての丑年となります。
 いただいた年賀状には、牛になぞらえてか「じっくりと…」「どっしりと…」の一言が見られました。
 そうだな、牛のよいところをまねてがんばるのだな…。
 また、ご近所には、縁側に「ひなたぼっこはいかがですか」という掲示が貼られたすてきな開放スペースが誕生しました。
 目の前の竹林を眺めながら、なんともぜいたくなひなたぼっこをすることができました。
 この二つのできごとから、私の子育ての今年の目標はこれだと思いました。
 こんなときだからこそ、子育ても「じっくりと…」「どっしりと…」の姿勢でいこうと…。

 実は私、年末、娘(中一)の二学期の成績を見て「ねちねち」「がみがみ」、しかもかなりしつこく叱ってしまいました。
 のんびり屋の娘を叱咤激励することは必要だったとは思うのですが、このことへの反省が、新年まで引きずっていたのです。

 漢和辞典「漢字源」によると「親」という字は、「左側は薪(シン)の原字で木をナイフで切ったなま木。親はそれを音符とし、見を加えた字で、ナイフで身を切るように身近に接して見ていること」とありました。
 「ナイフで身を切るように身近に接して見ている」人が、焦りと不安を抱え、その気持ちを抑えられずに子どもに接していたら、その子どもはどうなるのでしょう。
 当然、よいことはあまりないのではないでしょうか。
 親こそが子どもへの焦りと不安に耐え、それを消化した上で、わが子に安心の態度でかかわることが第一だと思うのです。
 現代社会そのものに、親の焦りと不安をかき立てる側面が多々あります。
 人と比べることで安堵感をもつことも多いでしょう。
 でも、そうではなく、子どもの発達と自己成長に即した過程を見取ることこそやはり大切なのだと思います。

 コロナ禍の終焉が予測できない今、「じっくりと」「どっしりと」牛のように臨む気持ちも大切なように思います。
 それでは、今月号をご覧ください。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《心も身体も健やかに生きる》
2 お父さんの子育て手帳《親子の絆を深め心豊かな子どもを育てる》
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 1月~2月の健診日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ


◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《心も身体も健やかに生きる》
◆━━━━━━━━━━━━━

★★★子育ちワンポイント・アドバイス No,201★★★

《完璧な人なんてどこにもいない》…肩の力を抜いた子育てをしたい(乳幼児編)
 親が完璧主義にとらわれて自分や子どもに完全を期待すると、小さな失敗やミスにも過敏になり、イライラやストレスがたまります。
 それがエスカレートして育児不安や幼児虐待にもつながりかねません。
 子どもは親の思い通りに動かなくて当たり前です。
 大事なところはきっちり押さえても、小さなことまではこだわらず、多少のことには動じない余裕をもつことが大切です。
 子どもにとっても、完璧を目指す子育てより、肩の力を抜いた子育ての方が、のびのび育っていけるはずです。

《夢を持つと人は強くなる》…子どもの夢や希望に耳を傾け励ます (小学生低学年・中学年編)
 今の子どもは冷めていて、将来の夢や希望ももたず、難しい目標はチャレンジする前にあきらめてしまうと言われています。
 しかし、子どもは子どもなりに夢や希望をもっています。
 どんなに小さく、どんなにヘンに思えるものでも、その夢や希望に耳を傾けましょう。
 また、自分の経験や、長い間にわたって苦労して夢を実現した人々の生き方などを折に触れて話しましょう。
 そして人生の目標は汗を流し、失敗を重ねながら達成していくものだと、励まし、あたたかく見守っていきましょう。
 親は子どもの応援団です。

《ピンチのときこそ 家族の絆が試される》…まず家庭で思いやる (小学生高学年・中学生編)
 子どもの成長につれ、子どもの生活する世界は家族を越えてますます広がり、人間関係においても様々な経験をすることになります。
 順調なことばかりでなく、いろいろな悩みにぶつかることもあるでしょう。
 そうしたときに家族の優しさや思いやりがあると、それが励ましになり、子どもにとっては勇気をもって、問題を解決する力にもなるでしょう。
 そしてさらに、人々と思いやりをもって接する心をはぐくみ、人との友好的な関係を築く力をはぐくむことにもつながるでしょう。        

==============
・「ドキドキ子育て」家庭教育手帳 乳幼児編P66(文部科学省)
・「ワクワク子育て」家庭教育手帳 小学生(低学年・中学年)編P78(文部科学省)
・「イキイキ子育て」家庭教育手帳 小学生(高学年・中学生)編P76(文部科学省)
==============

<新シリーズ・魔法のひとこと>
(1)◇「自分のことは自分で決めなさい!」◇(諸富祥彦)
 思春期は自立の時期。
 「10歳までは躾が中心で親がリードして構いませんが、10歳以降は干渉を控えて“見守り型”にシフトしてください。」と私はいつもお母さん方にお願いします。
 しかし、だからと言って「自分で考えなさい。」「自分で決めなさい。」とばかり言われると「お母さん、僕のことどうでもいいんだ」と見捨てられたような気持ちになってしまいます。
 「一緒に考えようね」と“寄り添う”姿勢も伝えたいものです。
(2)「正」(「今あなたに贈りたい漢字コンテスト2019(日本漢字能力検定)」より)
 祭りの夜、露店でおもちゃを買った。
 もらったおつりが10円多かった。
 もうかったねと私。
 母は、正直な人にしか本当の幸せは来ないのよ、と言い、10円返しに店に戻るよう私の背中を押した。
 貧乏だったけれど、まっとうな生き方を教えてくれた母でした。(息子)


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳《親子の絆を深め心豊かな子どもを育てる》
◆━━━━━━━━━━━━━

実践編 III 「子どもの状況を見ながら更に実践しましょう」   

◎善悪のけじめをしつける
(なぜ?)
 なぜ善悪のけじめをつけることが大切なのでしょうか。
(それは)
 善悪のけじめが子どもを守り、子どもの能力を生かします。
(どのように)
 どのように問題行動に対応したらよいのでしょうか。
(それは)
 子どもの心を理解し真正面から向き合うことです。
 日ごろから親子のコミュニケーションを通じて、子どもに「わたしは愛されている、大切に思われている」という気持ちを育むとともに、親子の信頼関係を培うことが、問題行動の大きな予防になります。

◎家族で取り組みましょう
・まず、冷静になって事実を確認し、何が子どもをそうさせたかを把握することが大事です。(必要に応じ、担任の教師や友達の話を聞きましょう。)
・なぜいけないことなのか、夫婦で考えたり、親子で徹底的に話し合ったりしましょう。
・子どもの問題行動の背景や原因が、親自身であることも考えられます。自らも心の中で反省してみましょう。
・被害者がいる場合は、親子で一緒になって謝るという姿勢を持ちましょう。親が本気で謝る姿に、子どもは、何かを感じます。(親が責任逃れしないことが子どもを反省に導きます。)
・親子だけで解決が困難なときは思い切って学校の先生や相談機関に相談して見ましょう。

=============
・お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会) P94~98
==============

<新シリーズ・魔法のひとこと>
(1)「小」(「今あなたに贈りたい漢字コンテスト2019(日本漢字能力検定)」より)
 パパは毎晩、僕と妹の間で寝ています。
 パパは「川の字」と言うんだよと教えてくれました。
 でも、パパの身長が一番大きいから、本当は「小の字」だと僕は思っています。
 夜、まだ一人で寝るのは怖いから、このまま一緒に寝てください。(小3)
(2)◇ピグマリオン効果◇(油井猛治)
 親や教師から「お前は頭が悪い」と言われると、「頭が悪いのだからできるはずはない、やっても無駄だ」と思って努力しない。
 努力しないからできない、ますます自信を失っていく。
 逆に「お前は頭が良い」と言われると、「頭が良いのだから、こんなことぐらいは自分でできるはずだ」と思いこんでかなり難しい問題にも挑んでいく。
 やってできなければ、何度も挑戦し、できるまで努力する。
 このようにして、小学校時代からいつも前向きの姿勢で頑張れば成績は必ず良くなる。
 反対に、いつも「頭が悪いからやっても駄目だ」と思って、やらないようになれば成績は上がらない。
 このような現象をピグマリオン効果と言う。
 子どもに対して「お前は頭が悪い」と絶対に言ってはならない。 


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどる芝楽)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 また、乳幼児の保護者同士が情報交換できる談話スペースもあります。
 14席の読書コーナーや学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休 館 日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)
◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 家族で一緒に環境を学べるように、子ども用の椅子、絵本や図鑑、木製玩具などが設置され、授乳室もあります。
 また、工作室では、親子が工作を楽しめるようにいくつかのプログラムが用意されています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休 館 日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日) 

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
 その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
 すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
 また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。
※令和2年度は、大岩明倫保育園・大富士保育園・北山保育園・白糸保育園・山宮保育園・井之頭保育園・明星保育園・粟倉保育園・富士根保育園・西保育園で実施

●子育て支援センター
 お子様の健やかな育ちを支援するために、
・乳幼児とその保護者が互いに交流できる場
・子育ての悩みを相談できる場
・子育てに関する情報を得る場
として市内7か所で開設しています。

 お電話での相談も受け付けています。
 各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページを御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qbpi.html


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R3年1月~R3年2月の保健事業日程[健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〇6か月児健康相談(対象は概ね7か月になる児です)
 今年度の6か月児健康相談は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。
 対象者の方には、順次はがきにてご連絡いたします。
 個別での相談をご希望の方は、下記の時間にお越しください。
 離乳食相談、歯科相談をご希望の方は、事前にご連絡ください。

※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

 相談受付時間 月曜日~金曜日 9:00~11:30
 健康増進課・母子保健係(電話22-2727)まで

※ブックスタート事業でお配りしている絵本は、上記の相談時または中央図書館事務室にて、中止はがきと引き換えにお渡しします。
--------------
〇1歳6か月児健康診査(対象は、満1歳6か月を超え、満2歳に達しないお子さん)
 1月19日(火)
 2月4日(木) 2月16日(火) 2月19日(金)
 受付 13:00~13:40

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、フッ化物塗布は中止となりました。
フッ化物をご希望の方はかかりつけ医にご相談ください。(有料)
ご理解いただきますようお願いします。

〇3歳児健康診査(対象は、満3歳から4歳未満のお子さん)
 1月14日(木) 1月20日(水) 1月26日(火)
 2月5日(金) 2月9日(火) 2月25日(木)
 受付 12:50~13:40

※1歳6か月児、3歳児健康診査のお知らせは対象者に個人通知します。
指定された健診日時に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(電話22-2727)まで連絡をお願いします。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

〇2歳児歯科健康診査(対象は、概ね対象月齢の翌月です)
 今年度の2歳児歯科健康診査は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。
 ご不明な点がありましたら下記へお問い合わせください。
 ご理解いただきますようお願いします。

※歯科健診・フッ化物塗布をご希望の方は、かかりつけ医にご相談ください。(有料)
※発達や子育てについてご心配事ががあれば、下記へご連絡ください。
 健康増進課母子保健係(電話22-2727)
--------------
〇もうすぐパパ・ママ学級
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で再開します。
 各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK) 沐浴については、初めての出産の方対象
持ち物:母子健康手帳

 沐浴・育児:1月17日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
 栄養・歯科:2月3日(水)午後 13時30分から1時間の講義形式
 母乳育児 :2月17日(水)午後 1時間の講義形式

※栄養・歯科は個別相談の予定でしたが、2月から集団講和に変更します。
※詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------
〇にこにこ離乳食教室(申し込み制)
 離乳食の進め方について、講義のみ行います。
 対 象:生後3~4か月児の保護者 第1子優先 予約制
 持ち物:母子健康手帳、バスタオル1枚(赤ちゃんと一緒に参加の場合)
 1月28日(木)
 受 付:9:40~10:00
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)へ

※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------
〇乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)

 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。
 困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。

※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
・間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。
・おかけになる前に、電話番号をご確認ください。
・万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------

・富士宮市のホームページ。その他事業を紹介しています。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━

 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介いたします。

〇幼児向き
●「十二支のお雑煮」(川端誠/作)BL出版
 元旦、十二支の動物たちが集まりました。
 みんなでお節料理を食べ、羽根つきやスゴロクをして過ごします。
 そして、さるが十二種類のお雑煮を作ります。
 「お正月」についてわかる、たのしい絵本です。
●「このかみなあに?」(谷内つねお/さく)福音館書店
 どんどんのびて、やわらかくて、ふわふわで、よじると強くなり、水がかかると弱くなる…。
 普通の紙にはない、トイレットペーパーのひみつをたくさんの写真で楽しく紹介します。

〇低・中学年向き
●「ぞうくんかいぞくになる」(セシル・ジョスリン/作 レナード・ワイスガード/絵 小宮由/訳)出版ワークス
 スペインで夏休みを過ごしているぞうくん。
 パイラーさんにもらった宝の地図を手に、冒険に出かけます!
 かんたんなスペイン語もおぼえられちゃうかもしれない、わくわくする物語です。
●「こたつ」(麻生知子/作)福音館書店
 こたつを真上から描いた、ユニークな絵本。
 おせち料理の準備をしたり、年賀状を書いたり、年越しそばを食べたり…。
 こうたくん一家の大みそかを定点観測します。
 リアルでほっこりするやりとりをお楽しみください。

〇高学年向き
●「やかまし村はいつもにぎやか」(アストリッド・リンドグレーン/作 イングリッド・ヴァン・ニイマン/絵 石井登志子/訳)岩波書店
 9歳になったリーサが、仲良し6人組に、南屋敷に住むウッレの妹、小さなシャスティンも加えて、思い切り遊ぶ様子を語ります。
 「やかまし村」シリーズの第3作、完結編です。
●「おやこで楽しむ講談ドリル」(宝井琴星/監修 宝井琴鶴/著 稲田和浩/著 小泉博明/著)彩流社
 演目を読み聞かせ、「声」で聞き手に伝える日本の話芸「講談」。
 初級編のから上級編まで、25演目を収録。
 張り扇のたたきかたなども紹介しています。
 静岡にもちょっぴり関係のある「東海道中ひざくりげ まりこじゅく」、「東海道新幹線」も載っています。

〇富士宮中央図書館児童コーナー行事
 1月:冬のおたのしみ会(大きな絵本とえいが会) 31日(日)14:00~(会場:中央図書館視聴覚ホール)
・定員10人。体温測定、マスク着用にご協力ください。
・新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関わる講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和元年12月・令和2年1月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話します。
〔日 時〕2月3日(水)
[時 間]9:00~10:00
[場 所]療育支援センターこあら
〔申 込〕1/15~電話で
[問合せ]療育支援センターこあら TEL22-6868

◇おもちゃ病院
〔日 時〕1月17日(日)13:00~14:00(14:00まで受け付け)
〔場 所〕大富士交流センター
〔内 容〕壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇あそびの教室(未就学児)
〔内 容〕歌、手遊び、紙芝居、工作、体操などで一緒に遊びます。
〔日 時〕1/13・20・27・2/3・10(水)10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔その他〕先着順。
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇PLAYDAY ~育児の悩み解消~
 親子の遊び場、妊娠・出産・育児に関する相談や講座です。
 託児もあります。
〔日 時〕2月17日(水)・26日(金)講座は10:00 ~ 14:00
〔場 所〕さぁどぷれいすSAN(富士宮市野中1136-5)
〔申 込〕NPO法人母力向上委員会 ウェブサイトで
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会 TEL78-0741 市民交流課 TEL22-1307

◇WOMANDAY ~これからの自分磨き~
 お母さんが趣味や学びなど息抜きの時間を過ごす場です。
 講座や復職・就職相談も開催します。
〔日 時〕2月9日(金)10:00~14:00 講座は10:00~12:00まで
〔場 所〕さぁどぷれいすSAN(富士宮市野中1136-5)
〔申 込〕NPO法人母力向上委員会 ウェブサイトで
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会 TEL78-0741 市民交流課 TEL22-1307

◇子どもが急な病気になったら
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも、と思ったら
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩みを抱える子どもの相談
◆気になることの相談は
〔問合せ〕電話相談・面接予約 TEL22-0064
〔時 間〕9:00~16:30 ※12/9・23の水曜日は20:00まで
◆緊急性のある相談は
〔問合せ〕子ども若者支援・いじめ110番 TEL22-1252
〔時 間〕9:00~16:30 ※1/13・27の水曜日は20:00まで

(以下 広報「ふじのみや」1月号より)
■募集
◇子どもの写真募集
 子どもの写真を子育てガイドブック「宮っ子育てガイド」に載せませんか。
 このガイドブックは、子ども未来課や保健センターなどで配布します。
〔内 容〕小学生までの子どもの写真
〔定 員〕10枚程度(先着順)
〔申 込〕1月29日(金)までに(1)子どもの名前(ふりがな)(2)生年月日(3)保護者の名前(4)住所(5)電話番号(6)20文字程度のコメントを記入し、写真データを添付してメール(件名:宮っ子育て)で
〔申 込〕子ども未来課 TEL22-1146
〔メール〕kodomo@city.fujinomiya.lg.jp

◇親子で作る竹ボウキ
 親子で協力して竹ボウキを作りませんか。
 竹のいろいろな使い方を一緒に考えましょう。
〔日 時〕2月14日(日)9:30~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕6歳以上の親子
〔定 員〕5組(先着順)
〔料 金〕1人200円
〔申 込〕1月16日(土)9:00~電話で
〔持ち物〕ペンチ・手袋・ドライバー
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050

◇おもちゃ病院ボランティア
 壊れて動かなくなったおもちゃをボランティアで修理をしてくれる人を募集します。
〔日 時〕毎月第3日曜日13:00~15:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔対 象〕「物を大切にする心を育てたい」という趣旨に賛同してくれる人
〔申 込〕芦澤さん(おもちゃ病院ドクター) TEL24-0865
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1188

◇みずとともだち
 水の不思議さや大切さに触れてみませんか。
〔日 時〕2月11日(木・祝) (1)10:00~12:00 (2)13:30~15:30
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕4歳~小学校低学年
〔定 員〕各回10人(先着順)
〔料 金〕1人500円
〔講 師〕三浦まゆみ(プロジェクトWETファシリテータ)
〔申 込〕1月23日(土)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050


【 編集後記 】
 我が家の年末年始も、富士宮で完結した年末年始となりました。
 初詣も人込みを避け、近所の氏神さんを詣でてみました。
 歩いていきましたので、ご近所の皆さんと新年のあいさつを交わし合うのも何か新鮮な感じがしました。
 私は、「子育てはじっくり、どっしりと」「今年も毎日1万歩」そして、「コロナの終息」を願いました。
 娘は私より長く願っていました。
 何を願ったのでしょう?

 丑年は十二支の二番目、芽吹きを迎えようとする年とも言います。
 コロナを克服し、その中から数々のイノベーションが生まれ、希望に満ちた年になることを祈っています。

 それでは皆さん、今年も子育てをがんばりましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 


 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
 スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
 皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。

 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.shizuoka.jp  


※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/fujinomiya-child-raising/m/u/i/c9625cb58d9bf25f14d5db9c5735b912