バックナンバー

2024/4/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第262号 No.1

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第262号 ――――
■■■■(R6.4.10)■■■■
♪令和6年度もよろしくお願いします。

 4月になりました。
 先日、長女は、4年間通った幼稚園とお別れをしました。
 卒園式、感動の涙が止まらないのかと思いきや、そんなことはありませんでした。
 先生やたくさんの友達と別れを惜しみ、号泣しながら歌を歌った娘。終わるとすぐに園服を脱いで鬼ごっこを始める娘の切り替えの早さに、女優としての片鱗を感じました。
 そして、4月5日。ピカピカのランドセルを背負い、いろいろな不安を胸に、長女は小学校の入学式へ向かいました。その途中、「パパ、幼稚園の前を通っていこう。」と娘が言うので、幼稚園へ遠回りをしていきました。幼稚園に近づくと、娘の担任の先生の姿が・・・運よく担任の先生に会うことができた娘。担任の先生にギュッとしてもらい、記念撮影をし、不安が吹き飛び笑顔で小学校へ向かう娘。「先生と約束していたの?」と聞くと、「してない。」と一言。大好きな担任の先生と娘の見えない絆の強さを感じました。 
 入学してから3日後。その担任の先生から長女にはがきが届きました。そこには「ずっと応援しているよ。」と書かれていました。とても素敵な言葉だなと思いました。娘が、幼稚園で担任の先生と出会えたことにとても感謝しています。
 小学校でも、たくさんの素敵な出会いがあることを願っています。

 それでは、今月号をご覧ください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《不登校について考えるVII》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 こどもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 R6年4月~R6年5月の保健事業日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《不登校について考えるVII》
◆━━━━━━━━━━━━━

【不登校のこどもに起こる現象と親の対応】
前号に続いて、不登校コンサルタントのランさんによる不登校のお子さんをもつ親御さんからよく聞く現象を紹介させていただきます。
【肝心な話になると心を閉ざしてしまう】
「こどもは、本当の気持ちを親には言ってくれない」そんなふうに感じていませんか?普段の話は楽しくするこどもでも肝心な話になると、さっと顔色が変わり心を閉ざしてしまうことはよくあります。なぜ、こどもは親に本音を言わないのでしょうか?その理由は、こどもが「学校に行けない悩み」をあなたに打ち明けた時、あなたが何と答えるのかを考えてみるとわかるかもしれません。「やらなければいけないことは、やらなければいけないよ」「今できることを少しでもやろう」「高校だけは出ておかないと大人になったら困るよ」このようなアドバイスをこどもに言っていませんか?
こどもは、自分の親がどう言うのかを知っています。そして、「相談してもその悩みを解決する答えを親はもっていない」とも思っています。だから本音を言ったところで自分が学校に行くしか解決する方法はないし、お母さんを余計に心配させ、迷惑をかけることになるので何も言わないのです。
不登校から脱出するには、こどもが親に対して思っていることを本音で話せる関係を作ることが大切です。そのためには、親のあなた自身が(不登校になっても明るい未来はあるのだ)と思えることが大切です。


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━

理解編 「お子さんのことをよく見ましょう」 中学校1年生
【お子さんは・・・】
・中学生としての生活習慣づくりが順調に進んでいるように見えますか。
・中学校の新しい生活に慣れてきていますか。
・世の中の出来事やニュースなどに関心を持つようになったと感じますか。
・友だちと過ごす時間が増えてきたと感じますか。
・自分の容姿や身体のことについて意識するようになったと思いますか。
・生活の中であいさつができますか。
【お父さんは・・・】
・仕事だけでなく、家庭や地域の中で、役割を果たす姿を見せていますか。
・お子さんのことなどを夫婦で話し合っていますか。
・お子さんの話をよく聞くようにしていますか。
・将来の職業についてお子さんと話していますか。
・起床や洗濯物の片づけなど、自分のことは自分でするようにさせていますか。
・お子さんの欲しいもの、小遣いなどは家族で話し合って決めていますか。
・家族の一員としての役割を与えていますか。
・社会の礼儀やルールを尊ぶ姿を見せていますか。
・善悪の判断を教えていますか。


◆━━━━━━━━━━━━━
3 こどもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

◎わくわくキッズスペースプロジェクト こどもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、こどもの遊びの場を創出する取り組みです。
 
◇芝川こどもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる学習室もあります。
・開館時間:9:00~17:00
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵こどもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、触って楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、事前予約不要の親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムをいくつか行っています。内容はホームページで詳しく紹介しています。
・開館時間:9:00~17:00(工作プログラムの最終受付時間は16:30)
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 養護と教育が一体となった保育で、人間性豊かなこどもに育てるための施設です。
 子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。

●富士宮市立児童館(愛称:らっこ)TEL21-3715 FAX21-3718
 駐車場には限りがありますので、なるべく乗り合わせまたは車以外でご来館いただく等、ご協力ください。
・開館時間:午前9時~午後4時45分
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たる場合はその翌日も)

 詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●地域子育て支援センター
 混雑する場合も予想されますので、当日の受け入れ状況については、随時、各支援センターへお問い合わせください。
 
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 詳しくは市HP「富士宮市地域子育て支援センター」を御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」4月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R6年4月~R6年5月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━

●もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
     沐浴については、初めての出産の方対象      
 持ち物:母子健康手帳(マスク・靴下の着用をお願いします。)
 栄養・歯科  :4月17日(水)13:15~15:30 歯科健診と講義形式
 お産・母乳育児:5月15日(水)13:15~15:00 講義形式
 沐浴・子育て :5月30日(木)午後 グループに分け、時間をずらして実施
※各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 詳しくは市HP「もうすぐパパ・ママ学級」をご覧ください。
→ http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
●にこにこ離乳食教室(申し込み制)
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 前期:5月15日(水)10:00~11:15(受付9:40~)
 後期:4月16日(火)5月21日(火)10:00~11:15(受付9:40~)
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちら https://logoform.jp/form/GgrE/babyfood
  
●mama talk べいびっち(申し込み制)
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです) 
 4月22日(月)どこ行く?赤ちゃんとのお出かけ先
 5月22日(水)転入ママだからこその悩みを聞こう!話そう!
 10:00~11:30
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちら https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
●乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。

※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認をお願いいたします。
--------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------

 富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html
 その他事業を紹介しています。
 
No.2に続きます。

2024/4/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第262号 No.2

No.1の続きです。

◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
 こどもと一緒に読む本やこどもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「マークとピクシー」(ルイーズ・ファティオ/さく ロジャー・デュボアザン/え 石津ちひろ/やく)好学社
 シマリスのマークは、ジョーンズさんの家の庭の石垣に、家族や友だちと仲よく暮らしていました。ところが、ジョーンズさんがシャムねこのピクシーを飼い始めたのです。ある夜、マークはピクシーにつかまってしまって……
分類番号:Eデュ
●「おはなみパーティーさくらさくさく(おいしい行事のえほん)」(すとうあさえ/文 山田花菜/絵 川島雅子/レシピ提供)ほるぷ出版
 本屋のままこさんは、お料理するのが大好きです。あっくん、かよちゃんの家族とお花見パーティーをすることになったままこさんは、おいしいお花見のごちそうを作ります。お花見ごはんのレシピも紹介しています。
 分類番号:Eヤマ
 
〇低・中学年向き
●「モジモジばあは、本のおいしゃさん」(仁科幸子/作)文溪堂
 図書館に迷い込んでしまったはたらきアリのアントンとアンティは、奇妙なアリのあばあさん、モジモジばあに出会います。彼女は、くたびれた本を見つけては元気にしているといいますが、その方法はとてもユニークなものでした。
 分類番号:K913ニシナ
●「ふでばこのくにの冒険-ぼくを取りもどすために-」(村上しいこ/作 岡本順/絵)童心社
 ママが出ていってから、修人はすっかり乱暴者になってしまいました。修人のおしこめたやさしい気持ちが流れこみ、動けるようになったフィギュア「ボーイ」は、ふでばこの文房具たちと、修人を助けるための冒険をはじめます。
 分類番号:K913ムラカミ

〇中・高学年向き
●「おもしろすぎる山図鑑」(ひげ隊長/著)主婦の友社
 登山で撮影した写真や、「山はどうやってできたの?」「山でトイレに行きたくなったら?」といった山トリビアなど、親子で山を楽しめる要素がたくさん掲載されています。全国のおすすめ山歩コース20選も紹介しています。
 分類番号:K786
●「行く手、はるかなれど-グスタフ・ヴァーサ物語-」(菱木晃子/作)徳間書店
 16世紀初め、人質として囚われていたデンマークを脱出して、故郷スウェーデンに戻った若者が知った重い事実とは……スウェーデン建国の父、グスタフ・ヴァーサの若き日に焦点をあて、人生を切り拓いていく姿を描いた物語です。
 分類番号:K913ヒシキ

◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事4月
◎ おはなし会(毎週土曜日、14:00~)… 4月6日、13日、20日、27日
◎ えほんをよむ会(毎週日曜日、14:00~)… 4月7日、14日、21日、28日
  いずれも、会場:中央図書館 1階 おはなし室(児童コーナー内)、申込不要。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和5年3月・4月生まれ対象)
 ことばを育む遊びを紹介します。子育ての困りごとも相談できます。
〔日 時〕5月8日(水)9:00~10:00
〔場 所〕療育支援センターこあら
〔定 員〕親子10組(先着順)
〔申込み〕電話または電子申請で
〔問合せ〕療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理します。
〔日 時〕4月21日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇あそびの教室(未就学児)
 歌や手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕4月10日~24日の水曜日10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189「いちはやく」(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕こども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」4月号より)
■催し・募集

◇絵本とわらべうたの会
 歌声と一緒に体を揺すられ、赤ちゃんも心地良い時間を過ごします。
〔対 象〕市内在住の6か月以上の乳幼児と保護者
〔その他〕毎月開催しています。日時や会場は、市公式ウェブサイトでご確認ください。
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186
〔H P〕トップ>市民の皆さんへ>教育・文化・スポーツ>生涯学習>絵本とわらべうたの会

◇もりのあそびば
 シャボン玉遊びなどを行います。
〔日 時〕5月3日(金・祝)4日(土・祝)10:00~16:00(出入り自由)
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔料 金〕無料
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔その他〕4歳~小学生が参加できる内容です。雨天中止。
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)
     
◇はるみっけ!ちびっこさんぽ
 親子で散歩しながら春の自然遊びを体験します。
〔日 時〕(1)4月25日(木)(2)4月27日(土)(3)4月28日(日)9:30~11:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕(1)(2)1~2歳児と保護者(3)2~3歳児と保護者
〔定 員〕各日3組(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕4月13日(土)9:00~電話で
〔その他〕荒天中止
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇自転車補助輪外し教室
 補助輪を外して乗れるようにサポートします。
〔日 時〕5月11日(土)(1)9:30~11:30(2)13:30~15:30
〔場 所〕保健センター西側駐車場 雨天:保健センター2階 大ホール
〔対 象〕(1)3~6歳の未就学児(2)小学1~3年生
〔定 員〕各回6人(先着順)
〔料 金〕無料
〔持ち物〕自転車、ヘルメット、手袋、水筒
〔講 師〕大塚譲さん(日本マウンテンバイク協会公認インストラクター)
〔申込み〕4月10日(水)~電子申請で
〔その他〕こどもへの教え方も相談できます。
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727

◇地域ボランティアが運営する地域子育てサロン
 親子で絵本の読み聞かせや手遊びなどをしながら仲間づくりができます。
〔対 象〕0~3歳児と保護者
〔料 金〕無料
〔持ち物〕おむつ、バスタオル(0歳児のみ)、飲み物
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔その他〕日時や会場は、ウェブサイトで確認できます。地域ボランティアを募集しています。
〔問合せ〕社会福祉協議会 TEL22-0054

◇ファミリー・サポート・センター受託会員募集
 ファミリー・サポート・センターは、「子育ての援助をしたい人(受託会員)」と「子育ての援助を受けたい人(委託会員)」をつなぎます。援助をしたい人は、市が実施する講習会を受講してください。
〔日 時〕6月24日(月)~28日(金)午前のみ
〔場 所〕市役所7階 722会議室
〔定 員〕10人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕4月10日(水)~5月18日(土)に電話または窓口で
〔問合せ〕ファミリー・サポート・センター(児童館内) TEL22-1268

■案内

◇こども医療費助成
「こども医療費受給者証」があると、保険診療分の助成が受けられます。医療機関を受診する時に、保険証と「こども医療費受給者証」を提示してください。
【通院】1回500円(月4回まで)
【入院】自己負担額なし(差額ベッド代を除く)
【処方】自己負担額なし
 こども医療費受給者証を持っていない人は市役所1階こども未来課で申請してください。
〔対 象〕市内在住の18歳以下のこども
〔持ち物〕保護者の保険証、マイナンバー(個人番号)のわかるもの
〔問合せ〕こども未来課 TEL22-1146

◇ひとり親家庭などへの医療費助成
 保険診療分の医療費の自己負担額を全額助成します。
〔対 象〕次のいずれかに該当し、かつ令和4年中に所得税が課せられていない世帯
 (1)20歳未満の子を扶養しているひとり親家庭の親と子
 (2)父母のいない20歳未満の子
 (3)父または母に重度の障がいがあったり、長期にわたる拘禁や行方不明などのために扶養が受けられない20歳未満の子
〔持ち物〕保護者名義の預金通帳、世帯全員分の保険証とマイナンバー(個人番号)がわかるもの
〔問合せ〕こども未来課 TEL22-1146

◇子ども会活動への補助金
 子ども会事業の活性化のため、子ども会活動費用を助成します。
〔対 象〕(1)1つの子ども会が行う30人以上のイベント 
 (2)複数の子ども会が合同で行う30人以上のイベント
〔申込み〕子ども会会長が窓口で
〔問合せ〕こども未来課 TEL22-1146

◇小・中学生の教育扶助
 小・中学生のいる家庭で、経済的な理由から教育費(学校給食費や学用品費など)の支払いに困っている人へ助成します。
〔対 象〕児童扶養手当を受給している人・市民税非課税の人
〔申込み〕申請書(学校にあります。)を学校の窓口へ
 ※令和5年1月以降に転入した人で、児童扶養手当を受給していない人は、所得税などを証明するものが必要です。
〔申込み〕学校教育課 TEL22-1184

■宮ゼミ

◇産後ママのアフタービクス ※託児付き
〔日 時〕5/14・21、6/4・11(火)午前
〔講 師〕土屋佳名子さん
〔料 金〕無料 
〔申込み〕4/23~主催施設に電話(8:45~21:00)または受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕上野・北山地域学習センター TEL58-0256

◇こども茶道教室
〔日 時〕6/1・15、7/6・20、8/3・17、9/7・21、10/5・26(土)午前
〔講 師〕松田三幸さん ほか
〔料 金〕3,000円
〔申込み〕4/25~主催施設に電話(8:45~21:00)または受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕富士根南公民館 TEL26-2211

■お知らせ
◇こどものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、サポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。

【 編集後記 】
 
 我が家ではこの4月、家庭環境が大きく変化しました。長女は、小学校へ入学し、2歳の次男が保育園へ通い始めました。何より一番の大きな変化は、ママが働き始めたということです。
 4月1日、妻が仕事へ出発するとき、長女も次男も「行かないでぇ」と大号泣でした。
 しかし、それから1週間、こどもというのはどんどん成長するもので、長女は、4年生になった長男と一緒に楽しそうに小学校に通っています。次男も、ママにいってらっしゃいとギュッをして仕事に送り出してから、保育園に通っています。
 保育園にはパパが送っていますが、保育園についても涙一つなく、かわいい先生たちのもとへ私など見向きもせずに、どんどん走って行ってしまう次男。
 環境の変化に適応しながら、どんどん成長していくこどもたちをうれしく思います。
 新年度、皆さんのご家庭でもいろいろな変化があったと思いますが、こどもたちの成長を実感するチャンスでもあります。
 こどもと過ごすことができる貴重な時間を大切に、今年度も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp  

2024/3/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第261号 No.1

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第261号 ――――
■■■■(R6.3.10)■■■■
♪3月となりました。
いろいろな所でたくさんのドングリが落ちています。6歳の長女は、ドングリを筆頭に、草花や石など、いろいろなものを拾うのが大好きで、洗濯物やポケットから日々出てきます。一緒に小さな虫もつれてくるので、「拾ってこないで」とお願いしたことが何度かありますが、そんなお願いを聞いてくれることはなく、日々ポケットから出てきます。
先日、アイスを食べようと思い、我が家の冷凍庫を開けると、冷凍庫の中には大量のドングリが・・・驚いている私を見て、妻はニヤニヤ。どうやら娘が入れたらしいのですが、娘に聞くと「ドングリから虫が出ないように。」という謎の発言が。ドングリが入っていても、何事もないかのようにアイスを食べる長男・次男。冷凍庫の中に大量のドングリが入っていても笑って楽しめる妻。今年度も3人の成長をいつも支えてくれた妻に感謝です。

 それでは、今月号をご覧ください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《不登校について考えるVI》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 R6年3月~R6年4月の保健事業日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《不登校について考えるVI》
◆━━━━━━━━━━━━━
【不登校のこどもに起こる現象と親の対応】
前号に続いて、不登校コンサルタントのランさんによる不登校のお子さんをもつ親御さんからよく聞く現象を紹介させていただきます。
(5)ゲーム・YouTube三昧
こどもが不登校になると必ず親が悩むこと。それはゲーム・YouTubeにハマることだと思います。そんなこどもを見て(この子の将来はどうなるの)と不安になり、時間を制限し強制的にゲームやスマホを取り上げ、親子関係が悪化している方も多いと思います。では、どうすればこどもはゲームやスマホを制限するようになるでしょうか?こどもは自分で(良くないなあ)と思わない限り制限はしません。
こどもがゲームやスマホをやめられない理由は、何でしょう?こどもは親から言われなくても、ゲームやスマホをやりすぎることが悪いことも学校に行かないといけないことも分かっています。むしろ将来どうなるのか不安なのは当の本人です。(不安で何も手がつかない)(自分の気持ちを分かってくれる人は誰もいない)そのような抱えきれない不安とストレスを発散させてくれるのが、ゲームやスマホです。唯一、現状を忘れることができ、自分を保つことができる時間かもしれません。
状況を改善する方法は、まずは親が「親に言えないこどもの気持ち」をわかってあげることです。そして「お父さんお母さんは、自分の気持ちをわかってくれている」そんな心のやり取りができた後に、こども自身にゲームやスマホについてのルールを考えてもらいましょう。こどもは親が何を心配しているのかはわかっています。ですから、親との折り合いのつけ方をこどもに考えてもらうのです。最初は親が満足できるルールではないかもしれませんが、こどもが考えた提案は丁寧に受け止めてあげてください。そして、実際にやってみて約束が守れず不具合が生じても、また同じように話し合えば良いのではないでしょうか。


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
理解編 「お子さんのことをよく見ましょう」 
小学校6年生
【お子さんは・・・】
・遊びや運動を元気よく行いますか。
・読書が習慣化していますか。
・考えたことや伝えたいことなどの要点をわかりやすく話すことができますか。
・自分の夢や希望を話しますか。
・欲しいものがあっても適度に我慢していますか。
・身の回りの整理整とんができますか。
・自分のあやまちは素直に謝りますか。
・睡眠時間を十分とるなど、規則正しい生活ができていますか。
・家のお手伝いをしますか。
・気持ちのよいあいさつができますか。

【お父さんは・・・】
・お子さんと中学への心構えについて話し合っていますか。
・お子さんのことなどを夫婦で話し合っていますか。
・お子さんと自然体験をしていますか。
・規則正しい生活を心がけさせていますか。
・小遣いの使い方についてお子さんと話し合っていますか。
・お子さんと一緒に地域の活動などに参加していますか。
・家族の約束などについて話し合っていますか。
・ニュースなどから善悪について話し合っていますか。


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

◎わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる学習室もあります。
・開館時間:9:00~17:00
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、触って楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、事前予約不要の親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムをいくつか行っています。内容はホームページで詳しく紹介しています。
・開館時間:9:00~17:00(工作プログラムの最終受付時間は16:30)
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 養護と教育が一体となった保育で、人間性豊かな子どもに育てるための施設です。
 子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。

●富士宮市立児童館(愛称:らっこ)TEL21-3715 FAX21-3718
 駐車場には限りがありますので、なるべく乗り合わせまたは車以外でご来館いただく等、ご協力ください。
・開館時間:午前9時~午後4時45分
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たる場合はその翌日も)

 詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●地域子育て支援センター
 混雑する場合も予想されますので、当日の受け入れ状況については、随時、各支援センターへお問い合わせください。
 
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 詳しくは市HP「富士宮市地域子育て支援センター」を御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」3月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R6年3月~R6年4月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━

●もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
     沐浴については、初めての出産の方対象      
 持ち物:母子健康手帳(マスク・靴下の着用をお願いします。)
 栄養・歯科 :4月17日(水)13:15~15:30 歯科健診と講義形式
※各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 詳しくは市HP「もうすぐパパ・ママ学級」をご覧ください。
→ http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
●にこにこ離乳食教室(申し込み制)
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 前期:3月11日(月)4月 9日(火)10:00~11:15(受付9:40~)
 後期:3月12日(火)4月16日(火)10:00~11:15(受付9:40~)
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちら https://logoform.jp/form/GgrE/babyfood
  
●mama talk べいびっち(申し込み制)
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです) 
 4月22日(月)どこ行く?赤ちゃんとのお出かけ先
 10:00~11:30
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちら https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
●乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。

※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認をお願いいたします。
--------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------

 富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html
 その他事業を紹介しています。
 
No.2に続きます。

2024/3/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第261号 No.2

No.1の続きです。

◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「ひなだんとんとことーん」(おおいじゅんこ/作)ほるぷ出版
 もうすぐ楽しいひなまつり。ひなかざりの箱のふたがちょこりとあいて、おひなさまたちのお出ましです。ひなだんの準備ができたら、まず、お内裏さまがとんとことーんと飛び乗ります。次は三人官女、その次は……?
分類番号:Eオオ
●「みつごちゃんとびっくりセーター」(角野栄子/文 西巻かな/絵)童心社
 おしゃれごっこをしていたアーちゃん、レーちゃん、マーちゃんは、ビックリママのすてきなセーターを見つけました。3人でもぐりっこしたら、どんどん伸びてびっくりセーターに!3人でセーターを着て、お散歩に出かけます。
 分類番号:Eニシ
 
〇低・中学年向き
●「シャードッグ・ホームズ1 ふたりといっぴき探偵団」(イサック・パルミオラ/著 轟志津香/訳)早川書房
 フリアとディエゴは、親が再婚同士の「半分きょうだい」。けんかばかりのふたりのもとに、人の心が読めるエスパー犬、シャードッグ・ホームズがやってきました。しかし、ある日、シャードッグが悪い大人にさらわれてしまいます。ふたりで力を合わせて救い出すことができるでしょうか?
 分類番号:K960パ1
●「たべてみて!-フリーダ・キャプランがひろげた食のせかい-」(マーラ・ロックリフ/文 ジゼル・ポター/絵 福本由紀子/訳)BL出版
 マッシュルームやスナップエンドウ、キウイフルーツなど、今ではすっかり身近な野菜や果物を、市場で最初に売り始めた人を知っていますか?楽しみながらみんなの食の世界を広げた女性、フリーダ・キャプランの物語です。
 分類番号:K289キ

〇中・高学年向き
●「直紀とふしぎな庭」(山下みゆき/作 もなか/絵)静山社
 おじさんが暮らし始めた、ちょっと「出そう」な雰囲気の古い家には、ふじぎなものが集まってくる庭がありました。直紀は、おじさんや不動産屋の水野さんと協力しながら、彼らが起こすハプニングやピンチを乗り越えていきます。
 分類番号:K913ヤマシタ
●「おしまい図鑑-すごい人は最期にどう生きたか?-」(真山知幸/著 伊達努/イラスト)笠間書院
 モノやお金より自分の庭を愛したファーブル、生涯を女子の教育にささげた津田梅子……さまざまな分野で活躍し、歴史に名を刻んだ偉人たちが、人生の最後の時間をどう過ごし、どんなふうに人生を終えたかを紹介しています。
 分類番号:K280

◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事3月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 3月2日、16日、30日
◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00~)… 3月9日、23日
  いずれも、会場:中央図書館 1階 おはなし室(児童コーナー内)、申込不要。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和5年2月・3月生まれ対象)
 ことばを育む遊びを紹介します。子育ての困りごとも相談できます。
〔日 時〕4月3日(水)9:00~10:00
〔場 所〕療育支援センターこあら
〔定 員〕親子10組(先着順)
〔申込み〕電話または電子申請で
〔問合せ〕療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理します。
〔日 時〕3月17日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇あそびの教室(未就学児)
 歌や手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕3月6日・13日・27日の水曜日10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189「いちはやく」(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」3月号より)
■催し・募集

◇ちびっこ木登り教室&南陵の森ツリーイング教室
 ロープを使った木登り(ツリーイング)を体験できます。
〔日にち〕4月13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)
【ちびっこ木登り教室】
〔時 間〕10:00~12:00
〔対 象〕4~6歳児と保護者(対象外のきょうだいも応相談)
〔定 員〕各日3組(先着順)
〔料 金〕1組1,500円(1人追加につき800円)
【南陵の森 ツリーイング教室】
〔時 間〕13:30~16:30
〔対 象〕小学生以上
〔定 員〕各日6人(先着順)
〔料 金〕1,500円
【共通事項】
〔場 所〕富士山環境交流プラザ、南陵の森
〔講 師〕ツリーマスタークライミングアカデミー
〔申込み〕3月31日(日)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)
     
◇スマイルママベビー
 初めて育児をしているお母さんと赤ちゃんのための講座です。
 ~テーマ~
 第1回新しい出会い 
 第2回赤ちゃんのいる生活
 第3回赤ちゃんとの接し方
 第4回親になること 
〔日 時〕4月4日~4月25日の木曜日10:00~12:00(全4回)
〔対 象〕生後2~5か月の赤ちゃんと初めて育児をしているお母さん(全4回参加できる人)
〔場 所〕保健センター
〔定 員〕20組(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕3月28日(木)までに電話または電子申請で
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727

■案内

◇小児慢性日常生活用具購入費助成
 電気式たん吸引機や紫外線カットクリーム、ネブライザー、車椅子などの日常生活用具の購入費用を助成します。
〔対 象〕小児慢性特定疾病医療受給者証を持ち、在宅療養ができると診断された人(他に購入費用の助成を受けていない人のみ)
〔申込み〕窓口で
〔その他〕世帯所得により自己負担額があります。
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

■お知らせ
◇こどものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、サポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。

【 編集後記 】
 年度末の3月です。3月は、来年度に向けての0月と言われたりします。ということで、今月は、来年度に向けての準備をしたり、目標を立てたりと、とても大切な1か月です。
 私は来年度に向けて「時間を見つけて走ろう。」という目標を立てました。
 先日、上り坂たくさんの2.5kmのマラソン大会に長男と長女が参加しました。9歳の息子には、付いていけないだろうなと思いましたが、年長の娘にならば付いていけるだろうから、安全確保のため、娘と一緒に走ることにしました。ところが、いざスタートすると、年長の娘にものすごい距離を離され、置いて行かれるという結果に…娘の成長はとてもうれしいですが、6歳の娘にマラソンで負けたことはショックでした。来年は、ちゃんと娘の横を走ってゴールしたいという願いのもと、これからは、時間を見付けて走ろうと思います。
 この1年、次男は、一人で歩くようになり、さらに少しずつおしゃべりするようになりました。最近は、「レールー・レールー」と言いながら、毎日カレーのルーを食べています。その次男が何を話しているのか一番わかるのは6歳の長女。小さなママとして、世話を焼くことに喜びを感じ、反抗されると言い争う日々を楽しんでいます。相変わらずのスーパーおねぇさんです。9歳の長男は、ママへの反抗する言葉が、「かめはめ波」や「ナイスダマ」から、ちゃんと自分の言葉で自分の思いを言い返すようになりました。すごい成長です。
 今年度も我が家の3人の成長を一番近くで支えてくれた担任の先生・学校・幼稚園そして、ママに感謝です。
 悲しいことに父のみが衰えていく一方ですが、来年度こそは…

 それでは、今月も子育てを楽しみましょう。来年度もよろしくお願いします。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp 

2024/2/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第260号 No.1

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第260号 ――――
■■■■(R6.2.10)■■■■
♪鬼は外

市内の園の前を通りかかったときのことです。「鬼は外」の先生の声の後に続いて園児の「鬼は外」の元気な声が続きました。その次には「弱い心も外へ行け」「かぜも病気も外へ行け」が耳に飛び込んできました。少々びっくりしたのと同時にほっこりしてしまいました。私だったらどんな鬼を外に出すかな、どんな福に来てもらおうか、と考えながら園の側道を通り過ぎました。
豆まき文化も大切にしていきたいなあ、とも思いました。
 
 それでは、今月号をご覧ください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《不登校について考えるV》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 R6年2月~R6年3月の保健事業日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《不登校について考えるV》
◆━━━━━━━━━━━━━
【不登校の子どもに起こる現象と親の対応】
前号に続いて、不登校コンサルタントのランさんによる不登校のお子さんをもつ親御さんからよく聞く現象を紹介させていただきます。
(3)朝になると、お腹や頭が痛くなる。
子どもの不登校が始まるまでに共通する現象があります。それは、体調不良です。朝になると「お腹が痛い」「頭が痛い」と言って学校に行き渋る。これはよくある前兆と言えます。不登校の子どもの体調不良としてはこれ以外にも倦怠感・過呼吸・抜毛(ばつもう)症、チックなどがよくある病状です。もし、あなたのお子さんがこうした体調不良を訴えたり、学校への行き渋りが見受けられたのなら、子どもの生活環境が抑圧されたものになっていないか、と日常生活を振り返ってみましょう。例えば、「〇〇はした?」「〇〇しなきゃダメでしょ」とあれこれ言っていませんか。子どもは、親の言うことはやらなければならない、と私たち親が想像する以上に思っています。お子さんのペースに合わないことや、本当はイヤだと思っていることをやり続けているとそれがお子さんの体調不良として現れてきます。
子どもの体調をよくするために大切なことは、家を安心・安全の場所にし、日常の何気ない親子の会話を増やして不安と罪悪感を取り除くことです。そして、学校に行けなくても(お父さん、お母さんがいるから大丈夫)と思えてくるようになると、往々にして子どもの体調は良くなっていきます。
(4)ご飯を食べない。
不登校の子をもつ親の悩みで、子どもがごはんを食べない、というものがあります。気持ちが落ち込み外出もしないので、不登校の子どもにとって1日に2食は珍しくありません。昼夜逆転している子どもたちは、夜中にお菓子や夜食を食べ、日中に1回ご飯を食べるというパターンが多いです。経験上、食事改善に一番効果があるのは、親子関係を良くすることだと思います。事例では、何気ない会話の量を増やし、親子関係を良くしてもらうことで食欲が改善される場合が多いようです。子どもの好きな食べ物や、その日に食べたいものを日々聞いてあげることも(自分のことを気にかけてくれている)と子どもが感じるので効果的です。


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
理解編 「お子さんのことをよく見ましょう」
小学校5年生
【お子さんは・・・】
・遊びや運動を元気よく行いますか。
・読書が習慣化していますか。
・考えたことや伝えたいことなどの要点をわかりやすく話すことができますか。
・反抗的な態度が減ってきましたか。
・身の回りの整理整とんができますか。
・「ごめんなさい」と素直に言えますか。
・睡眠時間を十分とるなど 規則正しい生活ができていますか。
・家のお手伝いをしますか。
・気持ちのよいあいさつができますか。

【お父さんは・・・】
・上級生としての自覚が持てるように お子さんに話をしていますか。
・お子さんのことなどを夫婦で話し合っていますか。
・お子さんと遊びながらよく話をしていますか。
・お子さんが進んで始めたことを最後まで見守っていますか。
・小遣いの使い方についてお子さんと話し合っていますか。
・お子さんと一緒に地域の活動などに参加していますか。
・家族の約束などについて話し合っていますか。
・ニュースなどから善悪について話し合っていますか。


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

◎わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる学習室もあります。
・開館時間:9:00~17:00
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、触って楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、事前予約不要の親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムをいくつか行っています。内容はホームページで詳しく紹介しています。
・開館時間:9:00~17:00(工作プログラムの最終受付時間は16:30)
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 養護と教育が一体となった保育で、人間性豊かな子どもに育てるための施設です。
 子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。

●富士宮市立児童館(愛称:らっこ)TEL21-3715 FAX21-3718
 駐車場には限りがありますので、なるべく乗り合わせまたは車以外でご来館いただく等、ご協力ください。
・開館時間:午前9時~午後4時45分
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たる場合はその翌日も)

 詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●地域子育て支援センター
 混雑する場合も予想されますので、当日の受け入れ状況については、随時、各支援センターへお問い合わせください。
 
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 詳しくは市HP「富士宮市地域子育て支援センター」を御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」2月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R6年2月~R6年3月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━

●もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
     沐浴については、初めての出産の方対象      
 持ち物:母子健康手帳(マスク・靴下の着用をお願いします。)
 栄養・歯科 :2月14日(水)13:15~15:30 歯科健診と講義形式
 沐浴・子育て:3月10日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
※各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 詳しくは市HP「もうすぐパパ・ママ学級」をご覧ください。
→ http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
●にこにこ離乳食教室(申し込み制)
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 前期:2月22日(木)3月11日(月)10:00~11:15(受付9:40~)
 後期:2月26日(月)3月12日(火)10:00~11:15(受付9:40~)
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちら https://logoform.jp/form/GgrE/babyfood
  
●mama talk べいびっち(申し込み制)
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです) 
 2月16日(金)転入ママだからこその悩みを聞こう!話そう!
 3月 1日(金)みんな教えて!家事の時短アイデア
 10:00~11:30
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちら https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
●乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。

※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認をお願いいたします。
--------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------

 富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html
 その他事業を紹介しています。
 
No.2に続きます。

2024/2/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第260号 No.2

No.1の続きです。

◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「でんしゃすきなのどーれ」(岡本雄司/さく)福音館書店
 いろんな顔、いろんなかたち、いろんな色の電車たち。まるで図鑑のように、たくさんの種類の電車が描かれています。お気に入りの電車をさがしながら読むのが楽しい絵本です。
分類番号:Eオカ
●「あかいたまご?だれのたまご?」(アデレイド・ホール/さく ロジャー・デュボアザン/え こみやゆう/やく)好学社
 ある日、オオバンが少し留守にしてもどってくると、巣のなかにまるくて大きな赤いたまごがありました。いろいろな鳥がやってきて、赤いたまごの親鳥をさがしますが、見つかりません。すると、何かが近づいてくる音がして……
 分類番号:Eデュ
 
〇低・中学年向き
●「まほうのアブラカタブレット」(如月かずさ/作 イシヤマアズサ/絵)PHP研究所
 こたろうは、タブレットを使った授業中、不思議なアプリを見つけました。タッチしてみると、ヘビみたいな生き物が現れて「まほうのアプリ『アブラカタブレット』のあんないやく、タブーでございます」と話しかけてきました。
 分類番号:K913キサラギ
●「おいしく!きれいに!魚の食べかたずかん 1 サンマのしおやき・アジのひものほか」(小倉朋子/監修)汐文社
 代表的な魚料理をきれいに食べるとコツとマナーを、イラストでわかりやすく解説するシリーズです。料理前の魚の写真も載っているほか、魚の旬も紹介しています。1巻では、サンマの塩焼きやアジの干物などを取り上げています。
 分類番号:K596 1

〇中・高学年向き
●「47都道府県おもしろ条例図鑑―地域の特色がよくわかる!―」(長嶺超輝/著)旬報社
 全国の自治体が独自に定めた「条例」は、その地域の環境や人々の暮らしが反映されています。「りんごまるかじり条例」「緑茶で乾杯条例」など、日本各地のユニークな条例を通して、地域の特色や地方自治について楽しく学べます。
 分類番号:K310
●「アインシュタインをすくえ!―時間と空間をこえた8日間―」(コーネリア・フランツ/作 若松宣子/訳 スカイエマ/絵)文溪堂
 エミリーは12歳の誕生日にNYへの船旅をプレゼントしてもらいました。ところが突然、第一次大戦前の豪華客船にタイムスリップしてしまいます。同じく現代からきた男の子2人とともに、元の時代に戻る方法を探しますが……
 分類番号:K940フ

◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事2月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 2月3日、17日
◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00~)… 2月10日
  いずれも、会場:中央図書館 1階 おはなし室(児童コーナー内)、申込不要。
※2月の第4土曜日(24日)の「おはなし会」は、本となかよくする会「富士山の日スペシャル」実施のためお休みします。
 
◆「富士山の日」に関するお知らせ
◇「富士山の日」に合わせて、中央図書館で本となかよくする会「富士山の日スペシャル」を開催します。絵本の読み聞かせと、工作あそびが楽しめます。
〔日 時〕2月24日(土)10:00~11:20
〔会 場〕中央図書館 2階 視聴覚ホール 
〔対 象〕富士宮市内の小学生
〔定 員〕30人(先着順) ※入場無料
〔申 込〕定員に達するまで 中央図書館サービスカウンター、または電話で受付
〔問合せ〕富士宮市立中央図書館 TEL26-5062
★ 詳しくは、富士宮市立図書館ホームページの「図書館からのお知らせ」をご覧ください。

◇西富士図書館こどもお楽しみ会
 富士山に関連した絵本の読み聞かせや、工作をします。
〔日 時〕2月17日(土)15:00~16:00
〔会 場〕西富士図書館 多目的ホール
〔対 象〕小学生以下 
〔申込み〕不要。直接会場へ

◇西富士図書館富士山資料の展示
 富士山関連の資料を展示します。
〔日 時〕2月1日(木)~25日(日)9:00~17:00
〔その他〕2月17日(土)~25日(日)に本を借りた人は、富士山しおりがもらえます(先着300人)
〔問合せ〕西富士図書館 TEL54-2020

◇芝川図書館富士山図書コーナー
 富士山関連の図書コーナーを設置します。
〔日 時〕2月3日(土)~24日(土)9:00~17:00
〔その他〕富士山しおり作成キットがもらえます(先着223人)
〔問合せ〕芝川図書館 TEL65-2802


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理します。
〔日 時〕2月18日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇あそびの教室(未就学児)
 歌や手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕2月7日~28日の水曜日10:00~11:00
〔場 所〕2/7・14児童館らっこ 2/21・28大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189「いちはやく」(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」2月号より)
■催し・募集

◇KIDS PARK NISHI(キッズパークニシ)
 オカリナやハンドベルの演奏会、ワークショップなどを行います。
〔日 時〕2月18日(日)9:30~12:00
〔場 所〕西公民館
〔対 象〕小学生以下のこどもと保護者
〔料 金〕無料
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔問合せ〕西公民館 TEL22-3355
     
◇もりのおうち
 春の草で草木染めをします。
〔日 時〕3月24日(日)10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕4~6歳児と保護者
〔定 員〕5組(先着順)
〔料 金〕こども1人につき300円
〔申込み〕3月3日(日)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇里親相談会
 里親制度や特別養子縁組の制度について相談できます。
〔日 程〕2月21日(水)大富士交流センター 2月22日(木)富丘交流センター
〔時 間〕13:30~17:00
〔対 象〕里親に興味のある人
〔申込み〕事前に電話またはメールで
〔問合せ〕誠信会児童家庭支援センターパラソル TEL0545-32-8125 メールparasoru@seishinkai.info

◇わんぱくキッズ(多胎の会)
「ふたご」や「みつご」の育児について相談したり、情報を交換できます。
〔日 時〕2月19日(月)10:00~11:30
〔場 所〕保健センター2階 集団指導室
〔料 金〕無料
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔その他〕月1回開催しています
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727

■富士山の日イベント・催し

◇あさぎりフードパーク大抽選会
 オリジナルの景品がもらえます。
〔日 時〕2月23日(金・祝)11:30~
〔対 象〕中学生以下
〔定 員〕223人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕10:30~イベント広場でカードを配布します。
〔問合せ〕あさぎりフードパーク TEL29-5101

◇富士ミルクランド
 お菓子やストラップなどがもらえます。
〔日 時〕2月23日(金・祝)11:00~16:00
〔対 象〕市内在住の中学生以下
〔その他〕ソフトクリームやパフェなどを割引価格で購入できます。
〔問合せ〕富士ミルクランド TEL54-3690

◇田貫湖ふれあい自然塾
【木のクラフト制作】
 ペンダントやブンブンごまなど、世界に一つだけのオリジナルのクラフトを作ります。
【手裏剣投げに挑戦】
 忍者のように手裏剣で的を狙います。高得点を獲得した人は、プレゼントがもらえます。
【ザリガニ釣り】
 10分間でザリガニを何匹釣れるか挑戦します。釣れた人は、オリジナル解説手帳とシールがもらえます。
〔日 時〕2月23日(金・祝)9:30~16:00
〔料 金〕500円
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔問合せ〕田貫湖ふれあい自然塾 TEL54-5410

※その他の富士山の日に関する情報は広報ふじのみや2月号4,5ページに掲載しています。

■案内

◇ふじのみや妊娠・子育て応援ナビ「母子モ」
 子育てに役立つアプリです。
・子育て情報はプッシュ通知でお知らせ
・予防接種のスケジュールを自動で作成
・日記のように写真や文章で記録
・子どもの成長記録もバッチリ
・記録は家族と共有
・多言語に対応
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727


■宮ゼミ

◇親子で動物パンとウィンナーパンを作ろう
〔日 時〕3/9(土)午前
〔講 師〕有政由紀子さん(こむぎっこクラブ)
〔料 金〕1,200円
〔申込み〕2/13~主催施設に電話(8:45~21:00)または受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕富士根北公民館 TEL23-3896


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、サポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。

【 編集後記 】
そことなく春の訪れを感じる時期となりました。健康は幸せの源と言われます。ご自愛しながら、入園・進学・進級・新生活という春を迎える準備を少しずつ進めたいですね。
 
それでは、今月も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp 

2024/1/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第259号 No.2

No.1の続きです。

◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「ぼくはなんのほん?」(カロリーナ・ラベイ/著 はせがわけい/訳)光文社
 夜、人がいなくなった図書館では、本たちがたなからおりてきておしゃべりをはじめます。しかし、ダスティーという本は「だれにも読んでもらえない」とさびしそうにしていました。それを聞いた仲間たちは、子どもたちにダスティーを読んでもらおうと、いろいろな作戦をたてます。
分類番号:Eラべ
●「ふゆのあとにははるがきます」(石井睦美/文 あべ弘士/絵)アリス館
 「ゆきむし」が飛ぶと、もうすぐ寒い冬がやってきます。雪がふりだしてまっしろになっていくまちや森、冬の間の森の動物たちのようす、少しずつ春になっていくようすなど、ゆったりと時間が流れる北国の世界を描いた絵本です。
 分類番号:Eアベ
 
〇低・中学年向き
●「エビフライのしっぽたべようクラブ」(平田昌広/作 平田景/絵)文研出版
 ともちゃんは、さくさくで香ばしいエビフライのしっぽが大好きです。でも、同じ班のみんなは違うみたいで、給食でもしっぽを残しています。家に帰ったともちゃんが、お父さんに「しっぽを食べたらおかしいの?」と聞くと……
 分類番号:K913ヒラタ
●「名探偵ホームズが生まれた日」(リンダ・ベイリー/文 イザベル・フォラス/絵 千葉茂樹/訳)光村教育図書
 実在しない世界一有名な探偵「シャーロック・ホームズ」を生み出した小説家、コナン・ドイル。彼の人生は、冒険と災難にあふれた型破りなものでした。作品が誕生するまでの道のりなどを描いた伝記絵本です。
 分類番号:K289ド

〇中・高学年向き
●「ごちそうごよみ」(谷山彩子/作)小学館
 お正月にはおせち料理、ひな祭りには菱餅やひなあられ……というように、行事にはごちそうがつきものです。行事の日に食べるものとその意味など、日本で親しまれている行事とごちそうの関係をわかりやすく紹介しています。
 分類番号:K383
●「シーリと氷の海の海賊たち」(フリーダ・ニルソン/作 アレクサンデル・ヤンソン/絵 よこのなな/訳)岩波書店
 10歳のシーリは、海賊にさらわれた妹のミーキを取り戻すため、年老いた父を残して旅に出ます。海賊たちとその親玉シロガシラを追って氷海をめぐるなかで、シーリは自然の厳しさや世界の理不尽さにも立ち向かっていきます。
 分類番号:K940ニ

◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事1月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 1月6日、20日
◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00~)… 1月13日、27日
  いずれも、会場:中央図書館 1階 おはなし室(児童コーナー内)、申込不要。
 
◆中央図書館講座「子どものこころを育むわらべうたと絵本」開催のお知らせ
 令和5年度富士宮市立中央図書館講座「子どものこころを育むわらべうたと絵本」を開催します。子どもにとってわらべうたや絵本が大切な理由や、上手に子育てに取り入れる方法などを、わかりやすくお伝えします。
〔日時〕(1)1月19日(金)(2)2月14日(水)(3)3月6日(水)毎回午前10時から正午まで
〔会場〕富士宮市立中央図書館 2階 視聴覚ホール 
〔対象〕わらべうたや絵本、昔ばなしに興味のある、市内在住・在勤の方
〔定員〕各回20人程度 ※受講料無料
〔講師〕(1)増田久江さん(富士宮子どもの本研究会)(2)(3)大塚清美さん(富士宮子どもの本研究会)
〔申込〕申込受付中!(定員に達するまで)中央図書館サービスカウンター、または電話で受付 ※託児はありません
〔問合せ〕富士宮市立中央図書館 TEL26-5062
★ 詳しくは、富士宮市立図書館ホームページの「図書館からのお知らせ」をご覧ください。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和4年12月・令和5年1月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話しします。
〔日 時〕2月7日(水)9:00~10:00
〔場 所〕療育支援センターこあら
〔定 員〕親子10組(先着順)
〔申込み〕電話または電子申請で
〔問合せ〕療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理します。
〔日 時〕1月21日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇あそびの教室(未就学児)
 歌や手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕1月10日~31日の水曜日10:00~11:00
〔場 所〕1/10大富士交流センター 1/17・24・31児童館らっこ
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」1月号より)
■催し・募集

◇PLAYDAY(プレイデイ)~育児の悩み解消~
 妊娠・出産・育児に関する悩みを先輩ママに相談できます。親子の遊び場もあります。
〔日 時〕2月8日(木)・29日(木)10:00~14:00
〔場 所〕さぁどぷれいすSAN(野中1136-5)
〔申込み〕NPO法人母力向上委員会ウェブサイトで
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会 TEL78-0741
     
◇もりのあそびば・工作あそび
 落ち葉の粉絵(こなえ)体験や、くるくるロケット作りなどを行います。
〔日 時〕1月27日(土)・28日(日)10:00~16:30(出入り自由)
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔料 金〕無料
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔その他〕4歳~小学生が参加できる内容です。荒天中止。
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇あれこれ!牛乳パックあそび
 牛乳パックで作った一本橋やトンネル、積み木などで遊びます。
〔日 時〕(1)2月4日(日)10:00~12:00 (2)2月5日(月)10:00~11:30
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕(1)3~6歳児と保護者 (2)1・2歳児と保護者
〔定 員〕(1)6組(先着順) (2)4組(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕1月21日(日)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇親子で焚き火
 火起こしや焚き火を体験します。
〔日 時〕2月10日(土)~12日(月・祝)(1)9:00~12:00 (2)13:00~16:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕4歳~中学生と保護者
〔定 員〕各回3組(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕1月20日(土)9:00~電子申請で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇子育て家族のリフレッシュ講座
 節分にちなみ、鬼の顔にデコレーションしたちらし寿司とサラダを作ります。
〔日 時〕2月3日(土)9:30~11:30
〔場 所〕総合福祉会館1階 調理実習室
〔対 象〕未就学児の保護者で、市内在住または在勤の人
〔定 員〕15人(先着順)
〔料 金〕1,600円
〔講 師〕稲葉文子さん(キッチンスタジオpenta)
〔申込み〕1月12日(金)~20日(土)に電話で
〔その他〕無料託児あり(要予約・先着10人・1歳以上の未就学児)
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341(日・月曜日、祝日を除く)

◇竹あかり作り
 3月10日(日)の富士山平成棚田祭りの会場に設置する竹あかりを作ります。
〔日 時〕2月3日(土)9:00~12:00
〔場 所〕原区民館
〔対 象〕市内在住・在勤または在学の人(小学生以下は、保護者の同伴が必要です。)
〔定 員〕10組(応募多数の場合は抽選)
〔料 金〕無料
〔講 師〕ふじのくに美しく品格のある邑(むら)「白糸の里」ほか
〔申込み〕1月16日(火)に電話または電子申請で
〔その他〕定員に達しない場合は、17日(水)以降も電話で申し込みを受け付けます。
〔問合せ〕白糸・上井出地域学習センター TEL54-1750

◇キックバイク教室
 キックバイクの乗り方や交通ルールを学びます。
〔日 時〕2月17日(土)(1)9:30~10:15 (2)10:30~11:15
〔場 所〕保健センター 北側駐車場
〔対 象〕3~6歳の未就学児
〔定 員〕各回10人(先着順)
〔料 金〕無料
〔持ち物〕ヘルメット(借りることもできます。)
〔講 師〕大塚譲さん(日本マウンテンバイク協会公認インストラクター)
〔申込み〕1月17日(水)~電子申請で
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727

■案内

◇産前産後期間の国民健康保険税減額
 出産予定日または出産日の前月から4カ月間の国民健康保険税が減額されます。多胎妊娠(双子など)の場合は、出産予定日または出産日の3カ月前から6カ月間が減額されます。
〔対 象〕国民健康保険加入者で、出産日が令和5年11月1日以降の人(令和6年1月分の国民健康保険税から対象)
〔申込み〕出産予定日の6カ月前から窓口で ※出産後も届け出ができます。
〔持ち物〕写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、在留カードなど)国民健康保険証、母子健康手帳
 ※出産後に届け出をする場合、出産日や出産した人と生まれた子との親子関係がわかる書類(出生証明書など)が必要です。
〔問合せ〕保険年金課 TEL22-1138

■宮ゼミ

◇親子でいちごのホールケーキ作り
〔日 時〕2/17(土)午前
〔講 師〕渡辺直美さん
〔料 金〕1,200円
〔申込み〕1/17~主催施設に電話(8:45~21:00)または受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕南部公民館 TEL23-2818


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、サポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。

【 編集後記 】
 長い距離を一生懸命走るというのは、苦しくて、すごく大変なことです。我が家の子どもたちも走った経験はあるので、それについては知っています。

 年末年始、富士山女子駅伝と箱根駅伝を家族で見に行きました。どちらの大会も沿道には、たくさんの方が応援に来ていました。目の前を一瞬で走り去っていく選手達。本当にたくさんの方が一生懸命応援している姿を、家族みんなで見ることができました。走っている選手は、苦しくても一生懸命を繰り返してきたからこそ、今この場所を走っている。そういう選手たちだからこそ、自分の子どもでもない、身内でも、知り合いでもないのに、日本全国大勢の人が一生懸命に応援してくれている。少しでも、それを我が家の子どもたちが肌で感じることができたら嬉しいです。
 2024年が始まりました。我が家の3人の子どもには、今年1年、一人でも多くの人から応援されるように過ごして欲しい。それが父の願いです。
 ちなみに、パパもママも、3人の子どもを無条件で応援してしまいます。

 それでは皆さん、今年も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp  

2024/1/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第259号 No.1

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第259号 ――――
■■■■(R6.1.10)■■■■
♪今年もよろしくお願いいたします。

 まず初めに、このたびの令和6年能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。被害を受けられた皆様の安全と1日でも早く平穏な生活に戻られますことを心よりお祈り申し上げます。

 新年となりました。2024年は辰年。干支でいうと、甲辰(きのえたつ)です。甲辰には、「成功という芽が成長していき姿を整えていく」という縁起の良い干支だそうです。我が家の3人のこどもたちも、皆様のお子さんも今まで努力してきたことが、ぐぐグンッと飛躍して、さらなる成長をしてくれる1年になることを願っています。

 それでは、今月号をご覧ください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《不登校について考えるIV》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 R6年1月~R6年2月の保健事業日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《不登校について考えるIV》
◆━━━━━━━━━━━━━
【不登校のこどもに起こる現象と親の対応】
不登校コンサルタントのランさんによる不登校のお子さんをもつ親御さんからよく聞く現象を紹介させていただきます。
(1)朝、起きない。
何度声掛けしても、たたき起こしても、ベッドに座らせても目が開かない。前の日に早く寝かせても、とにかく何をしても、朝、起きることができない。では、どうしたら朝起きるようになるのか?ということですが、不登校中は、無理やり起こさないようにしましょう。心が回復し動き出すエネルギーが溜まってくると、自然と起きられるようになります。
起きられない理由は、学校にいけない罪悪感と親からのプレッシャー。これらを一気に感じる時間帯が朝なので、身体が起きることを拒否していると理解すれば良いでしょう。不登校のこどもに多い起立性調節障害とは、自律神経失調症の一種。循環器系の調整がうまくいかなくなり、立ち上がった時にめまいや動悸、失神などの症状が起きたりすることです。(うちの子は起立性調節障害と診断されたから、薬を飲んでこの病気が治れば学校に行ける)と思われる親御さんもいると思います。しかし、なぜこどもが起立性調節障害になったのか、について考える必要があると思います。この原因は解明されていませんが、日常的なストレスが大きな原因と言われています。医療の力を借りて心身ともに改善していくアプローチも大切かと思いますが、こどもが感じている日々のストレスの原因が解消されないままだと、根本的な問題解決にはならないことが多いようです。
(2)歯磨きしない・着替えない・お風呂に入らない
特徴の2つ目として、考えられないほど面倒くさがり不潔になるということがあります。「虫歯になって困るのはあなたよ」「服を着替えなくて気持ち悪くないの」「お風呂に入らないと不潔よ」といくらこどもに注意しても、時には脅しと思えるようなことを言っても態度は変わりません。親としては、どうにかならないのかと思いますが、エネルギーが欠乏している時は、何もやる気が出ず、動き出しません。そのくらい不登校のこどもはエネルギーが枯渇しているのです。ですから、心が回復するまでは、注意しすぎることや無理にこどもを動かすことは逆効果となります。親の対応としては、プレッシャーにならない程度に、「今日は歯を磨けそうかな」「着替えの服をここに置いておくね」と優しく声掛けをしたいですね。

※次回もこの続き。不登校のこどもに起こる現象と親の対応について考えていきます。


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
小学校4年生
【お子さんは・・・】
・屋外で友達との遊びや運動を進んで行いますか。
・好きな本を読んでいますか。
・わかりやすく話し、人の話を気をつけて聞くことができますか。
・親の指示に少し反抗的な態度を見せますか。
・相手のことを思いやり、親切にしていますか。
・友だちと仲よく助け合って生活することができますか。
・みんなで使うものを大切にしていますか。
・進んで家のお手伝いをしますか。

【お父さんは・・・】
・こどものころの話を聞かせたことがありますか。
・お子さんのことなどを夫婦で話し合っていますか。
・お子さんと遊びながらよく話をしていますか。
・本を読む姿をお子さんに見せていますか。
・お子さんがすることを最後まで見守っていますか。
・テレビの視聴時間やゲームで遊ぶ時間などについて お子さんと話し合ったことがありますか。
・家庭で役割を持たせてお手伝いをさせていますか。
・礼儀やルールについて教えていますか。
・よいことと悪いことを判断させていますか。


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

◎わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、触って楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、事前予約不要の親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムをいくつか行っています。内容はホームページで詳しく紹介しています。
・開館時間:午前9時~午後5時(工作プログラムの最終受付時間は午後4時30分)
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 養護と教育が一体となった保育で、人間性豊かな子どもに育てるための施設です。
 子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。

●富士宮市立児童館(愛称:らっこ)TEL21-3715 FAX21-3718
 ★入館予約が不要になり、自由に利用できるようになりました★
 ただし、駐車場には限りがありますので、なるべく乗り合わせまたは車以外でご来館いただく等、ご協力ください。
・開館時間:午前9時~午後4時45分
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たる場合はその翌日も)

 詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●地域子育て支援センター
 ★事前予約制が解除となりました★
 混雑する場合も予想されますので、当日の受け入れ状況については、随時、各支援センターへお問い合わせください。
 
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 詳しくは市HP「富士宮市地域子育て支援センター」を御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」1月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R6年1月~R6年2月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━

●もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
     沐浴については、初めての出産の方対象      
 持ち物:母子健康手帳(マスク・靴下の着用をお願いします。)
 沐浴・子育て :1月21日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
 母乳育児・お産:2月 7日(水)13:15~15:00 講義形式
 栄養・歯科  :2月14日(水)13:15~15:30 歯科健診と講義形式
※各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 詳しくは市HP「もうすぐパパ・ママ学級」をご覧ください。
→ http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
●にこにこ離乳食教室(申し込み制)
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 前期:1月15日(月)2月22日(木)10:00~11:15(受付9:40~)
 後期:1月24日(水)2月26日(月)10:00~11:15(受付9:40~)
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちら https://logoform.jp/form/GgrE/babyfood
  
●mama talk べいびっち(申し込み制)
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです) 
 1月19日(金)どれがいいの?おすすめ育児グッズ
 2月16日(金)転入ママだからこその悩みを聞こう!話そう!
 10:00~11:30
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちら https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
●乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。

※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認をお願いいたします。
--------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------

 富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html
 その他事業を紹介しています。
 
No.2に続きます。

2023/12/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第258号 No.1

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第258号 ――――
■■■■(R5.12.10)■■■■
♪我が家のイベント
 11月は、ポッキーの日、いい風呂の日、いい肉の日等、様々なイベントが設定されていました。その中で、我が家にも二つのイベントがありました。一つは、11月22日です。いい夫婦の日でした。いい夫婦の日というのは、日本中のご夫婦・カップルが、お互いに感謝の気持ちをかたちにするきっかけの日になることを願い始まった日のようです。私も妻に日頃の感謝の気持ちを形にしないといけませんが、今まで照れくさくてそんなことしたことはありません。しかし、今年の11月22日は違います。私たち夫婦が、結婚してちょうど5000日を迎えた日でした。夫婦最高の日に入籍してから5000日間も、私との生活、私のわがままに付き合ってくれたと思うと、照れくさいなどと言ってられません。妻に感謝です。プレートに祝5000日と書かれたケーキを買って帰りました。8歳の長男は、プレートを見るとすぐに、「パパとママが結婚して5000日?」と解答。長男のひらめきに感動しました。
 もう一つは、妻の誕生日です。誕生日の1週間前、6歳の長女から、私と長男に子供部屋への集合の号令がかかり、ハッピーバースデーの歌の練習をするように言われました。「私は、ハーモニカを吹くからにぃにとパパが歌って」「もっと、かわいい声で歌って」「ちゃんとやって」厳しい娘の指導を受けながら、3人で練習しました。ママをお祝いしようとする娘の一生懸命の姿にとっても感動しました。
 2つのイベントも無事終わり、いよいよ12月。今年もあと1カ月。今日が10日なのであと3週間で今年も終わります。今年も子供たちの成長するたくさんの姿が見られて幸せな1年でした。

 それでは、今月号をご覧ください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《不登校について考えるIII》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 R5年12月~R6年1月の保健事業日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《不登校について考えるIII》
◆━━━━━━━━━━━━━
【不登校の子どもたちが抱える悩み】
不登校コンサルタントのランさんによると、「『子どもがなぜ学校に行けなくなったのか?』を知りたくて『何か学校であったの?』と何度も聞いている保護者もいるのではないでしょうか。そして、『学校に行けない理由を言わない』『聞くたびに理由が違う』『学校に行けなくなった問題が解決したのに、学校に行こうとはしない』などの子どもの態度に『何を考えているのかわからない!』と悩んでいる方もいると思います。」
「保護者としては『何か問題があるのであればその原因を解決して、子どもが学校に行けるようにしてやりたい』と思うのですが、学校に行けない理由を子どもに繰り返し聞くことは、子どもを精神的に追い込んでしまうことになるので、不登校になった当初はそっと見守ってあげましょう。学校に行けなくなった理由は様々ですが、不登校の子どもたちが思っていることは共通しています。では、どのようなことを思っているのでしょうか。」
 ・みんなはイヤと思っていてもやれているのに、自分はできない。
 ・イヤと思ってやらない自分はダメな人間だ。
 ・どうせ自分なんて社会に出てもやっていけない。勉強する意味なんて自分にはない。
 ・自分は文句ばかり言って何にもできない。
 ・自分のことが大嫌い。私は最低な人間だ。
 ・自分は生きる価値のない人間だ。消えてなくなりたい。
 ・お母さんの子どもが自分でなかったら良かったのに・・・・。お母さんもそう思っているはず。
 ・でも、本当は親に自分の気持ちをわかってもらいたい。
 ・何回も親に話したけどわかってもらえない。ケンカになって聞きたくない言葉を聞くハメになってしまう。
 ・もう、これ以上傷つきたくない。もう疲れた。
 ・自分がこんな人間だと親が知ったら、きっと私のことを嫌いになる。
 ・でも、本当は助けてほしい。お母さんに甘えたいし安心したい。
 ・でも、どうしたらよいかわからない。

※次回は、「不登校の子に起こる現象」について考えましょう。

◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
理解編 「お子さんのことをよく見ましょう」   
小学校3年生 
【お子さんは・・・】
  ・屋外で友達との遊びや運動を進んで行いますか。
  ・好きな本を読んでいますか。
  ・いろいろなことをよく話しますか。
  ・親の指示に少し反抗的な態度を見せますか。
  ・自分でできることは自分でやっていますか。
  ・相手のことを思いやり、親切にしていますか。
  ・友達と仲よく生活することができますか。
  ・みんなで使うものを大切にしていますか。
  ・進んで家のお手伝いをしますか。
【お父さんは・・・】
  ・子どものころの話を聞かせたことがありますか。
  ・お子さんのことなどを夫婦で話し合っていますか。
  ・お子さんと遊びながらよく話をしていますか。
  ・お子さんと一緒に楽しく本を読んでいますか。
  ・お子さんの生活習慣をあせらずにしつけるようにしていますか。
  ・テレビの視聴時間やゲームで遊ぶ時間などについて お子さんと話し合ったことがありますか。
  ・家庭で役割を持たせてお手伝いをさせていますか。
  ・家族と挨拶を交わしていますか。
  ・よいことと悪いことを判断させていますか。


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

◎わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、触って楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、事前予約不要の親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムをいくつか行っています。内容はホームページで詳しく紹介しています。
・開館時間:午前9時~午後5時(工作プログラムの最終受付時間は午後4時30分)
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 養護と教育が一体となった保育で、人間性豊かな子どもに育てるための施設です。
 子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。

●富士宮市立児童館(愛称:らっこ)TEL21-3715 FAX21-3718
 ★入館予約が不要になり、自由に利用できるようになりました★
 ただし、駐車場には限りがありますので、なるべく乗り合わせまたは車以外でご来館いただく等、ご協力ください。
・開館時間:午前9時~午後4時45分
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たる場合はその翌日も)

 詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●地域子育て支援センター
 ★事前予約制が解除となりました★
 混雑する場合も予想されますので、当日の受け入れ状況については、随時、各支援センターへお問い合わせください。
 
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 詳しくは市HP「富士宮市地域子育て支援センター」を御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」12月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R5年12月~R6年1月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
     沐浴については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳(マスク・靴下の着用をお願いします。)

 栄養・歯科 :12月14日(木)13:15~15:30 歯科健診と講義形式
 沐浴・子育て: 1月21日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
 
 ※各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
  
 ※詳しくは市HP「もうすぐパパ・ママ学級」をご覧ください。
→ http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
--------------------
●にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期:12月15日(金)1月15日(月)10:00~11:15(受付9:40~)
 後期:12月18日(月)1月24日(水)10:00~11:15(受付9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logoform.jp/form/GgrE/babyfood
  
--------------------
●mama talk べいびっち(申し込み制)
 
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
  12月13日(水)どうしてる?赤ちゃんのぐずり対策
  1月19日(金)どれがいいの?おすすめ育児グッズ
  10:00~11:30
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから  https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
--------------------
●乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※ 来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認をお願いいたします。
--------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------

 富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
No.2に続きます。

2023/12/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第258号 No.2

No.1の続きです。

◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「ルラルさんのたきび」(いとうひろし/作)ポプラ社
 キャンプに行って料理をしてみたいと思ったルラルさんは、ためしに庭でたき火をすることにしました。それを見ていた動物たちもやってきて、たき火にまきをどんどんのせていきます。すると、もくもくけむりがあがり、あたりはまっ白になって……
分類番号:Eイト
●「クリスマスマーケット-ちいさなクロのおはなし-」(降矢なな/文・絵)福音館書店
 12月、街のクリスマスマーケットのツリーの下に子犬が捨てられていました。クロと名づけられた子犬は、マーケットでみんなの人気者になります。ある日、ぬいぐるみの白い犬「スノゥ」を連れたなーちゃんがやってきました。クロはスノゥが気になり、あとをついていきます。
 分類番号:Eフリ
 
〇低・中学年向き
●「ネコはとってもいそがしい」(吉野万理子/作 森田るり/絵)くもん出版
 ターくんちのネコ・チャオは、昼間はいつも寝ています。人間は「ネコは寝るのが仕事だ」と言うけれど、チャオは本当はとっても忙しいのです。その夜、ターくんが夢の中で誰かにいじわるされていることに気づいたチャオは……
 分類番号:K913ヨシノ
●「月さんとザザさん」(角野栄子/作・絵)小学館
 「スミコさん」という歩く家に一人で住んでいるザザさんは、毎日朝から晩までもんくばかり言っているひねくれ者です。そんなザザさんのところに、気まぐれに月さんがやってきて、おもしろい話を聞かせてくれます。
 分類番号:K913カドノ

〇中・高学年向き
●「スイーツで地理学-菓子から世界の国ぐにが見えてくる- 1 アジア・オセアニア」(ERIKO/著)くもん出版
 スイーツを入り口にして世界を見てみると、それぞれの国の文化や歴史、生活などがよくわかります。世界のスイーツと地理学を楽しく知ることができるシリーズです。1巻では、アジア・オセアニアの国々を紹介しています。
 分類番号:K383 1
●「リックとあいまいな境界線」(アレックス・ジーノ/作 島村浩子/訳)偕成社
 恋愛に興味がわかず、とまどっていた中学生のリックは、学校の課外クラブ〈レインボーズ〉に参加してみることにしました。いろいろな性のあり方について学んだり悩みを話したりしたリックは、祖父に自分の気持ちを打ち明けることで、自分らしさや友達とはなにかを考えていきます。
 分類番号:K930ジ

◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事12月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 12月2日、16日
◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00~)… 12月9日
  いずれも、会場:中央図書館 1階 おはなし室(児童コーナー内)、申込不要。
 
◆「としょかんのクリスマス会」開催のお知らせ
 クリスマスに合わせて、中央図書館で「としょかんのクリスマス会」を開催します。大きな絵本の読み聞かせと、工作あそびが楽しめます。
〔日時〕12月23日(土)10:00~11:20
〔会場〕富士宮市立中央図書館2階視聴覚ホール ※入場無料
〔定員〕30人(先着順)
〔申込〕12月1日(金)から定員に達するまで。中央図書館サービスカウンター、または電話で受付
〔問合せ〕富士宮市立中央図書館 TEL0544-26-5062
★ 詳しくは、富士宮市立図書館ホームページの「図書館からのお知らせ」をご覧ください。

◆中央図書館講座「子どものこころを育むわらべうたと絵本」開催のお知らせ
 令和5年度富士宮市立中央図書館講座「子どものこころを育むわらべうたと絵本」を開催します。子どもにとってわらべうたや絵本が大切な理由や、上手に子育てに取り入れる方法などを、わかりやすくお伝えします。
〔日時〕(1)1月19日(金)(2)2月14日(水)(3)3月6日(水)毎回午前10時から正午まで
〔会場〕富士宮市立中央図書館2階視聴覚ホール ※受講料無料
〔対象〕わらべうたや絵本、昔ばなしに興味のある、市内在住・在勤の方
〔定員〕各回20人程度
〔講師〕(1)増田久江さん(富士宮子どもの本研究会)(2)(3)大塚清美さん(富士宮子どもの本研究会)
〔申込〕12月6日(水)から定員に達するまで。中央図書館サービスカウンター、または電話で受付(※託児はありません)
〔問合せ〕富士宮市立中央図書館 0544-26-5062
★ 詳しくは、富士宮市立図書館ホームページの「図書館からのお知らせ」をご覧ください。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理します。
〔日 時〕12月17日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇あそびの教室(未就学児)
 歌や手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕12月6日~20日の水曜日10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」12月号より)
■催し・募集

◇PLAYDAY(プレイデイ)FORMEDAY(フォーミーデイ)
【PLAYDAY~育児の悩み解消~】
 妊娠・出産・育児に関する悩みを先輩ママに相談できます。親子の遊び場もあります。
〔日 時〕1月18日(木)10:00~14:00
【FORMEDAY~これからの自分磨き~】
 お母さんが自分のための時間を過ごせます。スキルアップ講座も開催します。
〔日 時〕1月26日(金)10:00~14:00
【共通事項】
〔場 所〕さぁどぷれいすSAN(野中1136-5)
〔申込み〕NPO法人母力向上委員会ウェブサイトで
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会 TEL78-0741
     
◇アトムキッズの親子体操教室
 親子で思い切り体を動かしてリフレッシュします。
〔日 時〕1月20日(土)10:00~11:00
〔場 所〕総合福祉会館 安藤記念ホール
〔対 象〕市内在住または在勤の保護者と満3歳以上の未就学児
〔定 員〕48人(先着順)
〔料 金〕1組400円
〔講 師〕杉本啓さん
〔申込み〕12月12日(火)~21日(木)に電話で
〔その他〕無料託児あり(要予約・先着10人・満1歳~満3歳未満のこども)
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341(日・月曜日、祝日除く))

◇第10回-富士宮のお茶-富士山「う宮茶」グランプリ
 お茶のクイズや種類当て、淹れ方の実技で競います。
〔日 時〕3月3日(日)13:00~16:00
〔場 所〕JAふじ伊豆富士宮地区本部2階
〔対 象〕市内の小学4~6年生
〔定 員〕30人(応募多数の場合は抽選)
〔料 金〕無料
〔申込み〕12月1日(金)~27日(水)に電話、メールまたは電子申請で
〔その他〕入賞者には商品があります。
〔問合せ〕農業政策課 TEL22-1148 nosei@city.fujinomiya.lg.jp

◇自転車補助輪外し教室
 補助輪を外して乗れるように、サポートします。
〔日 時〕1月20日(土)(1)10:00~12:00(2)13:30~15:30
〔場 所〕保健センター西側駐車場
〔対 象〕(1)3~6歳の未就学児(2)小学1~3年生
〔定 員〕各回6人(先着順)
〔料 金〕無料
〔持ち物〕自転車、ヘルメット、手袋、水筒
〔講 師〕大塚譲さん(日本マウンテンバイク協会公認インストラクター)
〔申込み〕12月20日(水)~電話または電子申請で
〔その他〕こどもへの教え方も相談できます。
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727

◇トップアスリートによるサッカー教室
 清水エスパルス教育事業部のコーチから、サッカーの技術を学びます。
〔日 時〕2月11日(日)9:50~12:00
〔場 所〕山宮ふじざくら球技場
〔対 象〕市内在住の中学生
〔定 員〕80人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕12月12日(火)~中学校サッカー部顧問または富士宮サッカー協会へ電話で
〔問合せ〕富士宮サッカー協会 TEL24-7846
〔H P〕トップ>市民の皆さんへ>教育・文化・スポーツ>スポーツ>令和5年度富士宮市トップアスリート等派遣事業「サッカー教室」

◇「宮っ子育てガイド」掲載写真募集
 子育て世帯へ配布するガイドブック「宮っ子育てガイド」に載せる写真を募集します。
〔対 象〕小学生までのこどもの写真
〔定 員〕10枚(先着順)
〔申込み〕12月28日(木)までに写真データと(1)件名「宮っ子育てガイド」(2)こどもの氏名(ふりがな)・生年月日(3)保護者の氏名(4)住所(5)電話番号(6)20文字以内のコメントをメールで
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146 kodomo@city.fujinomiya.lg.jp

■案内

◇開放!書初めスペース
 書初めを書く場所を期間限定で提供します。
〔日 時〕12月23日(土)~1月8日(月)の開放日(受付は16:30まで)
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔持ち物〕書道道具一式
〔その他〕混雑時は、こどもを優先します。
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日、12/29~1/3)

■宮ゼミ

◇冬休み宿題応援隊書初め(小3・4or5・6)
〔日 時〕【小3・4】12/23(土)午前【小5・6】12/24(日)午前
〔講 師〕望月飛秀さん ほか
〔料 金〕無料
〔申込み〕12/12~主催施設に電話(8:45~21:00)または受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕西公民館 TEL22-3355

◇ママピラティス&ふれあい体操II(生後3か月~1歳未満の子とその親)
〔日 時〕1/17(水)午前
〔講 師〕佐野朱梨さん
〔料 金〕無料
〔申込み〕12/14~主催施設に電話(8:45~21:00)または受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕富士根南公民館 TEL26-2211

◇星空観察
〔日 時〕1/27(土)夜間
〔講 師〕望月応仁さん
〔料 金〕無料
〔申込み〕12/14~主催施設に電話(8:45~21:00)またはHPから申し込み(24時間受付)
〔主催・問合せ〕富丘交流センター TEL21-3305

◇ミニ四駆講座
〔日 時〕2/4(日)午前
〔講 師〕保坂好洋さん
〔料 金〕1,100円
〔申込み〕12/19~主催施設に電話(8:45~21:00)またはHPから申し込み(24時間受付)
〔主催・問合せ〕富丘交流センター TEL21-3305


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、サポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。

【 編集後記 】
 私は親バカだと思っています。3人の我が子に腹立つことも多々ありますが、かわいくてしょうがないです。
 親バカという言葉を検索すると「わが子可愛さのあまり、子供の的確な評価ができない親」ということがわかりました。しかし、自分の子供を的確に評価ができる親って世の中にどれくらいいるのでしょうか?目の前にいるわが子を無条件で愛してしまう親がほとんどではないでしょうか?周りの子供と比べるのではなく、ただただ自分の子供の小さな成長を見付け、大喜びする。比較対象がないので、周りから見たら、的確な評価はできていない。私は、ほとんどの親がそうだと思っています。そうするとほとんどの親が親バカですね。検索していると、親バカとバカ親の違いなんかが書いてありました。親バカは子供にプラスだが、バカ親になってはいけないという話でした。それを読んで、私は、来年も自信をもって親バカであろうと決意した2023年の年末です。

 今年も子育て応援メールマガジンを読んでいただきありがとうございました。2024年も、お子さんの成長を楽しみ、家族みんなが笑顔で過ごすことができる1年になることを願っています。
 インフルエンザがものすごく流行しているようです。皆さんお体には気を付けて、是非家族で温かい年末年始をお過ごしください。
 それでは、今月も、来年も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp