-
2023/5/5 08:45
-
公民館・地域学習センター・交流センターからのお知らせ
富丘交流センターからのお知らせ(講座情報)
富丘交流センターから広報ふじのみや5月号掲載の講座情報をお知らせします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【対象】
富士宮市在住または在勤・在学の方
【申込方法】
受付開始日に富丘交流センターへ以下のいずれかの方法でお申込みください。
・ホームページの【講座申込み】に入力
・FAX
・電話
【受付時間】
ホームページ・FAX 0:00~23:59
電話受付 8:45~21:00
※受付初日は先着順ではありません。
【受付初日に定員を超える場合】
翌日以降の開庁日に社会教育課が抽選を行います。受講の可否については、初日申込者全員に富丘交流センターから翌日以降、電話またはメールでお知らせします。
【受付初日に定員に達しない場合】
翌日以降もホームページの【講座申込み】に入力、FAX、電話による申し込みができます。その場合は先着順で受け付け、定員に達し次第終了します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
◇講座名 【親子講座】 プログラミング講座
講座概要 初心者でも取り組めるプログラミングを学ぶ
〔日時〕6月3日(土) 9:30~12:00
〔定員〕8組(小学3年生以上とその保護者)
〔講師〕平野 謙武さんほか1名
〔料金〕無料(別途テキスト代実費)
〔申込〕5月9日(火)~
◇講座名 ミニ四駆講座
講座概要 大人に向けた趣味を拡げる講座
〔日時〕6月4日(日)9:30~12:30
〔定員〕12人
〔講師〕保坂 好洋さんほか1名
〔料金〕400円(材料費別途実費)
〔申込〕5月11日(木)~
「宮ゼミ・イベント」情報はホームページでもご覧いただけます。
駅前交流センターきらら
https://fujinomiya-kosya.com/kirara/index.php
大富士交流センター
https://fujinomiya-kosya.com/oofuji/index.php
富丘交流センター
https://fujinomiya-kosya.com/tomioka/index.php
公民館・地域学習センター(宮ゼミ)
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/qc0he80000001ikp.html
-
2023/5/5 08:45
-
公民館・地域学習センター・交流センターからのお知らせ
白糸・上井出地域学習センターからのお知らせ(講座情報)
白糸・上井出地域学習センターから広報ふじのみや5月号掲載の講座情報をお知らせします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【対象】
富士宮市在住または在勤・在学の方
【申込方法】
受付開始日に白糸・上井出地域学習センター事務局へ電話または電子申請でお申込みください。
【受付時間】
電話受付 8:45~17:00
電子申請 0:00~23:59(受付開始日のみ。一部の講座で利用可。)
※受付初日は先着順ではありません。
【受付初日に定員を超える場合】
翌日以降の開庁日に社会教育課が抽選を行います。受講の可否については、初日申込者全員に白糸・上井出地域学習センター事務局から翌日以降、電話またはメールでお知らせします。
【受付初日に定員に達しない場合】
翌日以降も電話による申し込みができます。(翌日以降は電子申請不可)その場合は先着順で受け付け、定員に達し次第終了します。
※注意事項※
受講料は、各講座の支払期日までに白糸・上井出地域学習センター事務局へお支払いください。払い戻しは原則行いません。支払期日までに納入できない場合は白糸・上井出地域学習センター事務局にご連絡ください。いずれもない場合はキャンセルとみなします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
◇講座名 パッチワークでピンクッション付き糸巻き入れとはさみケース作り
講座概要 いろいろな布を縫い合わせ、一枚の布にするパッチワークの手法を学ぶ
〔日時〕6月14日・21日・28日、7月5日(水) 9:30~11:30
〔定員〕10人
〔場所〕白糸会館
〔講師〕袖野富美子さん
〔料金〕4,300円 (材料費2,700円含む)
〔申込〕5月15日(月)~
<電子申請システム>
https://logoform.jp/form/GgrE/233797
「宮ゼミ・イベント」情報はホームページでもご覧いただけます。
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/qc0he80000001ikp.html
-
2023/5/5 08:45
-
公民館・地域学習センター・交流センターからのお知らせ
駅前交流センターきららからのお知らせ(講座情報)
駅前交流センターきららから広報ふじのみや5月号掲載の講座情報をお知らせします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【対象】
富士宮市在住または在勤・在学の方
【申込方法】
受付開始日に駅前交流センターきららへ以下のいずれかの方法でお申込みください。
・ホームページの【講座申込み】に入力
・FAX
・電話
【受付時間】
ホームページ・FAX 0:00~23:59
電話受付 8:45~21:00
※受付初日は先着順ではありません。
【受付初日に定員を超える場合】
翌日以降の開庁日に社会教育課が抽選を行います。受講の可否については、初日申込者全員に駅前交流センターきららから翌日以降、電話またはメールでお知らせします。
【受付初日に定員に達しない場合】
翌日以降もホームページの【講座申込み】に入力、FAX、電話による申し込みができます。その場合は先着順で受け付け、定員に達し次第終了します。
※注意事項※
受講料は、各講座の支払期日までに駅前交流センターきららへお支払いください。払い戻しは原則行いません。支払期日までに納入できない場合は駅前交流センターきららにご連絡ください。いずれもない場合はキャンセルとみなします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
◇講座名 美しい苔を使ったテラリウム
講座概要 ガラス容器などの中で美しい苔を栽培し、誰でも気軽に緑を楽しむことができる講座
〔日時〕7月10日(月) 10:00~12:00
〔定員〕14人
〔講師〕美濃部 園子さん
〔料金〕2,700円(材料費2,300円含む)
〔申込〕6月8日(木)~
◇講座名 きららイタリアーノ
講座概要 本格イタリアンをシェフから学ぶ1日講座
〔日時〕6月4日(日) 10:00~13:00
〔定員〕8人
〔講師〕イル・ボルゴ 後藤孝治さん
〔料金〕1,800円(材料費1,400円含む)
〔申込〕5月16日(火)~
「宮ゼミ・イベント」情報はホームページでもご覧いただけます。
駅前交流センターきらら
https://fujinomiya-kosya.com/kirara/index.php
大富士交流センター
https://fujinomiya-kosya.com/oofuji/index.php
富丘交流センター
https://fujinomiya-kosya.com/tomioka/index.php
公民館・地域学習センター(宮ゼミ)
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/qc0he80000001ikp.html
-
2023/5/5 08:45
-
公民館・地域学習センター・交流センターからのお知らせ
芝川公民館からのお知らせ(講座情報)
芝川公民館から広報ふじのみや5月号掲載の講座情報をお知らせします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【対象】
富士宮市在住または在勤・在学の方
【申込方法】
受付開始日に芝川公民館へ電話または電子申請でお申込みください。
【受付時間】
電話受付 8:45~21:00
電子申請 0:00~23:59(受付開始日のみ。一部の講座で利用可。)
※受付初日は先着順ではありません。
【受付初日に定員を超える場合】
翌日以降の開庁日に社会教育課が抽選を行います。受講の可否については、初日申込者全員に芝川公民館から翌日以降、電話またはメールでお知らせします。
【受付初日に定員に達しない場合】
翌日以降も電話または電子申請による申し込みができます。(翌日以降は電子申請可)その場合は先着順で受け付け、定員に達し次第終了します。
※注意事項※
受講料は、各講座の支払期日までに芝川公民館へお支払いください。払い戻しは原則行いません。支払期日までに納入できない場合は芝川公民館にご連絡ください。いずれもない場合はキャンセルとみなします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
◇講座名 植物画I(初夏)リマージュボタニック
講座概要 透明水彩絵の具で、身近な季節の植物を見ながら、描き方を学びます。
〔日時〕6月4日(日) 9:00~12:00
〔定員〕6人
〔講師〕こだま みえこさん
〔持ち物〕筆記用具・あれば透明水彩絵の具・描きたい草花
〔料金〕1,400円(教材費1,000円含む)
〔申込〕5月18日(木)~
<電子申請システム>
https://logoform.jp/form/GgrE/254348
◇講座名 梅もぎ体験&梅ジュース作り
講座概要 稲子の梅を自分で収穫し、その場でジュースを作ります。
〔日時〕6月9日(金) 9:30~11:30
〔定員〕10人
〔講師〕佐野武行さん
〔場所〕上稲子地区(現地集合現地解散)
〔持ち物〕梅を漬ける瓶・氷砂糖など
〔料金〕400円(別途梅代実費1kg400円)
〔申込〕5月11日(木)~
◇講座名 これからの資金運用
講座概要 貯蓄から投資への賢く貯めて、賢く残す資金運用を学びます。
〔日時〕6月16日・23日(金) 19:00~21:00
〔定員〕10人
〔講師〕中村鈴鹿さん
〔持ち物〕筆記用具、電卓(スマホ可)
〔料金〕800円
〔申込〕5月18日(木)~
<電子申請システム>
https://logoform.jp/form/GgrE/254704
◇講座名 健康づくり栄養講座
講座概要 体の中から美しくなれるよう、秘められた野菜のチカラなど、楽しくわかりやすく学びます。
〔日時〕7月1日・8日(土) 9:30~11:30
〔定員〕20人
〔講師〕明治安田生命保チーフコンシェルジュ 原田有規さん
〔持ち物〕筆記用具
〔料金〕無料
〔申込〕6月1日(木)~
「宮ゼミ・イベント」情報はホームページでもご覧いただけます。
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/qc0he80000001ikp.html
-
2023/5/5 08:45
-
公民館・地域学習センター・交流センターからのお知らせ
柚野公民館からのお知らせ(講座情報)
柚野公民館から広報ふじのみや5月号掲載の講座情報をお知らせします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【対象】
富士宮市在住または在勤・在学の方
【申込方法】
受付開始日に柚野公民館へ電話でお申込みください。
【受付時間】
電話受付 8:45~21:00
※受付初日は先着順ではありません。
【受付初日に定員を超える場合】
翌日以降の開庁日に社会教育課が抽選を行います。受講の可否については、初日申込者全員に柚野公民館から翌日以降、電話でお知らせします。
【受付初日に定員に達しない場合】
翌日以降も電話による申し込みができます。その場合は先着順で受け付け、定員に達し次第終了します。
※注意事項※
受講料は、各講座の支払期日までに柚野公民館へお支払いください。払い戻しは原則行いません。支払期日までに納入できない場合は柚野公民館にご連絡ください。いずれもない場合はキャンセルとみなします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
◇講座名 マーボー豆腐とゴマ団子
講座概要 家庭で簡単においしく作るコツを学びます
〔日時〕6月21日(水)9:30~11:30 または 13:30~15:30
〔定員〕各6人
〔講師〕渡邉洋子さん、芦澤清子さん
〔料金〕1,000円(材料費600円含む)
〔持ち物〕エプロン、三角巾、ふきん、持ち帰り容器
〔申込〕5月24日(水)~
「宮ゼミ・イベント」情報はホームページでもご覧いただけます。
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/qc0he80000001ikp.html
-
2023/5/5 08:45
-
公民館・地域学習センター・交流センターからのお知らせ
上野・北山地域学習センターからのお知らせ(講座情報)
上野・北山地域学習センターから広報ふじのみや5月号掲載の講座情報をお知らせします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【対象】
富士宮市在住または在勤・在学の方
【申込方法】
受付開始日に上野・北山地域学習センター事務局へ電話または電子申請でお申込みください。
【受付時間】
電話受付 8:45~21:00
電子申請 0:00~23:59(受付開始日のみ。一部の講座で利用可。)
※受付初日は先着順ではありません。
【受付初日に定員を超える場合】
翌日以降の開庁日に社会教育課が抽選を行います。受講の可否については、初日申込者全員に上野・北山地域学習センター事務局から翌日以降、電話でお知らせします。
【受付初日に定員に達しない場合】
翌日以降も電話による申し込みができます。(翌日以降は電子申請不可)その場合は先着順で受け付け、定員に達し次第終了します。
※注意事項※
受講料は、各講座の支払期日までに上野・北山地域学習センター事務局へお支払いください。払い戻しは原則行いません。支払期日までに納入できない場合は上野・北山地域学習センター事務局にご連絡ください。いずれもない場合はキャンセルとみなします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
◇講座名 うえのde親子陶芸教室
講座概要 親子でもの作り体験。自分だけのうつわを作りましょう。
〔日時〕6月24日(土) 午前の部9:00~12:00、午後の部13:00~16:00(どちらか選択)
〔対象〕幼児・小学生とその保護者
〔場所〕千居窯(下条2005-1)
〔定員〕午前・午後 各部6組
〔講師〕木村美由紀さん
〔料金〕無料(別途材料費1作品1,000円)
〔申込〕6月10日(土)~
<電子申請システム>
https://logoform.jp/form/GgrE/231688
「宮ゼミ・イベント」情報はホームページでもご覧いただけます。
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/qc0he80000001ikp.html
-
2023/5/5 08:45
-
公民館・地域学習センター・交流センターからのお知らせ
西公民館からのお知らせ(講座情報)
西公民館から広報ふじのみや5月号掲載の講座情報をお知らせします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【対象】
富士宮市在住または在勤・在学の方
【申込方法】
受付開始日に西公民館へ電話または電子申請でお申込みください。
【受付時間】
電話受付 8:45~21:00
電子申請 0:00~23:59(受付開始日のみ。一部の講座で利用可。)
※受付初日は先着順ではありません。
【受付初日に定員を超える場合】
翌日以降の開庁日に社会教育課が抽選を行います。受講の可否については、初日申込者全員に西公民館から翌日以降、電話またはメールでお知らせします。
【受付初日に定員に達しない場合】
翌日以降も電話による申し込みができます。(翌日以降は電子申請不可)その場合は先着順で受け付け、定員に達し次第終了します。
※注意事項※
受講料は、各講座の支払期日までに西公民館へお支払いください。払い戻しは原則行いません。支払期日までに納入できない場合は西公民館にご連絡ください。いずれもない場合はキャンセルとみなします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
◇講座名 癒しのインテリアグリーンこけだま
講座概要 まんまる愛らしい形のこけだまを作りましょう。
〔日時〕6月4日(日) 9:30~11:30
〔定員〕15人
〔講師〕岩田 徹(岩田種苗店)
〔持ち物〕エプロン(汚れてもいい服装)・水分補給の飲み物・使い捨て手袋(必要な方)
〔料金〕1,900円(材料費1,500円含む)
〔申込〕5月11日(木)~
<電子申請システム>
https://logoform.jp/form/GgrE/253307
◇講座名 短期集中!!Excel
講座概要 普段Excelを使っている方向け。短期集中で疑問を解決!
〔日時〕6月10日・17日・24日(土) 9:30~11:30
〔定員〕10人
〔講師〕ファインネット協同組合
〔持ち物〕パソコン・筆記用具・水分補給の飲み物
〔料金〕1,200円(別途テキスト代等実費)
〔申込〕5月17日(水)~
<電子申請システム>
https://logoform.jp/form/GgrE/257468
◇講座名 オレンジ×チョコのねじりバトンパン
講座概要 夏の訪れを感じる爽やかなオレンジの香りにチョコの甘みをプラス バトンの形のハードパンを作ろう。
〔日時〕A日程 6月3日(土) または B日程 6月6日(火) 9:00~12:00
〔定員〕各6人
〔講師〕鈴木知子さん
〔料金〕1,600円(材料費1,200円含む)
〔持ち物〕エプロン・バンダナ・持ち帰り容器・ふきん・水分補給の飲み物
〔申込〕5月23日(火)~
<電子申請システム>
https://logoform.jp/form/GgrE/253323
◇講座名 ぷくぷくかわいい多肉の寄せ植え《モルタル教室》
講座概要 絵本の形をした鉢をモルタルで作り、その鉢に多肉植物の寄せ植えをします。
〔日時〕6月23日・30日、7月7日(金) 9:30~11:30
〔定員〕10人
〔講師〕アトリエnana
〔料金〕5,000円(材料費3,800円含む)
〔持ち物〕エプロン(汚れてもいい服装)、水分補給の飲み物、使い捨て手袋(必要な方)
〔申込〕6月6日(火)~
<電子申請システム>
https://logoform.jp/form/GgrE/255861
「宮ゼミ・イベント」情報はホームページでもご覧いただけます。
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/qc0he80000001ikp.html
-
2023/5/5 08:45
-
公民館・地域学習センター・交流センターからのお知らせ
富士根南公民館からのお知らせ(講座情報)
富士根南公民館から広報ふじのみや5月号掲載の講座情報をお知らせします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【対象】
富士宮市在住または在勤・在学の方
【申込方法】
受付開始日に富士根南公民館へ電話でお申込みください。
【受付時間】
電話受付 8:45~21:00
※受付初日は先着順ではありません。
【受付初日に定員を超える場合】
翌日以降の開庁日に社会教育課が抽選を行います。受講の可否については、初日申込者全員に富士根南公民館から翌日以降、電話でお知らせします。
【受付初日に定員に達しない場合】
翌日以降も電話による申し込みができます。その場合は先着順で受け付け、定員に達し次第終了します。
※注意事項※
受講料は、各講座の支払期日までに富士根南公民館へお支払いください。払い戻しは原則行いません。支払期日までに納入できない場合は富士根南公民館にご連絡ください。いずれもない場合はキャンセルとみなします。
◇講座名 大人の茶道体験(夏~水無月)
講座概要 お茶席を楽しむために、お茶のいただき方など簡単な作法を学ぶ。
〔日時〕6月8日・22日(木) 10:00~11:30
〔定員〕10人
〔講師〕佐藤由里子さんほか
〔持ち物〕足袋もしくは白い靴下、筆記用具、水分補給の飲み物、上履き
〔料金〕1,800円(教材費1,000円含む)
〔申込〕5月11日(木)~
◇講座名 富士駒を作ろう!
講座概要 新しい趣味・実益も兼ねて、駒師から富士駒制作の技法を学ぶ。
〔日時〕7月8日・15日・22日(土) 10:00~12:00
〔定員〕12人
〔対象〕小学5年生以上で彫刻刀を使える方
〔講師〕富士駒の会 大澤建夫さん
〔持ち物〕ハサミ、色鉛筆(こげ茶)、のり、水分補給の飲み物、上履き
〔料金〕1,200円
〔申込〕6月6日(火)~
◇講座名 子ども将棋教室(小学生対象)
講座概要 駒の動かし方から対局までを、学校学年の違う子ども同士が交流しつつ共に学ぶ。
〔日時〕7月2日・9日・16日・23日・30日、8月6日(日) 14:00~16:00
〔定員〕小学生20人 ※低学年は保護者の付き添いをお願いします。
〔講師〕将棋連盟 富士宮支部
〔持ち物〕筆記用具、水分補給の飲み物、上履き
〔料金〕無料
〔申込〕6月1日(木)~
◇講座名 ママピラティス&ふれあい体操I
講座概要 子どもとのスキンシップをしつつ,産後ママの体力づくりとリフレッシュ法を学ぶ。
〔日時〕7月12日(水) 10:00~11:30
〔定員〕6組
〔対象〕生後3か月~1歳未満の子とその親
〔講師〕佐野朱梨さん
〔持ち物〕ヨガマット(ある人)、汗拭き用タオル、バスタオル(子どもを寝かせる用)、水分補給の飲み物、上履き
〔料金〕無料
〔申込〕6月8日(木)~
「宮ゼミ・イベント」情報はホームページでもご覧いただけます。
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/qc0he80000001ikp.html
-
2023/5/5 08:45
-
公民館・地域学習センター・交流センターからのお知らせ
南部公民館からのお知らせ(講座情報)
南部公民館から広報ふじのみや5月号掲載の講座情報をお知らせします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【対象】
富士宮市在住または在勤・在学の方
【申込方法】
受付開始日に南部公民館へ電話または電子申請でお申込みください。
【受付時間】
電話受付 8:45~21:00
電子申請 0:00~23:59(受付開始日のみ。一部の講座で利用可。)
※受付初日は先着順ではありません。
【受付初日に定員を超える場合】
翌日以降の開庁日に社会教育課が抽選を行います。受講の可否については、初日申込者全員に南部公民館から翌日以降、電話でお知らせします。
【受付初日に定員に達しない場合】
翌日以降も電話による申し込みができます。(翌日以降は電子申請不可)その場合は先着順で受け付け、定員に達し次第終了します。
※注意事項※
受講料は、各講座の支払期日までに南部公民館へお支払いください。払い戻しは原則行いません。支払期日までに納入できない場合は南部公民館にご連絡ください。いずれもない場合はキャンセルとみなします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
◇講座名 はじめての資金運用
講座概要 大人のためのお金の勉強を始めませんか?気になる老後資金の貯め方、NISAや投資についてなど今こそ知りたい資金運用を学ぶ。
〔日時〕6月30日、7月7日・14日・21日(金) 13:30~15:30
〔定員〕16人
〔講師〕中村 鈴鹿さん
〔料金〕1,600円
〔持ち物〕筆記用具、電卓(スマホ可)、上履き、水分補給用飲み物
〔申込〕5月24日(水)~
<電子申請システム>
https://logoform.jp/form/GgrE/240512
「宮ゼミ・イベント」情報はホームページでもご覧いただけます。
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/qc0he80000001ikp.html
-
2023/5/5 08:45
-
公民館・地域学習センター・交流センターからのお知らせ
富士根北公民館からのお知らせ(講座情報)
富士根北公民館から広報ふじのみや5月号掲載の講座情報をお知らせします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【対象】
富士宮市在住または在勤・在学の方
【申込方法】
受付開始日に富士根北公民館へ電話でお申込みください。
【受付時間】
電話受付 8:45~21:00
※受付初日は先着順ではありません。
【受付初日に定員を超える場合】
翌日以降の開庁日に社会教育課が抽選を行います。受講の可否については、初日申込者全員に富士根北公民館から翌日以降、電話でお知らせします。
【受付初日に定員に達しない場合】
翌日以降も電話による申し込みができます。その場合は先着順で受け付け、定員に達し次第終了します。
※注意事項※
受講料は、各講座の支払期日までに富士根北公民館へお支払いください。払い戻しは原則行いません。支払期日までに納入できない場合は富士根北公民館にご連絡ください。いずれもない場合はキャンセルとみなします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
◇講座名 浅間大社とコノハナサクヤヒメゆかりの地を巡る
講座概要 富士宮浅間大社から付近にあるコノハナサクヤヒメゆかりの神社をめぐりその背景を学びます。
〔日時〕6月3日(土) 9:00~12:00
〔定員〕10人
〔講師〕渡井 正二さん
〔料金〕400円
〔申込〕5月11日(木)~
「宮ゼミ・イベント」情報はホームページでもご覧いただけます。
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/qc0he80000001ikp.html