バックナンバー

2022/3/11 12:30
同報無線情報

同報無線情報 ー不審な電話についてー

富士宮警察署から、不審な電話についてお知らせいたします。
本日、富士宮市内において、病院の職員を騙った不審な電話が多発しています。
内容は、「静岡の耳鼻咽喉科です。」
    「息子さんが病院に来ました。」
    「お母さんですか。」
    「細かいことを聞いてもいいですか。」
などと言った内容です。

このような不審な電話が掛かってきた場合には、富士宮警察署(0544-23-0110)にご連絡ください。

2022/3/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン 第237号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第237号 ――――
■■■■(R4.3.10)■■■■
♪春はもうすぐそこに

まだまだ朝晩は冷え込むことがありますが、徐々に日が伸び、陽だまりの暖かさに春を感じるようになりました。
季節は廻り、もうすぐ春の訪れですね。

この時期の散歩は、あちこちで見られる草木の芽吹きが大きな楽しみです。

冬の間、硬い冬芽の中で命を蓄えてじっと春を待ち、寒さが残る早春の日、少しずつ顔を出してゆく柔らかな新芽。
その小さな変化を見つけた時の喜びは、子どもたちの小さな成長を見つけた時の喜びと似ています。

見た目に表れなかった努力の積み重ねや成長への思いが、ある日突然芽吹き、やがてのびのびと力を付けていく子どもたち。
その姿は生命力に溢れ、例え一度葉を落とす時期はあっても、季節は廻り、また新たな芽吹きを迎えることでしょう。

3月は年度末。
修了式や卒園、卒業など、子どもたちにとって大きな節目となるこの時期。4月の新たなスタートに向けて芽吹き始めた子どもたちの新芽を大切に見守りながら、暖かい日差しをたくさん注いでいきたいですね。

それでは、今月号をご覧ください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《新しい環境に馴染めない『小1プロブレム』の原因と対策》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 3月~4月の健診日程(健康増進課:電話22ー2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26ー5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ


◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《新しい環境に馴染めない『小1プロブレム』の原因と対策》

◇小1プロブレムとは
 「集団行動が上手くとれない」「授業中に落ち着いて座っていられない」「学校・学級に馴染めない」などが原因で、正常に学校生活をおくることができない状況になるのが「小1プロブレム」です。

◇小1プロブレムが生まれる理由、背景
小1プロブレムが生まれるのは、まだ自分をコントロールする力が身についていないことなどが主な原因といわれています。これまで過ごしたのとはまったく違う環境に置かれ、馴染めないことから小1プロブレムが起こるとも考えられていますが、実はこの問題は日本特有の現象だと指摘する人もいます。日本では全員が同じ方向を向いて行う一斉授業という形態をとっていますが、欧米などでは、生徒個人またはグループに分かれて課題に取り組むスタイルで授業が行われます。就学前の保育園や幼稚園の欧米スタイルに慣れた子どもたちは、小学校に入学した途端、一定時間黙って椅子に座らされるなど、いろいろなことに拘束されてしまうのです。保育園にも入園する前には慣らし保育をするのが一般的であり、高校や大学を卒業して就職したときでさえ、研修期間が設けられています。しかし、精神的にも肉体的にもまだ幼い小学1年生にはそれがなく、ストレスを上手く解消する方法も、発散する方法もわからないのです。小1プロブレムの背景には、こうした独特な日本の状況があると考えられています。

小1プロブレムにおける問題
子どもにもいろいろな性格がありますが、とくに注意したいのが、気持ちのやさしい子です。小学校への入学時には、子どもも大きなストレスを感じるものです。ストレスを溜め込まないで、お友だちや先生に表現したり、家庭でお母様・お父様などに発散できる子どもならよいのですが、表面的には物分りがよいとされている気持ちのやさしい子どもが、ある日突然学校に行かなくなったり、体調を壊してしまうケースがあります。「うちの子は大人しくて物分りがいいから心配はいらない」と、小1プロブレムを他人事だと考えてはいけません。

小1プロブレムがもたらす影響
保育園や幼稚園から小学校にあがり、学校生活に適応できなくなって小1プロブレムを起こしてしまうと、今後の人生に悪影響を与えてしまう可能性も出てきます。例えば、学力低下です。学習に積み重ねが大切であることはだれでも認識していることで、勉強のスタートラインである小学1年生から、学級の授業に適応できなければ、その後の学力に影響が及ぶことは容易に想像できます。わずかな遅れであれば、学習内容が簡単な分、取り戻すこともそれほど難しくありませんが、不登校になるなど長い期間問題を抱えてしまうと、学力の低下が懸念され、学ぶことの楽しさも質も低下していくことが考えられます。学習のスタートラインで正しい学び方を身につけることは、今後学年があがるにつれ、よい影響をもたらすといわれています。
また、小1プロブレムは性格の歪みを引き起こすこともあります。集団生活のルールが守れない子どもは、どうしても大人から叱られる機会が増えてしまいます。それが小さな子どもの性格の歪みを引き起こす原因になり、自分が置かれた環境も、人格形成に大きな影響を及ぼすといわれています。

小学校における小1プロブレム対策
小1プロブレムは、保育園や幼稚園での幼児教育から小学校への移り変わりに起こる問題として、多くの教育者たちの間で議論を巻き起こしています。幼稚園ではなかった多くのルールが、小学校入学と同時に出てくることで、子どもたちに大きなストレスを与えることは明確です。小学校では、小1プロブレムは、子どもの将来に大きな影響を与えかねない大問題であるだけに、国をはじめとして教育の現場でもすでにいろいろな対策がとられています。その1つとして、幼児教育から小学校への教育へスムーズに移行できるよう、保育園、幼稚園、小学校が連携して対策を行っています。具体的には、保育園や幼稚園で、小学校を意識した「アプローチカリキュラム」を用意して、机と椅子に無理なく長い時間座れる経験などを積ませています。
小学校では、「スタートプログラム」を用意して、授業時間を短くして授業をわけて行ったり、学級の人数を減らして、教師の目配りが行き届きやすくする配慮も行ったりしています。地方自治体によっては、手のかかる子どものケアをするために、1年生のクラスに補助教員を配置する対策もとっているところもあります。

家庭で行う対策
どのような子どもにも小1プロブレムが起きる可能性はあり、表面には出ていなくても、すべての子どもが小さな小1プロブレムを抱えています。自分の子どもは大丈夫と考えていると、突然大きな問題行動を起こしてしまうこともありますので、お父様・お母様は普段から意識的に対策しておくことをおすすめします。
小学校にあがったばかりの頃は、どんな子どもでも不安を抱えています。学校から帰ってきたら、今日起こった出来事について、やさしく聞いてあげましょう。子どもが理不尽な理由で先生に怒られたこと、お友だちにいじめられたことを伝えてきたときには、子どもに共感してあげることが重要です。その後で、どうしたらトラブルを解決できるか、一緒に考えてあげましょう。
また、毎日の生活リズムをきちんと整えてあげることも、小1プロブレムを大きくさせない大切な要素です。不規則な生活は、精神衛生上よくないことがわかっています。

子どもの教育にきちんと関心をもつことが大事
近頃問題になっている小1プロブレムは、すでに教育現場でも、子どもの将来を左右してしまう深刻な問題であることが認識され、いろいろな対策がとられていますが、ご家庭で無理なくできることもありますので、教育にしっかり関心をもって対策しましょう。



◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
実践編II「子どもの発達に応じて実践しましょう」

◎ 基本的生活習慣をしつける
(なぜ?) なぜ、基本的生活習慣をしつけることが大切なのでしょうか。
(それは) 正しい生活習慣が子どもの心身の健康を守り、社会性をはぐくみます。
 食事の習慣、睡眠の習慣、排せつの習慣、衣服の着脱の習慣、清潔の習慣などの基本的生活習慣は、生きる基本です。基本的生活習慣が身につくことは、子どもの自立のもとになります。また、正しい生活習慣のしつけは、子どもの心身の健康をまもることにもなります。これができていないと、次のような問題につながることがあります。
・バランスの取れた栄養が与えられないことに伴う体調・発育不良
・トイレの失敗による集団生活への不適応
・着替えの自立の遅れ
・虫歯の発生
(どのように) どのように基本的生活習慣をしつけたらよいのでしょうか。
(それは) あせらずじっくりと、繰り返してしつけましょう。
基本的生活習慣は、やりたくないけれどもやっているうちに、それをやらないと落ち着かなくなり、習慣化していくようになるといわれています。あせらず、じっくりと繰り返してしつけることが大切です。
・夫婦が相談し、一貫性のある指導を続けましょう
 例えば母親が子どもにしつけている時に、父親も「お母さんの言うとおりだよ」と、歩調をそろえてしつけましょう。歩調をそろえるとは、親の考え方や気持ちを共通に持ち、協力して子どもにかかわっていくことです。
・家族そろって環境に気をつかった生活を心がけましょう。
・大切な正しい食習慣が身につけられるよう、家族そろって話しながら楽しく食事をすることは、家族のコミュニケーションを深めるためにも大切です。



◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。

◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 また、乳幼児の保護者同士が情報交換できる談話スペースもあります。
 14席の読書コーナーや学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 家族で一緒に環境を学べるように、子ども用の椅子、絵本や図鑑、木製玩具などが設置され、授乳室もあります。
 また、工作室では、親子が工作を楽しめるようにいくつかのプログラムが用意されています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。

●子育て支援センター
 お子様の健やかな育ちを支援するために、
・乳幼児とその保護者が互いに交流できる場
・子育ての悩みを相談できる場
・子育てに関する情報を得る場
として市内6か所で開設しています。

 お電話での相談も受け付けています。
各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページを御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」3月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf



◆━━━━━━━━━━━━━
4 R4年3月~4月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

○もうすぐパパ・ママ学級
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で再開しています。各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
  
対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
    沐浴については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳    
                     
沐浴・子育て:3月13日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
栄養・歯科 :4月27日(水)13:15~14:30 1時間の講義形式
      
                        
※申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話でお申し込みください。「栄養・歯科」および「母乳育児」は電子申請による申し込みもできます。
  
※詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。
   
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
-------------------

○にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
   後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
前期:4月13日(水)10:00~11:00(受付9:40~)
後期:4月22日(金)10:00~11:00(受付9:40~)
 
申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
  
電子申請はこちらから(パソコン用)   https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka2/uketsuke/dform.do?acs=babyfood
  
電子申請はこちらから(スマートフォン用)https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka2/uketsuke/sform.do?acs=babyfood
  
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------

○乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------

― 電話のかけ間違いにご注意を!! ―
間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------

富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介いたします。

〇幼児向き
●「じゅうじゅうじゅう」(あずみ虫/さく)福音館書店
 卵をパカッ。「じゅうじゅうじゅう」とフライパンで焼いて目玉焼きのできあがり。ソーセージ、にんじんも「やけたやけた」!ことばの繰り返しとかわいいイラストがたのしい食べ物絵本です。
 分類番号:Eアズ
●「こんとごん てんてんありなしのまき」(織田道代/ぶん 早川純子/え)福音館書店
 右ページではきつねの「こん」が「すいとう」で、左ページでは「ごん」が「すいどう」で水をのみます。左右同じ文章のはずなのに「てんてん(濁点)」をつけると違う物語になっちゃった!
 分類番号:Eハヤ
 
〇低・中学年向き
●「ねこのオーランドー毛糸のズボン」(キャスリーン・ヘイル/さく こみやゆう/やく)好学社
 うっかりパラフィン油をかぶり、腰から下の毛が全部抜けてしまったねこのオーランドー。奥さんのグレイスは体の模様にそっくりな毛糸のズボンを編みはじめ、こねこたちもパパを励ますために一生懸命がんばります。
 分類番号:Eヘル
●「むかしむかし」(内田麟太郎/文 ザ・キャビンカンパニー/絵)文渓堂
 ずっとむかしのことです。さあ、日本のむかしばなしのはじまりはじまり。太陽の神さまが弟のらんぼうに怒って、大きな岩にかくれてしまいました。するとあたりは暗闇になって…。とっておきのむかしばなしが3作読めます。
 分類番号:K913ウチダ

〇中高学年向き
●「ケケと半分魔女 魔女の宅急便特別編その3」(角野栄子/作 佐竹美保/画)福音館書店
『魔女の宅急便』本編の3巻に登場したケケが大人になって本をかきました。主人公の名前はタタ。いつも自分は半分だと心もとなく思っているタタは、ある日とつぜんひとり旅立つ決心をし…。
 分類番号:K913カドノ
●「よみがえれ、マンモス!近畿大学マンモス復活プロジェクト」(令丈ヒロ子/文 深川直美/絵)講談社
 大昔に絶滅した大きな生物マンモス。シベリアで発見されたマンモスから状態の良い細胞を取ることができれば復活させることもできるかも?本当にあった日本の科学者たちの熱い日々を、「若おかみは小学生!」の著者・令丈ヒロ子が描きます。
 分類番号:K457

〇富士宮中央図書館児童コーナー行事3月
・えほんをよむ会 5日、19日(土) ・おはなし会 12日、26日(土)
(いずれも14:00~ 会場:中央図書館 視聴覚ホール、定員10人で申込不要、体温測定、マスク着用、名簿の作成にご協力ください。
・新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります)



◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関わる講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和3年2月・令和3年3月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話します。
〔日 時〕4月6日(水)
[時 間]9:00~10:00
[場 所]療育支援センターこあら
〔定 員〕10人(先着順)
〔申 込〕3/15(火)~電話で
[問合せ]療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
〔日 時〕3月20日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇あそびの教室(未就学児)
〔内 容〕歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕3/23、4/13、4/20(水)10:00~11:00
※コロナウイルス感染拡大防止のために中止の可能性があります。HPをご確認ください。市HP「あそびの教室」: http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/iiosmo0000003gju.html
〔場 所〕大富士交流センター
〔その他〕先着順
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いち早く)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
◆いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」3月号より)
■催し・募集

◇親子で作るペットボトルロケット講座
 ペットボトルと牛乳パックを使ったロケットを作り、みんなで中庭で飛ばします。
〔日 時〕3月26日(土)10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕小学生以上の親子(小学生未満は応相談)
〔定 員〕6組(先着順)
〔料 金〕500円
〔申込み〕3月11日(金)~24日(木)に電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ
     TEL 59-0050(休館日:火曜日)


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185

◇青少年相談センター
 青少年相談センターは、悩みや不安をかかえる青少年や、子どものことで心配ごとをお持ちの保護者や関係者からの相談を受けています。いじめや交友関係の悩み、不登校、生活態度、ゲーム依存、就労の悩みなど、どんな些細なことでも、相談してください。夜間の相談もできます。
〔電話相談・面接予約〕TEL22-0064
〔子ども若者支援・いじめ110番〕TEL22-1252
 月~金曜日(祝祭日は除く)9:00~16:30
 第2・第4水曜日は9:00~20:00
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064 mail:e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
  



【 編集後記 】
 静岡県のまん延防止等重点措置が3月21日まで延長され、感染対策を徹底した日々が続いています。
何かと制限が多い生活が長期間に及び、幼い娘たちの心理的な影響はどれほどか、ついつい不安になってしまいます。

そんな親の不安を尻目に、娘たちは日常を楽しんでいます。
二人でけんかと仲直りを繰り返しながら、近所の小さな公園でままごとに夢中になり、家のそばの路地で縄跳びに悪戦苦闘し、頭を突き合わせて二人で本を読む。

子どもたちがかわいそうだ、不憫だとばかり思っていること自体が、なんだか申し訳なく思いました。

今を精一杯楽しむその姿に、なんだかパワーをもらった気がします。

それでは皆さん、今年も子育てをがんばりましょう♪

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。

 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp  

2022/3/10 16:04
火災情報

火災鎮火情報

こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。

その他火災鎮火についてお知らせします。

鎮   火:15時56分
火災種別:その他火災
住   所:富士宮市淀師 
目   標:物見山橋 南東側 付近
詳   細:枯草、木の枝

2022/3/10 15:45
火災情報

火災発生情報 <1220000048>

こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。
その他火災の発生についてお知らせします。
03月10日 15時42分ころ
火災種別:その他火災
住  所:富士宮市淀師付近
     生活介護事業所らぽーと|淀師付近
管轄消防団:富宮6分団





2022/3/8 16:00
同報無線情報

同報無線情報 ー不審な電話についてー

富士宮警察署から、不審な電話についてお知らせいたします。
本日、富士宮市内において、市役所職員や銀行員を騙った不審な電話が多発しています。
内容は、「介護保険の還付金があります。」
    「取引している銀行を教えてください。」
    「ATMに着いたら。この電話番号に電話をください。」
などと言った内容です。

このような不審な電話が掛かってきた場合には、富士宮警察署(0544-23-0110)にご連絡ください。

2022/3/8 13:19
火災情報

火災鎮火情報

こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。

林野火災鎮火についてお知らせします。

鎮   火:13時00分
火災種別:林野火災
住   所:富士宮市大岩 
目   標:忠霊塔 付近
詳   細:約1アール焼損(約100平方メートル)

2022/3/8 11:46
火災情報

火災発生情報 <1220000041>

こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。
林野火災の発生についてお知らせします。
03月08日 11時43分ころ
火災種別:林野火災
住  所:富士宮市大岩付近
     忠霊塔|大岩付近
管轄消防団:富宮14分団





2022/3/6 14:31
火災情報

火災鎮火情報

こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。

林野火災鎮火についてお知らせします。

鎮   火:14時30分
火災種別:林野火災
住   所:富士宮市麓付近
目   標:朝霧ジャンボリーオートキャンプ場 付近
詳   細:下草約10アール(約1000平方メートル)焼損

2022/3/6 13:21
火災情報

火災発生情報 <122000003d>

こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。
林野火災の発生についてお知らせします。
03月06日 13時19分ころ
火災種別:林野火災
住  所:富士宮市麓付近

管轄消防団:富宮21分団





2022/3/5 08:45
公民館・地域学習センター・交流センターからのお知らせ

富丘交流センターからのお知らせ(講座情報)

富丘交流センターから広報ふじのみや3月号掲載の講座情報をお知らせします。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【対象】
富士宮市在住または在勤・在学の方

【申込方法】
受付開始日に富丘交流センターへ以下のいずれかの方法でお申込みください。
・ホームページの【講座申込み】に入力
・FAX
・電話

【受付時間】
ホームページ・FAX 0:00~23:59
電話受付 8:45~21:00 
※受付初日は先着順ではありません。

【受付初日に定員を超える場合】
翌日以降の開庁日に社会教育課が抽選を行います。受講の可否については、初日申込者全員に富丘交流センターから翌日以降、電話またはメールでお知らせします。

【受付初日に定員に達しない場合】
翌日以降もホームページの【講座申込み】に入力、FAX、電話による申し込みができます。その場合は先着順で受け付け、定員に達し次第終了します。

※注意事項※
受講料は、各講座の支払期日までに富丘交流センターへお支払いください。払い戻しは原則行いません。支払期日までに納入できない場合は富丘交流センターにご連絡ください。いずれもない場合はキャンセルとみなします。
ーーーーーーーーーーーーーーー

◇講座名 イチゴ講座
講座概要 富丘特産のイチゴでジャムづくりを学びます
〔日時〕4月28日(木)9:00~12:00 または 4月30日(土)9:00~12:00
〔定員〕各5人
〔講師〕鈴木知子さん
〔料金〕1,400円(材料費1,000円含む)
〔申込〕3月29日(火)~

◇講座名 アイシングクッキーづくり
講座概要 アイシングクッキーづくりを学ぶ
〔日時〕5月12日(木)9:30~11:30
〔定員〕8人
〔講師〕丸山朱里さん
〔料金〕1,900円(材料費1,500円含む)
〔申込〕4月5日(火)~

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座を中止もしくは延期する場合があります。

「宮ゼミ・イベント」情報はホームページでもご覧いただけます。
駅前交流センターきらら
https://fujinomiya-kosya.com/kirara/index.php
大富士交流センター
https://fujinomiya-kosya.com/oofuji/index.php
富丘交流センター
https://fujinomiya-kosya.com/tomioka/index.php
公民館・地域学習センター(宮ゼミ)
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/qc0he80000001ikp.html