バックナンバー

2020/4/13 12:30
同報無線情報

同報無線情報-新型コロナウイルス感染防止について-

 市民の皆さま、市長の須藤秀忠です。

 恐ろしい新型コロナウイルスに感染した人は、日増しに増えています。富士宮市も昨日、三人目の感染者が確認されました。

 内閣総理大臣が、「緊急事態」を宣言したことは、極めて重大なことであり、私たちは重く受け止める必要があります。
 このウイルスの感染拡大を防ぐためには、すべての国民が人と人との接触機会を、今よりも80%減らすことといわれています。
 そのためには、不要不急の外出はやめること、密閉空間や、人の密集場所、人と人との密接な場面を避けることです。
 また、感染が広がっている地域の人たちとの接触をできるだけ避け、その人たちに対して感染が収まるまで、その地域からの移動はしないようにご連絡してくださることです。

 市民の皆様には、危機感をもって、油断なく日々を過ごしてくださることをお願いいたします。
 市民の皆様ひとりひとりの行動が、家族や友人の命を守ることであり、また日本を救うことであります。
 しばらくの間、窮屈な日々を過ごすことになりますが、何卒我慢して、この難局を乗り越えてくださいますよう、よろしくお願いいたします。

 ※このメールは、市民への大切なお知らせであることから、全てのメール配信サービスで配信しています。
  そのため、本メールが複数届く場合がありますが、ご容赦ください。

2020/4/12 19:43
同報無線情報

同報無線情報 -行方不明者判明のお知らせ-

富士宮警察署からお知らせします。

令和2年4月12日午後1時30分頃放送いたしました行方不明者は、無事に保護されました。

御協力ありがとうございました。

お問合せ
富士宮警察署
電話:0544-23-0110

2020/4/12 17:00
火災情報

火災鎮火情報

こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。

一般建物火災鎮火についてお知らせします。

鎮   火:16時33分
火災種別:一般建物火災
住   所:富士宮市山宮付近 
目   標:北山インター南側付近
詳   細:工場敷地内収容物及び建物一部焼損

2020/4/12 16:17
火災情報

火災発生情報 <1200000060>

こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。
一般建物火災の発生についてお知らせします。
04月12日 16時11分ころ
火災種別:一般建物火災
住  所:富士宮市山宮付近
     15.0KP|山宮付近
管轄消防団:富宮16分団





2020/4/12 13:33
同報無線情報

同報無線情報 - 行方不明者のお知らせ

富士宮警察署から行方不明の方のお尋ねをいたします。

【不明となった日時】
令和2年4月12日午前9時頃

【住所】
富士宮市泉町

【特徴】
性別:女性
年齢:82歳
身長:150cmくらい
特徴:体格 中肉
  :髪型 白髪混じりのショートヘア
服装:白と青色のストライプシャツ
  :黒色のズボン
  :クリーム色の靴   
   
【外出時の状況】
自宅を出たまま行方がわからなくなったもの。

お心当たりの方は、富士宮警察署(0544-23-0110)までご連絡ください。

2020/4/10 17:30
同報無線情報

同報無線情報-新型コロナウイルス感染防止について-

 市民の皆さま、市長の須藤秀忠です。
 内閣総理大臣が、「緊急事態」を宣言したことは、極めて重大なことで、私たちは重く受け止めなくてはなりません。
 恐ろしい新型コロナウイルスに感染した人は、日増しに増えています。
 このウイルスの感染拡大を防ぐためには、すべての国民が、人と人との接触機会を、今までよりも八割減らすことといわれています。
 そのためには、不要不急の外出はやめること、密閉空間や、人の密集場所、人と人との密接な場面を避けることです。何卒これらのことを実行してください。
 市民の皆様には、危機感をもって、油断なく日々を過ごしてくださることをお願いいたします。
 市民の皆様ひとりひとりの行動が、家族や友人の命を守ることであり、また日本を救うことであります。
 しばらくの間、窮屈な日々をお願いいたしますが、何卒我慢していただき、この難局を乗り越えてくださいますよう、よろしくお願いいたします。

※この放送は4月11日(土)と4月12日(日)にも昼と夕刻の2回ずつ放送しますが、メールの配信は行いません。

2020/4/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン 第214号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第214号 ――――
■■■(R2.4.10) ■■■


♪今はがまん♪
~過ごし方のヒントを参考に…~

 百花繚乱。
 新型コロナ騒動をよそに、花壇や野山の花々が咲き乱れる季節です。
 例年より長く咲いた桜が風に舞う姿は圧巻です。
 
 さて、新型コロナウイルスの感染拡大で例年とは違った年度始めとなりました。
 学校は、せっかく始業したのに明日(11日)から臨時休業。
 イベント等も中止や延期、施設の利用も制約が多く、子どもを持つ家庭にとっては心配事が尽きない4月のスタートとなっています。
 子どもたちは、これからも家庭で過ごすことが多くなり、不安やストレスが大きく渦巻く毎日となりそうです。
 それを見守る大人も、子ども中心の毎日になるのですから、ストレスはたまる一方ではないでしょうか?
 とにもかくにも「不要な外出をしない」ことが感染を広めない最大の予防策というのですから、「がまん」するしかないですね。

 インターネットでは、普段通り過ごすことができない子どもたちのために、少しでも有意義な生活を送ってもらおうと、様々な情報が提供されています。
 新聞や雑誌等にも紹介されているのを見かけます。

 ・文部科学省は、臨時休業の学びを支援するサイトを設けています。
  →https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 ・NHKのホームページにも特設サイトが設けられていました。
  →https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/message/
 他にもインターネットで「コロナ 子供 過ごし方」と入れて検索してみるとたくさんのサイトが紹介されていました。
 世の中のニーズは、みんな同じなのですね。

 過ごし方のヒントはたくさん。
 困ったときには、そのヒントに乗っかって生活してみるのもよいのかもしれませんね。
 
 大変なときほど笑顔を絶やさず…。
 今月も子育てをがんばりましょう。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《心も身体も健やかに生きる》
2 お父さんの子育て手帳《親子の絆を深め心豊かな子どもを育てる》
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 5月~6月の健診日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ


◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《心も身体も健やかに生きる》
◆━━━━━━━━━━━━━

★★★子育ちワンポイント・アドバイス No,192★★★

☆ドキドキ・ワクワク・イキイキ子育て
《家事を手伝わせたら、子どもがしっかりしてきた。》
 子どもたちの自己中心的な言動や自立の遅れの背景には、自己責任の考え方が身についていないことがあります。
 とかく親は子どもを甘やかしがちで、「自分のことは自分でする」などのしつけがされないことが多いようです。
 例えば、年齢に応じておこづかいの額やお手伝いなどの家庭内のルールを決め、子どもの成長に応じて責任と自立を促していくことが大事でしょう。
 「自分の欲しいものを自分のおこづかいで買う」経験は、子どもたちにとってかけがいのないものです。
 また、お手伝いは生きていく上で最低限必要な家事を学ぶ第一歩と言えるでしょう。
 買い物に行けるようになったり、家の中の整理整頓などができるようになることで、自信にもつながります。
※※※責任感や自立心を育てる※※※

(「イキイキ子育て」家庭教育手帳 小学生(高学年~中学生)編」P50~52 文部科学省より)

<新シリーズ・魔法のひとこと>(SBSラジオ発)
◆おかあさんへ。『今日こそ、食器洗いかんそう機を買うぞ。!』と宣言した母。そんな機械はいいでしょ、ここに私がいるんだから!◆(小5)
 今日もお手伝いしてくれるのね。ありがとう(母より)


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳《親子の絆を深め心豊かな子どもを育てる》
◆━━━━━━━━━━━━━

<-子どもを育て、自分を育てる-3つの芽>
1「よいことを教えましょう。」
2「ごはんをいっしょに食べましょう。」
3「親子のコミュニケーションをとりましょう。」

 今月は 基本的生活習慣「小学校に入学するに当たって」

●小学校に入学するに当たって
 子どもが元気に学校に通い、集団の中で自信を持って生活できることは、親の願いです。
 小学校入学に当たって、子どものために、家庭が行うことを確認しましょう。
(1)正しい食習慣を身につける
(2)生活時間を規則正しくする
(3)家庭学習の習慣
(4)身なりを整える
(5)物の整理整頓や後始末をする 

<(1)正しい食習慣を身につける>
 正しい生活習慣が子どもの心身の健康を守ります。
 まずは、家族揃っての食事を大切にしましょう。
 子どもの心は食卓の会話で育ちます。
<(2)生活時間を規則正しくする> 
・親自身が早寝早起きの手本を示すなどして、子どもが規則正しい生活時間のリズムを身に付けられるようにしましょう。
・小学校の高学年になると、睡眠時間が不規則になりがちです。
 睡眠不足は病気への抵抗力を弱め、朝起きられないので朝ごはんが食べられないなどの健康面や、遅刻をするなど学校生活・社会生活面での問題が生じることがありますのできちんとしつけましょう。
・テレビやゲームなどは、時間を区切りましょう。
<(3)家庭学習の習慣>
・勉強は習慣化してくると、新しいことを覚えたり、考えをまとめたりして、楽しくやれるようになるものです。
 家庭での学習習慣づくりのために親も協力しましょう。
・勉強は、将来社会の中でどの分野に進もうと必要になる、基礎・基本を身に付けるためにするものだと教えましょう。
(どの分野に進もうと、自分の好きなことや得意なことに向かって自分の個性や能力を発揮するためには、読み書きや計算の能力などの学力が必要です。)…家庭学習を習慣づけるためにサポートする。
<(4)身なりを整える>
・低学年のころは、衣服の着脱がきちんとできるように教えましょう。
・高学年のころになったら、時と場にふさわしい服装や身なりをすることは、礼儀の一つであることを教えましょう
<(5)物の整理整頓や後始末をする>
・物を大切にすることを教えましょう。
・遊んだ後の片づけを、始めは親も一緒に行い、徐々に自分だけでもできるように教えましょう。
・整理整頓や後始末について、子どもと約束事を作り、守らせましょう。 

==============
・お父さんの子育て手帳P74・75(静岡県教育委員会) 
==============

<新シリーズ・魔法のひとこと>(SBSラジオ発)
◆おとうさんへ。ありがとう。よるおそくまでおしごとねむくないですか。ぼくが大きくなったらねむいときおとうさんにへんしんしてかわってあげるよ◆(小2より)   
 よーし今日も仕事ガンバっちゃうぞ!!!(父より)

★☆★子どもの発達に応じて実践しましょう★☆★


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどる芝楽)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 また、乳幼児の保護者同士が情報交換できる談話スペースもあります。
 14席の読書コーナーや学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休 館 日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)
◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 家族で一緒に環境を学べるように、子ども用の椅子、絵本や図鑑、木製玩具などが設置され、授乳室もあります。
 また、工作室では、親子が工作を楽しめるようにいくつかのプログラムが用意されています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休 館 日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日) 

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
 その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
 すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
 また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。
 ※令和元年度は、大岩明倫保育園・大富士保育園・北山保育園・白糸保育園・山宮保育園・井之頭保育園・明星保育園・粟倉保育園・富士根保育園・西保育園で実施

●子育て支援センター 
 お子様の健やかな育ちを支援するために、
・乳幼児とその保護者が互いに交流できる場
・子育ての悩みを相談できる場
・子育てに関する情報を得る場
として市内7か所で開設しています。
 お電話での相談も受け付けています。
 各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページを御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qbpi.html


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R2年4月~R2年5月の保健事業日程[健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〇6か月児健康相談(対象は概ね7か月になる児です)

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、4月および5月の6か月児健康相談は中止となりました。(対象者には、はがきにて個人通知を送付しています。)
 個別での相談を希望される方は、4月7日以降の下記の時間において相談を受け付けています。
 図書館によるブックスタート事業につきましては、対象者の方へ送付済みのはがきと引き換えで、4月7日以降に中央図書館事務室にて絵本をお渡しします。

相談受付時間 9:00~12:00(月曜日~金曜日)
※栄養相談、歯科相談をご希望の方は、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)まで
 事前にご連絡ください。
※来所前にご自宅での検温測定の実施および来所時のマスクの着用をお願いいたします。

--------------
〇1歳6か月児健康診査(対象は概ね対象月齢の翌月です)
 5月12日(火) 5月28日(木)
 受付13:10~13:50
 
〇2歳児歯科健康診査(対象は概ね対象月齢の翌月です)
 5月 8日(金) 5月22日(金)
 受付13:10~13:50
 
〇3歳児健康診査(対象は概ね対象月齢の翌月です)
 5月14日(木) 5月26日(火)
 受付13:10~13:50

※1歳6か月児、2歳児、3歳児健康診査のお知らせは個人通知します。
 指定された健診日に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(電話22-2727)まで連絡をお願いします。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、4月の1歳6か月児、2歳児歯科、3歳児健康診査は実施できなくなりました。
 対象者の方には別途ご連絡いたします。
 5月以降の日程につきましても変更となる場合がありますので、必ず事前に実施の有無について確認をお願いします。
--------------
〇もうすぐ「パパ・ママ」学級

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、4月および5月のもうすぐパパ・ママ学級は中止となりました。
 6月以降の日程につきましても変更となる場合がありますので、必ず事前に実施の有無について確認をお願いします。
--------------
〇にこにこ離乳食教室(申し込み制)

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、4月および5月のにこにこ離乳食教室は中止となりました。
 個別での相談を希望される方は、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)までご連絡をお願いします。
--------------
〇乳幼児健康相談 月~金曜日9:00~16:00
〇歯科・栄養相談 月~金曜日9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。
 困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
※お昼時間内(12:00~13:00)の身体計測は授乳室をご利用ください。
 よろしくお願いいたします。

--------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
・間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。
・おかけになる前に、電話番号をご確認ください。
・万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------

・富士宮市のホームページ。その他事業を紹介しています。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━

 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介いたします。

〇幼児向き
●「しばふって、いいな!」(レオーネ・アデルソン/文 ロジャー・デュボアザン/絵 こみやゆう/訳)瑞雲舎
・目の前の草原にはなんにもないように見えるけれど、草のあいだには、いろんな虫たちがいっぱい!
 それに草は、牛たちにとってごちそうで…。
 リズムが楽しい文章と鮮やかな色遣いの絵が魅力的な一冊です。
●「100」(名久井直子/さく 井上佐由紀/しゃしん)福音館書店
・「100」って、いったいどのくらい?
 イメージしようとすると難しい。
 どんぐり、貝がら、輪ゴムなど、身近にあるものを100ずつ集めた、100を感じる写真絵本。

〇低・中学年向き
●「いちご」(荒井真紀/さく)小学館
 いちごを食べると口の中でプチプチプチと音がします。
 いったい何の音でしょう?
 いちごの苗を植えて育ててみましょう。
 おいしそうなイチゴがリアルに描かれていて、絵本を見ながら自然観察もたのしめます。
●「うりぼうウリタ もりのがっこう」(おくやまゆか/作)偕成社
 いのししの子、うりぼうのウリタはくいしんぼうで、あわてんぼ。
 春から通っている森の学校では、新しい友だちがたくさんできました!
 「ウリタのおとしもの」「雨の日つなひき」など、ウリタの楽しい毎日を描いた全4話を収録。

〇高学年向き
●「しまふくろうの森」(前川貴行/写真・文)あかね書房
 北海道に生息する「しまふくろう」は、生息環境が少なくなり、人間の手によって保護されている。
 絶滅が危惧されるしまふくろうの生命力あふれる姿を、迫力の写真と文章で紹介しています
●「雷のあとに」(中山聖子/作 岡本よしろう/絵)文研出版
 睦子を「真面目ないい子」にさせたがるお母さん。
 同級生や家族と睦子との距離は、広がっていく。
 「雷が鳴ったあとには、新しい季節が始まるんだって」。
 睦子たちを迎える、新しい季節とは…?

※4月の中央図書館の行事は新型コロナウイルス感染拡大防止のため全て中止します。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関わる講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(平成31年3・4月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話します。
〔期 日〕5月13日(水)
[時 間]9:00~10:00
[場 所]療育支援センターこあら
[問合せ]療育支援センターこあら TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 ~壊れて動かなくなった”大切なおもちゃ”にまた命を吹き込んでみませんか~
〔期 日〕毎月第3日曜日(19日)
〔時 間〕13:00~15:30(受付は14:00まで)
〔場 所〕大富士交流センター
〔対 象〕子どものおもちゃ(保護者同伴) 
〔講 師〕ふじ山子どもおもちゃ病院会員
〔その他〕
・修理代は、かかりませんが部品代は実費
・骨董価値のあるもの、危険なおもちゃ(エアーガン)はお断りします。
・説明書と電池があればお持ちください。
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1188

◇あそびの教室
※4・5月のあそびの教室は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止にしています。


(以下 広報「ふじのみや」4月号より)
※以下に掲載されている募集・案内は、新型コロナウイルス対策等のため、休止や延期となる可能性があります。
 ご了承ください。

■募集
◇ちびっこ木登り教室&南陵の森ツリーイング教室
 ロープを使った安全で楽しい木登り体験をしてみよう!
〔期 日〕5月30日(土)、31日(日) 雨天中止
〇木登り…4~6歳児とその保護者向け
〔日 時〕各日10:00~12:00
〔定 員〕各日5組(先着順)
〔料 金〕1組(大人1人子1人)1,500円(1人追加ごとに+800円)
〇ツリーイング…小学生以上どなたでも
〔日 時〕各日13:30~16:30
〔定 員〕各日10人(先着順)
〔料 金〕1人1,500円

〔場 所〕富士山環境交流プラザ・南陵の森
〔申 込〕4月25日(土)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050

◇子育てママのリフレッシュ講座
 子育て中のお母さんのリフレッシュと仲間づくりを目的としたリフレッシュ講座(リラックスヨガ、骨盤調整ヨガ)です。
〔期 日〕6月4日・18日、7月2日の木曜日(全3回)9:30~11:30
〔場 所〕総合福祉会館安藤記念ホール
〔対 象〕市内在住または在勤で未就学児を子育て中のお母さん
〔定 員〕25人(応募多数の場合は抽選)
〔料 金〕1,200円(講座初回時に)
〔講 師〕赤池理子さん
〔申 込〕4月14日(火)~5月22日(金)17:00に電話で(日・月曜日、祝日を除く)
〔その他〕無料託児あり(先着順・概ね1歳以上の未就学児)
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341

◇ファミリー・サポート・センター第1回受託会員講習会
 ファミリー・サポート・センターは、市内での「子育ての援助を受けたい人」と「子育ての援助をしたい人」がお互いに助け合う会です。
 援助をしたい人は、市が実施する講習会を受講する必要があります。
〔日 時〕6月29日(月)~7月3日(金)の5日間(主に午前中のみ、最終日は午後まで)全7回
〔場 所〕市役所1階112会議室
〔定 員〕10人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申 込〕4月15日(水)~6月5日(金)に、電話または窓口で
〔問合せ〕ファミリー・サポート・センター(子ども未来課内) TEL22-1268

◇幼児家庭教育学級
 子供の成長や料理、制作など子育てに役立つことを学びながら仲間づくりをしましょう。
〔日 時〕5月~12月(月1回)9:45~11:45
〔場 所〕公民館、地域学習センター、交流センター
〔対 象〕未就学児を持つ親
〔定 員〕15~25人(先着順)
〔料 金〕無料(材料費は自己負担)
〔申 込〕4月14日(火)10:00~受講を希望する会場で。翌日以降、空きがあれば電話か電子申請可。※一人一学級
〔その他〕
 ・募集人数は施設で異なります。
 ・無料託児あり(1歳以上)
 詳しい内容は会場で配布するチラシをご覧ください。
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186


■お知らせ
◇児童扶養手当
 次のいずれかに当てはまる子どもを養育している父または母や養育者に支給します。
 他にも一定の条件があります。
□父母が離婚
□父または母が(1)死亡(2)生死不明(3)1年以上拘禁されている(4)DV保護命令を受けた
□父または母に重度の障がいがある
□父または母に1年以上遺棄されている
□母の婚姻によらないで生まれた
※子どもが18歳になった最初の3月31日までが支払い対象です。
〇4月から月額支給額を変更します
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇小・中学生の教育費援助
 小・中学生のいる家庭で、経済的な理由から教育費(学校給食費や学用品費など)の支払いに困っている人を援助します。
 市民税が非課税であることや児童扶養手当を受給しているなど一定の基準に当てはまる人
〔申 込〕
 ・学校にある申請書に必要事項を記入し、学校へ提出してください。
 ・所得額などを証明するものが必要となることもあります。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1184

◇子ども会活動への補助金
 子ども会活動の活性化のため、子ども会へ活動費を助成します。
〔対 象〕
 (1)1つの子ども会が行う50人以上のイベント
 (2)複数の子ども会が合同で行う30人以上のイベント
〔申 込〕子ども会会長が社会教育課の窓口へ ※予算の範囲内で先着順
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1188


【 編集後記 】

 我が家も新型コロナウイルスの感染予防のため、家族みんなで日々頭を悩ませながらの生活です。
 娘は両祖父母(私の父母、妻の父母)のお世話になることが多く…。
 土日には日頃の運動不足解消のため父娘でストレス発散のウオーキング。
 買い物は週末に妻が買いだめ。
 後期高齢者の父母は、手作りマスクを使い始め…。
 家族でニュースを見ることも増えました。

 普段通りの生活のありがたさが身に染みる毎日です。
 早く普段通りの生活に戻したい。
 そのためには、私たち一人一人が意識高く生活していくしかないですね。

 各家庭で工夫をしながら、この困難を乗り切っていきましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 

 今後このメールマガジンを希望しない場合は、下記まで御連絡ください。

 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
 スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
 皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。

 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.shizuoka.jp  


※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/fujinomiya-child-raising/m/u/i/c9625cb58d9bf25f14d5db9c5735b912

2020/4/10 12:15
同報無線情報

同報無線情報-新型コロナウイルス感染防止について-

 市民の皆さま、市長の須藤秀忠です。
 内閣総理大臣が、「緊急事態」を宣言したことは、極めて重大なことで、私たちは重く受け止めなくてはなりません。
 恐ろしい新型コロナウイルスに感染した人は、日増しに増えています。
 このウイルスの感染拡大を防ぐためには、すべての国民が、人と人との接触機会を、今までよりも八割減らすことといわれています。
 そのためには、不要不急の外出はやめること、密閉空間や、人の密集場所、人と人との密接な場面を避けることです。何卒これらのことを実行してください。
 市民の皆様には、危機感をもって、油断なく日々を過ごしてくださることをお願いいたします。
 市民の皆様ひとりひとりの行動が、家族や友人の命を守ることであり、また日本を救うことであります。
 しばらくの間、窮屈な日々をお願いいたしますが、何卒我慢していただき、この難局を乗り越えてくださいますよう、よろしくお願いいたします。

※このメールは、市民への大切なお知らせであることから、全てのメール配信サービスで配信しています。
 そのため、本メールが複数届く場合がありますが、ご容赦ください。

2020/4/10 12:05
同報無線情報

同報無線情報-新型コロナウイルス感染防止について-

 市民の皆さま、市長の須藤秀忠です。
 内閣総理大臣が、「緊急事態」を宣言したことは、極めて重大なことで、私たちは重く受け止めなくてはなりません。
 恐ろしい新型コロナウイルスに感染した人は、日増しに増えています。
 このウイルスの感染拡大を防ぐためには、すべての国民が、人と人との接触機会を、今までよりも八割減らすことといわれています。
 そのためには、不要不急の外出はやめること、密閉空間や、人の密集場所、人と人との密接な場面を避けることです。何卒これらのことを実行してください。
 市民の皆様には、危機感をもって、油断なく日々を過ごしてくださることをお願いいたします。
 市民の皆様ひとりひとりの行動が、家族や友人の命を守ることであり、また日本を救うことであります。
 しばらくの間、窮屈な日々をお願いいたしますが、何卒我慢していただき、この難局を乗り越えてくださいますよう、よろしくお願いいたします。

2020/4/9 11:00
同報無線情報

警察官を騙る不審電話について

富士宮警察署から不審な電話についてお知らせいたします。

昨日、市内において、警察官を騙った不審な電話が多発しました。

内容は、富士宮警察署です。
振り込め詐欺グループを逮捕したら、あなたの名前が名簿にのっていました。
今、自宅に家族はいますか?変わったことはありませんか?
などといった内容です。

4月7日には実際に警察官等を騙った詐欺電話が発生しています。
このような不審な電話がかかってきた場合は、富士宮警察署(0544-23-0110)にご連絡ください。