バックナンバー

2024/4/1 10:01
国民年金に関するお知らせ

学生納付特例のご案内

国民年金制度には、20歳以上の学生で、本人の前年所得が一定額以下のために国民年金保険料を納めることが困難な場合に、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。
利用を希望する方は、年度ごとに申請が必要です。必要書類等の詳細は、市HPホームページをご覧ください。

2024/4/1 10:01
国民年金に関するお知らせ

令和6年度国民年金保険料額のご案内

令和6年度の国民年金保険料は月額1万6980円です。
日本年金機構から納付書が送付されますので、金融機関やコンビニエンスストアで納付してください(口座振替、クレジットカードでの納付も可、納付方法による割引も有り)。
※詳細はお問い合わせください。

ねんきん加入者ダイヤル
電話 0570-003-004
八王子年金事務所
電話 042-626-3511

2024/3/1 10:00
国民年金に関するお知らせ

就職、退職などに伴う国民年金の手続き

退職により厚生年金保険や共済組合の資格を喪失した方は、退職日の翌日から国民年金に加入となりますので、手続きが必要です。
手続きの際は、年金手帳(基礎年金番号通知書)と資格喪失証明書など退職日の分かる書類をお持ちください。
また、厚生年金保険や共済組合に加入している方に扶養されている60歳未満の配偶者は、次の場合に国民年金の手続きが必要です。
(1)扶養している方が退職したとき
(2)扶養している方がすでに老齢年金の受給資格があり65歳に達したとき
(3)扶養されている方が扶養されなくなったとき
※毎年4月は窓口が混雑し、お待ちいただくことがありますのでご了承ください。
なお、就職により厚生年金保険や共済組合に加入した方が、国民年金の資格を喪失する手続きは不要です。

2024/2/1 13:00
国民年金に関するお知らせ

国民年金保険料の一部免除が承認された方へ

国民年金保険料の免除申請を行い、4分の1・半額・4分の3の免除が承認された場合、残りの納付すべき保険料納付書が送付されますので、期限内に銀行・郵便局・コンビニエンスストア等で納めてください。
この保険料を納めることにより、一部免除が承認された期間は、老齢・障害・遺族基礎年金の受給資格期間に含まれ、老齢基礎年金額にも反映されます。期限内に納められなかった場合は、未納期間となり、受給資格期間に含まれませんので、納め忘れのないようご注意ください。

2024/2/1 13:00
国民年金に関するお知らせ

確定申告で国民年金保険料の控除を希望する方へ

2023年1月~12月に納付した国民年金保険料は、確定申告で社会保険料控除の対象となります。申告の際には、国民年金保険料の納付を証明する「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」や国民年金保険料の「領収証書」をご提出下さい。
なお、2023年1月1日~10月2日に納付した方の控除証明書は、昨年10月下旬~11月上旬に日本年金機構から送付しています。
また、2023年10月3日以降に初めて保険料を納付した方には、2月上旬に控除証明書が送付されます。
紛失等による再発行は、「ねんきん加入者ダイヤル」(0570・003・004、050から始まる電話の方は03・6630・2525)へお問い合わせ下さい。

2024/1/9 10:00
国民年金に関するお知らせ

「令和5年分公的年金等の源泉徴収票」が送付されます

令和5年分として支払われた年金の金額や源泉徴収された所得税額等をお知らせする「令和5年分公的年金等の源泉徴収票」が、令和5年中に厚生年金保険、国民年金等の老齢または退職を支給事由とする年金を受けとられた皆さまに、令和6年1月9日から16日にかけて日本年金機構から順次送付されます。

また、今年度は、マイナポータルと「ねんきんネット」の連携手続きをしている方に令和6年1月4日から10日にかけてマイナポータルの「お知らせ」に電子送付しています。詳細は、次の日本年金機構のリンク先で確認してください。
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2023/1228.html

源泉徴収票は、税務署で年金以外に給与収入があり確定申告をするときや、源泉徴収の還付を受けられるときに添付する必要があります。
源泉徴収票を紛失された場合は再交付ができますので、ねんきんダイヤルやお近くの年金事務所までご連絡ください。
ねんきんダイヤル(0570-05-1165)※050で始まる電話からかける場合は03-6700-1165
八王子年金事務所(042-626-3511)

2024/1/5 13:00
国民年金に関するお知らせ

20歳になった方へのお知らせ

20歳になった方には、おおむね2週間以内に、国民年金加入のお知らせ・国民年金保険料納付書・国民年金の加入と保険料のご案内等が日本年金機構から送付されます(厚生年金または共済年金に加入している方を除く)。
送付される書類等についての詳細は、八王子年金事務所(042-626-3511)へお問い合わせください。

2024/1/5 13:00
国民年金に関するお知らせ

国民年金保険料の免除等について

国民年金保険料を納めるのが困難な場合、学生には「学生納付特例制度」が、学生以外の方には「免除・納付猶予制度」があります。
申請を希望する場合は、年金手帳(または基礎年金番号通知書)と身分証明書(学生の方は加えて学生証)をお持ちのうえ、保険年金課(市庁舎1階)またはお近くの各市民センターへおいでください。

2023/11/1 13:00
国民年金に関するお知らせ

社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が送付されます

日本年金機構から、1月1日~10月2日の期間に納付した国民年金保険料額を証明する「令和5年分社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が10月下旬から11月上旬に送付されます。年末調整や確定申告の際には、この控除証明書と10月3日以降に納付する保険料の領収証を提出して下さい。
なお、10月3日~12月31日の間に初めて国民年金保険料を納付する方には、2024年2月上旬に送付予定です。

※詳細は日本年金機構ホームページをご覧ください。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/koujo/R5koujo/soufu.html

問合せ先:ねんきん加入者ダイヤル0570・003・004※050から始まる電話の方は03・6630・2525

2023/10/1 13:00
国民年金に関するお知らせ

産前産後期間の国民年金保険料が免除されます

次世代育成支援の観点から国民年金第1号被保険者が出産した際、国民年金保険料が一定期間免除されます。出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間の国民年金保険料が免除になります(多胎の場合は出産予定日または出産日が属する月の3か月前から6か月間)。

なお、届出しないと免除になりません。出産予定日の6か月前から届出ができ、出産日が2019年2月1日以降の出産であれば、届出はいつでも可能です。

※必要書類等の詳細は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/hoken/nenkin/nenkin_menjoseido/sanzensango_t.html