バックナンバー

2024/3/21 12:00
高齢者支援課からのお知らせ

高齢者支援課からの新着情報(定期配信)3月21日号

市報3月20日号掲載の情報等を配信しています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
■目次■ 
1 認知症家族支援会
2 認知症介護者交流会
3 物忘れチェック会
4 いきいき認知症予防教室~認知症になる前に 
5 筋力アップ介護予防教室
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
1 認知症家族支援会
認知症の家族を介護している方同士で、悩みを語り合い交流します。
とき 3月27日(水)午後2時~3時30分 ※毎月第4水曜日に開催しています。
ところ 小平健成苑グループホーム花鳥風月(鈴木町2―231―1)
対象 認知症の家族を介護する方
定員 10人 
申込み 地域包括支援センター小平健成苑へ(先着順)電話042(451)8813

2 認知症介護者交流会
認知症の家族を介護している人同士が交流する場です。体験を語り合うことで、介護のヒントも得られます。
とき 4月15日(月)午前10時30分~正午
ところ 健康福祉事務センター2階第3・4会議室
対象 認知症の家族を介護する方
定員 10人
申込み 3月21日(木)から、電話で問合せ先へ(先着順)
問合せ 地域包括支援センター中央センター電話042(345)0691

3 物忘れチェック会
簡単な質問票での認知症の疑いがあるかの確認や、認知症予防の講話をします。受診が必要な方には、医療機関への紹介状をお渡しします。
と き 4月23日(火)午前10時~11時30分
ところ 小川公民館講座室
定 員 15人
持ち物 筆記用具、身分証明書
申込み 3月21日(木)から、地域包括支援センターけやきの郷へ(先着順)
電話042(349)2321

4 いきいき認知症予防教室  認知症になる前に気をつけよう
体を動かしながら頭を使い、認知機能の維持向上を目指します。認知症や認知症予防についての講話後、ウォーキングや脳トレなど、認知症予防を実践します。
と き 4月18日~6月13日、7月4日の木曜日 午前10時~11時30分 全10回
ところ 福祉会館第一集会室
対 象 市内在住の65歳以上で認知症の診断を受けていない方
※初回は必ず参加してください。 ※初めての方を優先
定 員 20人
申込み 3月21日(木)から、電話で高齢者支援課へ(先着順)電話042(346)9539

5 筋力アップ介護予防教室 5月~6月
筋力とバランス力をつける運動をします。運動習慣を定着させ、筋力アップを実感しませんか。
日 程 
▽5月13日から6月17日の月曜日 午後2時~3時30分 全6回 上水本町地域センター 
▽5月15日から6月19日の水曜日 午前10時~11時30分 全6回 鈴木地域センター
▽5月15日から6月19日の水曜日 午後2時~3時30分 全6回 喜平地域センター
▽5月16日から6月20日の木曜日 午前10時~11時30分 全6回 中島地域センター
共通
※駐車場はありません。
対 象 市内在住で65歳以上の方
定 員 各15人程度
持ち物 水分補給用飲料、フェイスタオル
申込み 4月5日(金)まで(消印有効)に、はがきに「介護予防教室希望」と明記し、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号、希望する会場1か所を記入のうえ、問合せ先へ(ファクシミリ・電子メール可、応募多数の場合は抽選し、結果は4月19日(金)に全員に通知を発送)
※問合せ先 高齢者支援課(健康福祉事務センター1階)にある申込用紙からも申しこめます。
※申し込みは、1人につき、1会場までです。
問合せ 高齢者支援課(〒187ー8701 小平市役所)電話042(346)9539、FAX042(346)9498、メール kaigoyobo@city.kodaira.lg.jp

問合せ 高齢者支援課地域支援担当
〒187-8701 小平市小川町2-1333(健康福祉事務センター内)
電話 042-346-9539   Fax 042-346-9498
メール  koreishashien@city.kodaira.lg.jp

2024/1/23 11:42
高齢者支援課からのお知らせ

高齢者支援課からの新着情報(定期配信)1月23日号

市報1月20日号掲載の情報等を配信しています。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
■目次■ 
1 認知症介護者交流会
2 物忘れチェック会
3 家族介護教室 あなたの在宅療養支えます 通院できなくなったら、どうするの
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
1 認知症介護者交流会
認知症の家族を介護している人同士が交流する場です。体験を語り合うことで、介護のヒントも得られます。
とき 2月19日(月)午前10時30分~正午
ところ 健康福祉事務センター2階第3・4会議室
対象 認知症の家族を介護する方
定員 10人
申込み 1月20日(土)から、電話で問合せ先へ(先着順)
問合せ 地域包括支援センター中央センター電話042(345)0691

2 物忘れチェック会
簡単な質問票での認知症の疑いがあるかの確認や、認知症予防の講話をします。受診が必要な方には、医療機関への紹介状をお渡しします。
と き 2月27日(火)午前10時~11時30分
ところ 天神地域センター 集会室
定 員 20人
持ち物 筆記用具、身分証明書
申込み 1月20日(土)から、地域包括支援センター小平健成苑へ(先着順)
電話042(451)8813

3 家族介護教室
あなたの在宅療養支えます 通院できなくなったら、どうするの
高齢になっても住み慣れた地域で暮らし続けるために、知っておきたい医療や介護サービスを学びます。
と き 2月21日(水) 午後1時30分~3時
ところ 上水新町地域センター集会室
対 象 市内在住の方
定 員 25人
申込み 1月22日(月)から、地域包括支援センターけやきの郷へ(先着順)電話042(349)2321

問合せ 高齢者支援課地域支援担当
 〒187-8701 小平市小川町2-1333(健康福祉事務センター内)
 電話 042-346-9539   Fax 042-346-9498
 メール  koreishashien@city.kodaira.lg.jp

2023/12/20 12:00
高齢者支援課からのお知らせ

高齢者支援課からの新着情報(定期配信)12月20日号

市報12月20日号掲載の情報等を配信しています。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
■目次■ 
1 認知症サポーター養成講座
2 認知症家族介護講演会 
認知症の方の食支援~最後まで口から美味しく安全に食べるために~
3 物忘れチェック会
4 介護予防講演会 聞こえづらい、よくむせると思ったら
5 目から鍛える認知症予防講座
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
1 認知症サポーター養成講座
認知症サポーターとは、認知症の方やその家族を見守る応援者です。講座では、認知症を初めて学ぶ方に、接し方などの基本知識をお伝えします。
と き 1月16日(火) 午後2時~3時30分
ところ 福祉会館 小ホール
対 象 市内在住・在勤の方
定 員 30人
申込み 12月20日(水)から、高齢者支援課へ(先着順)電話042(346)9539

2 認知症家族介護講演会 認知症の方の食支援~最後まで口から美味しく安全に食べるために~
認知症が進むと自ら食べ始められない、最後まで食べられない等、食への支援が必要になります。食事の種類や形態、介助方法などの工夫を認定看護師からの講義と演習をとおして学びます。
とき 令和6年1月25日(木)午後2時~4時
ところ 福祉会館小ホール、テレビ会議システム(ズーム)
対象 認知症の家族を介護する方
定員 各50人
申込み 12月20日(水)から、電話で問合せ先へ(先着順)
問合せ 地域包括支援センター中央センター 電話042(345)0691

3 物忘れチェック会
簡単な質問票での認知症の疑いがあるかの確認や、認知症予防の講話をします。受診が必要な方には、医療機関への紹介状をお渡しします。
と き 1月23日(火)午前10時~11時30分
ところ 小川西町公民館 ホール
定 員 20人
持ち物 筆記用具、身分証明書
申込み 12月20日(水)から、地域包括支援センター小川ホームへ(先着順) 電話042(347)6033

4 介護予防講演会 聞こえづらい、よくむせると思ったら
耳と喉の機能は、年齢に伴って衰えてきます。いつまでも元気に会話と食事を楽しむために、耳が遠くなる原因・適切な対処方法や飲み込む力を鍛える方法をお伝えします。
と き 1月30日(火)午後2時~3時30分
ところ 小川西町公民館 ホール 
対 象 市内在住で介護予防に興味のある方
定員 30人
持ち物 筆記用具
申込み 12月20日(水)から、問合せ先へ(先着順)      
問合せ 高齢者支援課 電話042(346)9539

5 目から鍛える認知症予防講座
目を動かすトレーニング、脳トレ、反応動作トレーニングを行い、目・脳・体をバランスよく活性化させる認知症予防の方法を学びます。
とき 1月24日~3月13日の水曜日
午後2時~3時 全8回
※1月24日と3月13日は午後3時15分まで。 
ところ 中央公民館 講座室2
対象 市内在住の65歳以上で、認知症の診断を受けていない方
※初めての方を優先
定員 25人
申込み 12月20日(水)から、高齢者支援課地域支援担当へ(先着順)電話042(346)9539

問合せ 高齢者支援課地域支援担当
 〒187-8701 小平市小川町2-1333(健康福祉事務センター内)
 電話 042-346-9539   Fax 042-346-9498
 メール  koreishashien@city.kodaira.lg.jp

2023/11/20 14:45
高齢者支援課からのお知らせ

高齢者支援課からの新着情報(定期配信)11月20日号

市報11月20日号掲載の情報等を配信しています。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
■目次■ 
1 認知症サポーター養成講座
2 筋力アップ介護予防講座
3 介護予防講座
4 物忘れチェック会
5 認知症介護者交流会
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
1 認知症サポーター養成講座
認知症サポーターとは、認知症の方やその家族を見守る応援者です。講座では、認知症を初めて学ぶ方に、接し方などの基本知識をお伝えします。
と き 12月1日(金)
午後2時~3時30分
ところ 東部市民センター 集会室
対 象 市内在住・在学・在勤の方
定 員 30人
申込み 11月6日(月)から、地域包括支援センター小平健成苑へ(先着順) 電話042(451)8813

2 筋力アップ介護予防講座
自立した生活を長く続けるためには、筋力を維持していくことが大切です。筋力とバランス力をつける運動をします。運動習慣を定着させ、筋力アップを実感しませんか。
日 程 ▽小川町1丁目地域センター…令和6年1月12日から2月16日の金曜日 午後2時~3時30分 全6回
▽ほのぼの館…令和6年1月18日から2月22日の木曜日 午前10時~11時30分 全6回
▽福祉会館…令和6年1月15日から2月26日の月曜日(2月12日を除く) 午後2時~3時30分 全6回
▽さわやか館…令和6年1月16日から2月20日の火曜日 午後2時~3時30分 全6回
※駐車場はありません。
対 象 市内在住で65歳以上の方
定 員 各15人程度
持ち物 飲み物、フェイスタオル
申込み 12月4日(月)まで(消印有効)に、はがきに「介護予防講座希望」と明記し、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号、希望する会場1か所を記入のうえ、問合せ先へ(ファクシミリ・電子メール可、応募多数の場合は抽選し、結果は12月18日(月)に全員に通知を発送)
※高齢者支援課(健康福祉事務センター1階)にある申込用紙からも申し込めます。
※申し込みは、1人につき、1会場までです
※12月12日(火)午後3時から、福祉会館第4集会室にて抽選します。見学できます。
問合せ 高齢者支援課(〒187ー8701 小平市役所)電話042(346)9539、FAX042(346)9498、メールkaigoyobo@city.kodaira.lg.jp

3 介護予防講座
◩ 転倒予防・歩くための筋力アップ体操
転倒せずに、いつまでも自分で歩き続けるために、日常生活の中で取り組める内容をお伝えします。 
と き 11月28日(火)午後2時~3時30分
ところ 小川町1丁目地域センター2階第1・2集会室 ※駐車場はありません
対 象 市内在住の方
定 員 20人
持ち物 筆記用具、飲み物
※動きやすい服装でお越しください。
申込み 11月20日(月)から、地域包括支援センターけやきの郷へ(先着順)      
電話042(349)2321

4 物忘れチェック会
簡単な質問票での認知症の疑いがあるかの確認や、認知症予防の講話をします。受診が必要な方には、医療機関への紹介状をお渡しします。
と き 12月12日(火)午前10時~11時30分
ところ 美園地域センター 第1・2集会室
定 員 20人
持ち物 筆記用具、身分証明書
申込み 11月20日(月)から、地域包括支援センター多摩済生ケアセンターへ(先着順)電話042(349)2123

5 認知症介護者交流会
認知症の家族を介護している人同士が交流する場です。体験を語り合うことで、介護のヒントも得られます。
とき 12月18日(月)午前10時30分~正午
ところ 健康福祉事務センター2階第3・4会議室
対象 認知症の家族を介護する方
定員 10人
申込み 11月20日(月)から、電話で問合せ先へ(先着順)
問合せ 地域包括支援センター中央センター電話042(345)0691

2023/10/23 10:08
高齢者支援課からのお知らせ

高齢者支援課からの新着情報(定期配信)10月23日号

市報10月20日号掲載の情報等を配信しています。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
■目次■ 
1 こだいら認知症週間(11月13日(月)~18日(土))
2 認知症家族介護講演会 お互いの安心感につながる話し方
3 医師による物忘れ相談会
4 オレンジカフェ
5 認知症本人交流会
6 認知症サポーター養成講座
7 物忘れチェック会
8 こだいら認知症週間フォーラム
9 家族介護教室
10 介護予防講演会
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
1 こだいら認知症週間(11月13日(月)~18日(土))
□ 認知症関連図書・ポスターの展示
認知症に関する図書コーナーを設置します。
と き 11月11日(土)~23日(木)
ところ 図書館全館(分室をのぞく)
□ 認知症関連のポスターの掲示
と き 11月7日(火)~29日(水)
ところ 中央公民館1階廊下(ふれあいプロムナード)

2 認知症家族介護講演会 お互いの安心感につながる話し方
認知症の方への対応のヒントと、介護者のためのストレスケアについて臨床心理士がお話します。
とき 11月14日(火)午前10時30分~12時30分
ところ (1)福祉会館小ホール (2)テレビ会議システム(ズーム)
対象 認知症の家族を介護する方
定員 (1)30人、(2)50人
申込み 10月20日(金)から、(1)は電話で問合せ先へ(先着順)、(2)は11月6日(月)までに、電子メールの件名に「認知症家族介護講演会」と明記し、住所、氏名、年齢、電話番号を入力のうえ、問合せ先へ(先着順)
問合せ 地域包括支援センター中央センター電話042(345)0691 メールchuo2014.online@gmail.com

3 医師による物忘れ相談会
国立精神・神経医療研究センター病院の医師に物忘れの相談ができます。
と き 11月14日(火)午後1時30分以降の指定する時間
ところ 福祉会館 談話室
対 象 市内在住で、物忘れなどの認知症の症状がある方、または家族の方
定 員 3人
申込み 10月20日(金)から、地域包括支援センター中央センターへ(先着順)電話042(345)0691

4 オレンジカフェ
 認知症の方やその家族、地域の人が集まり、レクリエーションや、会話を楽しむ場です。
と き 11月15日(水)午後2時~4時
ところ 福祉会館 第2集会室
対 象 物忘れなど認知症の症状がある方とその家族、認知症に関心がある方
定 員 15人
申込み 10月20日(金)から、地域包括支援センター中央センターへ(先着順)電話042(345)0691

5 認知症本人交流会
 認知症の方同士が、日々感じる思いやそれぞれの趣味や好きなこと、思い出話など、みんなで交流しながら気軽に話せる場所です。
と き 11月16日(木)午後1時30分~3時
ところ 中央公民館 学習室4
対 象 市内在住で認知症の症状(物忘れなど)がある方
※家族の方も一緒に参加できます。
定 員 10人
申込み 地域包括支援センター中央センターへ(先着順)電話042(345)0691

6 認知症サポーター養成講座
 認知症サポーターとは、認知症の方やその家族を見守る応援者です。講座では、接し方などの基本知識をお伝えします。
と き 11月17日(金)午後2時~3時30分
ところ 小川公民館 講座室
対 象 市内在住・在勤の方
定 員 15人
申込み 10月20日(金)から、地域包括支援センターけやきの郷へ(先着順)電話042(349)2321

7 物忘れチェック会
 簡単な質問票による認知症の疑いがあるかの確認や、認知症予防の講話をします。受診が必要な方には、医療機関への紹介状をお渡しします。
と き 11月18日(土)午前10時~11時30分
ところ 福祉会館 小ホール
定 員 20人
申込み 10月20日(金)から、地域包括支援センター中央センターへ(先着順)電話042(345)0691

8 こだいら認知症週間フォーラム
認知症の人の声を聴く~つながり、前を向き、自分らしく暮らす~
認知症ご本人から、普段の生活の様子や感じている思い、自身の希望や必要としていること等を聴き、本人とともに暮らしやすい地域づくりを目指します。認知症介護研究・研修東京センター永田久美子氏からの講演や、ロビーでは、本人の声を集めたポスター掲示などの普及啓発コーナーもあります。
と き 11月18日(土)午後1時30分~3時45分
ところ 福祉会館 市民ホール
対 象 市内在住・在勤の方
定 員 150人
内 容 認知症本人からの講演、本人の声を集めたポスター掲示、希望をかなえるヘルプカード記入コーナー
申込み 10月20日(金)から、電話もしくは電子メールで問合せ先へ(先着順)(件名「こだいら認知症週間フォーラム」、本文「氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、住所」を記入)
問合せ 高齢者支援課電話042(346)9539、メールkaigoyobo@city.kodaira.lg.jp

9 家族介護教室 自分で決める納得の終活 あなたらしい人生の締めくくり方
自分らしい人生の締めくくり方について、どのような選択肢があるのかを学び、家族や地域が困らないように、事前に準備できることを考えます。
と き 11月16日(木) 午後2時~3時30分
ところ 津田公民館 ホール  
対 象 市内在住の方
定 員 30人
申込み 10月20日(金)から、地域包括支援センター小川ホームへ(先着順)電話042(347)6033

10 介護予防講演会
◆生涯、口から食べる
 噛む力や飲み込む力の衰えは、体全体の健康にも影響します。自身のお口の状態を知り、日常生活でできるお口の機能を維持・向上する方法を学びます。
とき 11月14日(火)午後2時~3時30分
ところ 小平健成苑(鈴木町2丁目230―3)ホール
対象 市内在住の介護予防に興味のある市民
定員 25人
申込み 10月20日(金)から、電話で地域包括支援センター小平健成苑へ(先着順)電話042(451)8813 

2023/9/21 13:31
高齢者支援課からのお知らせ

高齢者支援課からの新着情報(定期配信)9月21日号

市報9月20日号掲載の情報等を配信しています。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
■目次■ 
1 若年性認知症の方の集いの場 
2 認知症サポーター養成講座
3 認知症介護者交流会
4 物忘れチェック会
5 目から鍛える認知症予防講座
6 筋力アップ介護予防講座
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
1 若年性認知症の方の集いの場
若年での発症ならではの悩みや、日々の心配事、家族同士であるからこそ分かち合える思いなど、一緒に話しませんか。
とき 10月7日(土)午前10時~11時
ところ 特別養護老人ホーム小平健成苑 多目的ホール(鈴木町2―230―3)
申込み 地域包括支援センター小平健成苑へ(先着順)電話042(451)8813

2 認知症サポーター養成講座
認知症サポーターとは、認知症の方やその家族を見守る応援者です。講座では、認知症を初めて学ぶ方に、接し方などの基本知識をお伝えします。
と き 10月9日(月祝日)
午後2時~3時30分
ところ 大沼公民館 講座室
対 象 市内在住・在学・在勤の方
定 員 20人
申込み 地域包括支援センター多摩済生ケアセンターへ(先着順) 電話042(349)2123

3 認知症介護者交流会
 認知症の家族を介護している方同士が交流する場で、体験を語り合うことで、介護のヒントも得られます。
とき 10月23日(月)午前10時30分~正午
ところ 健康福祉事務センター2階第3・4会議室
対象 認知症の家族を介護する方
定員 10人
申込み 9月20日(水)から、電話で問合せ先へ(先着順)
問合せ 地域包括支援センター中央センター電話042(345)0691

4 物忘れチェック会
簡単な質問票で認知症の疑いがあるかの確認や、認知症予防の講話をします。受診が必要な方には、医療機関への紹介状をお渡しします。
と き 10月24日(火)午前10時~11時30分
ところ 中島地域センター 第1・2集会室
定 員 20人
持ち物 筆記用具、身分証明書
申込み 9月20日(水)から、地域包括支援センターけやきの郷へ(先着順)電話042(349)2321

5 目から鍛える認知症予防講座
目を動かすトレーニング、脳トレ、反応動作トレーニングを行い、目・脳・体をバランスよく活性化させる認知症予防の方法を学びます。
とき 10月25日~12月13日の水曜日
午後2時~3時 全8回
(1日目と8日目の終了時間は3時15分) 
ところ 花小金井北地域センター 第一・二集会室
対象 市内在住の65歳以上で、認知症の診断を受けていない方
※初めての方を優先
定員 25人
申込み 9月20日(水)から、高齢者支援課地域支援担当へ(先着順)電話042(346)9539

6 筋力アップ介護予防講座
自立した生活を長く続けるためには、筋力を維持していくことが大切です。筋力とバランス力をつける運動をします。運動習慣を定着させ、筋力アップを実感しませんか。
日 程 ▽上水新町地域センター…11月2日から12月14日までの木曜日(6日間・11月23日祝日は除く)午前10時~11時30分
▽喜平図書館…11月7日から12月12日までの火曜日(6日間)午後2時~3時30分 
▽美園地域センター…11月8日から12月13日までの水曜日(6日間)午前10時~11時30分
▽花小金井南公民館…11月7日から12月12日までの火曜日(6日間)午後2時~3時30分
※駐車場はありません。
対 象 市内在住で65歳以上の方
定 員 各15人程度
持ち物 水分補給用飲料、フェイスタオル
申込み 10月2日(月)まで(消印有効)に、はがきに「介護予防講座希望」と明記し、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号、希望する会場1か所を記入のうえ、問合せ先へ(ファクシミリ・電子メール可、応募多数の場合は抽選し、結果は10月16日(月)に全員に通知を発送)
※高齢者支援課(健康福祉事務センター1階)にある申込用紙からも申しこめます。
※申し込みは、一人につき、1会場までです
※10月10日(火)午前11時から、福祉会館第4集会室にて抽選します。見学できます。
問合せ 高齢者支援課(〒187ー8701 小平市役所)電話042(346)9539、FAX042(346)9498、✉kaigoyobo@city.kodaira.lg.jp

2023/8/23 09:08
高齢者支援課からのお知らせ

高齢者支援課からの新着情報(定期配信)8月23日号

市報8月20日号掲載の情報等を配信しています。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
■目次■ 
1 こだいら介護予防まつり イン中央
2 物忘れチェック会
3 お口の機能アップ
4 目から鍛える認知症予防講座
5 認知症本人交流会
6 家族介護教室
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
1 こだいら介護予防まつり イン中央~健康長寿 今のあなたが元気で居続けるために~
■地域の通いの場情報コーナー
地域で活動しているグループの活動内容の紹介、通いの場の一覧の掲示を行います。
と き 9月28日(木)午後1時~9月29日(金)午後4時まで
ところ 中央公民館ギャラリー
問合せ 高齢者支援課電話042(346)9539
■ハンドケア・ネイルケア体験
 指先の手入れからお伝えします。
と き 9月28日(木)午後0時30分~2時
ところ 中央公民館視聴覚室
定員 20名
申込み 当日、会場へ(先着順)
問合せ 地域包括支援センター中央センター電話042(345)0691
■ノルディックウォーク体験
 ポールを使い、ウォーキングをします。身体への負担が少なく、生活習慣病予防、介護予防の効果が期待できます。
と き 9月28(木)午後2時~午後4時
ところ 中央公民館ギャラリー
定員 20名
申込み 当日、会場へ(先着順)
問合せ 地域包括支援センター中央センター電話042(345)0691
■AI歩行測定会・福祉用具展示
 5メートル歩き、動画撮影後AIが解析し歩行状態と改善点が分かります。
と き 9月29日(金)午前10時~正午
ところ 中央公民館視聴覚室
定員 20名
申込み 当日、会場へ(先着順)
問合せ 地域包括支援センター中央センター電話042(345)0691
■ボッチャ体験
 プレイ方法やルールは簡単ですが戦略性が高く脳トレに効果的です。
と き 9月29日(金)午後1時~午後3時30分
ところ 中央公民館ギャラリー
申込み 当日、会場へ
問合せ 地域包括支援センター中央センター電話042(345)0691
■体力チェック会
 ご自身の体力を知り、低下した機能を改善して、これからの生活を元気に過ごしましょう。介護予防・フレイル予防の効果的な取り組みについても紹介します。
と き 9月29日(金)午前10時~11時30分(最終受付は11時)
ところ 中央公民館ギャラリー
定員 30人程度
申込み 当日、会場へ(先着順)
問合せ 高齢者支援課 電話042(346)9539
■介護予防講演会
「今からはじめよう、地域の中でフレイル予防」
フレイルとは、心身の生活機能が低下し、将来要介護状態となる危険性が高い状態です。
運動と社会参加の観点から、フレイル予防を学びます。
と き 9月29日(金)午後2時~3時30分
ところ 中央公民館視聴覚室
対 象 市内在住で、介護予防に興味のある方
定 員 30人
申込み 8月21日(月)から、高齢者支援課へ(先着順)      
電話042(346)9539

2 物忘れチェック会
簡単な質問票での認知症の疑いがあるかの確認や、認知症予防の講話をします。受診が必要な方には、医療機関への紹介状をお渡しします。
と き 9月26日(火)午前10~11時30分
ところ 花小金井南公民館講座室
定 員 20人
持ち物 筆記用具、身分証明書
申込み 8月21日(月)から、地域包括支援センター小平健成苑へ(先着順)電話042(451)8813

3 お口の機能アップ
噛む力、飲み込む力など、お口の機能の向上は、肺炎の予防や健康長寿につながります。教室では、歯科医師がお口の健康や機能を維持・向上させるためのこつや体操をお伝えします。
と き 9月28日、10月5日の木曜日 午後2時~3時30分 全2回
方 法 ※テレビ会議システム(ズーム)で行います。      
対 象 市内在住の65歳以上の方
定 員 20人
申込み 9月15日(金)までに、電子メールの件名に「お口の機能アップ教室」と入力のうえ、住所、氏名、年齢、電話番号を高齢者支援課へ(先着順)
電話042―346―9539、メール:kaigoyobo@city.kodaira.lg.jp

4 目から鍛える認知症予防講座
目を動かすトレーニング、脳トレ、反応動作トレーニングを行い、目・脳・体をバランスよく活性化させる認知症予防の方法を学びます。
とき 9月25日~11月20日の月曜日
午前10時~11時 全8回※9月25日、11月20日は11時15分まで。 
ところ 喜平図書館 第一集会室
対象 市内在住の65歳以上で、認知症の診断を受けていない方 ※初めての方を優先。
定員 20人
申込み 8月21日(月)から、高齢者支援課地域支援担当へ(先着順)※定員になりました
電話042(346)9539

5 認知症本人交流会
認知症の方同士が、日々感じる思いやそれぞれの趣味や好きなこと、思い出話など、みんなで交流しながら気軽に話せる場所です。
と き 9月21日(木) 午後1時30分~3時
ところ 中央公民館 学習室4
対 象 市内在住で、認知症の症状(物忘れなど)がある方 ※家族も一緒に参加できます。
定 員 10人
申込み 地域包括支援センター中央センターへ(先着順)電話042(345)0691

6 家族介護教室
◆自分と家族の終活を考える あなたの思いを託すには
今は元気だから、子どもがいるからと安心して大丈夫ですか。残された人が困らないように、元気な今こそ終活を考えましょう。
と き 9月14日(木)午後2時~3時30分
ところ 津田公民館講座室
対 象 市内在住の方
定 員 30人
申込み 8月21(月)から、地域包括支援センター小川ホームへ(先着順)
電話042(347)6033

2023/7/20 12:00
高齢者支援課からのお知らせ

高齢者支援課からの新着情報(定期配信)7月20日号

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
■目次■ 
1 筋力アップ 介護予防講座(9月~10月)
2 認知症家族支援会
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
1 筋力アップ 介護予防講座(9月~10月)
自立した生活を長く続けるためには、筋力を維持していくことが大切です。筋力とバランス力をつける運動をします。運動習慣を定着させ、筋力アップを実感しませんか。
日 程 
▽ほのぼの館…9月5日から10月10日の火曜日 午後2時~3時30分 全6回
▽学園東町地域センター…9月7日から10月12日の木曜日 午後2時~3時30分 全6回 
▽大沼地域センター…9月7日から10月12日の木曜日 午前10時~11時30分 全6回
▽鈴木地域センター…9月6日から10月11日の水曜日 午前10時~11時30分 全6回
※駐車場はありません。
対 象 市内在住で65歳以上の方
定 員 各15人程度
持ち物 水分補給用飲料、フェイスタオル
申込み 8月1日(火)まで(消印有効)に、はがきに「介護予防講座希望」と明記し、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号、希望する会場1か所を記入のうえ、問合せ先へ(ファクシミリ・電子メール可、応募多数の場合は抽選し、結果は8月16日(水)に結果を全員に通知)
※高齢者支援課(健康福祉事務センター1階)にある申込用紙からも申し込めます。
※申し込みは、1人、1会場までです
※8月8日(火)午前10時30分から、福祉会館第4集会室にて抽選します。抽選は見学できます。

2 認知症家族支援会 
認知症の家族を介護している方同士で、悩みを語り合い交流します。
とき 7月26日(水)午後2時~3時30分 ※毎月第4水曜日に開催しています。
ところ 特別養護老人ホーム小平健成苑 多目的室(鈴木町2―230―2)
対象 認知症の家族を介護する方
定員 10人 
申込み 地域包括支援センター小平健成苑へ(先着順)電話042(451)8813

問合せ 高齢者支援課地域支援担当
 〒187-8701 小平市小川町2-1333(健康福祉事務センター内)
 電話 042-346-9539   Fax 042-346-9498
 メール  koreishashien@city.kodaira.lg.jp