バックナンバー

2022/2/25 18:00
「かわさきの文化財」メールマガジン

かわさきの文化財メールマガジン 第78号

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
◆◇◆蟹ヶ谷古墳群第6次調査の現地見学会を開催します!◆◇◆

 蟹ヶ谷古墳群は、高津区蟹ヶ谷の神庭特別緑地保全地区(神庭緑地)の中にある6~7世紀ころの古墳群で、4基の古墳があります。川崎市では複数の大学と連携して蟹ヶ谷古墳群の調査研究を行い、川崎市の古代史の解明に取り組んでいます。
 今年度は、古墳群の形や内容を確認するための発掘調査(第6次調査)を実施します。そこで、発掘調査によって明らかになった成果を多くの皆様にいち早く知っていただくために、現地見学会を開催いたします。
 ぜひ、この機会に川崎の古代史に想いをはせてみてはいかがでしょうか。

日時:令和4年3月5日(土)12:00~14:40(雨天の場合は翌日延期)
   ※説明は3回にわけて実施します。
    第1回 12:00~12:40 第2回 13:00~13:40 第3回 14:00~14:40
集合場所:神庭特別緑地保全地区(高津区蟹ヶ谷109ほか)
   ※駐車場・駐輪場はありません(公共交通機関でお越しください)。
   ※現地にはトイレがありませんので、ご注意ください。
参加自由(申し込み不要)、参加無料
 ※発掘調査現場内での喫煙・飲食は御遠慮ください。
 ※足元が汚れる可能性がありますので、汚れても良い服装・靴でお越しください。
当日のお問い合わせ先:080-7478-1942
感染症対策:
 ・受付時に手指の消毒・検温を実施いたします。
 ・必ずマスクを着用してください。
 ・見学時は間隔を空けてください。
 ・重症化リスクのある方・当日発熱のある方は参加をご遠慮ください。
※その他、現場ではスタッフの指示にご協力お願いいたします。

詳細はホームページでご確認ください。
https://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000137472.html

◆◇◆シリーズ多摩川低地の古墳 第9回◆◇◆ 
古墳を造った人びと

多摩川低地の古墳を紹介するシリーズの第9回目です。
 前回までは、川崎市の多摩川低地に造られた古墳と古墳群を、上流から紹介してきました。溝口周辺の二子・諏訪古墳群からはじまり、上丸子・宮内古墳群、平間の銚子塚、鹿島田の塚越古墳、八丁畷の山伏塚古墳まできて、東京湾にいたりました。
 前回の最後に予告的に書いたように、これからは、これらの古墳に埋葬された人びとや、古墳を作った人びとについて、どんなことが分かるのか、ご紹介していきたいと思います。

 今回は、見取り図を示して、次回以降具体的な事柄に触れていきたいと思います。
 「この古墳に葬られた人はわかっているのですか?」という質問をよく受けます。特に夏休みの最後の頃になると、学校の宿題なのでしょうか、電話で問い合わせをうける事がしばしばあります。しかし、これが一番困る質問で、正直に「わからないのです。」と答えようと思うと、電話のむこうで相手の落胆する顔が目に浮かび、つい思いとどまって、古墳の被葬者について長い説明をしてしまいます。実際のところ、日本列島に何十万基と造られた古墳のうち、葬られた人の名前が分かっているのは、10基もありません。他の多くの古墳は、葬られた人の名前がわからないのです。この問題は、じつは日本列島の古墳の本質にかかわる問題なのです。次回は、このことを書いてみようと思います。
 名前が分からないのなら、どうやって古墳の被葬者を考えたらいいのか、とすぐに疑問に思うことでしょう。ここで登場するのが考古学です。名前が伝わらない古墳の被葬者のことを、どうやって考えるのか、考古学的な具体例を示しながら、解説したいと思います。
 古墳の被葬者のイメージがつかめたとしましょう。つぎに問題となるのは、そもそもムラはどこにあるのか、という問題です。古墳の被葬者の生前はどこで活躍していたのか、ムラ人はどんな生活をしていたのか、疑問がつのるばかりです。これも、ハッキリと答えられることと、推測でしか話せないことがあります。なぜそうなるのか。分かりやすく、丁寧に解説します。
 古墳の被葬者、ムラの様子、なんだか一般的な話になってしまいそうです。そうならないように、「ここまで分かった!かわさきの古墳時代」という感じで、一般的な考古学の話をしたあとに、川崎の古墳時代の様子を語ってみたいと思います。
 これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

〇〇〇編集者のつぶやき〇〇〇
 今年度最後の現地見学会になります。今回は古墳の調査になりますので、橘樹郡家跡や早野上ノ原遺跡とはまた違う調査の様子を楽しんでいただけるのではないでしょうか。今年は例年よりも寒い日が続いていますので、防寒をしてお越しください。皆様のお越しをお待ちしています!!
 川崎市内の文化財に関する解説等は文化財課ウェブサイトもご利用ください。http://www.city.kawasaki.jp/880/category/10-6-0-0-0-0-0-0-0-0.html

2022/1/7 18:00
「かわさきの文化財」メールマガジン

かわさきの文化財メールマガジン 第77号

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
◆◇◆早野上ノ原遺跡第6次調査現地見学会を開催します!!◆◇◆

 川崎市教育委員会では昨年9月下旬から早野聖地公園整備事業に伴う埋蔵文化財の発掘調査を実施しています。
 この度、その調査成果をみなさまに見学していただけるよう現地見学会を開催いたします。川崎市の歴史を実際に見ていただけるまたとない機会となりますので、是非お越しください。

・日時    令和4年1月15日(土)13:00~15:00(受付は12:30~14:30)
        ※小雨決行、荒天翌日の16日(日)に延期。
・会場    早野上ノ原遺跡第6次調査現場(麻生区早野字上ノ原798ほか)
        ※駐車場はないため、公共交通機関でお越しください。
・申込み   不要(集合は戒翁寺北側のプレハブ前です)
・見学方法  ソーシャルディスタンスを保って見学していただくため、受付で整理番号を配布し、
        整理番号順にご案内します。
        ※発掘調査現場内での喫煙・飲食はご遠慮ください。
        ※足元が汚れる可能性がありますので、汚れても良い服装・靴でお越しください。

詳細はホームページでご確認ください。
https://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000135520.html


〇〇〇編集者のつぶやき〇〇〇
 本年もよろしくお願いいたします。
 短い年末年始でしたが、みなさまはどのようにお過ごしになりましたか。
 さて、昨年最後の77号メルマガでお知らせしましたが、早野上ノ原遺跡第6次調査現地見学会を開催します。現地はとても寒いので、防寒対策をしっかりして来てくださいね。
 今年も感染防止策を徹底して頑張っていきましょう!!
 
 川崎市内の文化財に関する解説等は文化財課ウェブサイトも御利用ください。https://www.city.kawasaki.jp/880/category/10-6-0-0-0-0-0-0-0-0.html

2021/12/28 09:00
「かわさきの文化財」メールマガジン

かわさきの文化財メールマガジン 第76号

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
◆◇◆史跡めぐり「古代の“橘樹”をゆく」を募集しています!!◆◇◆

 平成27年3月10日に川崎市初の国史跡に指定された橘樹官衙遺跡群では毎年さまざまなイベントを開催していますが、本イベントは今年度で15周年を迎えました。
 今回は毎回ご好評をいただいている橘樹官衙遺跡群に加え、県指定史跡子母口貝塚や子母口富士見台古墳もめぐります。古代川崎の歴史を肌で感じ、橘樹官衙遺跡群の歴史的意義や史跡整備・活用の重要性、そして周辺の文化財などへの理解を深めていただけるよう、この機会に是非ご応募ください。

・日時    令和4年2月11日(金・祝日)12:30~16:30
        ※小雨決行、荒天翌日延期
・集合場所 子母口旭田公園(駐輪場・駐車場はないため、公共交通機関でお越しください)
・定員    30名(応募者多数の場合は抽選)
・参加費   無料
・行程予定 子母口旭田公園⇒子母口公園(子母口貝塚)⇒子母口富士見台古墳・橘樹神社⇒国史跡橘樹官衙遺跡群(影向寺遺跡・橘樹郡家跡)⇒解散

☆申込方法☆
史跡めぐりフォームメールまたは往復はがきにて(1通につき2名まで)
・フォームメール【令和4年1月13日(木)まで】
https://sc.city.kawasaki.jp/multiform/multiform.php?form_id=6787&_ga=2.87121809.847819491.1640138942-1426965535.1640138942
・往復はがき【令和4年1月13日(木)消印有効】
住所、氏名(ふりがな)、年齢(開催日時点)、電話番号を記入して文化財課あてにお送りください。お二人でお申込みの場合は、上記の情報と併せて2人目の氏名・年齢・連絡先を記入してください

詳細はホームページでご確認ください。
https://www.city.kawasaki.jp/880/page/0000135492.html


◆◇◆今後の文化財課イベントについて◆◇◆

 文化財課では、史跡めぐり以外にも令和4年3月までに次のイベントの実施を予定していますので、みなさまご参加ください。詳しい内容はまた後日メルマガを配信します。

 (1)早野上ノ原遺跡第6次調査現地見学会
   日時 令和4年1月15日(土)13:00~15:00(受付は12:30~14:30)
   会場 早野上ノ原遺跡第6次調査現場(麻生区早野字上ノ原798ほか)
   申込 不要

 (2)蟹ヶ谷古墳群調査現地見学会
   日時 令和4年3月5日(土)午後(詳細は後日)
   会場 蟹ヶ谷古墳群調査現場(高津区蟹ヶ谷97-5 神庭特別緑地保全地区内)
   申込 不要


〇〇〇編集者のつぶやき〇〇〇
 今年も残りわずかになりました。この一年はどのような年でしたでしょうか。
 文化財課では史跡の整備・活用に関する講座を、新型コロナウィルス感染症拡大防止対策をしながら実施してきました。これまでの講座とは少し異なる内容でしたが、参加者の皆様からはご好評を得ることができました。当日資料については、現在リーフレットを作成しています。
 さて、いよいよ来年度から史跡整備工事が始まります。高津区千年の「たちばな古代の丘緑地」に7世紀後半の倉庫を復元し、皆様の憩いの場になるよう目指していきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。皆様、良い年をお迎えください!!


 川崎市内の文化財に関する解説等は文化財課ウェブサイトも御利用ください。https://www.city.kawasaki.jp/880/category/10-6-0-0-0-0-0-0-0-0.html