バックナンバー

2024/5/17 14:35
安全安心情報

幼児・児童・生徒への不審者情報

【発生日時】
令和6年5月16日(木)午後3時20分ごろ
【発生場所】
老上まちづくりセンター前の歩道
【発生状況】
老上まちづくりセンター前の歩道付近で、小学4年男子児童が下校途中に、見知らぬ男に後ろからいきなりランリュックを掴んで下に落とすような動きをされた。
【男の特徴・その他】
面長、短髪、黒色長袖、長ズボンジーンズ、黒色リュック
警察へ連絡済

2024/5/15 11:45
安全安心情報

くらしのトラブル情報

国産果実のはずが外国産… 果実加工品の通販サイトに注意
(事例1)SNSで広告を見たサイトで国産のドライいちごを注文したが、届いた商品は外国産で粒も広告に比べて小さかった。業者に電話したが繋がらない。 (当事者:60歳代)

(事例2)SNSで広告を見たサイトで国内の有名店の国産干し柿が6割引きで出ていたので注文した。今日、代引きで届いたが、中身は外国産の偽物だった。(当事者:70歳代)

〈ひとこと助言〉
・通販サイトで国産果実を使用した加工品を注文したが、届いた商品が外国産だったなどという相談が寄せられています。このようなサイトは、商品の産地を偽る悪質サイトの可能性があります。
・支払ってしまうと返金は非常に困難です。サイト内に販売業者の所在地や連絡先が表示されているか、価格が異常に安くないか、日本語が不自然でないかなどに注意しましょう。
・支払いが代引きの場合、送り状の「依頼人」を確認し、注文した販売業者と違ったり、不審な点がある場合は、代金を支払わず、商品の受け取りを拒否しましょう。
・不安を感じたり、困ったときは、お住まいの自治体の消費生活センター等に早めにご相談ください(消費者ホットライン188)。
(出典:独立行政法人国民生活センター 見守り新鮮情報 第480号)

2024/4/26 10:20
安全安心情報

くらしのトラブル情報

SMSやメールでのフィッシング詐欺に注意
(事例1)宅配業者名でSMSが届いた。ちょうど荷物が届く予定だったので、SMSに書かれていたURLをクリックして、記載されていた指示どおりに、IDやパスワード等を入力した。しかし、その後11万円を不正利用されていたことが分かった。(当事者:60歳代)

(事例2)スマートフォンに「ETCカードを更新するように」とのメールが頻繁に入るようになった。所有しているクレジットカード会社発行のETCカードの手続きが必要なのかと思い、URLを開いてメールアドレスやパスワード、クレジットカード番号等を入力した。その後、カード会社に連絡をすると覚えのない決済があり、1万2千円が使用されていた。(当事者:70歳代)

〈ひとこと助言〉
・実在する組織をかたるSMSやメールを送信し、IDやパスワード、暗証番号、クレジットカード番号等、個人情報を詐取したうえ、クレジットカード等を不正利用するフィッシングに関する相談が多く寄せられています。
・記載されているURLにはアクセスせず、事前にブックマークした正規のサイトや正規のアプリからアクセスするようにしましょう。
・フィッシングサイトに個人の情報を入力してしまうと、クレジットカードや個人情報を不正利用されるおそれがあります。絶対に入力してはいけません。情報を入力してしまったら、同じIDやパスワード等を使っているサービスを含め、すぐに変更し、クレジットカード会社や金融機関等に連絡しましょう。
・IDやパスワード等の使い回しを避けることで被害の拡大を防ぐことができます。
・困ったときは、すぐにお住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください(消費者ホットライン188)。
(出典:独立行政法人国民生活センター 見守り新鮮情報 第479号)

2024/4/19 15:47
安全安心情報

幼児・児童・生徒への不審者情報

【発生日時】
令和6年4月18日(木)午前9時30分ごろ
【発生場所】
山寺町おひさまはうす付近
【発生状況】
中学1年男子生徒が、早退により帰宅中、男に遭遇した。男は、生徒を見ている
様子だった。
生徒が男の前を通り過ぎると、男は生徒を追い越し先に行き、途中の坂道で生徒を待っていた。
生徒は自宅に入ろうとしたが、家族が不在のため隣家に入るふりをした。
その様子を見て、男は立ち去った。
【男の特徴・その他】
黒色パーカー着用の他詳細不詳
警察へ連絡済

2024/4/19 09:20
安全安心情報

幼児・児童・生徒への不審者情報

【発生日時】
令和6年4月16日(火)午後6時ごろ
【発生場所】
下笠町老杉神社付近から上笠一丁目西教寺付近にかけての路上
【発生状況】
小学6年女子児童が、徒歩で帰宅中、不審な男に後をつけられた。
児童が立ち止まると男も立ち止まり、歩き出すと男も歩き出した。
児童は怖くなり急いで自宅に戻った。
【男の特徴・その他】
細身で背が高い、黒色キャップ型帽子、黒色長袖、グレー色のズボン、黒色靴、年齢不詳
当該児童の友人も同特徴の男から、声を掛けられるという事案が発生していることが判明した。
警察へ連絡済。

2024/4/18 15:06
安全安心情報

幼児・児童・生徒への不審者情報

【発生日時】
令和6年4月17日(水)午後4時50分ごろ
【発生場所】
草津市南草津プリムタウン三丁目 廣野公園
【発生状況】
小学2年男子児童ら3名が、公園内のブランコで遊んでいた際、少し離れたところから
男が長時間児童らを執拗に凝視していた。
【男の特徴・その他】
年齢40代から50代、眼鏡着用
保護者から学校へ連絡があり、警察にも連絡済。

2024/4/17 09:13
安全安心情報

くらしのトラブル情報

学生に広がる投資やもうけ話に注意
(事例)
友人に「会わせたい人がいる」と誘われ、喫茶店で会うことになった。同席した男性から、投資について説明を受け、その学習教材が入ったUSBメモリの購入を勧められた。代金は約60万円で、購入するかどうか答える前に消費者金融で借金して支払うことを勧められた。断り切れずに、その場でウェブ上で借り入れの手続きを行い支払った。さらに友だちを勧誘して契約させると紹介料として5万円もらえると聞いたが、自分には投資も勧誘もできないと思うので、クーリング・オフしたい。(当事者:学生)

〈ひとことアドバイス〉
・入学を機に始まった新生活で交友範囲が広がる中で、友人や先輩、SNSやサークルで知り合った人に、投資やもうけ話を持ち掛けられることがあります。これらの勧誘の特徴として、誰かを勧誘すれば報酬がもらえるマルチ取引(連鎖販売取引)に該当するものもあります。
・お金がないと言うと、消費者金融などで借金して支払うよう言われることもあります。借金してまでの契約は絶対にしないでください。
・友人・知人を勧誘することで人間関係が破たんしたり、金銭トラブルが生じたりすることもあります。断りにくい状況でもはっきりと断りましょう。
・要件を満たせば、クーリング・オフや中途解約ができる場合があります。困ったときは、お住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください(消費者ホットライン188)。
(出典:独立行政法人国民生活センター 子どもサポート情報 第206号)

2024/4/5 09:12
安全安心情報

生徒への不審者情報

【発生日時】
令和6年4月2日(火)午後1時30分ごろ。
【発生場所】
草津市内の一般住宅
【事案の概要】
女子中学1年生が、○○○○の叔父と名乗る男から「セーラーを譲って欲しい」
と言われたが、断わった。
中学生宅の個人情報をたくさん知っていた様子だった。
【男の特徴・その他】
自転車を利用。チェックリストのような物を持参。EKIDENと書かれた作業衣を着用。
警察へ連絡済。

2024/4/5 09:11
安全安心情報

通信会社を名乗る不審電話の発生

【発生日時】
令和6年4月3日(水)午後0時ごろ。
【発生場所】
栗東市内の一般住宅
【事案の概要】
通信会社の職員を名乗る者から「あと2時間で電話が止まります」等との不審電話が
ありました。
【参考情報】
本件以外にも、警察官を語る者から個人情報を聞き出す等の不審電話が発生しています。
被害に遭わないために、家族、知人、警察に相談しましょう。
自宅電話を常時留守電話設定にしておきましょう。

2024/3/29 09:44
安全安心情報

くらしのトラブル情報

不安をあおって契約させる給湯器の点検商法に注意

(事例)数日前、いきなり業者が訪問し「ガス給湯器の点検に回っている」と言われたので話を聞いてしまった。業者は道路から給湯器を見た様子で「すぐに交換しなければ危ない」と言ってきた。最近交換したばかりなので不審に思ったが、もし不具合がありお風呂にも入れなくなったら大変だと思い、承諾してしまった。費用は約50万円だという。高額だし不審なのでこの契約をやめたい。 (当事者:70歳代)

〈ひとこと助言〉
・点検を口実に訪問し、消費者の不安をあおるなどして新たに製品を購入させる手口です。安易に点検に応じないようにしましょう。
・点検後に製品の購入を勧められても、その場ですぐに契約しないようにしましょう。不安な場合、本当に交換が必要か契約先のガス事業者やメーカー等に相談しましょう。
・購入する場合は、複数社から見積もりを取ることが大切です。
・給湯器は、長期間の使用により重大な事故が起こる可能性もあります。業界団体等では、10年を目安に信頼できる事業者による点検や取り替えを推奨しています。
・契約してしまっても、クーリング・オフができる場合があります。困ったときは、お住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください(消費者ホットライン188)。
(出典:独立行政法人国民生活センター 見守り新鮮情報 第478号)