- 2023/3/24 16:15
- 注意情報
河川の増水や土砂災害に注意
昨日までの気温上昇により融雪が進んでいることから、河川の増水や土砂災害に十分注意してください。
土砂災害の予兆など、異変やお気づきの点がございましたら、市役所・消防本部へご連絡ください。
昨日までの気温上昇により融雪が進んでいることから、河川の増水や土砂災害に十分注意してください。
土砂災害の予兆など、異変やお気づきの点がございましたら、市役所・消防本部へご連絡ください。
3月中旬、市内において従業員が不在の時間帯に幹線道路沿いの事務所や店舗に侵入され、現金や貴重品等を盗まれる被害が連続発生しました。
以下の点に注意して被害に遭わないように気をつけてください。
・施錠を徹底し、施設内に現金、貴重品等を置いたままにしない。
・従業員が不在の時間帯は敷地内に侵入されないようにロープや車両、工作物等で出入口を規制する。
・防犯カメラやサーチライトを設置する。
・不審な人や車両を見かけた場合は、110番通報をお願いします。
新潟県が公表している1週間分の新型コロナウイルス感染症患者数によると、糸魚川保健所管内においては、3月10日から3月16日までの1週間で20人の感染が確認されています。
3月13日からマスク着用は個人の判断が基本となっていますが、必要な場面でのマスク着用など感染症対策をしっかりとっていただくようお願いします。
毎月19日は火災予防の日です。
気温が徐々に高くなり、寒い冬が終わり春を迎えようとしています。
春は空気が乾燥し、風が強くなるため火災の危険性が増大します。
林野火災は例年、4月から5月にかけて集中して発生することから、野焼きは絶対にしないでください。
4月1日から4月7日まで春の火災予防運動が実施されます。
市内各地で火災予防のパトロールや消防訓練を実施しますので、市民の皆様のご協力をお願いします。
※消防本部では、65歳以上のみの世帯等で連動型住宅用火災警報器を設置する場合、費用の2分の1を補助します。
詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、消防本部予防課にお問い合せください。https://www.city.itoigawa.lg.jp/item/31665.htm#itemid31665
【消防本部 予防課(025-553-0119)】
新潟県が公表している1週間分の新型コロナウイルス感染症患者数によると、糸魚川保健所管内においては、3月3日から3月9日までの1週間で42人の感染が確認されております。
本日からマスク着用の基準が変わりましたが、必要な場面でのマスク着用など感染症対策をしっかりとっていただくようお願いします。
週末から来週にかけても気温の高い日が続く見込みとなっていますので、積雪の多いところでは雪崩や土砂災害のほか、河川の増水にも十分注意してください。
雪崩や土砂災害の予兆など、異変やお気づきの点がございましたら、市役所・消防本部へご連絡ください。
新潟県が公表している1週間分の新型コロナウイルス感染症患者数によると、糸魚川保健所管内においては、2月24日から3月2日までの1週間で52人の感染が確認されております。
引き続き、インフルエンザや胃腸炎を含めた感染症対策をしっかりとっていただくようお願いします。
今週においては気温がかなり高くなる見込みであり、積雪の多いところでは雪崩や土砂災害のほか、河川の増水にも十分注意してください。
雪崩や土砂災害の予兆など、異変やお気づきの点がございましたら、市役所・消防本部へご連絡ください。
週末から来週にかけても気温の上昇が見込まれていることから、積雪の多いところでは雪崩や土砂災害のほか、河川の増水にも十分注意してください。
雪崩や土砂災害の予兆など、異変やお気づきの点がございましたら、市役所・消防本部へご連絡ください。
昨年より「グレーチング」と呼ばれる側溝に取り付ける鉄製ふたの盗難被害が、県内市町村において発生しています。
本日、市内でも同様の事態が、発生しました。
側溝のグレーチングが紛失しているなどを確認された場合は、市役所・建設課へご連絡ください。
また、不審な車両を見かけた場合は、糸魚川警察署にご相談ください。
1ページ目