バックナンバー

2024/3/29 13:30
防犯情報

【アポ電入電中】還付金詐欺(田無警察署)

■本日(3月29日(金))、西東京市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・保谷町

■電話の内容
・「保険料の還付金がある。」

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。


※このメールは、警視庁が配信する「メールけいしちょう」を自動転送したものです。
内容に対するお問い合わせについては、田無警察署(042-467-0110)までご連絡ください。

2024/3/29 11:50
防犯情報

アポ電入電中(田無警察署)

■本日(3月29日(金))、西東京市内に、田無警察署の警察官をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・芝久保町

■電話の内容
・「銀行員の犯人を逮捕した。」
・「口座の情報が漏れているかもしれない。」
・「残高を教えてください。」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。


※このメールは、警視庁が配信する「メールけいしちょう」を自動転送したものです。
内容に対するお問い合わせについては、田無警察署(042-467-0110)までご連絡ください。

2024/3/29 09:06
防犯情報

アポ電入電中(田無警察署)

■本日(3月29日(金))、西東京市内に、息子をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・中町

■電話の内容
・「●●(名前)だけど、分からない?」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。


※このメールは、警視庁が配信する「メールけいしちょう」を自動転送したものです。
内容に対するお問い合わせについては、田無警察署(042-467-0110)までご連絡ください。

2024/3/28 19:35
防犯情報

田無警察署(子供(声かけ等))

2024年3月28日(木)、午後4時40分ころ、東久留米市小山2丁目の路上で、小学生(女の子)が遊んでいたところ、男に写真を撮られました。
■声かけ等の内容
・「犬と遊んでいるところを写真撮らせてよ」

■不審者の特徴
・40代〜60代くらい、身長180センチメートルくらい、小太り、青色上着、小麦色ズボン

・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。


※このメールは、警視庁が配信する「メールけいしちょう」を自動転送したものです。
内容に対するお問い合わせについては、田無警察署(042-467-0110)までご連絡ください。

2024/3/28 12:24
防犯情報

【アポ電入電中】還付金詐欺(田無警察署)

■本日(3月28日(木))、西東京市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・北町

■電話の内容
・「保険料の明細を送った。還付金がある。」

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。


※このメールは、警視庁が配信する「メールけいしちょう」を自動転送したものです。
内容に対するお問い合わせについては、田無警察署(042-467-0110)までご連絡ください。

2024/3/28 10:01
防犯情報

アポ電入電中(田無警察署)

■本日(3月28日(木))、西東京市内に、孫をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・向台町
 ・新町

■電話の内容
・「携帯電話を落とした。」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。


※このメールは、警視庁が配信する「メールけいしちょう」を自動転送したものです。
内容に対するお問い合わせについては、田無警察署(042-467-0110)までご連絡ください。

2024/3/27 14:59
防犯情報

アポ電入電中(田無警察署)

■本日(3月27日(水))、西東京市内に、家電量販店をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・向台町

■電話の内容
・「あなたのクレジットカードが不正に使われている。」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。


※このメールは、警視庁が配信する「メールけいしちょう」を自動転送したものです。
内容に対するお問い合わせについては、田無警察署(042-467-0110)までご連絡ください。

2024/3/26 15:06
防犯情報

【アポ電入電中】オレオレ詐欺(田無警察署)

■本日(3月26日(火))、西東京市内に、息子・鉄道会社落とし物係をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・東伏見

■電話の内容
・「鞄と書類と携帯を落とした。」
・「お金を用意して欲しい。」

■この後、犯人は現金を受け取りにくる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。


※このメールは、警視庁が配信する「メールけいしちょう」を自動転送したものです。
内容に対するお問い合わせについては、田無警察署(042-467-0110)までご連絡ください。

2024/3/26 10:45
防犯情報

【アポ電入電中】還付金詐欺(田無警察署)

■本日(3月26日(火))、西東京市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・谷戸町

■電話の内容
・「医療費を一部戻します。」

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。


※このメールは、警視庁が配信する「メールけいしちょう」を自動転送したものです。
内容に対するお問い合わせについては、田無警察署(042-467-0110)までご連絡ください。

2024/3/26 10:40
防災情報

防災対策の再考を!

災害への備えには自助・共助・公助という3種類があり、自助と共助が非常に重要です。
地震の対策としては、自らの命や財産を守るために、家具の転倒防止やガラスの飛散防止などの対策が必要です。
水害対策としては、土のうや止水板をあらかじめ用意する、自宅周辺の排水溝を掃除しておくといった対策が有効です。
併せて避難場所や避難経路の確認や、家族との連絡手段や情報収集の方法、食料や簡易トイレの備蓄を進めていただければと思います。

令和6年1月1日に石川県能登地方での地震から約3か月経ちます。みなさん、防災対策について再確認しておきましょう。