- 2021/1/18 19:04
- こうたタウンメール配信情報
尋ね人の発見について
尋ね人について、お知らせします。
行方不明になっていた萩原圭子(はぎわらけいこ)さんは、無事発見されました。
ご協力ありがとうございました。
尋ね人について、お知らせします。
行方不明になっていた萩原圭子(はぎわらけいこ)さんは、無事発見されました。
ご協力ありがとうございました。
尋ね人について、お知らせします。
行方不明になっていた萩原圭子(はぎわらけいこ)さんは、無事発見されました。
ご協力ありがとうございました。
明日から春の交通安全運動が始まります。
◆期間 4月6日(月)~15日(水)
昨年、愛知県は県別交通事故死者数ワースト1位を脱却したものの、愛知県内における今年1月中の交通事故死者数は17人(昨年比10人増)と、増加傾向にあります。
また、この時期は進学、就職などにより、不慣れな交通環境での通学、通勤による交通事故の発生が心配されます。
・横断歩道で歩行者が渡ろうとしているときには、必ず一時停止しましょう!
・余裕を持った通学、通勤を心がけましょう!
・ながら運転、飲酒運転は絶対にやめましょう!
明日から年末の交通安全運動が始まります。
◆期間 12月1日(日)~10日(火)
愛知県内における10月末までの交通事故死者数は124人(昨年比-33人)と、減少傾向にあるものの、この時期は1年を通じて日没時間が最も早くなり、ドライバーは、歩行者の判別がつきにくくなります。
・夕暮れ時に外を出歩く際は、反射材を活用しましょう!
・早めの前照灯点灯を心がけよう!
・飲酒運転は絶対にやめよう!
こちらは広報こうたです。
災害対策本部からお知らせします。
台風19号の接近に伴い、幸田町全域に警戒レベル3・避難準備・高齢者等避難開始を発令します。
住民の皆様は気象情報をこまめに確認し、心配な場合や危険だと思う場合は、迷わず避難してください。
特に、お年寄りの方、体の不自由な方、小さな子どもをお連れの方は早めの避難を開始してください。
開設する避難所については、
・長嶺コミュニティホーム
・久保田コミュニティホーム
・坂崎公民館
・大草老人憩の家
・高力北部防災倉庫
・鷲田公民館
・新田老人憩の家
・岩堀公民館
・横落コミュニティセンター
・荻農村センター
・芦谷コミュニティセンター
・幸田老人憩の家
・桜坂コミュニティホーム
・里中央コミュニティホーム
・市場公民館
・海谷公民館
・一ノ瀬コミュニティホーム
・野場老人憩の家
・永野老人憩の家
・須美公民館
・六栗公民館
・上六栗老人憩の家
・桐山老人憩の家
です。
避難をされる場合は、食料や毛布などの必要物品を準備のうえ避難してください。
また、避難所への避難が困難な場合は、自宅の2階など、近くの安全な場所に避難してください。
明日から秋の交通安全運動が始まります。
◆期間 9月21日(土)~30日(月)
愛知県内における8月末までの交通事故死者数は91人(昨年比-34人)と、昨年と比べ減少傾向にあるものの、この時期は日没時刻が日増しに早くなり、運転者から歩行者や自動車の動きが見えづらくなる夕暮れ時と仕事や学校からの帰宅時間帯とが重なるため交通事故の増加が心配されます。
・夕暮れ時に外を出歩く際は、反射材を活用しましょう!
・シートベルトは正しく着用しましょう!
・飲酒運転は絶対にやめよう!
明日から夏の交通安全運動が始まります。
◆期間 7月11日(木)~20日(土)
岡崎警察署管内での交通事故死傷者数は昨年に比べ大幅に減少しております。
しかし、飲酒運転の摘発数は昨年に比べ倍増しています。
これから夏本番を迎え、行楽のために自動車を運転し、外出する機会も増えます。
◎ “飲酒運転四(し)ない運動”…(1)運転手は酒を飲まない、(2)飲んだら運転しない、(3)運転手には酒をすすめない、(4)酒を飲んだ人には運転させない、を徹底しましょう。
◎ 運転中は交通安全に気を配り、思いやりを持った安全運転に努めましょう。
****************************************************
本メールに関するお問い合わせは、幸田町役場 防災安全課(0564-62-1111)までお願いします。
****************************************************
愛知県警察では、毎月11日を横断歩道の日としています。
横断歩道は歩行者優先です。
ドライバーの方は、横断歩道を渡ろうとしている人がいたら、必ず車を一時停止させ、進路を譲ってください。
歩行者の方は、道路を横断する時に左右の安全確認をし、横断歩道を渡るようにしましょう。
車は便利ですが、危険な乗り物です。歩行者にも気を配った運転を心がけましょう。