行政情報

水稲の航空防除の実施について(日吉・室原・多芸地区)

2021/7/26 18:00

こちらは広報ようろうです。

 7月27日(火)の午前5時から11時頃まで、日吉、室原、多芸地区において、水稲の航空防除を実施しますので、該当地区の皆様には、ご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、雨天や強風の時は順延となります。

以上、こちらは広報ようろうです。

【養老町】あんしん防災ネットからの過去のお知らせ

行政情報

上多度地域自治町民会議からのお知らせ

こちらは広報ようろうです。  上多度地域自治町民会議からのお知らせです。  本日、午前9時より「上多度地区防災訓練」を開催します。  参加を希望される方は、午前8時30分までに各地区指定の集合場所にお集まりいただき、区長の指示に従ってください。 以上、こちらは広報ようろうです。

行政情報

令和5年度養老町人権擁護推進大会を開催します

令和5年度養老町人権擁護推進大会を開催しますので、ぜひご来場ください。 開催日時    令和5年12月9日(土)  13:30~(受付 13:00~) 場 所    養老町民会館(養老町石畑483番地2) 内 容    ○第一部    養老町内の小・中学生による意見発表  ○第二部    講演会 高橋 美江 氏    「わたしのヤングケアラー」~障がいのある両親の元に生まれて~  ○作品展(玄関ロビーにて)     養老町内の小学生(5・6年生)、中学生による人権ポスター、標語、習字の作品展示 ※入場無料、申込不要です。 ※手話通訳があります。 詳しくは、養老町のホームページをご覧ください。 https://www.town.yoro.gifu.jp/docs/2023120400015/

行政情報

令和5年度養老町人権擁護推進大会を開催します(訂正)

町ホームページリンクが誤っておりましたので再送いたします。 令和5年度養老町人権擁護推進大会を開催しますので、ぜひご来場ください。 開催日時    令和5年12月9日(土)  13:30~(受付 13:00~) 場 所    養老町民会館(養老町石畑483番地2) 内 容    ○第一部    養老町内の小・中学生による意見発表  ○第二部    講演会 高橋 美江 氏    「わたしのヤングケアラー」~障がいのある両親の元に生まれて~  ○作品展(玄関ロビーにて)     養老町内の小学生(5・6年生)、中学生による人権ポスター、標語、習字の作品展示 ※入場無料、申込不要です。 ※手話通訳があります。 詳しくは、養老町のホームページをご覧ください。 https://www.town.yoro.gifu.jp/docs/2023120400015/

行政情報

令和5年度養老町人権擁護推進大会を開催します

令和5年度養老町人権擁護推進大会を開催しますので、ぜひご来場ください。 開催日時    令和5年12月9日(土)  13:30~(受付 13:00~) 場 所    養老町民会館(養老町石畑483番地2) 内 容    ○第一部    養老町内の小・中学生による意見発表  ○第二部    講演会 高橋 美江 氏    「わたしのヤングケアラー」~障がいのある両親の元に生まれて~  ○作品展(玄関ロビーにて)     養老町内の小学生(5・6年生)、中学生による人権ポスター、標語、習字の作品展示 ※入場無料、申込不要です。 ※手話通訳があります。 詳しくは、養老町のホームページhttps://www.town.yoro.gifu.jp/docs/2023120400015/をご覧ください。

行政情報

養老郡消防協会機動演習の実施について

こちらは広報ようろうです。  養老町消防本部よりお知らせいたします。  明日11月26日、午前7時35分から小畑地区において養老郡消防協会機動演習が行われます。  消防用サイレンを吹鳴いたしますので、火災とお間違えにならないようにお願いいたします。 以上、こちらは広報ようろうです。

メールアドレスで受け取る方はこちら。(登録解除・変更の方もこちら)

メールアドレスを登録していただくことでメールでの情報発信を受け取ることができます。
登録を行う方は以下のボタンより空メールを送信してください。折り返しで登録案内メールが届きますので本文を確認のうえ登録を行ってください。
既に登録済みの方で登録内容の変更や解除を行う場合も以下のボタンより空メールを送信してください。変更・解除用URLをご案内いたします。

上記のボタンを押してもメールアプリが起動しない場合 t-yoro-anshin@sg-p.jpにメールを送信してください。
メールが届かない場合 @sg-m.jp ドメイン、または yoro-anshin@sg-m.jp からのメール受信を許可する設定を行ってください。
登録案内や変更・解除用のURLに接続できない場合 ブラウザのCookieの許可設定を行い、再度URLに接続してください。

LINEで受け取る方はこちら

友だち登録していただくことでLINEによる情報発信を受け取ることができます。
登録を行う方は以下のボタンより友だち登録をお願いします。