バックナンバー

2022/6/30 19:00
子育てに役立つ情報

7月の行事〈保健福祉事業〉について

7月の行事〈保健福祉事業〉
・ところ 町保健福祉センター
◆乳幼児健康診査
 ○2歳親子歯科健診 11日(月) 午後1時10分~
 ○2歳6か月児歯科健診 12日(火) 午後1時10分~
 ○3歳児健診 28日(木) 午後1時~
 ○乳児健診 29日(金) 午後1時~
◆学級
 ○育児学級 5日(火)午後1時15分~

※急きょ、延期等する場合は、その都度対象者へご連絡します。

聖籠町保健福祉課 TEL:0254-27-6511

2022/6/29 19:00
行政情報

『結婚新生活支援補助金』の申請を受け付けます

令和4年1月1日から令和5年3月31日までに結婚し、要件を満たす対象世帯へ住居費(購入、賃借、リフォーム)や引越費用を補助します。
https://www.town.seiro.niigata.jp/sousei/06kekkonsien.html
詳しくは、町HPをご覧になるか、町総合政策課へお問い合わせください。

聖籠町総合政策課

2022/6/28 19:00
行政情報

【新型コロナワクチン】4回目接種券の発送を開始しました

本日から、3回目のワクチン接種から5か月を経過した『(1)60歳以上の方、(2)事前申請のあった18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方』に対し、4回目接種券の発送を開始しました。
今後、3回目接種から5か月経過を目途に、順次発送しますので、接種を希望する方は、まずはご自身の3回目接種日をご確認の上、接種券の到着をお待ちください。
詳しくは、添付ファイルをご確認ください。

聖籠町保健福祉課

2022/6/27 21:23
緊急情報

避難指示解除

洪水警報が解除され、河川氾濫などの危険性が低くなったことから、避難指示を解除します。
今後も、気象状況には十分注意してください。

2022/6/27 18:45
行政情報

水道水の濁りが発生しています

停電の影響により、次第浜の一部で濁り水が発生しています。
水道水の濁りを確認した場合は、解消するまでの間、利用をお控えいただくとともに、水道の蛇口を開き、濁りがなくなるまで、捨て水をお願いします。
現在、濁り水の解消のための作業を行っています。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、お願いいたします。

2022/6/27 16:38
緊急情報

(警戒レベル4)避難指示発令

避難指示。避難指示。
新発田川が増水し、氾濫するおそれがあるため、蓮野地区・山倉地区の洪水浸水想定区域に対し、警戒レベル4「避難指示」を発令します。
ハザードマップを確認し、蓮野地区・山倉地区の洪水浸水想定区域にいる方は、避難所や自宅の一番高い場所、知人や親戚の家に移動するなど、身の安全を守る行動をとってください。
「町民会館」を避難所として開設します。
避難が必要な方は、「町民会館」に避難してください。

2022/6/27 13:31
行政情報

町内一部地域において水道水の濁りが発生しています

停電の影響により、次第浜の一部で濁り水が発生しています。
水道水の濁りを確認した場合は、解消するまでの間、利用をお控えいただくとともに、水道の蛇口を開き、濁りがなくなるまで、捨て水をお願いします。
現在、濁り水の解消のための作業を行っています。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、お願いいたします。

2022/6/24 19:05
行政情報

【新型コロナ】ノババックス接種センターの設置について

新潟県では、武田社ワクチン(ノババックス)の接種機会を提供するため、県内に武田社ワクチン(ノババックス)接種センターを設置し、接種を実施しています。
対象は、18歳以上の接種券をお持ちの方で、1~3回目の接種を受けることができます。
詳しくは、新潟県のホームページをご確認ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/nvvaccine-list.html

2022/6/24 19:00
行政情報

【新型コロナ】ワクチン接種加速化センターの設置について

新潟県では、ワクチン接種率が低い若い世代や、勤労世代などに接種機会を提供するため、万代シティ(新潟市中央区)とリバーサイド千秋(長岡市)にワクチン接種加速化センターを設置し、接種を開始します。
県内在住で接種券をお持ちの若い世代や勤労世代の方が主な対象で、1~3回目の接種を受けることができます。
18歳以上の方は武田社ワクチン(ノババックス)での接種も可能です。
詳しくは、新潟県のホームページをご確認ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kanyaku/vaccine-kasokuka0622.html

2022/6/23 19:00
行政情報

参議院選挙 投票日は7月10日です

参議院議員通常選挙は、7月10日が投票日です。前日の7月9日まで、午前8時30分から午後8時の間、役場で期日前投票ができます。棄権することなく、投票に行きましょう。