バックナンバー

2023/5/12 16:10
行政情報

保健福祉情報 5月12日号

■3歳児健診
▽期日・受付時間 5月18日(木) 午後1時~1時15分
▽対象 令和2年4月生まれ
■離乳食教室(2日前までに予約)
▽期日・受付時間 5月19日(金) 午前9時15分~9時30分
▽対象 令和4年9月生まれ
■会場・問い合わせ 中央保健センター TEL・有線23-4400
ーーーーーーーーーーーーーーー
【胸部レントゲン検診(結核・肺がん)を実施】
市では、今年度も検診車による胸部レントゲン検診を行います。 検診票は、(1)40~64歳で検診の申し込みをした人、(2)65歳以上の人(医療機関などで受診する人を除く)に送付します。都合が良い日に受診してください。検診票がないと受診できません。詳しくは、広報おおまち5月号10・11ページをご覧ください。検診票が届いていない人で受診を希望する場合は、中央保健センターにご連絡ください。
■問い合わせ 中央保健センター  TEL・有線23-4400
ーーーーーーーーーーーーーーー
【親子教室参加者募集】
市内5つの施設で「親子教室」を開きます。集団での遊び体験を通して親子で楽しく遊び、不足しがちな親子のスキンシップや友達づくりをしましょう。詳しい内容は、広報おおまち5月号8ページをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【集団健診(検診)】
■5月13日(土)
▽会場・受付時間 中央保健センター 午前8時~10時30分 午後1時~2時30分 
▽内容 健康診査、大腸がん検診(検体回収)、肝炎ウイルス検診、前立腺がん検診
■5月16日(火)
▽会場・受付時間 社公民館 午前7時30分~10時30分
▽内容 健康診査、大腸がん検診(検体回収)、肝炎ウイルス検診、前立腺がん検診、胃バリウム検診(午前のみ)
■問い合わせ 中央保健センター TEL・有線23-4400
ーーーーーーーーーーーーーーー
※このメールは送信専用アドレスから発信していますので、返信なさらないようにお願いします。
 ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
 また、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしています。

2023/5/12 16:05
行政情報

イベント情報 5月12日号

【なつかシネマ 映画『青い山脈』上映会】
あの頃の時代を懐かしんでいただくとともに、昔の作品の良さを認識していただくため、懐かしの映画を上映する「なつかシネマ」を開催します。今回は皆さんからのリクエストにお応えして、映画『青い山脈』を上映します。入場無料です。
■日時 5月13日(土) 午後1時30分開場、午後2時開演
■会場 文化会館 大ホール
■上映作品 『青い山脈』[1963年 日活映画](カラー 96分)
▽主演 吉永小百合
■問い合わせ 文化会館 TEL・有線22-9988
ーーーーーーーーーーーーーーー
【令和5年度第1回文化財講座 「おおまち歴史のまち探訪 第4弾 市街地北部の古道と水の景観」】
大町西公園を起点に千国道などの古道を歩きながら、弾誓寺・若一王子神社・西小学校周辺を巡り、市街地北部を一周します。道中は、水を生かした堰(せぎ)の流れも探訪して楽しみましょう。大町公民館・企画財政課・みずのわプロジェクト共催事業です。申し込み不要、参加無料です。
■日時 5月14日(日) 午前9時~正午 ※雨天決行
■集合・解散場所 大町図書館駐車場(西公園体育館南側)
■対象 どなたでも
■講師 小林茂喜さん(元文化財センター文化財指導員)、関本景香(文化財センター学芸員)
■問い合わせ 文化財センター TEL・有線23-4760
ーーーーーーーーーーーーーーー
【雪形ウォッチング】
大町市はもちろん、白馬村や安曇野市も回って、雪形を見るツアーです。ガイドが同行して解説するので、見つけにくい雪形もよく分かります。
■日時 5月21日(日) 午前6時45分~午後1時ごろ ※雨天の場合は5月28日(日)に延期
■集合場所 市役所玄関前
■費用 高校生以上500円、中学生以下無料
■定員 先着18人
■申し込み 5月18日(木)までに、電話または直接、市観光協会(TEL22-0190)へ。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【「大町の春をテーマとした詩」大募集!】
 北アルプス雪形まつりの新企画として、高校生・大人からも詩を募集します。自然豊かな大町の春をテーマとした詩をお寄せください。応募いただいた作品は、児童・生徒入選作品および市内サークルの作品とともに展示します。
■対象 高校生以上の人
■募集作品 雪形にこだわらず「大町の春」をテーマとした詩(本文20行程度) ※1人2作品まで
■応募方法 5月26日(金)までに、(1)か(2)の方法でご応募ください。
(1)メールまたは直接、北アルプス雪形まつり実行委員会事務局へ。
(2)申し込みフォームから。
■問い合わせ 北アルプス雪形まつり実行委員会事務局(生涯学習課内) TEL22-0420内線622
Eメールshogai@city.omachi.nagano.jp
ーーーーーーーーーーーーーーー
【「私の見つけた雪形」写真大募集!】
皆さんが見つけた「雪形」を募集します。まだ誰も知らない、自分だけの「雪形」を教えてください。
■対象 どなたでも
■応募方法 5月26日(金)までに、ご自身が見つけた雪形の写真をメールまたは直接、北アルプス雪形まつり実行委員会事務局へ。 ※写真は現像したものでも、データでも構いません。 ※応募時に雪形のタイトルと説明(どの場所がどのような形に見えたのか)、応募者の住所・氏名・電話番号を記載してください(写真には書き込まないでください)
■問い合わせ 北アルプス雪形まつり実行委員会事務局(生涯学習課内) TEL22-0420内線622
Eメールshogai@city.omachi.nagano.jp
ーーーーーーーーーーーーーーー
※このメールは送信専用アドレスから発信していますので、返信なさらないようにお願いします。
 ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
 また、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしています。

2023/5/12 16:00
行政情報

各種行政情報 5月12日号

【要援護者台帳を作成します】
市では、高齢者世帯や障がい者世帯の状況を把握し、災害時の支援と福祉サービスの提供に対応するため、民生委員に協力いただき、要援護者台帳を作成します。ご理解とご協力をお願いします。
■対象となる人・世帯
▽65歳以上で、1人暮らしの人
▽65歳以上の高齢者のみで構成されている世帯
▽障がいのある人がいる世帯
▽その他、日常的に援護が必要な人などで、登録を希望する人
■使用の目的 高齢者・障がい者の皆さんの生活状況などを把握し、必要な保健・医療・福祉サービスの提供を推進するとともに、緊急時の対応に役立てます。災害時などにおける要援護者の安否確認や避難支援活動が円滑に行われるための情報として活用します。
■申請書の提出方法 それぞれの地区を担当している民生委員が「要援護者申請書」を持って、皆さんのご自宅を訪問します。趣旨をご理解いただき同意の上、地区の担当民生委員に申請書を提出してください。
■訪問の期間 5~7月
■その他 詳しくはお問い合わせください。
■問い合わせ 福祉課高齢者・包括支援係 TEL22-0420内線416
ーーーーーーーーーーーーーーー
【ジュニアリーダー研修会参加者募集】
市子ども会育成連絡協議会と市教育委員会では、地域の子ども会をリードする子どもたちの育成を目指して、ジュニアリーダー研修会を実施しています。学校や年齢の枠を超えて、キャンプやレクリエーション、ものづくり研修などを行い、仲間づくりやコミュニケーションスキルなどを学びます。
■主な活動 ジュニアリーダー研修会(危険予知研修やキャンプ、ものづくり研修など)を6月~翌年2月に7回程度
■対象 市内の小学5年生~中学3年生の児童・生徒
■定員 30人程度
■申し込み 5月19日(金)までに、電話または直接、近くの公民館または市子ども会育成連絡協議会へ。
■問い合わせ 市子ども会育成連絡協議会事務局(生涯学習課生涯学習・青少年係内) TEL22-0420内線625
ーーーーーーーーーーーーーーー
【大北地区障がい者運動会】
大北地区にお住まいの障がい者とその家族、その他一般住民を対象に、大北地区障がい者運動会を開催します。玉入れや体験型のボッチャなど、障がいの有無にかかわらず一緒に楽しめる内容を予定しています。
■日時 6月10日(土) 午前9時30分~11時40分
■会場 総合体育館
■申し込み 5月24日(水)までに、電話または直接、福祉課福祉係へ。
■問い合わせ 福祉課福祉係 TEL22-0420内線412・413・414
ーーーーーーーーーーーーーーー
【春のあいさつ運動「あいさつで 心と心がこんにちは」】
市青少年育成市民会議では「あいさつを交わし合うことで、温かい心の通い合うまちをつくろう」という願いの下、あいさつ運動を推進しています。ご理解とご協力をお願いします。
■期間 5月11日(木)~20日(土)
■実施時間 各自治会の計画によります。
■実施団体 各自治会、小・中学校PTA、子ども会育成会 ほか
■街頭啓発 自治会担当者がワッペンやベストを着用してあいさつ運動を実施
■問い合わせ 生涯学習課生涯学習・青少年係 TEL22-0420内線625
ーーーーーーーーーーーーーーー
【春の全国交通安全運動「信濃路は みんなの笑顔つなぐ道」】
交通ルールの順守と正しい交通マナーの実践を習慣付け、交通事故を防止しましょう。
■期間 5月11日(木)~20日(土)
《県下一斉街頭活動日》
▽5月11日(木)・15日(月)
《交通事故死者ゼロを目指す日》
▽5月20日(土)
■全国の運動の重点
▽子どもをはじめとする歩行者の安全の確保
▽横断歩行者事故などの防止と安全運転意識の向上
▽自転車のヘルメット着用と交通ルール順守の徹底
■長野県の運動の重点
▽高齢運転者の交通事故防止
■問い合わせ 市民課消費生活・交通安全係 TEL22-0420内線463・464
ーーーーーーーーーーーーーーー
※このメールは送信専用アドレスから発信していますので、返信なさらないようにお願いします。
 ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
 また、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしています。

2023/4/28 16:20
行政情報

医療情報 4月28日号

4月30日(日)・3日(水)・4日(木)・5日(金)・7日(日)の休日緊急当番医などをお知らせします。変更する場合があります。確認の上、受診、来店してください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【休日緊急当番医】(診療時間9:00~17:00)
■4月30日(日)
横澤内科医院(下仲町)TEL22-0371
あづみ病院(池田町)TEL62-3166
横沢医院(白馬村)TEL72-2008
■5月3日(水)
大町総合病院(高見町)TEL22-0415
吉村医院(松川村)TEL61-5666
栗田医院(白馬村)TEL72-2428
■5月4日(木)
野村クリニック(東若宮町)TEL85-0085
みどりクリニック(松川村)TEL62-5225
神城醫院(白馬村)TEL75-7050
■5月5日(金)
伊東医院(大黒町)TEL22-0077
はーぶの里診療所(池田町)TEL62-0210
白馬診療所(白馬村)TEL75-4123
■5月7日(日)
いしぞね内科・外科クリニック(旭町)TEL23-2555
若林医院(松川村)TEL62-2105
小谷村診療所(小谷村)TEL82-2044
ーーーーーーーーーーーーーーー
【歯科緊急当番医】(受付時間9:00~11:00、診療時間9:00~12:00)
■4月30日(日) 平林歯科医院(東町)TEL22-1149
■5月3日(水) きらり歯科医院(松川村)TEL62-0005
■5月4日(木) 宮下歯科医院(上仲町)TEL22-0297
■5月5日(金) 師岡歯科(池田町)TEL62-9781
■5月7日(日) 武田歯科医院(白馬村)TEL72-8060
ーーーーーーーーーーーーーーー
【休日緊急当番薬局】(営業時間9:00~17:30)
■4月30日(日) 林薬局(仁科町)TEL22-0151
■5月3日(水) れんげ薬局(高見町)TEL22-0125
■5月4日(木) はなのき林薬局(東若宮町)TEL85-0595
■5月5日(金) カネリキ山口薬局(大黒町)TEL22-0184
■5月7日(日) アーク調剤薬局長野大町店(旭町)TEL85-4587
ーーーーーーーーーーーーーーー
※このメールは送信専用アドレスから発信していますので、返信なさらないようにお願いします。
 ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
 また、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしています。

2023/4/28 16:15
行政情報

博物館情報 4月28日号

【企画展「ホネ展」】
博物館が収蔵する骨格標本を通して、普段は見ることができない体の中の構造や、生き物が生きるための進化や工夫について紹介します。
■日時 4月29日(土)~7月30日(日) 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
■会場 山岳博物館 特別展示室
■費用 通常の入館料(常設展と共通)
《関連催し ミュージアムガイド》
担当学芸員が展示の見どころなどを解説します。申し込み不要です。
■日時 4月29日(土)、5月20日(土)、6月17日(土)、7月15日(土) (1)午前10時30分~、(2)午後2時30分~ ※各回20分程度です。
■会場 山岳博物館 特別展示室
■費用 通常の入館料(常設展と共通)
■問い合わせ 山岳博物館 TEL・有線22-0211
ーーーーーーーーーーーーーーー
【山岳博物館 付属園まつり】
動植物を飼育栽培する付属園(動植物園)で、付属園まつりを開催します。付属園と飼育動物をもっと身近に、親しみを持っていただけるように、さまざまな催しを行います。傷病鳥獣の救護など付属園の役割や大町市周辺地域の野生動物、自然環境への関心が高まる内容です。以下の催しはいずれも申し込み不要、どなたでも参加できます。
■期間 5月2日(火)~6日(土) ※催しにより日時が異なります。
《ふぞくえんクイズラリー》
付属園に設置されたクイズを探しましょう。全問正解者には、飼育員手作りのスタンプを押します。今回はどんな絵柄なのか、お楽しみに!
■日時 5月2日(火)~6日(土) 午前9時~午後4時 ※雨天中止
■受付場所 山岳博物館 入り口
《ライチョウガイド》
大町市の鳥「ライチョウ」とはどんな鳥なのでしょうか。一般公開しているライチョウを見ながら解説します。
■日時 5月2日(火)~6日(土) 午前9時~午後4時 ※ライチョウの状態により変更する場合があります。
■場所 付属園 ライチョウ舎
《動物観察ツアー》
普段はなかなか近くで見ることができない飼育動物を、間近で一緒に観察しませんか。皆さんと一緒に園内を回り、飼育している動物のことを詳しくお話しします。
■日時 5月3日(水)・5日(金) (1)午前11時~、(2)午後2時30分~ ※各回30分程度、小雨実施(大雨中止)
■集合場所 開始時刻までに付属園入り口へお越しください。
《おおまぴょんとあそぼう》
付属園まつりにおおまぴょんがやってきます! おおまぴょんと触れ合いながらカモシカについて学びましょう。
■日時 5月3日(水)・5日(金) (1)午前11時30分~、(2)午後3時~
■集合場所 開始時刻までに付属園入り口へお越しください。
■問い合わせ 山岳博物館 TEL・有線22-0211
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※このメールは送信専用アドレスから発信していますので、返信なさらないようにお願いします。
 ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
 また、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしています。

2023/4/28 16:10
行政情報

保健福祉情報 4月28日号

【乳幼児健診・相談等】
5月の日程をお知らせします。掲載順は、内容/期日/対象/受付時間です。
▽2歳児健診/5月9日(火)/令和3年4月生まれ/午後1時~1時15分
▽1歳6カ月児健診/5月11日(木)/令和3年10月生まれ/午後1時~1時15分
▽3歳児健診/5月18日(木)/令和2年4月生まれ/午後1時~1時15分
▽離乳食教室(2日前までに予約)/5月19日(金)/令和4年9月生まれ/午前9時15分~9時30分
▽10カ月児相談/5月23日(火)/令和4年7月生まれ/午前9時15分~9時30分
▽4カ月児健診/5月25日(木)/令和5年1月生まれ/午後1時~1時15分
▽2カ月児相談/5月26日(金)/令和5年3月生まれ/午前9時30分~9時45分
▽育児相談・女性のからだ相談(前日までに予約)/5月31日(水)/午前9時30分~11時
■お知らせ 5/8から6/28まで、大町公民館分室エレベーター改修工事のため、保健センター敷地内に大型工事車両の出入りや工事資材が設置されます。
ご迷惑をお掛けしますが、十分に注意していただくようお願いいたします。
■会場・問い合わせ 中央保健センター TEL・有線23-4400
ーーーーーーーーーーーーーーー
【さつまいもの苗植え体験ハイキング】
お子さんと一緒に土に触れ、さつまいもの苗植えを体験してみませんか? 日程・会場・収穫方法など詳しくは申し込み受付の際にお伝えします。初めての人も安心してご参加ください。
■日時 5月中旬~下旬 午前10時~11時30分 ※雨天延期
■会場 社公民館から徒歩10分程度の畑
■対象・定員 市内にお住まいの親子(6歳までのお子さんと保護者) 先着20組
■持ち物 ベビーカー(必要な人のみ)、飲み物、軍手、ビニール袋、その他各自必要な物
■申し込み 5月1日(月)~12日(金)に、電話または直接、児童センターへ。
■問い合わせ 児童センター TEL・有線22-0741
ーーーーーーーーーーーーーーー
【おはなクラブ(前期コース)】
保健・発達・栄養指導・歯科指導など、専門家の話を聞きながら、お子さんの成長を確かめたり、参加のお子さんの様子を見たり聞いたり話したりして、日頃の悩みの相談や情報交換などを行います。
■日時・内容 全6回 各回とも午前9時30分~11時
▽6月8日(木) 開講式・ベビーマッサージ
▽6月15日(木) エクササイズ教室
▽6月22日(木)または27日(火) 離乳食教室
▽6月29日(木) リトミック教室
▽7月6日(木) 歯科指導
▽7月13日(木) 健康指導・閉講式
■会場 はなのき保育園 子育て支援室
■対象・定員 令和4年9月1日~令和5年3月31日生まれのお子さんとその保護者で、6回とも参加できる人 先着10組程度
■申し込み 5月10日(水)・11日(木)の午前9時~午後4時に、電話または直接、はなのき保育園へ。
■問い合わせ はなのき保育園 子育て支援室 TEL22-2132
ーーーーーーーーーーーーーーー
※このメールは送信専用アドレスから発信していますので、返信なさらないようにお願いします。
 ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
 また、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしています。

2023/4/28 16:05
行政情報

イベント情報 4月28日号

【長野県天然記念物「居谷里湿原」自然観察会】
居谷里湿原の湿地植物が最盛期を迎え、植物などの自然に詳しい講師による案内と説明で、湿原内の遊歩道を1周しながら湿地特有の草花などを観察します。申し込み不要、参加無料です。
■日時 5月3日(水・祝) 4日(木・祝) 5日(金・祝) (1)午前10時30分~ (2)午後1時30分~ ※所要時間は各回とも1時間30分程度
■集合・解散場所 居谷里湿原駐車場
■対象 どなたでも
■講師 市立大町山岳博物館 学芸員 千葉悟志さん、大北地域の湿地植物の生活史研究グループ メンバーの皆さん 
■その他 駐車場に限りがあるため、乗り合わせでのご参加をお願いします。
■問い合わせ 大町市文化財センター TEL・有線23-4760
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【鍬ノ峰へのぼろう~シャクナゲの群生をみよう~】
恒例の春の登山です。清水地籍の鍬ノ峰(くわのみね)は、シャクナゲがちょうど見頃を迎えます。参加無料です。
■日時 5月20日(土) 午前6時~正午ごろ ※雨天の場合は5月21日(日)
■行程 常盤公民館集合6:00(乗用車乗合)→登山道入口(清水地籍)6:30→シャクナゲ群生地→鍬ノ峰頂上(標高1,623m)9:00→登山道入口(清水地籍)11:00→常盤公民館解散正午ごろ ※登り約2時間、下り約1時間30分
■対象・定員 小学4年生以上で登る体力のある人 先着10人 ※小・中学生は保護者同伴
■持ち物 登山靴、軽食、飲み物、雨具
■申し込み 5月10日(水)までに、電話または直接、常盤公民館へ。
■問い合わせ 常盤公民館 TEL・有線22-0321
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【初心者のためのスマホ講座】
なかなか分からないスマホの使い方を優しく教えます! 講師は市から業務委託を受け、テレワーク事業を運営しているKADOのメンバーが務めます。参加無料です。
■日時 全5回 5月24日・31日、6月7日・14日・21日 水曜日 午前9時30分~11時
■会場 平公民館・女性未来館ピュア 学習室
■内容 スマートフォンの基本操作(電話の受け方・かけ方、Wi-Fi設定など)、便利な機能(メール送受信、ウェブサイト検索、便利なアプリなど)、カメラの使い方(写真・動画など)
■対象・定員 どなたでも 先着15人
■講師 (一財)塩尻市振興公社KADO大町テレワークセンター
■持ち物 筆記用具、スマートフォン(タブレットは不可)
■申し込み 5月10日(水)~17日(水)の平日に、電話または直接、平公民館・女性未来館ピュアへ。
■その他 
▽シニア向けスマホを利用している人は、受講できない場合がありますのでお問い合わせください(アプリをダウンロードできない機種があるため)。
▽託児あります(生後6カ月以上)。事前にお申し込みください。
■問い合わせ 平公民館・女性未来館ピュア TEL・有線22-0694
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【ワンバウンドふらばーるバレー教室】
ワンバウンドふらばーるバレーは、ソフトバレーに似たニュースポーツで、軟らかい楕円(だえん)形のボールを使います。「ボールは痛くない」「スピードはゆっくり」「大勢で楽しめる」という特徴があります。
■日時 全3回 5月17日・24日・31日 水曜日 午後7時~9時
■会場 総合体育館 大アリーナ
■対象・定員 中学生以上の人 先着50人
■費用 500円(保険料など)
■持ち物 上履き用運動靴、タオル、飲み物など
■申し込み 5月12日(金)までに、費用を添えて直接、総合体育館へ。
■問い合わせ 総合体育館 TEL・有線22-8855
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※このメールは送信専用アドレスから発信していますので、返信なさらないようにお願いします。
 ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
 また、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしています。

2023/4/28 16:00
行政情報

各種行政情報 4月28日号

【犬の登録・狂犬病の予防注射 第2次・第3次】
■犬を飼い始めたら必ず登録と予防注射を
生後90日を超えた犬は、生涯で1回の登録と狂犬病の予防注射を年1回(6月30日までに)受けることが法律で義務付けられています。市で集合注射を実施しますので、お近くの会場で受けてください。第2次の詳しい日程は「広報おおまち4月号」10ページをご覧ください。
■手続き 事前に送付したはがきと費用を持参の上、お近くの会場にお越しください。
■その他
▽費用および第1次は「広報おおまち3月号」10ページをご覧ください。
▽犬の死亡や飼い主の転居、犬を譲渡する際には、市への届け出が必要です。登録変更の手続きをしてください。
▽令和5年度から9月の秋季集合注射を廃止します。秋季の注射を希望する場合は、動物病院にお連れいただくか、訪問注射をご利用ください。
▽訪問注射を希望する場合は、電話または直接、動物病院にご相談ください。
■問い合わせ 生活環境課環境衛生係 TEL22-0420内線461・462
ーーーーーーーーーーーーーーー
【粗大ごみ拠点回収のご案内】
市では、北アルプスエコパークで処理できない粗大ごみの拠点回収を行っています。
《全地区》
■日時
▽5月28日(日) 午前9時~11時
▽11月26日(日) 午前7時~11時
▽12月17日(日) 午前9時~11時
▽令和6年3月31日(日) 午前7時~11時
■会場 大町リサイクルパーク(旧環境プラント、社・山下)
《八坂地区》
■期日 5月7日(日)、11月5日(日)
■時間・会場 ▽午前9時~9時30分 市八坂支所駐車場 ▽午前10時~10時30分 山村広場
《美麻地区》
■期日 6月4日(日)
■時間・会場 ▽午前9時~10時 市美麻支所駐車場
■その他 処理料金など詳しい内容は、広報おおまち4月号11ページをご覧ください。
■問い合わせ 生活環境課環境衛生係 TEL22-0420内線461・462
ーーーーーーーーーーーーーーー
【リフレッシュジャズコンサート~ジャズで心に栄養を~】
市内にお住まいの高齢者・介護者を対象とした「リフレッシュジャズコンサート」を開催します。入場無料です。
■日時 5月28日(日) 午後1時開場、午後1時30分開演
■会場 文化会館 大ホール
■出演者 武田徹とジャミング・キャッツ・ダンディー(SBCラジオ「つれづれ散歩道」でおなじみの武田徹さんが率いるジャズバンド)
■対象 市内にお住まいの高齢者(おおむね65歳以上)および介護者
■その他 入場には入場整理券が必要です(枚数に限りがあります)。 ※入場整理券は、5月9日(火)午前9時から、福祉課高齢者・包括支援係、南部地域包括支援センター、北部地域包括支援センター、市八坂支所、市美麻支所の窓口で配布します。
■問い合わせ
▽福祉課高齢者・包括支援係 TEL22-0420内線417・419
▽南部地域包括支援センター TEL21-1702
▽北部地域包括支援センター TEL85-0062
ーーーーーーーーーーーーーーー
【リサイクル本を提供します】
一定期間を過ぎた本や雑誌、ご家庭で不要になってお預かりしている本などを市民の皆さんに無償提供します。1人につき、1日1回10冊までお持ち帰りいただけます。ただし、営利を目的とした利用はできません。
■期間 5月10日(水)~28日(日) ※なくなり次第終了します。
■場所 大町図書館 1階 正面玄関ホール
■その他
▽持ち帰り用の袋や箱は各自でご用意ください。
▽多くの人が利用できるよう、大量に持ち帰るのはご遠慮ください。
■問い合わせ 大町図書館 TEL・有線21-1616
ーーーーーーーーーーーーーーー
※このメールは送信専用アドレスから発信していますので、返信なさらないようにお願いします。
 ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
 また、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしています。

2023/4/21 16:15
行政情報

医療情報 4月21日号

4月23日(日)・29日(土)の休日緊急当番医などをお知らせします。変更する場合があります。確認の上、受診、来店してください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【休日緊急当番医】(診療時間9:00~17:00)
■4月23日(日)
小野医院(堀六日町)TEL22-0047
松本クリニック(松川村)TEL61-5151
しんたにクリニック(白馬村)TEL75-4177
■4月29日(土)
平林医院(六九町)TEL22-2525
せりざわクリニック(池田町)TEL62-3000
白馬診療所(白馬村)TEL75-4123
ーーーーーーーーーーーーーーー
【歯科緊急当番医】(受付時間9:00~11:00、診療時間9:00~12:00)
■4月23日(日) にこにこデンタルクリニック(下一)TEL23-5612
■4月29日(土) あづみ病院歯科口腔外科(池田町)TEL61-1168
ーーーーーーーーーーーーーーー
【休日緊急当番薬局】(営業時間9:00~17:30)
■4月23日(日) カネリキ山口薬局(大黒町)TEL22-0184
■4月29日(土) タカミ薬局(下仲町)TEL22-0180
ーーーーーーーーーーーーーーー
※このメールは送信専用アドレスから発信していますので、返信なさらないようにお願いします。
 ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
 また、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしています。

2023/4/21 16:10
行政情報

保健福祉情報 4月21日号

【乳幼児健診・相談等】
■10カ月児相談
▽期日・受付時間 4月26日(水) 午前9時15分~9時30分
▽対象 令和4年6月生まれ
■4カ月児健診
▽期日・受付時間 4月27日(木) 午後1時~1時15分
▽対象 令和4年12月生まれ
■2カ月児相談
▽期日・受付時間 4月28日(金) 午前9時30分~9時45分
▽対象 令和5年2月生まれ
■会場・問い合わせ 中央保健センター TEL・有線23-4400
ーーーーーーーーーーーーーーー
【おおまぴょん親子教室】
お子さんと一緒に遊びながら、子育てを楽しみましょう。
■日時 全4回 5月11日・25日、6月8日・22日 木曜日 午前9時30分~11時
■会場 児童センター
■対象・定員 おおむね1歳6カ月~2歳の未満児と保護者 先着10組程度
■持ち物 飲み物、フェイスタオル
■申し込み 4月24日(月)~5月10日(水)に、電話または直接、児童センターへ。
■問い合わせ 児童センター TEL・有線22-0741
ーーーーーーーーーーーーーーー
※このメールは送信専用アドレスから発信していますので、返信なさらないようにお願いします。
 ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
 また、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしています。