行政情報

保健福祉情報 5月26日号

2023/5/26 16:10

【乳幼児健診・相談等】
■育児相談・女性のからだ相談(前日までに予約)
▽期日・受付時間 5月31日(水) 午前9時30分~11時
■会場・問い合わせ 中央保健センター TEL・有線23-4400
ーーーーーーーーーーーーーーー
【集団健診(検診)】
■5月31日(水)
▽会場・受付時間 常盤公民館 午前7時30分~10時30分、午後1時~2時30分
▽内容 健康診査、大腸がん検診(検体回収)、肝炎ウイルス検診、前立腺がん検診、胃バリウム検診(午前のみ)
■問い合わせ 中央保健センター TEL・有線23-4400
ーーーーーーーーーーーーーーー
【乳幼児健診・相談等】
6月の日程をお知らせします。掲載順は、内容/期日/対象/受付時間です。
▽2歳児健診/6月6日(火)/令和3年5月生まれ/午後1時~1時15分
▽1歳6カ月児健診/6月8日(木)/令和3年11月生まれ/午後1時~1時15分
▽3歳児健診/6月15日(木)/令和2年5月生まれ/午後1時~1時15分
▽離乳食教室(2日前までに予約)/6月16日(金)/令和4年10月生まれ/午前9時15分~9時30分
▽10カ月児相談/6月23日(金)/令和4年8月生まれ/午前9時15分~9時30分
▽2カ月児相談/6月26日(月)/令和5年4月生まれ/午前9時30分~9時45分
▽育児相談・女性のからだ相談(前日までに予約)/6月28日(水)/午前9時30分~11時
▽4カ月児健診/6月29日(木)/令和5年2月生まれ/午後1時~1時15分
■会場・問い合わせ 中央保健センター TEL・有線23-4400
ーーーーーーーーーーーーーーー
【小学校低学年向けバルシューレ教室】
ボールゲームプログラムを通して、得意なスポーツや好きなスポーツを見つけるきっかけをつくり、運動スキルのレパートリーを増やせるバルシューレ教室に参加してみませんか。全3回コースですが、1回のみの参加も可能です。
■日時 全3回 6月3日・10日・17日 土曜日 午前10時~11時30分
■会場 西公園体育館
■対象・定員 市内にお住まいの小学1~3年生 先着20人
■持ち物 上履き用運動靴、タオル、飲み物
■申し込み 6月2日(金)までに、電話または直接、児童センターへ。
■問い合わせ 児童センター TEL・有線22-0741
ーーーーーーーーーーーーーーー
※このメールは送信専用アドレスから発信していますので、返信なさらないようにお願いします。
 ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
 また、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしています。

■メール発信担当
 大町市役所情報交通課広聴広報係
 TEL 0261-22-0420(内線404)
 Eメール kouhou@city.omachi.nagano.jp

大町市役所からの過去のお知らせ

緊急情報

クマ目撃情報

9月27日午後2時30分頃、平 高瀬分譲地内で親子クマが目撃されました。 付近の方は、ご注意ください。 ※本メールは送信専用アドレスから発信しています。

緊急情報

クマ目撃情報

9月25日 午後5時30分頃、八坂船場基幹センター付近でクマ1頭が目撃されました。 付近の方は、ご注意ください。 ※本メールは送信専用アドレスから発信しています。

行政情報

医療情報 9月22日号

9月23日(土)・24日(日)の休日緊急当番医などをお知らせします。変更する場合があります。確認の上、受診、来店してください。 ーーーーーーーーーーーーーーー 【休日緊急当番医】(診療時間9:00~17:00) ■9月23日(土) 柿下クリニック(清水)TEL21-1230 あづみ病院(池田町)TEL62-3166 神城醫院(白馬村)TEL75-7050 ■9月24日(日) 遠藤内科医院(神栄町)TEL22-0031 若林医院(松川村)TEL62-2105 しんたにクリニック(白馬村)TEL75-4177 ーーーーーーーーーーーーーーー 【歯科緊急当番医】(受付時間9:00~11:00、診療時間9:00~12:00) ■9月23日(土) 宮下歯科医院(上仲町)TEL22-0297 ■9月24日(日) 平林歯科医院(東町)TEL22-1149 ーーーーーーーーーーーーーーー 【休日緊急当番薬局】(営業時間9:00~17:30) ■9月23日(土) 林薬局(仁科町)TEL22-0151 ■9月24日(日) 林薬局(仁科町)TEL22-0151 ーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールは送信専用アドレスから発信していますので、返信なさらないようにお願いします。  ご不明な点は、下記までお問い合わせください。  また、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしています。

行政情報

保健福祉情報 9月22日号

【乳幼児健診・相談等】 ■育児相談・女性のからだ相談(前日までに予約) ▽期日・受付時間 9月27日(水) 午前9時30分~11時 ■2カ月児相談 ▽期日・受付時間 9月29日(金) 午前9時30分~9時45分 ▽対象 令和5年7月生まれ ■会場・問い合わせ 中央保健センター TEL・有線23-4400 ーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールは送信専用アドレスから発信していますので、返信なさらないようにお願いします。  ご不明な点は、下記までお問い合わせください。  また、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしています。

行政情報

イベント情報 9月22日号

【サークル1日体験「朗読」】 「朗読はづきの会」秋の発表会を開催します。皆さんのお越しをお待ちしています。お気軽にお出かけください。申し込み不要です。 ■日時 9月30日(土) 午後1時30分~4時 ■会場 平公民館・女性未来館ピュア 学習室 ■内容 ▽井伏鱒二作『晩春の旅』より  【朗読】相澤亮平さん ▽稲田美穂子作『見知られぬ旅』 【朗読】中島由子さん ▽永井龍男作『黒い御飯』 【朗読】下條利美さん ▽藤沢周平作『雪明かり』 【朗読】相澤照子さん ■協力サークル 朗読はづきの会 ■問い合わせ 平公民館・女性未来館ピュア TEL・有線22-0694 ーーーーーーーーーーーーーーー 【スマートフォン活用講座】 市民の皆さんがデジタル活用への不安を解消できるようにスマートフォンの利用方法などに関する講座を実施します。スマートフォンについて分からないことや聞きたいことがある人は、この機会に講座に参加してみませんか? ■日時 全3回 10月11日・18日・25日 水曜日 午前10時~11時30分 ■会場 総合情報センター(市役所前) 2階 パソコン教室 ■内容 端末操作、インターネット・アプリの使い方など ■対象・定員 市内にお住まいの人で、スマートフォンを持っていて、原則、全3回に出席できる人15人 ※定員を超えた場合は抽選 ■持ち物 スマートフォン、筆記用具 ■申し込み 10月3日(火)までに、電話または直接、総合情報センターへ。 ※申込時にスマートフォンの機種(アンドロイド、アイフォンなど)をお知らせください。 ■問い合わせ 総合情報センター(大町市ICT学習推進協議会事務局) TEL21-3800 ーーーーーーーーーーーーーーー 【市民公開講座】 糖尿病やその最新の治療、患者会などについて、講師が詳しく解説します。申し込み不要、受講無料です。 ■日時 10月5日(木) 午後6時~ ■会場 市立大町総合病院 南棟さくら 講堂(大) ■講師 駒津光久教授(信州大学医学部医学科内科学第四教室〔糖尿病・内分泌代謝内科〕) ■問い合わせ 市立大町総合病院 総務課 経営企画係 TEL22-0415内線2220 ーーーーーーーーーーーーーー 【大町自然探険隊 親子地学教室「河原の石ころをさがそう」】 北アルプスはかつて大規模な火山活動があり、その後の地殻変動によって現在の姿になりました。篭川にはそれらの山々からさまざまな石が流れ着きます。石ころを拾いながら、北アルプスの成り立ちを一緒に考えましょう。石ころ標本のお土産付きです。 ■日時 10月22日(日) 午前9時~11時30分 ※天候や現場の様子によっては10月29日(日)に延期します。 ■会場 篭川下流の河原 ■集合場所 大町エネルギー博物館駐車場 ■対象・定員 小学生とその保護者 先着10組 ■費用 1組500円 ■申し込み 9月22日(金)から、電話または直接、山岳博物館へ。 ■問い合わせ 山岳博物館 TEL・有線22-0211 ーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールは送信専用アドレスから発信していますので、返信なさらないようにお願いします。  ご不明な点は、下記までお問い合わせください。  また、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしています。

メールアドレスで受け取る方はこちら。(登録解除・変更の方もこちら)

メールアドレスを登録していただくことでメールでの情報発信を受け取ることができます。
登録を行う方は以下のボタンより空メールを送信してください。折り返しで登録案内メールが届きますので本文を確認のうえ登録を行ってください。
既に登録済みの方で登録内容の変更や解除を行う場合も以下のボタンより空メールを送信してください。変更・解除用URLをご案内いたします。

上記のボタンを押してもメールアプリが起動しない場合 t-omachi@sg-p.jpにメールを送信してください。
メールが届かない場合 @city.omachi.nagano.jp ドメイン、または koho@city.omachi.nagano.jp からのメール受信を許可する設定を行ってください。
登録案内や変更・解除用のURLに接続できない場合 ブラウザのCookieの許可設定を行い、再度URLに接続してください。