-
行政情報
医療情報 9月22日号
9月23日(土)・24日(日)の休日緊急当番医などをお知らせします。変更する場合があります。確認の上、受診、来店してください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【休日緊急当番医】(診療時間9:00~17:00)
■9月23日(土)
柿下クリニック(清水)TEL21-1230
あづみ病院(池田町)TEL62-3166
神城醫院(白馬村)TEL75-7050
■9月24日(日)
遠藤内科医院(神栄町)TEL22-0031
若林医院(松川村)TEL62-2105
しんたにクリニック(白馬村)TEL75-4177
ーーーーーーーーーーーーーーー
【歯科緊急当番医】(受付時間9:00~11:00、診療時間9:00~12:00)
■9月23日(土)
宮下歯科医院(上仲町)TEL22-0297
■9月24日(日)
平林歯科医院(東町)TEL22-1149
ーーーーーーーーーーーーーーー
【休日緊急当番薬局】(営業時間9:00~17:30)
■9月23日(土)
林薬局(仁科町)TEL22-0151
■9月24日(日)
林薬局(仁科町)TEL22-0151
ーーーーーーーーーーーーーーー
※このメールは送信専用アドレスから発信していますので、返信なさらないようにお願いします。
ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
また、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしています。
-
行政情報
保健福祉情報 9月22日号
【乳幼児健診・相談等】
■育児相談・女性のからだ相談(前日までに予約)
▽期日・受付時間 9月27日(水) 午前9時30分~11時
■2カ月児相談
▽期日・受付時間 9月29日(金) 午前9時30分~9時45分
▽対象 令和5年7月生まれ
■会場・問い合わせ 中央保健センター TEL・有線23-4400
ーーーーーーーーーーーーーーー
※このメールは送信専用アドレスから発信していますので、返信なさらないようにお願いします。
ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
また、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしています。
-
行政情報
イベント情報 9月22日号
【サークル1日体験「朗読」】
「朗読はづきの会」秋の発表会を開催します。皆さんのお越しをお待ちしています。お気軽にお出かけください。申し込み不要です。
■日時 9月30日(土) 午後1時30分~4時
■会場 平公民館・女性未来館ピュア 学習室
■内容
▽井伏鱒二作『晩春の旅』より 【朗読】相澤亮平さん
▽稲田美穂子作『見知られぬ旅』 【朗読】中島由子さん
▽永井龍男作『黒い御飯』 【朗読】下條利美さん
▽藤沢周平作『雪明かり』 【朗読】相澤照子さん
■協力サークル 朗読はづきの会
■問い合わせ 平公民館・女性未来館ピュア TEL・有線22-0694
ーーーーーーーーーーーーーーー
【スマートフォン活用講座】
市民の皆さんがデジタル活用への不安を解消できるようにスマートフォンの利用方法などに関する講座を実施します。スマートフォンについて分からないことや聞きたいことがある人は、この機会に講座に参加してみませんか?
■日時 全3回 10月11日・18日・25日 水曜日 午前10時~11時30分
■会場 総合情報センター(市役所前) 2階 パソコン教室
■内容 端末操作、インターネット・アプリの使い方など
■対象・定員 市内にお住まいの人で、スマートフォンを持っていて、原則、全3回に出席できる人15人 ※定員を超えた場合は抽選
■持ち物 スマートフォン、筆記用具
■申し込み 10月3日(火)までに、電話または直接、総合情報センターへ。
※申込時にスマートフォンの機種(アンドロイド、アイフォンなど)をお知らせください。
■問い合わせ 総合情報センター(大町市ICT学習推進協議会事務局) TEL21-3800
ーーーーーーーーーーーーーーー
【市民公開講座】
糖尿病やその最新の治療、患者会などについて、講師が詳しく解説します。申し込み不要、受講無料です。
■日時 10月5日(木) 午後6時~
■会場 市立大町総合病院 南棟さくら 講堂(大)
■講師 駒津光久教授(信州大学医学部医学科内科学第四教室〔糖尿病・内分泌代謝内科〕)
■問い合わせ 市立大町総合病院 総務課 経営企画係 TEL22-0415内線2220
ーーーーーーーーーーーーーー
【大町自然探険隊 親子地学教室「河原の石ころをさがそう」】
北アルプスはかつて大規模な火山活動があり、その後の地殻変動によって現在の姿になりました。篭川にはそれらの山々からさまざまな石が流れ着きます。石ころを拾いながら、北アルプスの成り立ちを一緒に考えましょう。石ころ標本のお土産付きです。
■日時 10月22日(日) 午前9時~11時30分 ※天候や現場の様子によっては10月29日(日)に延期します。
■会場 篭川下流の河原
■集合場所 大町エネルギー博物館駐車場
■対象・定員 小学生とその保護者 先着10組
■費用 1組500円
■申し込み 9月22日(金)から、電話または直接、山岳博物館へ。
■問い合わせ 山岳博物館 TEL・有線22-0211
ーーーーーーーーーーーーーーー
※このメールは送信専用アドレスから発信していますので、返信なさらないようにお願いします。
ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
また、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしています。
-
行政情報
各種行政情報 9月22日号
【事業者の皆さんへ 水道料金・下水道使用料のインボイス(適格請求書)】
今年10月のインボイス制度の開始に伴い、次の帳票類を個人・法人を問わずインボイスに対応した形式で発行します。仕入れ税額控除の保存書類としてお使いください。
▽検針票「上下水道料のお知らせ」
▽納付書・督促状
▽口座振替のお知らせ(希望する事業者のみ)
■その他
▽上下水道料金システムの更新のため、インボイスに対応した帳票類の発行は、12月請求分からになる予定です。10月・11月請求分が必要な事業者には、別途インボイスを送ります。希望する場合は、上下水道課お客様係へお申し付けください。
▽インボイス制度の詳細は、市ホームページをご覧ください。
トップページ→事業者の方へ→事業支援→【事業主の皆様へ】消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)について
■問い合わせ 上下水道課お客様係 TEL22-0420内線734
ーーーーーーーーーーーーーーー
【大北高等職業訓練校訓練生 募集】
大北高等職業訓練校では、次のコースの訓練生を募集します。
■電子計算機科(パソコン)
《初心者コース》
▽日時 10月~翌年3月 毎週月曜日 全18回 午後6時~9時
▽費用 3万9,800円
《ビジネス実践コース》
▽日時 10月~翌年3月 毎週水曜日 全18回 午後6時~9時
▽費用 3万9,800円
■観光ビジネス科(外国語)
《実践英会話コース(入門編)》
▽日時 10~12月 毎週月曜日 全10回 午後2時~4時
▽費用 2万5,000円
《実践英会話コース(基礎編)》
▽日時 10~12月 毎週月曜日 全10回 午後6時30分~8時30分
▽費用 2万5,000円
《韓国語コース》
▽日時 10~12月 毎週月曜日 全10回 午後6時~8時
▽費用 2万5,000円
《共通事項》
■申し込み 9月29日(金)までに、電話または直接、大北高等職業訓練校へ。
■その他 最少催行人数は5人
■問い合わせ 大北高等職業訓練校 TEL22-2050
ーーーーーーーーーーーーーーー
【屋外広告物の定期点検のお願い】
県の条例では、落下などによる危険防止のため、屋外広告物の定期点検が義務付けられています。設置して3年を経過しているものは、速やかに点検を実施してください。
■対象
簡易な広告物を除く全ての屋外広告物 ※簡易な広告物とは、張り紙、張り札、立て看板、広告幕類、アドバルーン、壁面に描いたものなどです。
■点検時期
屋外広告物を表示・設置・改造した時およびその後3年以内ごと ※広告物本体の高さが4m以上のものの点検は、屋外広告士、建築士、電気工事士および施行規則で定めた人が実施できます。
■その他
点検結果の記録は、屋外広告物を撤去するまで保管してください。 ※市が表示・設置を許可している屋外広告物は、更新時に直近の点検結果の記録が必要です。
■問い合わせ 建設課計画係 TEL22-0420内線698
ーーーーーーーーーーーーーーー
【マイナポイントの申込期限は令和5年9月末まで!】
マイナポイント申し込みの期限間際は、申し込みサイトの混雑が予想されます。お早めにカードを受け取り、ポイントをお申し込みください。 ※電子証明書の有効期限(カード申請後、5回目の誕生日)を過ぎている場合は、別途手続きが必要となり、当日中にポイントの申し込みができない恐れがありますので、ご注意ください。ポイントの申し込みは、スマートフォンやカードリーダー付きのパソコンからできますが、ポイント申し込みの支援を希望する人は、事前に電話で予約の上、以下の(1)~(3)<公金受取口座の登録をする人は(1)~(4)>をご用意ください。
■マイナポイントの申し込みに必要な物
(1)マイナンバーカード
(2)カード取得時に設定した数字4桁の暗証番号
(3)対象のキャッシュレス決済サービス※
(本人名義の物、未成年者の場合は法定代理人名義の物でも可)
(4)預金通帳やキャッシュカードなど(本人名義の口座の情報が分かる物)
※一つのキャッシュレス決済サービスに複数人分のポイントを申し込むことはできません。キャッシュレス決済サービスは一人につき一つご用意ください。
■詳しくはこちら
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーー
※このメールは送信専用アドレスから発信していますので、返信なさらないようにお願いします。
ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
また、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしています。
-
緊急情報
クマ目撃情報
9月21日 午後5時50分頃、平 大町温泉郷西側別荘地付近で親子クマが目撃されました。
付近の方は、ご注意ください。
※本メールは送信専用アドレスから発信しています。