- 2023/10/1 17:20
- 防犯情報
不審者情報
■発生日時
10月1日(日)午前5時50分頃
■発生場所
長久手市岩作長池地内(長小校区)
■状況
自転車乗車の60代くらい男性が出勤途中の女性に対してすれ違いざまに自転車から降りて陰部を露出した。
■不審者等
男1名、60代くらい、やせ型、160センチメートルくらい、白髪交じり短髪、紺色長袖ジャケット、紺色長ズボン、黒色軽快自転車
■発生日時
10月1日(日)午前5時50分頃
■発生場所
長久手市岩作長池地内(長小校区)
■状況
自転車乗車の60代くらい男性が出勤途中の女性に対してすれ違いざまに自転車から降りて陰部を露出した。
■不審者等
男1名、60代くらい、やせ型、160センチメートルくらい、白髪交じり短髪、紺色長袖ジャケット、紺色長ズボン、黒色軽快自転車
■発生日時
9月13日(水)午後4時30分頃
■発生場所
長久手市長配地内(南小学校区)
■状況
車内で男が下半身を露出してした
■不審者等
男1名、30~40代、体格普通、黒色短髪、黒色上衣、茶色ズボン
■対策
・不審者を見かけたら安全な場所に避難し、110番通報してください。
・防犯ブザーを携行しましょう。
・付近にいる大人に助けを求めましょう。
長久手市で不審者が出没!
夜間の一人歩きには要注意を!
■発生日時
9月3日(日)午前4時25分頃
■発生場所
長久手市杁ケ池地内(南小学校区)
■状況
男が女性に対して下半身を露出し、
「イクとこ見てよ」「触ってよ」
等と声を掛けた。
■不審者等
男1名、40歳位、160センチ位、中肉、黒色半袖Tシャツ、黒色ズボン
■対策
・夜間の一人歩きはできるだけ避け、明るく、人通りの多い道を通りましょう。
・いつでも使える位置に防犯ブザーを携行しましょう。
・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー等の機能がありますので、是非インストールしてください。
・不審者を見かけたら、安全な場所に避難したうえ、すぐに110番通報してください!
■発生日時
8月24日(木)午後9時7分頃
■発生場所
長久手市井堀地内(市が洞小学校区)
■状況
男が女子児童をじろじろと見ていた
■不審者等
男1名、20代位、やせ型、黒髪短髪、170センチ位
■対策
・夜間の一人歩きはできるだけ避け、人通りが多く、明るい道を通りましょう
・防犯ブザーをいつでも使える位置に携行しましょう
・不審者や不審車両を見かけたら、安全な場所に避難したうえ、110番通報してください
■状況
8月3日午前9時頃、長久手市内の高齢者宅に「警察官」になりすました犯人から、特殊詐欺の電話がありました。
犯人は、「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。
■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。
・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・長久手市では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!
■発生日時
7月4日(火)午後3時15分頃
■発生場所
長久手市山越地内
■状況
男が女子児童に対して「すみません。ここ知ってますか。」と声を掛け、わいせつ動画が流れるスマートフォンを見せた。
■不審者等
男1名、年齢30歳代、身長160センチくらい、体格 やせ型、頭髪 黒色短め、服装 上衣 オレンジ色Tシャツで黒色のロゴ入り、黒色スマートフォン所持
■不審者を見かけたら
・安全な場所に避難し110番通報をしてください。
・防犯ブザーを使える場所に携行してください。
・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」をダウンロードし、最新の情報を取り入れましょう。
愛知署管内(長久手市)でサギ被害発生!
市役所職員をかたる電話に注意!!
■状況
6月27日午前9時29分頃(7月2日警察届出)、長久手市内の高齢者宅に「市役所職員」になりすました犯人から、
「還付金が入ります。」
「通帳とキャッシュカードを用意しておいてください。」
などと言う電話がありました。
そして、しばらくして自宅に訪問してきた若い感じの男に、通帳3冊とキャッシュカード3枚を手渡してしまいました。
その後、郵便受けに通帳3冊とキャッシュカード2枚が返却されましたが、キャッシュカード1枚は返却されず、だまし取られてしまいました。
■お願い
・市役所職員が、「還付金がある。」といった電話をかけてくることはありません。
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・長久手市では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!
長久手市でサギ電話!!
市役所の「還付金」電話に注意!!
■状況
6月21日午後2時45分頃、
「市役所の保険課」になりすました犯人から、
「厚生労働省で医療費の見直しがあった」
「市から封筒で手続きのお知らせをした」
「どこの銀行を使っているか」
「銀行の窓口で手続きができ、2万3,000円還付することができる」
などと言う電話がありました。
その後、犯人の身分を尋ねると、犯人は氏名を名乗り、電話は切れました。
この電話は「還付金詐欺」の電話です。
犯人は、「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。
■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。
ご視聴はこちらから↓
https://m.youtube.com/watch?v=n4d3hLqJdGs
・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・長久手市では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!
サギ電話に注意してください!
犯人は「今も」高齢者宅を狙って電話をかけています。サギのような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
【警察からのお願い】
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・知人など他人が現金を受け取りに行く場合は詐欺です。
・確認などの際は、以前から把握している家族の電話番号に電話してください。
・常時留守番電話設定にして犯人と直接会話しない環境をつくりましょう。
■発生日時
6月12日(月)午前0時50分頃
■発生場所
長久手市桜作地内
■状況
全裸の男が駐車場に立っていた
■不審者等
男1名、40~50歳位、白髪交じり、小太り
■不審者を見かけたらすぐに110番通報してください。
1ページ目