- 2023/12/1 13:03
- 町からのお知らせ
【12月4日~10日は 人権週間 です】
12月4日から10日は「人権週間」です。
一人ひとりがお互いの違いを認め、お互いの人権を守ることが大切です。すべての人の人権が尊重されるまちを私たちみんなで築いていきましょう。
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03.html
「人権週間」についての詳細は、こちらの法務省のホームページをご覧ください。
12月4日から10日は「人権週間」です。
一人ひとりがお互いの違いを認め、お互いの人権を守ることが大切です。すべての人の人権が尊重されるまちを私たちみんなで築いていきましょう。
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03.html
「人権週間」についての詳細は、こちらの法務省のホームページをご覧ください。
川北中学校にて「アンネ・フランク」パネル展の一般公開を開催します。
このパネル展はオランダのアンネ・フランクハウスの協力により、世界の平和と平等の推進のために全国を巡回しているものです。
このパネル展を通して、アンネの思いを感じ「平和や人権」について考えてみませんか?
日時 : 12月4日(月)~6日(水) 午後1時30分~4時30分
場所 : 川北中学校 ランチルーム
※出入口は校舎北側駐車場 職員玄関をご利用ください
問合せ先:277-1151(川北町教育委員会)
「火災危険を大掃除で撃退」
◆白山野々市広域消防本部からのお知らせです。
日常に潜む「火災危険」を紹介します。
電気火災・・・電源プラグをコンセントに差し込んだまま長年使い続けていると、コンセント部分にホコリが溜まり「トラッキング現象」を引き起こす危険があります。
こんろ火災・・・油汚れを放置したまま使用していると、出火する危険があります。
仏壇のろうそく、アロマキャンドル・・・ろうそくの炎は「火」そのものです。ちょっとした不注意で火災になってしまいます。
年末の大掃除では普段あまり掃除できないところも清掃し、火災予防に努めましょう。
◆このメールは火災情報配信登録者の皆様に、定期試験を兼ねて配信しています。
◆問合先:白山野々市広域消防本部 電話076-276-1119
教育委員会です。
次回、「なでしこ日本語ひろば」は、12月3日に実施予定です。
また教室終了後、仙台市より、外国人相談、外国につながる子どもの支援、防災分野に携わる先生をお招きし、
ご講和いただきます。
興味関心をお持ちの方はぜひ、教育委員会までご連絡ください。
詳細は、以下添付資料をご覧ください。
教育委員会です。
11月26日に外国人を対象とした日本語教室、「なでしこ日本語ひろば」が開催されました。
年賀状を一緒に書きながら日本の文化等を学びました。
参加者は、年賀状に使われる独特な日本語表現に苦戦しながらも、楽しんで年賀状を作っていました。
役場土木課よりお知らせ致します。
例年実施しております町内全域の消雪装置の点検作業を12月1日(金)より順次行います。点検作業中は、消雪ノズルより水が散水します。ご迷惑をおかけしますがご協力のほどよろしくお願いします。
白山市森島町地内で発生した車両火災は、11月27日10時48分に鎮火しました。
配信11月27日10時50分 白山野々市広域消防本部 通信指令課
10時37分頃
白山市森島町24−17 付近で
車両火災が発生しました
川北町役場土木課です。
本日、11月26日(日)文化センター2階ホールにて「空き家対策セミナーin南加賀」が開催されました。
セミナーは(公社)石川県宅地建物取引業協会主催で、関係市町の住民約50名の参加がありました。
内容は空き家対策などのほか相続登記義務化について講演があったのち、司法書士会などによる個別相談会も行われました。
能美警察署より、お知らせします。
県内において、住宅に侵入し、現金や貴金属などを盗む、窃盗事件が発生しています。
外出する際は、短時間であっても必ず玄関や窓などに鍵をかけましょう。
不審な人や車を見かけた場合は、能美警察署まで通報してください。
石川県能美警察署 0761(57)0110
1ページ目