行政情報

笠岡市長から市民の皆様へのメッセージ

2021/5/31 20:17

新型コロナウイルスワクチンの廃棄処分について

 本日,笠岡市内の高齢者福祉施設より,5月30日(日)に施設の電気設備点検時の一時停電により,ワクチンを適温で保管している冷凍庫及び冷蔵庫の温度が上昇し,23バイアル(138回分)のワクチンが使用できない状態になった事例が発生しましたので報告いたします。
 これから,ワクチン接種が本格的にスタートする中で,貴重なワクチンを廃棄することになり,ワクチン接種をお待ちの笠岡市民に対しまして心からお詫び申し上げたいと思います。
 誠に申し訳ございませんでした。

 廃棄に至った経緯ですが,施設からの報告によりますと,5月30日(日),施設の電気設備点検のため13時30分から14時30分の間,一時停電となり,ワクチンが保管されている冷凍庫及び冷蔵庫は一時停電の影響を受ける範囲にありましたが,ワクチンを保管したまま,一時停電となりました。

 14時30分に冷凍庫の温度表示が「-7℃」と通常よりも高い温度に表示されていましたが,一時停電が終了し,通電が再開されたため,ワクチンを保管したまま「ー20℃」まで温度が下がりました。
 また,冷蔵庫においても温度表示はありませんが,一時停電による温度上昇があったと考えられました。

 本日,10時,笠岡市へ報告をいただきましたので,市から温度変化の状況をワクチンメーカーへ説明したところ,一時停電の影響を受けた冷凍庫と冷蔵庫に保管されていた23バイアルについては使用できない状態であるとの指導をうけ,廃棄することとなりました。

 現在,接種に使われております,ファイザー社製のワクチンは保管時の温度管理が難しいワクチンですが,今後もしばらくは,ファイザー社製のワクチンを使った接種を実施していくこととなります。
 ワクチン接種につきましては,集団接種や各医療機関等の個別接種に加え高齢者福祉施設と連携するとともに,ワクチンの保管管理の徹底について注意喚起をはかり,市民の皆様が安全に安心して接種を受けていただけるよう,接種をすすめてまいります。
 当該高齢者福祉施設については,ワクチンの保管管理において,複数人でのチェックや視覚的な表示によるスタッフの間の注意事項の共有といった再発防止策を講じていただき,引き続き,入所されている高齢者へのワクチン接種をすすめてまいります。
 この度のワクチン廃棄事案については,市内各施設に共有を行い,保管管理の強化をお願いしてまいります。ワクチン接種を希望される笠岡市民の皆様が安心して接種できるよう,笠岡市としても指導を強化して参ります。
 この度は,誠に申し訳ございませんでした。

令和3年5月31日
笠岡市長 小林嘉文

笠岡市新型コロナウイルスワクチン対策室
0865-63-8560

笠岡市役所からの過去のお知らせ

行政情報

市役所職員を名乗る不審な電話にご注意ください

5月16日(火),笠岡市内において市役所職員を名乗る者から 「介護保険料の還付があります。」 「口座のある金融機関を教えてください。」 などという不審な電話が確認されています。 こうした電話は,ATMに誘導して送金させる「還付金詐欺」と呼ばれる特殊詐欺の予兆電話ですので,注意してください。 電話で「ATM」という言葉が出たら特殊詐欺が疑われますので,一旦電話を切り,警察等に相談するようにしてください。

火災情報

笠岡市緊急情報(誤報)

笠岡市入田(時末池)西側付近で、畑の下草が燃えているという通報があり消防車が出動しましたが、調査の結果,火災ではありませんでした。

火災情報

笠岡市緊急情報(火災情報)

ただ今、笠岡市入田(時末池)西側付近で畑の下草が燃えているとの通報により消防車が出動しています。

気象情報

気象警報・注意報

気象警報・注意報情報をお知らせします。 ■発表日時:2023年5月8日02時45分 ■発表官署:岡山地方気象台 ■各地域の情報: [笠岡市] 警報から注意報 ・大雨注意報

気象情報

気象警報・注意報

気象警報・注意報情報をお知らせします。 ■発表日時:2023年5月7日18時41分 ■発表官署:岡山地方気象台 ■各地域の情報: [笠岡市] 発表 ・大雨警報(土砂災害)

メールアドレスで受け取る方はこちら。(登録解除・変更の方もこちら)

メールアドレスを登録していただくことでメールでの情報発信を受け取ることができます。
登録を行う方は以下のボタンより空メールを送信してください。折り返しで登録案内メールが届きますので本文を確認のうえ登録を行ってください。
既に登録済みの方で登録内容の変更や解除を行う場合も以下のボタンより空メールを送信してください。変更・解除用URLをご案内いたします。

上記のボタンを押してもメールアプリが起動しない場合 t-kasaoka-city@sg-p.jpにメールを送信してください。
メールが届かない場合 @sg-p.jp ドメイン、または kasaoka-city@sg-p.jp からのメール受信を許可する設定を行ってください。
登録案内や変更・解除用のURLに接続できない場合 ブラウザのCookieの許可設定を行い、再度URLに接続してください。

LINEで受け取る方はこちら

友だち登録していただくことでLINEによる情報発信を受け取ることができます。
登録を行う方は以下のボタンより友だち登録をお願いします。