バックナンバー

2023/2/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第248号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第248号 ――――
■■■■(R5.2.10)■■■■
令和5年もあっという間に1か月が過ぎ、2月となりました。
立春を過ぎ、暦の上ではもう春です。だんだんと暖かくなってきましたね。
昨年の今頃は、富士宮市で雪がたくさん降り、長男、長女と朝霧へ雪遊びに行ったのを思い出します。
ちょうどその時、私の妻は、病院のベッドの上。我が家に次男が誕生した時でした。
コロナ感染予防のため、家族は病院には入れてもらえず、「いつ、ママと次男は家に帰ってくるのか?」長男、長女と首を長くして待っていました。
普段妻に甘えっぱなしの私たち3人は、雪遊びに行くのにも、どこにどんな道具があるのかわからず、手袋なし、長靴もなし、普段と同じ格好で雪遊びに行き、3人でビショビショになって帰りました。
その姿を写真や動画で見た妻には呆れられ、退院当日、3人でやっと2人に会える喜びを胸に妻を迎えに行った帰りの車の中で、「ママがいないと何もできない。」と注意されたのを思い出します。
あれから1年。今では次男も加わり、4人で「ママがいないと何もできない。」ママに感謝の日々を過ごしています。毎月メルマガを読んでいますが、なかなか成長できない私です。

 それでは、今月号をお送りします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《小1の壁》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 R5年2月~R5年3月の保健事業日程(健康増進課:電話22ー2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26ー5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《小1の壁》
◆━━━━━━━━━━━━━

《小1の壁》
前月は子ども目線に立って小1の段差である「小1プロブレム」について考えてみました。今月は保護者の目線で見た「小1の壁」について考えてみましょう。
「小1の壁」とは保護者が子どもを保育園に預けていたころと比べて、仕事と家事・育児との両立が難しくなることを指します。保育園では延長保育を設けている施設が多く、少し遅い時間のお迎えも可能なケースがあります。一方小学校入学後は授業が終わったお迎え時間まで学童保育に預けることはできますが、18時頃閉所・延長なしが一般的です。また、児童の登校時間も保育園時代より遅くなっている場合も少なくありません。親の働き方など育児環境を変える必要があるため、多くの共働き家庭が「小1の壁」に直面するという実態があります。
【小1の壁が起こる原因】
(1)長期休暇が発生する
小学校に入学すると夏休みや冬休みなど保育園時代にはなかった長期休暇が発生します。学童保育は開所しているケースは多いものの給食がないため、昼食の弁当を作る必要が出てきます。
(2)親の活動が増える
保育園では多くの保護者が就労していることもあり行事やPTA活動も保護者の負担にならないよう配慮していることが一般的です。一方小学校では平日に授業参観など学校行事やPTA活動があることも多く、有給休暇などを取得して参加せざるを得ない日が多くなる傾向にあります。また、入学前に入学用品に氏名を入れる作業や園時代とは違った持ち物が多くなるための毎日の持ち物チェックなど保護者の作業は確実に多くなります。
(3)時短勤務が続けられなくなる
時短勤務制度を設けている企業でも「小学校入学まで」などの条件が付いている場合が少なくありません。時短勤務の継続が困難になることから、小1の壁を感じる保護者も多くなります。
【小1の壁を乗り越える対策】
(1)働き方を見直す
コロナ禍で働き方も大きく変化しています。現在の職場に時短勤務制度がある場合は、小学校入学後も利用できるか確認し、フレックス勤務やリモートワーク・在宅勤務といった制度を積極的に活用することをお勧めします。
(2)子どもへのフォローを最低限にする。
小学校入学直後は「忘れ物をせず学校へ行けるか」「学校からの連絡事項をきちんと伝えてくれるか」など、親としては不安に思うことも多いでしょう。しかし、自立心は確実に育っています。手助けのし過ぎは、かえって子どもの成長を妨げることにもつながるため、子どもへのフォローは無理のない範囲で行うようにしましょう。一方で子ども自身も慣れない小学校生活で不安を感じたりストレスを感じていたりすることもあります。子どもとのコミュニケーションの時間も意識するよう心がけてください。
(3)親同士で情報を共有する。
ママ友、パパ友がいれば学校関連の些細な悩みや疑問も相談できるため、今後の小学校生活への心配も少なくなります。同じ小学校に入学予定の知り合いがいない場合は保育園や近所で探してみましょう。
(4)習い事をさせる。
地域の学童保育の閉所時間までお迎えが間に合わない場合、遅い時間まで開いている習い事を預け先として活用するのも一つの方法です。ただし、習い事の多くはお迎えお送り付き添いサービスが整備されていません。「友達と子ども同士で一緒に通える」「送迎を実家やファミリーサポートサービスに依頼できる」といった環境にない場合は、子どもが一人で通える範囲の習い事を考えてみましょう。
(5)上司や上長に相談する。
小1の壁を乗り越えるためには、職場の理解を得ることも大事です。上司や上長に自分の家庭の事情や小1の壁への不安、今後のキャリアなどを相談してみましょう。業務内容や量を必要に応じて調整してもらえたり小学校入学後も利用できる職場の制度を紹介してもらえたりする可能性があります。
(6)民間学童を利用する。
公立の学童保育に入れなかった場合や、公立の学童保育ではお迎えの時間が間に合わない場合は、民間の学童保育を利用するのも一つの手です。民間学童は公立の学童保育と比べると利用料金がやや高い傾向にあるものの比較的遅い時間まで利用できるメリットがあります。また、公立の学童保育よりサービスも豊富です。民間学童を上手に活用することによって親子ともども負担を軽減することにつながります。


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━

基礎知識編 「子どもの発達・家庭教育の目的・親の役割」   
1 子どもの発達
○ 発達のあらまし
<乳幼児>
 乳幼児期(0歳~6歳ごろ)は、一生の中でも著しい心や体の変化が見られ、脳の発達や人格の形成において最も重要な時期です
<小学生>
 児童期に区分される小学生のころ(7歳~12歳ごろ)は、心身の機能が発達し自我意識の高まりが見られます。また、子どもの行動範囲が広がり、周りの人たちの影響を強く受ける時期でもあります。
<中学生・高校生>
 中学生、高校生の時期は青年期前期と中期にあたります。この時期は思春期とも呼ばれ、大人でもなく、子どもでもない不安定な時期です。心は、広がりつつある新たな世界への期待と、生き方や将来への不安との間で揺れ動くころです。また、心身の機能が発達し、自我意識の高まりがみられます。
○ 発達をめぐる問題とその予防
 子供が健全に発達していくことは、すべての親の願いです。しかし、現実には、子どもの非行などの問題行動が発生しています。
 様々な原因と予防のポイントについて考えましょう。
 簡単に言えば、(1)不適切な食習慣、父性の欠如、過保護、過干渉親子のコミュニケーション不足などの原因があって、(2)家庭、学校、地域社会などがその役割を上手に果たせなくなり、(3)結果として子どもの非行などの問題が生じます。家庭では、最初の様々な徴候を見逃さないことが、効果的な予防につながります。
 乳幼児期においては、親のイライラ、スキンシップの不足、過保護、過干渉の結果が、子どもの腹痛、吐き気、下痢、食欲不振、めまい、腹痛、発熱、過食、不眠、指しゃぶりという症状に表れることがあります。学童期や思春期には、心身の不調を訴える、ちょっとしたことに過度に反応する、周囲の人に攻撃的になるなどの表れを見せることがあります。こういった子どもの徴候を普段から見逃さないことは、問題に早期に対応する意味でもとても大切です。


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、触って楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、事前予約不要親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムをいくつか行っています。内容はホームページで詳しく紹介しています。
・開館時間:午前9時~午後5時(工作プログラムの最終受付時間は16時30分)
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
 その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
 すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
 また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。

◎富士宮市立児童館(愛称:らっこ)(要予約)TEL21-3715 FAX21-3718
 遊びを通じた子どもたちの育成を支援し、子どもを持つ親の交流・相談の場としての機能を兼ね備えています。
 遊戯室には、エアーマット・大型ソフトブロック・ごっこ遊びセット・組み立て遊び・ボードゲームなど、室内運動遊具からトランプ・オセロまで取り揃えています。
・住所:若の宮町47-1
・開館時間:午前9時~午後4時45分
・利用時間:利用時間ごとの予約制になります。
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たる場合はその翌日も)
・その他:・利用者登録が必要です
     ・18歳未満の児童とその同伴する人が利用可
     ・6歳未満の未就学児は保護者か家族同伴
     ・3歳以上の方はマスク着用

 詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●地域子育て支援センター(要予約)
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 各支援センターの予定表にて日程と注意事項を確認いただき、ぜひご利用ください。
 詳しくは市HP「富士宮市地域子育て支援センター」を御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」2月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R5年2月~R5年3月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で実施しています。各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
  
 対象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
    沐浴については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳    

 母乳育児  :2月22日(水)13:15~14:30 1時間の講義形式
 沐浴・子育て:3月12日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
                      

 ※申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話でお申し込みください。
  「栄養・歯科」および「母乳育児」は電子申請による申し込みもできます。
  
 ※詳しくは市HP「もうすぐパパ・ママ学級」をご覧ください。
→ http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
●にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期: 3月10日(金)10:00~11:00(受付9:40~)
 後期: 2月22日(水)、3月15日(水)10:00~11:00(受付9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logoform.jp/form/GgrE/babyfood
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
●mama talk べいびっち(申し込み制)
 
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
  2月14日(火)転入ママだからこその悩みを聞こう!話そう!
  3月13日(月)みんな教えて!家事の時短アイデア
 
 (1)10:00~10:50
 (2)11:00~11:50 ※ 毎回2回実施します。((1)と(2)は同じ内容です。)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから  https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
●乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

 富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「ぱんだちゃん」(MAYA MAXX/えとぶん)福音館書店
 ぱんだちゃんは、竹を食べるのが大好きです。ときどき、木登りをしてあそびますが、あそんだあとはまた竹をむしゃむしゃ食べます。そのうちに、眠くなってきて…… かわいいパンダの姿をのびのびと描いた絵本です。
分類番号:Eマヤ
●「きみだけの夜のともだち」(セング・ソウン・ラタナヴァン/作 西加奈子/訳)ポプラ社
 ガスパールは、さみしがりやでこわがりな男の子です。くらやみがこわくて、「夜だけのともだちがいてくれればなぁ」と思っていたら、小さなネズミがあらわれました。そしてふたりは、ともだちを探しに夜の冒険へと出かけます。
 分類番号:Eラタ
 
〇低・中学年向き
●「ナナカラやまものがたり 1 -くまおばあちゃんのジャム-」(どいかや/作)あすなろ書房
 くまのおばあちゃんは、孫のこぐまと森へ行きました。そこで、ハチミツをわけてもらうかわりに、ミツバチたちに「はなひつじやま」の物語を語ってきかせます。うつくしくてゆたかなナナカラやまに住むなかまたちの物語です。
 分類番号:K913ドイ
●「マジカルカレンダー 1-タイムトラベル!?400年前の世界へGO!-」(吉野万理子/作 純頃/絵)ポプラ社
 小学4年生の大夢は、夏休みを、苦手な田舎のおばあちゃんの家で過ごすことになりました。亡くなったおじいちゃんの部屋で見つけた不思議な発明品「マジカルカレンダー」をきっかけに、想像を超える冒険がはじまります。
 分類番号:K913ヨシノ

〇中・高学年向き
●「小学生でも安心!「海釣り」と「魚料理」きほんBOOK -生態から食べ方までまるごと学ぼう-」(山口充/監修)メイツユニバーサルコンテンツ
 楽しくて役に立つ、小学生のための魚バイブルです。海釣りをはじめたばかりの人でもわかるように、必要な道具や釣り方のコツ、自分で釣った魚をおいしく食べるためのさばき方や料理法などを、写真とともに紹介しています。
 分類番号:K787
●「ガリバーのむすこ」(マイケル・モーパーゴ/作 杉田七重/訳)小学館
 海に投げ出された難民の少年オマールは、「ガリバー旅行記」に出てくる小人の国リリパットにたどりつきます。島の住人たちは、オマールをガリバーの息子と思いこんでもてなし、友情を育みますが…… ユニークな冒険物語です。
 分類番号:K930モ

◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事2月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 2月4日、18日
◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00~)… 2月11日
  いずれも、会場:中央図書館 2階 視聴覚ホール、定員:10人(申込不要)
◎ えほんをよむ会 富士山の日スペシャル(絵本の読み聞かせ、おすすめ本の紹介)… 2月25日(土)10:00~11:00 定員:15人(事前申込制)
 ※ 体温測定、マスク着用、名簿の作成にご協力ください。
 ※ 新型コロナウイルス感染予防のため、中止となる場合があります。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和4年1月・2月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話しします。
〔日 時〕3月1日(水)9:00~10:00
〔場 所〕療育支援センターこあら
〔定 員〕10人(先着順)
〔申込み〕2月15日(水)~電話で
〔問合せ〕療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理します。
〔日 時〕2月19日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇あそびの教室(未就学児)
 歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕2月1日・8日・15日・22日の水曜日10:00~11:00
〔場 所〕児童館らっこ
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」2月号より)
■催し・募集

◇PLAYDAY(プレイデイ)~育児の悩み解消~
 親子の遊び場、妊娠・出産・育児に関する講座や相談会を開催します。先輩ママに、こんな時どうしたらいい?などの相談も気軽にできます。ケアサロン(有料)も出店予定です。
〔日 時〕3月1日(水)10:00~14:00
〔場 所〕さぁどぷれいすSAN(野中1136-5)
〔申込み〕NPO法人母力向上委員会ウェブサイトで
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会 TEL78-0741
〔H P〕https://haharyoku.com/

◇もりのおうち
 春の草で草木染めをします。
〔日 時〕3月12日(日)10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕4~6歳児と保護者
〔定 員〕5組(先着順)
〔料 金〕300円
〔申込み〕2月19日(日)9:00~電話で
〔その他〕荒天中止
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇里親相談会
 里親制度や特別養子縁組の制度について相談できます。
 2月15日(水)富士根北公民館
 2月16日(木)富士根南公民館
 2月17日(金)富丘交流センター
 2月22日(水)大富士交流センター
 2月24日(金)芝川公民館
〔時 間〕13:30~17:00
〔対 象〕里親に興味のある人
〔申込み〕事前に電話またはメールで
〔問合せ〕誠信会児童家庭支援センターパラソル TEL0545-32-8125
〔メール〕parasoru@seishinkai.info
     
◇絵本とわらべうたの会
 歌声と一緒にゆっくりと体を揺すられ、赤ちゃんも心地よい時間を過ごします。
〔日 時〕3月7日(火)10:00~11:00
〔場 所〕西公民館
〔対 象〕市内在住の未就学児と保護者
〔定 員〕10組(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕2月10日(金)~電話で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

■富士山の日イベント・催し

◇子どもお楽しみ会
 富士山にちなんだ絵本の読み聞かせや、工作キットがもらえます。
〔日 時〕2月18日(土)15:00~16:00
〔場 所〕西富士図書館 多目的ホール
〔対 象〕小学生以下
〔定 員〕10人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔問合せ〕西富士図書館 TEL54-2020

◇南陵の森バードウォッチング
 富士山南陵の森に住む小鳥を観察します。
〔日 時〕2月23日(木・祝)9:00~11:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ周辺
〔対 象〕小学生以上(小学1~3年生は要保護者同伴)
〔定 員〕20人(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕日本野鳥の会南富士支部
〔申込み〕2月9日(木)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇富士ミルクランド写生大会
 ロッジの前庭テーブルを使って、富士山を描きます。
〔日 時〕2月23日(木・祝)10:00~15:00
〔場 所〕芝生広場
〔対 象〕小・中学生
〔料 金〕無料
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔持ち物〕画材
〔問合せ〕富士ミルクランド TEL54-3690


■宮ゼミ

◇<3ヶ月~1歳の子と保護者>ママピラティス&ふれあい体操II
〔日 時〕3/8(水)午前
〔講 師〕佐野朱梨さん(Shiny☆Room)
〔料 金〕無料
〔申込み〕2/14~主催施設に電話(8:45~21:00)
〔主催・問合せ〕富士根南公民館 TEL26-2211

◇親子で和菓子づくり体験~うさぎの練り切りを作ろう~
〔日 時〕3/18(土)午後
〔講 師〕高木佐代子さん(Smile Table。)
〔料 金〕1人700円
〔申込み〕2/21~主催施設に電話(8:45~21:00)
〔主催・問合せ〕富士根北公民館 TEL23-3896


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185

●青少年相談センター 夜間相談を行っています
 悩みや不安をかかえる青少年や、子どものことで心配事がある保護者と関係者の相談に応じます。ささいなことでも構いません。まずは、ご連絡ください。
〔夜間開設日〕2月22日、3月8日・22日の水曜日
〔電話相談・面接予約〕TEL22-0064 〔子ども若者支援・いじめ110番〕TEL22-1252
〔時 間〕平日9:00~16:30(土日祝を除く)※夜間開設日は20:00まで
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1188


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。

【 編集後記 】
 2月3日は節分でした。
 皆さん、家族で豆まきはしましたか?
我が家では、長男が1歳の時、豆とセットでついてくる鬼のお面を被って、豆まきをしました。しかし、お面をパッとめくられて、パパとばれ終了。
そのため、2歳からは毎年、全身鬼の衣装を揃え、職場で鬼の衣装に着替え、本気の鬼として家に帰り、豆まきを実施しています。
一昨年お風呂に現れた鬼が原因で、何日もお風呂に入るのを拒んだり、節分が近づくと夜眠れなくなったりと、ものすごく鬼という存在におびえる長女。鬼と長女の間に裸で立ち。妹を守りながら「もう悪いことしないから帰ってください。」と手を合わせて鬼に願った長男。
今年は、2人とも涙を流すことなく、一生懸命豆を投げて鬼を退治していました。2人の成長を嬉しく思いながら、鬼の衣装を道路で脱ぎ、私が家に帰ると「パパ、もう鬼は逃げていったから大丈夫だよ。」と長男。妻と、いったいいつまで我が家の長男は、鬼を信じているのか。
心に鬼が住み込まず、いつまでも長男の純粋な心が育っていってくれることを願っています。

  それでは皆さん、今月も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp 

2023/1/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第247号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第247号 ――――
■■■■(R5.1.10)■■■■
 明けましておめでとうございます。新年となりました。
2023年は卯年。干支でいうと、葵卯(みずのとう)だそうです。皆さん知っていましたか?十二支と干支は違うそうです。今回、この文章を書くために、ウサギ年について調べていると、お恥ずかしながら、初めて十二支と干支は違うということを知りました。干支というのは十干十二支を略した呼び名だそうです。
葵卯には、「これまでの努力が花開き、実り始める」といった縁起の良さを表し、兎年は、「大きな飛躍、向上」の年と言われます。
年末年始と冬晴れの中、元気いっぱい体を動かした我が家の3人の子どもたちも、皆さんのお子さんも努力が報われ、飛躍できる1年になってくれることを願っています。
  
 それでは、今月号をお送りします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《小学校入学前に》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 R5年1月~R5年2月の保健事業日程(健康増進課:電話22ー2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26ー5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《小学校入学前に》
◆━━━━━━━━━━━━━
小学校では新入学の子どもの健康状態を調べる就学時健診が行われました。4月に小学校入学を迎える保護者の方から「親としてはわが子が周りの子とちゃんと付き合っていけるか不安がある。入学を前に親がどんな準備をしておけば良いのかなあ」という声を聞きました。そこで、今月号は、「小学校入学前に」をテーマにしてみました。
《小1プロブレム》
保育園や幼稚園やこども園を卒業した後に、子ども達が小学校の生活や雰囲気になかなか馴染めず落ち着かない状態が長く続くことをさします。集団行動が上手くとれない、授業中にも関わらず教室内を歩き回る、先生の指示どおりに行動することができないために正常に授業を行うことができなくなってしまうこととなります。この小1プロブレムはどの子にも起こりえます。
(1)大きな影響として考えられること
・学力の低下につながる:勉強のスタートラインである小学校1年生。学級の授業に適応できなければ、その後の学力に影響が及ぶことは容易に想像できます。また、学習の習慣が身につかないことも懸念されます。
・性格に歪みを引き起こすこともある:集団生活のルールを守れないがために大人から注意を受けたり、叱られたりする機会が増えてしまいます。そのことが、小さな子どもの人間形成に大きな影響を及ぼします。性格の歪みを生み出すことも考えられます。
(2)原因として考えられること
・遊びから勉強中心になる:園時代は友達や先生と遊ぶことが中心の生活、それが、時間割に沿った勉強中心のスケジュールへとシフトします。このようなギャップに子どもは戸惑います。
・指導者の目が行き届かなくなる:園時代よりも先生の目が行き届きにくくなるため、子どもが自由な行動をとりやすい環境に陥ってしまうことがあるのかもしれません。
・集団行動が増える:一斉に授業を受ける、自由遊びの時間が少なくなるなど、ルールに従って行動する機会が多くなることに抵抗を感じる場面も多くなります。
・自分で判断して行動をする力がまだ身についていない:園では保育士が「次は〇〇しましょう」と誘導したり促したりする機会が多かったのが、入学後は自主的に行動する力が求められるようになります。
・コミュニケーション力の低下:以前にも増して核家族化が進み家族内でコミュニケーションをとるのが親や兄弟だけだったり地域の方と交流する機会が減ったりして子どもが様々な人と関わる機会は減っています。
・勉強以外が原因であることが多い:ある調査によると不安に思っていることの多い順に、通学→給食→友達とのこと→勉強→男の先生→運動→掃除が挙げられています。学習面よりも生活面での不安が多いですね。
 
(3)対策方法として考えられること 
・自己肯定感を上げておく:子どもが良いことをした、頑張っている姿を見たら思いっきりほめてやってください
・登下校の不安を減らす:小学校は基本的に徒歩での登校となり園バスや保護者による送迎だった時とは大きく異なります。入学までの間に、小学校との間を一緒に歩き危険個所のチェックなどを行うことをお勧めします。
・給食での不安を減らす:給食を取り入れている園も多くなりました。お弁当だった場合、どうしても子どもの好きなものを多く取り入れることになります。入学前に少しずつ意識して多様な食べ物にチャレンジさせていくことも大切です。
・時間の区切りを意識する:小学校では45分を1単位とした形で授業が進められ給食時間や休み時間もきちんと定められています。園によっては「子供の思いを大切にする」観点から子どもが取り組みたいだけやらせる所もあります。そういった状況を踏まえ「ゲームの時間は15分」「おやつの時間は10分」というように時間の区切りを意識させていくことも有効です。


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
実践編 III 
基礎知識編 「子どもの発達・家庭教育の目的・親の役割」   
1 子どもの発達
(1) 発達とは、その中身は、大切なことは
【脳から見た人間の発達】
<脳の発達を知ることは家庭教育の裏づけともなる>
 人間の発達は脳の発達でもあります。脳の発達を理解しておくことは、裏づけを持った適切な家庭教育を考える上で大切です。
<人間らしい心を持つにはニューロンのネットワークの発達が必要>
 脳は様々な刺激を受け、目的にかなった人間の行動を可能にする器官です。人間の脳の場合、大脳皮質と呼ばれる部分が、他の動物と比べて、大きく発達しているのが特徴です。
 また、脳は、「ニューロン」と呼ばれる神経細胞の単位からできており、これが信号や情報を伝えることによって、本来の働きをします。
 脳の発達とは、このニューロンがネットワークを形成することです。善悪のけじめをつけ、適切な我慢ができ、礼儀正しく行動できるのもこのネットワークがあるからです。
 私たちは、脳の中の理性・創造・企画等ニューロンのネットワークに関する働きによって、欲望を適度にコントロールし、それを勉強の喜び、仕事の喜び、創造の喜びといった自己実現の喜びに置き換えて、人間らしく生きることができます。
 もし、子どもの脳に、適切なニューロンのネットワークが育っていかないと、やる気が起こらず、何らかの拍子に抑えている力が外れた時に突発的に興奮が飛び出して、いわゆる「キレる」ということにもなります。逆に適切なニューロンのネットワークが強く太く育っていくと、外からのストレスの影響を受けにくくなります。
<ネットワークの形成には豊かな自然体験や社会体験が必要>
 脳の中のニューロンが正しくネットワークを形成するには、豊かな自然体験や社会体験が必要です。特に身近な親子のコミュニケーションは、非常に重要です。逆にこうした体験がなければ、適切な社会生活を送るためのネットワークができにくくなります。
  

◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、触って楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、事前予約不要親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムをいくつか行っています。内容はホームページで詳しく紹介しています。
・開館時間:午前9時~午後5時(工作プログラムの最終受付時間は16時30分)
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
 その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
 すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
 また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。

◎富士宮市立児童館(愛称:らっこ)(要予約)TEL21-3715 FAX21-3718
 遊びを通じた子どもたちの育成を支援し、子どもを持つ親の交流・相談の場としての機能を兼ね備えています。
 遊戯室には、エアーマット・大型ソフトブロック・ごっこ遊びセット・組み立て遊び・ボードゲームなど、室内運動遊具からトランプ・オセロまで取り揃えています。
・住所:若の宮町47-1
・開館時間:午前9時~午後4時45分
・利用時間:利用時間ごとの予約制になります。
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たる場合はその翌日も)
・その他:・利用者登録が必要です
     ・18歳未満の児童とその同伴する人が利用可
     ・6歳未満の未就学児は保護者か家族同伴
     ・3歳以上の方はマスク着用

 詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●地域子育て支援センター(要予約)
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 各支援センターの予定表にて日程と注意事項を確認いただき、ぜひご利用ください。
 詳しくは市HP「富士宮市地域子育て支援センター」を御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」1月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R5年1月~R5年2月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で実施しています。各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
  
 対象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
    沐浴については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳    

 沐浴・子育て:1月22日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
    会場は南部公民館に変更しています。
 栄養・歯科 :2月 9日(木)13:15~14:30 1時間の講義形式
 母乳育児  :2月22日(水)13:15~14:30 1時間の講義形式
                      

 ※申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話でお申し込みください。
  「栄養・歯科」および「母乳育児」は電子申請による申し込みもできます。
  
 ※詳しくは市HP「もうすぐパパ・ママ学級」をご覧ください。
→ http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
●にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期: 1月10日(火)、2月10日(金)10:00~11:00(受付9:40~)
 後期: 1月20日(金)、2月22日(水)10:00~11:00(受付9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logoform.jp/form/GgrE/babyfood
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
●mama talk べいびっち(申し込み制)
 
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
 1月19日(木) どれがいいの?みんなのおススメ育児グッズ
 2月14日(火) 転入ママだからこその悩みを聞こう!話そう!
 
 (1)10:00~10:50
 (2)11:00~11:50 ※ 毎回2回実施します。((1)と(2)は同じ内容です。)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから  https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
●乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

 富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「ひ・る・ご・は・ん!」(武田美穂/作)ほるぷ出版
 日曜日のひるごはんのメニューは、ナポリタンです。スパゲッティをゆでたら、たまねぎやピーマン、ウインナーを炒めて、ケチャップを加えて…… ひるごはんができるまでをリズミカルな文章で描いた、おいしそうな絵本です。
分類番号:Eタケ
●「にじいろのさかなとおはなしさん」(マーカス・フィスター/作 谷川俊太郎/訳)講談社
 ある日、にじいろのさかながお昼寝をしていると、かっこいい背びれのウンベルトがあらわれました。「きみにだいじなはなしがあるんだ」と声をかけられ、おどろいて話を聞いてみると…… 「にじいろのさかな」シリーズ9冊目です。
 分類番号:Eフィ
 
〇低・中学年向き
●「オハヨウどろぼう」(おのりえん/文・絵)理論社
 「オハヨウどろぼう」が盗むのは、物ではなく、「おはよう」という“ことば”です。「おはよう」を盗まれてしまったしんちゃんは、自分の「おはよう」を取り戻すため、おじいちゃんといっしょに町にくりだし、聞きこみをはじめます。
 分類番号:K913オノ
●「鳥博士と天才カラス」(樋口広芳/作 おおたぐろまり/絵)文一総合出版
 ある日、鳥博士が出会ったのは、自分で水道の栓をまわし、水を出して飲む天才的なカラスでした。わくわくしながら毎日観察を続ける博士に、カラスはおどろくような技を見せます。実話をもとにした絵本です。
 分類番号:Eオオ

〇中・高学年向き
●「小学生博士の神社図鑑-ぼくの近くにはどんな神さまがいるの?-」(佐々木秀斗/著)桜の花出版
 小学生の神社博士・秀斗くんがまとめた自由研究がもとになった神社図鑑です。『古事記』から有名なエピソードを取り上げるほか、神社の建物やお参りの仕方、神社のお祭りなど、神社と日本文化についての知識を楽しく紹介しています。
 分類番号:K170
●「吹雪の中の列車(岩波少年文庫)」(マト・ロヴラック/作 山本郁子/訳 ささめやゆき/絵)岩波書店
 〈子ども同盟〉を結成した4年生のクラスは、念願の日帰り旅行にでかけますが、猛吹雪に遭い帰りの列車が動かなくなってしまいます。みんなで助け合おうと呼びかけるリューバンと、反発するペーロの溝は深まるばかりで…… 子どもたちはピンチを乗りきることができるのでしょうか?
 分類番号:K980ロ

◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事1月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 1月7日、21日
◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00~)… 1月14日、28日
 ※ いずれも、会場:中央図書館 2階 視聴覚ホール、定員:10人、申込不要。 体温測定、マスク着用、名簿の作成にご協力ください。
 ※ 新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和3年12月・令和4年1月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話しします。
〔日 時〕2月1日(水)9:00~10:00
〔場 所〕療育支援センターこあら
〔定 員〕10人(先着順)
〔申込み〕1月16日(月)~電話で
〔問合せ〕療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
〔日 時〕1月15日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇あそびの教室(未就学児)
 歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕1月11日・18日・25日の水曜日10:00~11:00
〔場 所〕児童館らっこ
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」1月号より)
■催し・募集

◇PLAYDAY(プレイデイ)~育児の悩み解消~
 親子の遊び場、妊娠・出産・育児に関する相談や講座です。託児もあります。
〔日 時〕2月9日(木)10:00~14:00
 FORMEDAY(プレイデイ)~これからの自分磨き~
〔日 時〕2月24日(金)10:00~14:00
【共通事項】
〔場 所〕さぁどぷれいすSAN(野中1136-5)
〔申込み〕NPO法人母力向上委員会ウェブサイトで
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会 TEL78-0741
〔H P〕https://haharyoku.com/

◇働きたい女性のための再就職応援講座
 これから出産を迎える人や、結婚・出産・育児などをきっかけに離職した人が、就労や再就職に必要な技術や知識を学べます。個別相談会もあります。
〔日 時〕1月26日、2月2・9日の木曜日
     講座(全3回)10:00~12:00
     個別相談会(1)12:15~13:00
          (2)13:15~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔定 員〕講座 各回15人(先着順)
     相談会 各回4人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕1週間前までにNPO法人母力向上委員会ウェブサイトで
〔その他〕無料託児あり(先着8人・6か月以上の子ども)
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会
〔H P〕https://haharyoku.com/

◇あれこれ!牛乳パックあそび
「牛乳パック」がさまざまなものに大変身!牛乳パックで作った一本橋やトンネル、積み木などであ遊びます。
〔日 時〕1月29日(日)、2月6日(月)9:30~11:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕1・2歳児と保護者
〔定 員〕各日4組(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕1月15日(日)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)
     
◇もりのあそびば・工作あそび
 落ち葉の粉絵体験や、くるくるロケットなどを作ります。出入り自由の外遊びイベントです。
〔日 時〕1月22日(日)10:00~15:30 ※最終受付15:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ中庭
〔対 象〕どなたでも(4歳~小学生向けの内容です。)
〔料 金〕無料
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔その他〕荒天中止。実施の可否は、当日の朝、富士山環境交流プラザのインスタグラムでお知らせします。
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0059(休館日:火曜日)

◇紙飛行機づくり工作講座
 親子で協力しながら、グライダータイプの紙飛行機を作ります。できあがった飛行機を、中庭で思い切り飛ばします。
〔日 時〕1月28日(土)10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕小学生以上の親子
〔定 員〕5組(先着順)
〔料 金〕1機200円
〔申込み〕1月8日(日)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇チャイルドシート・ベビーカーを譲ってください
 富士宮高校会議所では、自宅に眠っているチャイルドシートやベビーカーを引き取り、リサイクルやリユースする活動をしています。
〔対 象〕修理せずに使用できるチャイルドシート・ベビーカー
〔料 金〕無料
〔問合せ〕富士宮高校会議所 TEL080-5008-5439
     商工振興課 TEL22-1295
〔H P〕http://fujinomiya-hsc.com/


■宮ゼミ

◇日本舞踊体験!
〔日 時〕2/5・12日・19日(日)午前
〔講 師〕花柳昌梨香さん 花柳梨万里さん
〔料 金〕無料
〔申込み〕1/19~主催施設に電話(8:45~21:00)
〔主催・問合せ〕芝川公民館 TEL65-0402


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185

●青少年相談センター 夜間相談を行っています
 悩みや不安をかかえる青少年や、子どものことで心配事がある保護者と関係者の相談に応じます。ささいなことでも構いません。まずは、ご連絡ください。
〔夜間開設日〕1月11日・25日、2月8日・22日、3月8日・22日の水曜日
〔電話相談・面接予約〕TEL22-0064 〔子ども若者支援・いじめ110番〕TEL22-1252
〔時 間〕平日9:00~16:30(土日祝を除く)※夜間開設日は20:00まで
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1188


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。

【 編集後記 】
 長女に、この冬休み幼稚園から生活表という宿題が出されました。1日1日、何が楽しかったか書いたり、縄跳び、読書、ハーモニカの練習をやったかどうか丸を付けたりするものです。
「読書」に丸を付けたい娘は、なぞなぞの本を読み、私に問題を出してきます。カタカナを読むことができない娘は、カタカナの文字はすべて飛ばして読みます。そうするとなぞなぞがとても難しい。なかなか正解を出すことができない私に対し、ほっぺがふくれてくる娘…3カ月前には、私が読んであげていたなぞなぞの本を今は一生懸命声を出して読んでいる娘の姿に成長を感じ、とてもうれしく思います。
毎日ボールを蹴る長男、毎日自作の歌やダンスを披露する長女、もうすぐ歩き出しそうな次男。
いっちょ前にママに反抗するようになった3人が、最後はママに泣きつき、助けてもらって成長していく。
今年も、3人ともたくさんの成長を見せてくれそうで楽しみです。
私もママも3人に今年もたくさん成長させてもらえそうで楽しみです。
 
 それでは皆さん、今年も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp 

2022/12/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン 第246号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第246号 ――――
■■■■(R4.12.10)■■■■
 4年に1度のサッカーの祭典ワールドカップ。とても盛り上がっていますね。
日本は、ドイツ・スペインに勝利し、1位でグループリーグを突破。残念ながらクロアチア戦では、PK戦の末負けてしまいました。子供の時からサッカーが大好きな私としては、寝不足になりながらも、とても楽しい毎日を過ごしています。
我が家の長男もサッカーが好きなようで、最近、念願のサッカースクールへ体験に行きました。周りの子たちが、とても上手にボールを扱う中で、誰が見ても素人同然の長男。しかし、誰よりも大声を出して、誰よりも楽しそうに、終始笑顔で走り回っている長男に、「一番楽しんでいてえらい!」と、とても感心しました。相変わらずブラボーな長男です。  
そんなサッカーが大好きな長男には、サッカーでの目標があります。
先日残念ながらJ2に降格してしまったエスパルスの試合を以前見に行きました。その時に、ラインから出たボールをサッと取りに行く中学生。「あの人にはどうやったらなれるんだ?」とエスパルスのボールボーイになることが今の目標のようです。「どうすればなれるかわからないけど、サッカーを楽しんでいたらいつかなれるんじゃない?」と答えるしかできませんでした。もしわかる人がいたらぜひ教えてください。

 それでは、今月号をお送りします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《入学前の保護者の心配事や不安》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 R4年12月~R5年1月の保健事業日程(健康増進課:電話22ー2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26ー5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《入学前の保護者の心配事や不安》
◆━━━━━━━━━━━━━
来年度小学校に入学する母親に「うちの子は数字も文字も興味が全くないようです。それどころか拒否する傾向にあります。入学して大丈夫でしょうか?」と心配する話を聞きました。教育学者の渡辺弥生先生の記事からヒントを見つけることができました。
渡辺先生は「関心があるものをきっかけにしましょう」続いて「子どもの興味や関心は個人差が大きいものです。まずは、目の前にいる自分のお子さんの様子をよく見て、どんなことに関心があるのか観察してみましょう。電車だったら駅の構内で『ここに電車って書いてあるね』とか『今、前から3つ目に乗っているね』というように、生活の中で文字や数字に関心をもたせていくといいですね。」「お子さんの興味を無視して文字や数字を早く教えなければと思うと、ママやパパの中に大きな期待がムクムクと湧いてきてしまいます。すると、お子さんが期待にそぐわない行動をするたびに、(あーあー・・・・)(なんで?)と落胆の声や表情が無意識に出てしまうものです。お子さんは、そんな雰囲気を感じ取って、いやになってしまいます。」と述べられていました。
 渡辺先生は、「同年代のお友達と仲良く遊べません。どうしたら、ケンカがなくなるでしょうか?」という困りごとに対しては、「子どもにできそうな解決方法を教えてあげましょう」続いて「子どもたちをよーく見てもらうとわかりますが、2~3歳は互いに近いところで遊んでいても黙々とじぶんのやりたいことをしていて、会話はあまりありません。3歳になると、ケンカをした経験などが生きてきて『貸して』『どうぞ』といった簡単なルールを使って一緒にして始めます。ですが、相手が自分と違う気持ちや考えを持っているとわかるのは4歳の頃。相手を思いやりながらごっこ遊びができるようになるのは、ようやく5歳頃なのです。ですから、『なんで仲良くできないの!』と頭ごなしに叱るのではなく『お友達は〇〇したいんだって』『順番こしてみよう!』と状況の受け取り方や、できそうな解決方法を教えてあげましょう。」と述べていました。


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
実践編 III 
1 子供の発達
 ここからは、さらに自信を持って家庭教育に臨んでいただけるよう、理解編や実践編の裏づけとなる基礎知識編です。
<発達とは>
 生涯にわたる心や体の構造や働きの変化のことです。言葉を覚えるのも発達ですし、反抗期を迎えることも発達です。発達には個人差があります。
<発達の中身は運動能力・知力・感情・社会性・道徳性など>
 人間の発達には、身体、運動能力、知力、感情、社会性、道徳性など、人間の心や体に関するすべての面の変化が含まれています。言いかえれば人間の発達には、言語的能力・論理的能力の発達だけでなく、運動の能力・絵画や音楽の才能・他人の感情を理解する能力・人間関係を上手にやっていく能力など様々な能力の発達が含まれており、人間の能力は、いわゆるペーパーテストで測れるような、目に見える学力だけでは評価しきれない多種多様なものであることを理解することが必要です。
<発達で大切なことは基礎・基本と子どもの個性>
 基礎・基本とは、自立したひとりの人間として、社会生活を送るのに必要な学力(読み書き・計算の能力など)、社会性、道徳性のことです。親は、子どもが社会生活を営むのに必要な基礎・基本を身につけた後は、勉強でも、技能でも、芸術でも、スポーツでも、その子どもに合った道で自立できるよう、子どもの個性を伸ばすことを考えてあげましょう。
 親の勝手な願いを子どもに押しつけるのではなく、子どもの心と向き合うことで、子どもの夢や才能は大きく伸びていきます。


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、触って楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、事前予約不要親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムをいくつか行っています。内容はホームページで詳しく紹介しています。
・開館時間:午前9時~午後5時(工作プログラムの最終受付時間は16時30分)
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
 その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
 すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
 また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。

◎富士宮市立児童館(愛称:らっこ)(要予約)TEL21-3715 FAX21-3718
 遊びを通じた子どもたちの育成を支援し、子どもを持つ親の交流・相談の場としての機能を兼ね備えています。
 遊戯室には、エアーマット・大型ソフトブロック・ごっこ遊びセット・組み立て遊び・ボードゲームなど、室内運動遊具からトランプ・オセロまで取り揃えています。
・住所:若の宮町47-1
・開館時間:午前9時~午後4時45分
・利用時間:利用時間ごとの予約制になります。
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たる場合はその翌日も)
・その他:・利用者登録が必要です
     ・18歳未満の児童とその同伴する人が利用可
     ・6歳未満の未就学児は保護者か家族同伴
     ・3歳以上の方はマスク着用

 詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●地域子育て支援センター(要予約)
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 各支援センターの予定表にて日程と注意事項を確認いただき、ぜひご利用ください。
 詳しくは市HP「富士宮市地域子育て支援センター」を御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」12月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R4年12月~R5年1月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で実施しています。各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
  
 対象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
    沐浴については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳    

 沐浴・子育て:1月22日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
                 会場は南部公民館に変更しています。

 ※申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話でお申し込みください。
  
 ※詳しくは市HP「もうすぐパパ・ママ学級」をご覧ください。
→ http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
●にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期: 1月10日(火)10:00~11:00(受付9:40~)
 後期:12月16日(金)、1月20日(金)10:00~11:00(受付9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logoform.jp/form/GgrE/babyfood
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
●mama talk べいびっち(申し込み制)
 
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
 12月21日(水) どうしてる?赤ちゃんのぐずり対策
 1月19日(木) どれがいいの?みんなのおススメ育児グッズ
 
 (1)10:00~10:50
 (2)11:00~11:50 ※ 毎回2回実施します。((1)と(2)は同じ内容です。)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから  https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
●乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

 富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「でんしゃがきた!」(石橋真樹子/さく)福音館書店
 男の子が、お父さんと一緒におさんぽに出かけ、いろいろなところに電車を見に行きます。電車の先頭からおしりまで見える鉄橋、電車のおなかが見える線路の下のトンネル…… 電車を見る楽しさを生き生きと描いた絵本です。
分類番号:Eイシ
●「ちいさいフクロウとクリスマスツリー -ほんとうにあったおはなし-」(ジョナ・ウィンター/文 ジャネット・ウィンター/絵 福本友美子/訳)鈴木出版
 クリスマスツリーにするために切り倒された大きな木には、小さいフクロウが住んでいました。フクロウは木の穴に入ったまま、ニューヨークのど真ん中に運ばれてしまい…… 2020年にアメリカで起こった本当のおはなしです。
 分類番号:Eウィ
 
〇低・中学年向き
●「だれもしらない小さな家」(エリナー・クライマー/作 小宮由/訳 佐竹美保/絵)岩波書店
 大きなマンションにはさまれた、誰も住んでいない小さな家がありました。アリスとジェーンは、ある日、家の中に入っておうちごっこをはじめます。するとそこへ、いつも窓をのぞいていたオブライアンさんがやってきました。
 分類番号:K930ク
●「わたしたちの歌をうたって」(堀直子/作 alma/絵)文研出版
 2学期の初日、なずなのクラスに転校生の詩音がやってきました。彼女が黒板に書いた自己紹介は、初めてみる短歌。ヘンな子だけど、きらきらまぶしく見える詩音って、一体何者……?悩みを抱えたふたりは、短歌を通じて友情を深めていきます。
 分類番号:K913ホリ

〇中・高学年向き
●「野鳥のレストラン」(森下英美子/文 新開孝/写真)少年写真新聞社
 飛ぶためにいつも腹ペコな鳥たちは、どんなものを食べているのでしょう?木の上や草むら、水辺や街中など、あちこちで開店する野鳥のレストランをのぞいて、鳥たちの食事の様子を写真で詳しく紹介します。
 分類番号:K488
●「クイズ研究会チームスリー」(まはら三桃/作)金の星社
 幼なじみの冴と利斗、新メンバーの一歩は、クイズ研究会「チームスリー」として、最強ライバルの「チームエコル」に勝つべく特訓する毎日です。しかし、3人にはそれぞれ弱点や心配事があって…… 個性豊かな3人の葛藤と友情をさわやかに描いた物語です。
 分類番号:K913マハラ

◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事12月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 12月17日
◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00~)… 12月10日
 ※ いずれも、会場:中央図書館 2階 視聴覚ホール、定員:10人、申込不要。 体温測定、マスク着用、名簿の作成にご協力ください。
 ※ 新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。

★ 富士宮市立中央図書館 児童コーナー 一時閉鎖期間の延長のお知らせ
 富士宮市立中央図書館では、児童コーナーの床の改修工事を行っています。
 工事の進捗状況に合わせて、以下のとおり児童コーナーの一時閉鎖期間を延長します。
 大変ご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
【児童コーナー閉鎖期間】
 令和4年10月17日(月)から令和4年12月23日(金)まで(予定)
・上記の期間中は、一部の児童書を、中央図書館1階のエレベーター付近に置いています。これらの資料と閉架書庫に在庫している資料は、ご利用いただけます。
・借りていた資料の返却は可能です。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和3年11月・12月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話しします。
〔日 時〕1月11日(水)9:00~10:00
〔場 所〕療育支援センターこあら
〔定 員〕10人(先着順)
〔申込み〕12月15日(木)~電話で
〔問合せ〕療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
〔日 時〕12月18日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇あそびの教室(未就学児)
 歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕12月7日・14日・21日の水曜日10:00~11:00
〔場 所〕児童館らっこ
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」12月号より)
■催し・募集

◇PLAYDAY(プレイデイ)
 妊娠・出産・育児に関する講座と、先輩ママにこんな時どうしたらいい?などを聞ける相談会です。親子で遊べるスペースがあるほか、ケアサロン(有料)も出店します。
〔日 時〕1月19日(木)10:00~14:00
〔場 所〕さぁどぷれいすSAN(野中1136-5)
〔対 象〕乳幼児を子育て中の人や妊娠中の人
〔定 員〕各内容による
〔料 金〕無料(ケアサロンのみ有料)
〔申込み〕NPO法人母力向上委員会ウェブサイトで
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会 TEL78-0741
     市民交流課 TEL22-1307
〔H P〕https://haharyoku.com/

◇絵本とわらべうたの会
 歌声と一緒にゆっくりと体を揺すられ、赤ちゃんも心地良い時間を過ごします。
〔日 時〕1月17日(火)10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔対 象〕市内在住の未就学児と保護者
〔定 員〕9組(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕12月13日(火)~電話で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇「宮っ子育てガイド」掲載写真募集
 子育て世帯へ配布するガイドブック「宮っ子育てガイド」に載せる写真を募集します。
〔対 象〕小学生までの子どもの写真
〔定 員〕10枚(先着順)
〔申込み〕12月28日(水)までに写真データと(1)件名「宮っ子育てガイド」(2)子どもの氏名(ふりがな)と生年月日(3)保護者の氏名(4)住所(5)電話番号(6)20文字以内のコメントをメールで
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146
     メールkodomo@city.fujinomiya.lg.jp

■お知らせ

◇ふじのみや妊娠・子育て応援ナビ「母子モ」
 子育てに役立つ無料アプリです。
 ・子育て情報はプッシュ通知でお知らせ
 ・必要な情報を受け取れる
 ・予防接種のスケジュールを自動で作成
 ・日記のように写真や文章で記録
 ・子どもの成長記録もバッチリ
 ・記録は家族と共有
 ・多言語に対応
 アプリのダウンロードは『母子モ』検索
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727
 
■宮ゼミ

◇親子で野鳥観察
〔日 時〕1月28日(土)雨天時2月4日(土)午前
〔講 師〕望月応仁さん
〔料 金〕無料
〔申込み〕12/20~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいは受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕南部公民館 TEL23-2818

◇ミニ四駆講座
〔日 時〕2月5日(日)午前
〔講 師〕保坂好洋さん
〔料 金〕1,100円
〔申込み〕12/20~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいはHPから申し込み可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕富丘交流センター TEL21-3305


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185

●青少年相談センター 夜間相談を行っています
 悩みや不安をかかえる青少年や、子どものことで心配事がある保護者と関係者の相談に応じます。ささいなことでも構いません。まずは、ご連絡ください。
〔夜間開設日〕12月14日、1月11日・25日、2月8日・22日、3月8日・22日の水曜日
〔電話相談・面接予約〕TEL22-0064 〔子ども若者支援・いじめ110番〕TEL22-1252
〔時 間〕平日9:00~16:30(土日祝を除く)※夜間開設日は20:00まで
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1188


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。

【 編集後記 】
 今年は12月22日(木)に、1年で夜が最も長く、昼が最も短い日である冬至(とうじ)を迎えます。
その冬至近辺の12月20日から31日頃まで、夕方の空に水星から海王星まで7惑星すべてを見ることができる「惑星パレード」が始まります。残念ながら天王星と海王星は、肉眼では見ることができず、双眼鏡が必要ですが、それ以外の5惑星プラス地球と月は、すべて肉眼で見ることができます。次回見やすくなるのは2061年ということなので、今年は、子どもたちと星を見てから、温かい年越し蕎麦を食べたいと思います。皆さんもお体には気を付けて、是非家族で温かい年末年始をお過ごしください。
今年も子育て応援メールマガジンを読んでいただきありがとうございました。2023年も、お子さんの成長を楽しみながら、家族みんなが笑顔で過ごすことができる1年になることを願っています。
それでは、今月も、来年も子育てを楽しみましょう。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp 

2022/11/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第245号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第245号 ――――
■■■■(R4.11.10)■■■■
浅間大社の秋まつりが無事終わり、秋も終わろうとしています。
先日、我が家の長男は運動会が終わりました。
昨年度、初めての小学校の運動会では、玉入れを行った我が家の長男。私がイメージしていた玉入れとは違い、玉入れの途中途中に入る1年生全員でのチェッコリーダンスを見て、かわいいチェッコリーダンスと必死に球を投げる姿とのギャップから、笑いが止まらず、涙を流したのを思い出します。
今年は大玉競争。たくさんの子供が大玉の下敷きになりながらもすぐに立ち上がり、大玉を追いかける姿に、気付くとすべての子供を応援してしまうとても素敵な運動会でした。
長男のクラスは、昨年の玉入れ同様2位。昨年は、2位という結果に一人涙を流していた長男でしたが、今年は、2位でゴールするクラスの仲間に、一生懸命声援と拍手をして応援する姿に、成長を感じました。
元気な長女も、幼稚園の運動会で大玉競争を行いましたが、大玉を追い越して走っている姿を見て、大玉よりも先にゴールする長女の足の速さに感心しました。
これから、寒い冬を迎えますが、縄跳び、マラソンと寒さに負けず、元気に過ごしてもらいたいです。そのためにも、ダイエットをかね、パパもママも一緒に体を動かそうと夫婦で思う今日この頃です。

 それでは、今月号をお送りします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《思いやりのある子に育てるために》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 11月~12月の保健事業日程(健康増進課:電話22ー2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26ー5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《思いやりのある子に育てるために》
◆━━━━━━━━━━━━━

先月号では、「おだやか」をキーワードに考えてみました。今月号では、「思いやり」をキーワードとして考えてみましょう。
【思いやりのある子に育てるために】
思いやりのある子に育てるためのキーワードは「共感」です。
子ども自身が(自分の気持ちをわかってもらえた)という体験があってこそ、はじめて人の気持ちを受けとめ思いやる、心のゆとりが育ちます。ですから、親が子どもの気持ちを受け止め共感することがとても重要です。特に、怒りや悲しみ、悔しさといった「負の感情」を受け止めるようにしましょう。
子どもが泣き叫んだり暴れたりすると「泣いてもダメ」などと叱ってしまいがちになる方もいると思います。すると、子どもは(こういう気持ちをだしてはいけないんだ)と学んでしまいます。
子どもが負の感情を発している時こそ、親はしっかり子どもと向き合い受け止めてあげてください。そして、「悔しかったのね」「本当は〇〇したかったのね」と、子どもの感情を言語化してあげましょう。そうすることで、子どもは「こういう気持ちが悔しい(つらい、悲しい、など)ということなんだ」と理解し、「負の感情を持つこと自体は悪くないのだ」と学びます。そうしてようやく、他人の負の感情を受け止め、心のゆとりをもつことができるようになるのです。
もし、危険なことや、人に迷惑をかけるようなことをしてしまって、本当に叱る必要がある場合には気持ちを受け止めても、「でも、〇〇してはいけないのよ」と静かに諭してください。自分を受け止めてもらえた子どもは、きっと注意に耳を傾けることができるでしょう。
「共感」の他にもう一つ気を付けてほしいことがあります。子どもは親が習慣的にやっている振る舞いを見てまねをします。ですから、ふだん親が「他人に対してどのように接しているのか」ということが重要なのです。【人と会ったらあいさつをする】【困っている人には声をかける】など時と場にふさわしい振る舞いや、思いやりのある行動を親がしていれば、子どもは自然と思いやりのあるやさしい子に育つことでしょう。

       出典 秦野 悦子 氏(白百合女子大教授、日本発達心理学会常任理事)


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━

実践編 III「子どもの状況を見ながら更に実践しましょう」
◎ 善悪のけじめをしつける
(なぜ?) なぜ善悪のけじめをつけることが大切なのでしょうか。
(それは) 善悪のけじめが子どもを守り、子どもの能力を生かします。
【社会の中で子ども自身の安全を守るため】
 私たちは、社会の中でしか人間らしく生きられません。その社会の中で、一人一人が自分さえ良ければよいというエゴイズムをむき出して争い合い、奪い合う社会では、子ども自身の生命、身体、自由、財産の安全を守ることは困難になります。
【社会の中で子どもの能力を生かすため】
 私たちは、長い目で見れば道徳的な生き方ができてこそ、社会の中で人々の信頼や協力を得て能力も生かせます。このことは、子どもが将来社会に出た場合もあてはまります。
【子どもが心豊かな生活を送ることができるようになるため】
 私たちは、自分の才能と能力を開発し、社会で発揮したいという自己実現の要求があります。道徳的な生き方をすることは、子どもの能力が生かされることにより、この欲求が適度に満たされ、心豊かな生活を送ることにつながります。
(どのように)どのように善悪のけじめをしつけたらよいのでしょうか。
(それは) 親が手本を見せたり、聞かせたりしましょう。
【親のすることを「見せる・聞かせる」などの方法】
 判断力が十分でない乳幼児期や小学生の子どもにとっては、親は身近にいるお手本です。親がよいとすることは善であり、親が悪いとすることは悪であると考えます。このため、親自身の態度がとても大切です。
 ・お父さん自身が、何かで判断を迫られた時、それをすることが「損になるか、得になるか」ではなく、「よいことか、悪いことか」で判断しましょう。
 ・お父さん自身が、まずいことをしたとき、責任逃れをしない姿を見せることにより、子どもに過ちを認め、素直に謝ることを教えましょう。
 自分の役割を誠実に果たし「良心に従って最善を尽くす喜び」が人間としてとても大切であることを教えましょう。  


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、触って楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、事前予約不要親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムをいくつか行っています。内容はホームページで詳しく紹介しています。
・開館時間:午前9時~午後5時(工作プログラムの最終受付時間は16時30分)
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
 その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
 すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
 また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。

◎富士宮市立児童館(愛称:らっこ)(要予約)TEL21-3715 FAX21-3718
 遊びを通じた子どもたちの育成を支援し、子どもを持つ親の交流・相談の場としての機能を兼ね備えています。
 遊戯室には、エアーマット・大型ソフトブロック・ごっこ遊びセット・組み立て遊び・ボードゲームなど、室内運動遊具からトランプ・オセロまで取り揃えています。
・住所:若の宮町47-1
・開館時間:午前9時~午後4時45分
・利用時間:利用時間ごとの予約制になります。
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たる場合はその翌日も)
・その他:・利用者登録が必要です
     ・18歳未満の児童とその同伴する人が利用可
     ・6歳未満の未就学児は保護者か家族同伴
     ・3歳以上の方はマスク着用

 詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●地域子育て支援センター(要予約)
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 各支援センターの予定表にて日程と注意事項を確認いただき、ぜひご利用ください。
 詳しくは市HP「富士宮市地域子育て支援センター」を御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」11月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R4年11月~12月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で実施しています。各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
  
 対象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
    沐浴については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳    
 
 母乳育児  :11月17日(木)13:15~14:30 1時間の講義形式
 沐浴・子育て:11月30日(水)午後 グループに分け、時間をずらして実施
 栄養・歯科 :12月 9日(金)13:15~14:30 1時間の講義形式
                                    
 ※申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話でお申し込みください。「栄養・歯科」および「母乳育児」は電子申請による申し込みもできます。
  
 ※詳しくは市HP「もうすぐパパ・ママ学級」をご覧ください。
→ http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
●にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期:12月5日(月)10:00~11:00(受付9:40~)
 後期:11月25日(金)、12月16日(金)10:00~11:00(受付9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logoform.jp/form/GgrE/babyfood
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
●mama talk べいびっち(申し込み制)
 
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
 11月22日(火) 服・お風呂・病気対策・・どうする?真冬育児
 12月21日(水) どうしてる?赤ちゃんのぐずり対策
 
 (1)10:00~10:50
 (2)11:00~11:50 ※ 毎回2回実施します。((1)と(2)は同じ内容です。)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから  https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
●乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

 富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「どんぐりころころむし」(澤口たまみ/ぶん たしろちさと/え)福音館書店
 秋の林は、どんぐりでいっぱいです。どんぐりを拾っておうちのびんの中に入れていたら、いつのまにか穴があいて、むしが出てきました。そっとなでると、むしはころっところがって…… どんぐりを拾いに出かけたくなる絵本です。
分類番号:Eタシ
●「ふしぎなひきだし」(苅田澄子/作 つがねちかこ/絵)金の星社
 ある日曜日、3兄弟がおばあちゃんが使っていたタンスのひきだしをあけると、そこには長い階段がありました。階段をおりていくと、林やお花畑、青い海が広がっています。砂浜では、子どものころのおばあちゃんが待っていました。
 分類番号:Eツガ
 
〇低・中学年向き
●「三まいのはがき」(おくやまゆか/さく)福音館書店
 ゆうたに、ナメヨ、ガマコ、ニョロミから招待状が届きました。おもしろそうだと思ったゆうたは、順番に3人の家に行って楽しく過ごしますが、帰ろうとすると「ここでくらそう」と引き止められます。不思議な3人の正体は……?明るくゆかいなおはなしです。
 分類番号:K913オクヤマ
●「ニャンの日にまいります!」(木内南緒/作 酒井以/絵)岩崎書店
 晴也は、苗字が変わってからうまくいかないことが多くなり、学校に行くのがつらくなっていました。そんなある日の帰りにサビ猫と出会い、「カギ助」と名付けて飼うことになりました。それから不思議な夢を見るようになり、晴也の毎日が少しずつ変わりはじめます。
 分類番号:K913キウチ

〇中・高学年向き
●「なりたいわたし」(村上しいこ/作 北澤平祐/絵)フレーベル館
 千愛は、3年生になったあたりから、友だちの輪にうまくなじめずに悩んでいました。大好きな友だちから、嫌われているような気がするのです…… 学童クラブ「くれよん」に通う女の子たちの友情と悩みを描いた、やさしくてちょっぴりほろにがい物語です。
 分類番号:K913ムラカミ
●「星ぼしでめぐるギリシア神話」(百々佑利子/著 花松あゆみ/絵)岩波書店
 時を超えて人々に語り継がれてきたギリシア神話を、夜空に広がる星々とともにめぐります。惑星に名を留めるオリュムポスの神々や、星座に結びつけられてきた英雄や動物たちの物語を、季節の星座ごとに紹介しています。
 分類番号:K990モ

◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事11月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 11月末頃まで休止
◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00~)… 11月末頃まで休止

★ 富士宮市立中央図書館 児童コーナー 一時閉鎖のお知らせ
 富士宮市立中央図書館の児童コーナーでは、令和4年10月17日(月)から、床の改修工事を行っています。
 これに伴い、以下のとおり児童コーナーを一時閉鎖しています。
 大変ご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
【児童コーナー閉鎖期間】
 令和4年10月17日(月)から工事が終了するまで(※令和4年11月末頃を予定しています)
・上記の期間中は、児童コーナーの資料はご利用いただくことができません(閉架書庫に在庫している資料は、ご利用いただけます)。
・借りていた資料の返却は可能です。

★ 富士宮市立中央図書館 えほんをよむ会・おはなし会 休止のお知らせ
 上記の児童コーナーの一時閉鎖に伴い、10月下旬から11月末まで、「えほんをよむ会」と「おはなし会」を休止します。
 (※「えほんをよむ会」と「おはなし会」は、12月から再開する予定です)
【えほんをよむ会 休止日】11月19日の土曜日
【おはなし会 休止日】11月12日・11月26日の土曜日


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和3年10月・11月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話しします。
〔日 時〕12月7日(水)9:00~10:00
〔場 所〕療育支援センターこあら
〔定 員〕10人(先着順)
〔申込み〕11月15日(火)~電話で
〔問合せ〕療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
〔日 時〕11月20日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇あそびの教室(未就学児)
 歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕11月2日・9日・16日・23日・30日の水曜日10:00~11:00
〔場 所〕児童館らっこ
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」11月号より)
■催し・募集

◇PLAYDAY・FORMEDAY(プレイデイ・フォーミーデイ)
【PLAYDAY~育児の悩み解消~】
 妊娠・出産・育児に関する講座と、先輩ママにこんな時どうしたらいい?などを聞ける相談会です。親子で遊べるスペースもあります。ケアサロン(有料)も出店します。
〔日 時〕12月8日(木)10:00~14:00
【FORMEDAY】
 自分探しやスキルアップにつながる講座と、仕事の復帰にはどんな準備が必要?などを聞ける相談会です。子育て中でも自分のための時間を過ごせます。
〔日 時〕12月16日(金)10:00~14:00
共通事項
〔場 所〕さぁどぷれいすSAN(野中1136-5)
〔対 象〕乳幼児を子育て中の人や妊娠中の人
〔定 員〕各内容による
〔料 金〕無料(ケアサロンのみ有料)
〔申込み〕NPO法人母力向上委員会ウェブサイトで
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会 TEL78-0741
     市民交流課 TEL22-1307
〔H P〕https://haharyoku.com/
 
◇もりのおうち
 森で拾った木の実や葉っぱ、枝などでクリスマスツリーを作ります。
〔日 時〕12月3日(土)(1)10:00~12:00 (2)13:30~15:30
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕4~6歳児と保護者
〔定 員〕各回5組(先着順)
〔料 金〕100円
〔申込み〕11月12日(土)9:00~電話で
〔その他〕荒天中止
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇アトムキッズの親子体操教室
 親子で思い切り体を動かして、リフレッシュします。
〔日 時〕12月10日(土)10:00~11:00
〔場 所〕総合福祉会館2階安藤記念ホール
〔対 象〕満3歳以上の未就学児と市内在住または在勤の保護者
〔定 員〕48人(先着順)
〔料 金〕1組400円
〔講 師〕杉本啓さん
〔申込み〕11月12日(土)~26日(土)に電話で
〔その他〕無料託児あり(先着10人・1歳程度以上満3歳未満の子ども)
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341(日・月曜日、祝日を除く)

◇絵本とわらべうたの会
 歌声と一緒にゆっくりと体を揺すられ、赤ちゃんも心地良い時間を過ごします。
〔日 時〕12月6日(火)10:00~11:00
〔場 所〕西公民館
〔対 象〕市内在住の未就学児と保護者
〔定 員〕10組(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕11月10日(木)~電話で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇子育て家族のリフレッシュ講座
 クリスマスカラーのリングハンバーグとカップサラダを作ります。
〔日 時〕12月8日(木)9:30~11:30
〔場 所〕総合福祉会館1階調理実習室
〔対 象〕市内在住または在勤で、未就学児を子育て中の保護者(1家族1人まで)
〔定 員〕10人(先着順)
〔料 金〕1,600円
〔講 師〕稲葉文子さん(キッチンスタジオpenta)
〔申込み〕11月11日(金)~25日(金)に電話で
〔その他〕無料託児あり(先着10人・1歳程度以上の未就学児)
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341(日・月曜日、祝日を除く)

◇「たすき帖」ことはじめ講座
 たすき帖は、子どもの日々の記録や、子どもへの想いをつづり、成人した時に子どもへ渡すことで、家族の絆を次世代へつなげ、深めるためのノートです。たすき帖を発案した伊藤加奈子さんから、書き方や使い方を学びます。
〔日 時〕12月13日(火)13:00~14:00
〔場 所〕児童館らっこ(若の宮町47-1)
〔対 象〕たすき帖を持っている人(子ども連れも可)
〔定 員〕15人(応募多数の場合は抽選)
〔料 金〕無料
〔講 師〕伊藤加奈子さん
〔申込み〕11月30日(水)までに電話で
〔持ち物〕たすき帖
〔その他〕無料託児あり。受講後は、15:00まで児童館内で遊べます。
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

■宮ゼミ

◇ママピラティス&ふれあい体操I
〔日 時〕12月6日(火)午前
〔講 師〕佐野朱梨さん
〔料 金〕無料
〔申込み〕11/15~主催施設に電話(8:45~21:00)
〔主催・問合せ〕富士根南公民館 TEL26-2211

◇親子クリスマスケーキ作り
〔日 時〕12月17日(土)午前
〔講 師〕伊藤須美子さん
〔料 金〕1,200円
〔申込み〕11/15~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいはHPから申し込み可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕大富士交流センター TEL28-0024

◇わくわくクッキング
〔日 時〕12月17日(土)午前
〔講 師〕高瀬文江さん 村野さよ子さん
〔料 金〕700円
〔申込み〕11/19~主催施設に電話(8:45~21:00)
〔主催・問合せ〕柚野公民館 TEL66-0100

◇「インアリウム」子どもの絵を残そう
〔日 時〕12月26日(月)午前
〔講 師〕小林恵理さん
〔料 金〕1,500円
〔申込み〕11/24~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいはHPから申し込み可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕駅前交流センターきらら TEL22-8111

◇冬休み宿題応援隊 書き初め(小3・4)
〔日 時〕12月24日(土)午前
〔講 師〕望月飛秀さん ほか
〔料 金〕無料
〔申込み〕12/6~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいは受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕西公民館 TEL22-3355

◇冬休み宿題応援隊 書き初め(小5・6)
〔日 時〕12月25日(日)午前
〔講 師〕望月飛秀さん ほか
〔料 金〕無料
〔申込み〕12/6~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいは受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕西公民館 TEL22-3355


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185

●青少年相談センター 夜間相談を行っています
 悩みや不安をかかえる青少年や、子どものことで心配事がある保護者と関係者の相談に応じます。ささいなことでも構いません。まずは、ご連絡ください。
〔夜間開設日〕12月14日、1月11日・25日、2月8日・22日、3月8日・22日の水曜日
〔電話相談・面接予約〕TEL22-0064 〔子ども若者支援・いじめ110番〕TEL22-1252
〔時 間〕平日9:00~16:30(土日祝を除く)※夜間開設日は20:00まで
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1188


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。

【 編集後記 】
10月は読書の秋ということで、長男・長女がママと一緒に図書館へ行き、本を借りてきました。長女が借りてきたのは、なぞなぞの本。
「3回吸うと始まる授業は何でしょう?」という問題に、すぐに「ハーモニカ」と自信満々に答える長女の姿に、幼稚園でいっぱいハーモニカの練習を頑張っているんだなと感心しました。
長男は、トランプの本を借りてきました。今まで、ババ抜きと七並べくらいしか知らなかったトランプゲームですが、読んでみるといろいろなゲームがあることを知りました。そのため、最近は「しゅっぱん」という人生で初めてやるトランプゲームを親子で楽しんでいます。9か月になった次男も、仲間に入りたいのか床の上のトランプをニコニコしながら食べています。
いよいよ11月となり寒い冬が始まります。皆さんお体に気を付けて今月も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp 

2022/10/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第244号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第244号 ――――
■■■■(R4.10.10)■■■■
♪スポーツの秋♪

  今日、10月10日は、1964年、前回東京オリンピックの開会式が行われた日であり、今年は体育の日(スポーツの日)に当たります。涼しく天候もよい秋はスポーツに適した季節です。まさに、スポーツの秋ですね。
 1920年ごろから農作物の収穫が終わったころに運動会を実施するようになり、「スポーツの秋」のイメージが広がりました。
 また、1966年に10月10日を「体育の日」として制定したことが「スポーツの秋」のイメージを一層定着させたそうです。
 我が家の小学2年生の長男も年中さんの長女も、スポーツの秋ということで、今月運動会があります。
 そして、偶然今年は2人の兄妹の種目が「徒競走と大玉転がし」と同じ種目ということで兄妹で特訓を開始しました。
 まず、徒競走1位に向け、走るトレーニングを始めました。
 走るというのは、簡単で、当たり前にできる動きです。しかし、速く走ることを教えるとなると、とても難しい。
 足の裏で地面を強く踏む?強く蹴る?はずむ?腕の振り方は?かかとは地面に付いてもいいの?など、速く走れるように「走る」を言語化して教えてあげようとしても、よくわからなくなってしまいます。
 そのため、言語化はあきらめ、私と2人の子どもでひたすら走ることにしました。スキップしたり、坂を上ったり、下ったり、斜めに走ったり、遠くへ跳んだり…
 とりあえずものすごーく疲れます。3人でクタクタになり、終わった後は、気持ちよくスポーツドリンクを飲んで、速くなった気になっていますが、成果のほどは分かりません。
 大玉転がしについては、パパやママを一生懸命押して、練習した気持ちになっている2人です。
 3番目の次男も、最近は「素早いずりばい」を覚え、ママを探すために、大泣きしながら家の中を暴走中です。
 我が家のスポーツの秋は、「ひたすら走る」ですが、3人とも体を動かすことが大好きなようで、パパとしては嬉しい限りです。
 スポーツの秋、家族で体を動かすのは、とても楽しいですよ。
 
 それでは、今月号をお送りします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《おだやかで、思いやりのある子に育てるために》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 10月~11月の保健事業日程(健康増進課:電話22ー2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26ー5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《おだやかで、思いやりのある子に育てるために》
◆━━━━━━━━━━━━━

【子どもの個性は千差万別。わが子のツボをついた対応で、優しい子に育てたいですね】
子どもは、生まれてきたときは何の色にも染まっていない真っ白な状態で生まれてくると思いますか?いいえ。子どもはそれぞれその子らしい色、つまり「特性」を持って生まれてきます。
アメリカの精神科医トーマス博士は、それを「気質」と呼び「育てやすい子」「気難しい子」「出だしの遅い子」、さらにこれら3つの気質すべてを合わせて持っている「平均的な子」に分けられる、としています。
その後、本人の興味や関心がどのように広がっていくか、また、周りの人たちがどのように関わるかなどによって、気質はさらに特徴を帯びていき、「性格」として形作られていくのです。
たとえば「気難しい子」は、親が神経質なタイプであれば、育てにくさは増長し、気難しい性格になるかもしれませんが、逆に親がおおらかに関わっていけば気難しさも和らいでいくでしょう。
つまり、同じ気質でも、親の関わり方や周囲の環境次第で性格は変わっていくということです。
そういう意味では「性格は生まれつきのものではなく、つくられるもの」と言ってもいいでしょう。我が子を穏やかで思いやりのある子に育てるためには、親はどう関わればよいのか、どんな言葉がけが必要なのか、一緒に考えていきましょう。

【おだやかな子に育てるために】
おだやかで落ち着いた性格の子に育てたい、と考えるのなら、大事なことが2つあります。
1つ目は、「子どものペースに合わせる」ということです。例えば、公園デビューをするときには、親としては(お友達の輪の中に、どんどん入っていってほしい)と思って「早くみんなのところに行って遊んできなさい」などとハッパをかけてしまいがちです。すると、かえって「行かない」とお母さんから離れないことになりかねません。
こうした、新しい環境に飛び込めないタイプの子の場合は、親子でのんびりと他の子どもたちが遊ぶ様子を眺めてみましょう。子どもが(楽しそうだな)と思えば、自分からみんなのところへ行くものです。
2つ目の大事なことは、「自分の要求を他人に伝える力を育ててあげる」ということです。子どもは、(こうしたい)(あれはイヤ)と思っていても、それを伝える言葉を知らないために泣きわめいたり、手を出したりしてしまうものです。そんな時には「どうしたいのかお話しして」と、言葉をかけるとともに「〇〇ということだったのかな」と、子どもの気持ちをくんで言語化してあげましょう。すると子どもは(こう言えば相手に伝わるんだ)とわかり、だんだんと適切に人と接することができるようになっていくでしょう。

         出典 秦野 悦子 氏(白百合女子大教授、日本発達心理学会常任理事)

〈次回は、思いやりのある子に育てるために〉について、考えていきましょう。


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━

実践編 III 「子どもの状況を見ながら更に実践しましょう」
◎ 社会の礼儀やルールをしつける
(なぜ?) なぜ社会の礼儀やルールをしつけることが大切なのでしょうか。
(それは) 礼儀やルールを守ることが、子どもを社会で生かします。
 一人一人が安全にそして、快適に生活していくためには、社会の礼儀やルールを身につけることが大切です。
 子どものうちは、礼儀やルールはそれほど必要ないと思いがちですが、自然に無理なくしつけることが、その後の規範意識の向上につながります。
 ・礼儀やルールを身につけることが、将来の社会生活を順調に送ることにつながります。
 ・礼儀やルールが身についておらず、他人に不快な思いをさせることは、不必要なトラブルにもつながり、社会生活を困難にさせる原因にもなります。
 ・礼儀やルールを身につけることは、社会に出て活躍するときに信頼を得ることになります。信頼を得ると、自分の能力を大いに発揮できます。
(どのように) どのように社会の礼儀やルールをしつけたらよいのでしょうか。
(それは) ほめながら少しずつ教えていきましょう。
 自分のわがままや、好き嫌いだけで行動することを戒め、社会の礼儀やルールを少しずつ教えていきましょう。礼儀やルールを守れるようになったら、必ずほめてあげましょう。ほめられたことにより、自分の行動の正しさがわかり、社会の礼儀やルールが身についていきます。
 ・公共の場に親子で出かけたり、地域の行事などに親子で参加したりすることにより、体験を通して実際の場で教えることができます。
 ・挨拶・言葉づかい・作法など、家族みんなで気をつけ、取り組んでみましょう。
 ・よりよい家庭生活を守るために、家族で約束やルールを作り、家族みんなで守るようにしましょう。
 ・親自身が社会の礼儀やルールを守ることは、お手本を見せる意味でも重要です。


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、触って楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムをいくつか行っています。内容はホームページで詳しく紹介しています。
・開館時間:午前9時~午後5時(工作プログラムの最終受付時間は16時30分)
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
 その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
 すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
 また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。

◎富士宮市立児童館(愛称:らっこ)(要予約)TEL21-3715 FAX21-3718
 遊びを通じた子どもたちの育成を支援し、子どもを持つ親の交流・相談の場としての機能を兼ね備えています。
 遊戯室には、エアーマット・大型ソフトブロック・ごっこ遊びセット・組み立て遊び・ボードゲームなど、室内運動遊具からトランプ・オセロまで取り揃えています。
・住所:若の宮町47-1
・開館時間:午前9時~午後4時45分
・利用時間:利用時間ごとの予約制になります。
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たる場合はその翌日も)
・その他:・利用者登録が必要です
     ・18歳未満の児童とその同伴する人が利用可
     ・6歳未満の未就学児は保護者か家族同伴
     ・3歳以上の方はマスク着用

※10月30日(日)は「秋の子どもまつり」開催のため、通常の児童館のご利用はできませんのでご注意ください。
 詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●子育て支援センター(要予約)
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 各支援センターの予定表にて日程と注意事項を確認いただき、ぜひご利用ください。
 詳しくは市HP「富士宮市地域子育て支援センター」を御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」10月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R4年10月~11月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で実施しています。各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
  
 対象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
    沐浴については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳    
 
 栄養・歯科 :10月25日(火)13:15~14:30 1時間の講義形式
 母乳育児  :11月17日(木)13:15~14:30 1時間の講義形式
 沐浴・子育て:11月30日(水)午後 グループに分け、時間をずらして実施
 
                                    
 ※申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話でお申し込みください。「栄養・歯科」および「母乳育児」は電子申請による申し込みもできます。
  
 ※詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
●にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期:10月12日(水)、11月 7日(月)10:00~11:00(受付9:40~)
 後期:10月14日(金)、11月25日(金)10:00~11:00(受付9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logofonm.jp/GgrE/babyfood
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
●mama talk べいびっち(申し込み制)
 
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
 10月24日(月) どこ行く?赤ちゃんとのお出かけ先
 11月22日(火) 服・お風呂・病気対策・・どうする?真冬育児
 
 (1)10:00~10:50
 (2)11:00~11:50 ※ 毎回2回実施します。((1)と(2)は同じ内容です。)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから  https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
●乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

 富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「ごろんずっしりさつまいも」(いわさゆうこ/さく)童心社
 さつまいものなえを畑にうえると、葉っぱと根っこがのびていきます。太陽の力を葉っぱに集めて根っこに送ると、どんどん根っこがふくらんで…… さつまいもが土の中で大きく育っていく様子を、力強く生き生きと描いています。
分類番号:Eイワ
●「麦畑のみはりばん」(ベス・フェリー/文 テリー・ファン/絵 エリック・ファン/絵 よしいかずみ/訳)化学同人
 かかしの仕事は、だれも入ってこないようにみはりをして、畑を守ることです。ある日、畑の天敵であるカラスのひなが、木の上から落ちてきました。ひとりぼっちのかかしは、ひなをむねにかかえて…… やさしさあふれる絵本です。
 分類番号:Eファ
 
〇低・中学年向き
●「マシュマロおばけ」(プリシラ・フリードリック、オットー・フリードリック/文 ルイス・スロボドキン/絵 小宮由/訳)瑞雲舎
 3人の子どものおばけは、ハロウィンの夜に、スーパーマーケットに並んでいたマシュマロをこっそり食べて、姿を消せなくなってしまいました。そこで、人間の子どもたちに混ざって、ハロウィンパーティを楽しむことにしました。
 分類番号:K930フ
●「サバンナで野生動物を守る」(沢田俊子/著)講談社
 太田ゆかさんは、南アフリカ共和国で働く、日本人女性でただ一人の政府公認のサファリガイドです。サファリガイドの仕事内容や、今サバンナで野生動物に起こっていることについて、ゆかさんへの取材をもとに紹介します。
 分類番号:K482

〇中・高学年向き
●「救助犬の弟子」(堀直子/作 平澤朋子/絵)新日本出版社
 虐待の疑いがある犬を預かった咲良は、その犬をタニーと名付けました。ある日、特別授業で災害救助犬に出会った咲良は、その訓練をまねて、タニーにおやつさがしをさせました。すると、なんとタニーは全部さがし当てたのです!
 分類番号:K913ホリ
●「アーマのうそ」(キャロル・ライリー・ブリンク/作 谷口由美子/訳 堀川理万子/絵)文溪堂
 新しい学校に転校してきたばかりのアーマは、クラスメイトに「世界一大きな人形を持ってる」と思わずうそをついてしまいました。それはどんどん大きくなって、とうとう、学校あげての一大イベントで人形を展示することになり…… どうするアーマ!ハラハラドキドキの物語です。
 分類番号:K930ブ

◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事10月
◎ としょかんわくわくおたのしみ会(大きな絵本の読み聞かせ&子どもえいが会)… 10月15日(土)10:00~ 定員:15人(事前申込制)
※ 体温測定、マスク着用、名簿の作成にご協力ください。新型コロナウイルス感染予防のため中止となる場合があります。

★ 富士宮市立中央図書館 児童コーナー 一時閉鎖のお知らせ
 富士宮市立中央図書館の児童コーナーでは、令和4年10月17日(月)から、床の改修工事を行います。
 これに伴い、以下のとおり児童コーナーを一時閉鎖いたします。
 大変ご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
【児童コーナー閉鎖期間】
 令和4年10月17日(月)から工事が終了するまで(※令和4年11月末頃を予定しています)
・上記の期間中は、児童コーナーの資料はご利用いただくことができません(閉架書庫に在庫している資料は、ご利用いただけます)。
・借りていた資料の返却は可能です。

★ 富士宮市立中央図書館 えほんをよむ会・おはなし会 休止のお知らせ
 上記の児童コーナーの一時閉鎖に伴い、10月下旬から11月末まで、「えほんをよむ会」と「おはなし会」を休止します。
 (※「えほんをよむ会」と「おはなし会」は、12月から再開する予定です)
【えほんをよむ会 休止日】
 10月29日・11月5日・11月19日の土曜日
【おはなし会 休止日】
 10月22日・11月12日・11月26日の土曜日

● 臨時休館のお知らせ ●
 コンピュータシステム機器入れ替えのため、臨時休館します。
〔日 時〕10月20日(木)~31日(月)
〔場 所〕中央・西富士・芝川図書館
〔その他〕自動車図書館の巡回は休止します。交流センター(駅前・大富士・富丘)では、返却のみ受け付けます。
〔問合せ〕中央図書館 TEL26-5062


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和3年9月・10月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話しします。
〔日 時〕11月2日(水)9:00~10:00
〔場 所〕療育支援センターこあら
〔定 員〕10人(先着順)
〔申込み〕10月17日(月)~電話で
〔問合せ〕療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
〔日 時〕10月16日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇あそびの教室(未就学児)
 歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕10月5日・12日・19日・26日の水曜日10:00~11:00
〔場 所〕児童館らっこ
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」10月号より)
■催し・募集

◇PLAYDAY・WOMANDAY
【PLAYDAY~育児の悩み解消~】
 親子の遊び場、妊娠・出産・育児に関する相談や講座です。託児もあります。
〔日 時〕11月9日(水)10:00~14:00
【WOMANDAY~これからの自分磨き~】
 お母さんが趣味や学びなど息抜きの時間を過ごす場です。講座や復職・就職相談も開催します。
〔日 時〕11月22日(火)10:00~14:00
共通事項
〔場 所〕さぁどぷれいすSAN(野中1136-5)
〔申込み〕NPO法人母力向上委員会ホームページで
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会 TEL78-0741
     市民交流課 TEL22-1307
 
◇里親シンポジウム&相談会
 里親制度は、家庭での養育が難しかったり、受けられなくなった子どもを、温かい愛情と正しい理解のある家庭で養育する制度です。里親を始めてみたい人や興味のある人は、ぜひ参加してください。
【里親シンポジウム】
「フォスターセッション2022」で、里親制度の説明や講演会を行います。
〔日 時〕10月23日(日)13:00~17:00
〔場 所〕総合福祉会館安藤記念ホール
【里親相談会】
 里親や特別養子縁組について説明します。
 10月21日(金) 富士根北公民館
 10月25日(火) 富士根南公民館
 10月26日(水) 芝川公民館
 10月27日(木) 大富士交流センター
 10月28日(金) 富丘交流センター
〔時 間〕13:30~17:00
〔対 象〕里親に興味のある人
〔申込み〕事前に電話またはメールで
〔問合せ〕誠信会児童家庭支援センターパラソル
     TEL0545-32-8125 メールparasoru@seishinkai.info

◇こころの健康づくり講演会
「子どものSOSへの対処法~子どもの気持ちへの寄り添い方~」をテーマにお話しします。
〔日 時〕11月27日(日)13:30~15:00
〔場 所〕保健センター大ホール
〔対 象〕市民
〔定 員〕60人(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕佐久間哲也さん(エムオーエー奥熱海クリニック院長)
〔申込み〕10月12日(水)~電話、メール、電子申請または窓口で
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727 メールkenko@city.fujinomiya.lg.jp

◇絵本とわらべうたの会
 歌声と一緒にゆっくりと体を揺すられ、赤ちゃんも心地良い時間を過ごします。
〔日 時〕11月1日(火)10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔対 象〕市内在住の未就学児と保護者
〔定 員〕7組(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕10月11日(火)~電話で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇もりのあそびば
 出入り自由の外遊びイベントです。窓に絵を書いたり、葉っぱを使ってステンドグラスを作ります。
〔日 時〕10月29日(土)10:00~15:30
〔場 所〕富士山環境交流プラザ中庭
〔対 象〕どなたでも(4歳~小学生が楽しめる内容です。)
〔料 金〕無料
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔その他〕雨天中止。実施の可否は、当日の朝、富士山環境交流プラザのInstagramでお知らせします。
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇あきみっけ!ちびっこさんぽ
 富士山環境交流プラザ周辺の森で、秋の自然に触れながら、親子でのんびり散歩します。
〔日 時〕11月10日(木)・13日(日)9:30~11:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕1~2歳児と保護者
〔定 員〕各日3組(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕10月30日(日)9:00~電話で
〔その他〕荒天中止
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇もりのおうち どんぐりであそぼ!!
 富士山環境交流プラザ周辺の森で探したどんぐりで、工作します。どんぐりの名前も覚えられます。
〔日 時〕11月23日(水・祝)10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕4~6歳児と保護者
〔定 員〕5組(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕11月6日(日)9:00~電話で
〔その他〕荒天中止
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇ファミリー・サポート・センター受託会員募集
 ファミリー・サポート・センターは、「子育ての援助を受けたい人(委託委員)」と「子育ての援助をしたい人(受託会員)」が会員登録し、助け合う会員組織です。子育てを応援したい人を募集します。希望者は、講習会(全7科目)を受講してください。
〔日 時〕1月23日(月)~27日(金)の5日間(午前中のみ、最終日は午後まで)
〔場 所〕市役所7階722会議室
〔定 員〕6人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕10月11日(火)~12月24日(土)に電話または窓口で
〔問合せ〕ファミリー・サポート・センター(児童館(若の宮町47-1)内) TEL22-1268

◇保育の仕事 出張相談会
 保育士の資格があり現在働いていない人や、これから保育士を目指す人、保育の仕事に興味がある人のための相談会です。
〔日 時〕10月19日(水)13:30~15:30
〔場 所〕ハローワーク富士宮
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔問合せ〕静岡県社会福祉協議会
     静岡県・静岡市保育士・保育所支援センター
     TEL054-271-2110

◇富士宮くらしフェスタ
〔日 時〕10月15日(土)9:30~16:00
       16日(日)9:00~15:00
〔場 所〕市役所(庁舎前広場、北側駐車場、庁舎1階・7階)
 
 ~緑化祭花木市~
 花木、盆栽、園芸用品の展示販売や、ハンギングバスケット講座などを行います。
【 出生記念樹の配布 】
〔対 象〕令和3年8月1日~令和4年7月31日に生まれた市内在住の人
〔問合せ〕花と緑と水の課 TEL22-1168
 
 ~林業祭~
 森林のはたらきパネル展や木材製品の展示販売、親子木工教室を行います。
〔問合せ〕農業政策課 TEL22-1153
 
 ~市民生活展~
「みんなで目指そうゼロカーボンシティ」をテーマに、消費者コーナーやガスコーナー、赤十字コーナーなどがあります。
【 紙コーナー 】
 牛乳パック6枚またはアルミ付紙パック10枚で、トイレットペーパー1個と交換できます。
〔持ち物〕マイバッグ
〔問合せ〕市民生活課 TEL22-1132
 
 ~のりもの祭~
【 宮バスと写真撮影 】
〔定 員〕各日100人(先着順)
〔その他〕写真はカレンダーにしてプレゼントします。
【 無料バスミステリーツアー(15日のみ) 】
〔定 員〕20人(先着順)
〔申込み〕15日(土)13:00~市役所北側駐車場で
〔問合せ〕交通対策室 TEL22-1152

■宮ゼミ

◇親子で楽しい 石窯で焼くピザづくり
〔日 時〕11月12日(土)午前
〔講 師〕ホールアース
〔料 金〕700円
〔申込み〕10/22~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいは受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕柚野公民館 TEL66-0100

◇親子クリスマスリースづくり
〔日 時〕11月26日(土)午前
〔講 師〕野田栄子さん
〔料 金〕実費
〔申込み〕10/25~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいはHPから申し込み可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕富丘交流センター TEL21-3305

◇ドローン教室
〔日 時〕11月19日(土)午前
〔講 師〕企業組合フジヤマドローン
〔料 金〕3,500円
〔申込み〕10/27~主催施設に電話(8:45~21:00)
〔主催・問合せ〕芝川公民館 TEL65-0402


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185

●青少年相談センター 夜間相談を行っています
 悩みや不安をかかえる青少年や、子どものことで心配事がある保護者と関係者の相談に応じます。ささいなことでも構いません。まずは、ご連絡ください。
〔夜間開設日〕10月12日・26日、11月9日、12月14日、1月11日・25日、2月8日・22日、3月8日・22日の水曜日
〔電話相談・面接予約〕TEL22-0064 〔子ども若者支援・いじめ110番〕TEL22-1252
〔時 間〕平日9:00~16:30(土日祝を除く)※夜間開設日は20:00まで
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1188


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。

【 編集後記 】
 食欲の秋
 
 なぜ、秋になると食欲が増すのでしょうか?
 寒い冬に向けてたくさん食べて栄養を蓄えようとする。夏バテ気味で食欲低下していたものが回復する。おいしそうな秋の味覚がいろいろと出る。などなど、いろいろと言われています。
 食欲が増す秋ですが、秋よりも夏や冬の方が体重増加する人は多いそうです。不思議ですね。
 我が家の長男は、2年前の秋に生まれて初めてお蕎麦を食べて、お蕎麦の虜になりました。中学生が起業する会社、井之頭中学校の「井中屋」でのお蕎麦です。
 私もお蕎麦が大好きなので親子でものすごく食べたのを覚えています。
 今年は、10月29日に井之頭中学校で開催されるそうなので、家族で根原大根や朝霧の落花生を買いに行きたいと思います。

 それでは、今月も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp  

2022/9/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第243号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第243号 ――――
■■■■(R4.9.10)■■■■
♪夏が終わり次の季節へ

 9月に入りました。朝、職場に向かって歩いていると太陽の日差しの強さは感じますが、日陰に入ると8月とは違い、涼しさを感じるようになりました。夏の終わりを実感します。
 みなさん、今年の夏は、どのように過ごしましたか?
 我が家の長男と昨年の夏、「来年の夏休みは、お盆前に宿題を終わらせてしまおう。」と、心に誓い迎えた今年の夏。残念ながら、我が家の長男は、夏休み最終日まで宿題に追われ、今年の夏を終えました。
 2学期始業式の日の登校中、長男に「来年の夏こそは早く宿題を終わりにしよう。」と話をすると、長男から帰ってきた言葉は「かーめーはーめー波ー」でした。
 宿題を早く終わらせるという目標は達成できず、最終日まで宿題に苦しんだ我が家の長男ですが、「かめはめ波のやり方」と「妹と一緒に、大好きなお笑い芸人の漫才を完コピする」という2つの成長を遂げることができた夏休みだったようです。
 それでは、今月号をご覧ください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《「食事」と「睡眠」で子どもが変わる!》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 9月~10月の保健事業日程(健康増進課:電話22ー2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26ー5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《「食事」と「睡眠」で子どもが変わる!》
◆━━━━━━━━━━━━━

【睡眠を整えれば、おいしく楽しく食べられ健全に育つ】
子どもが心身ともに健康に成長していくためには、十分な睡眠をとり、3食しっかり食べることが大切です。その軸になるのが睡眠です。夜ぐっすり眠れば寝ている間に食べたものが消化され、朝からお腹がすいて、朝ご飯をおいしく食べられます。朝食を食べると腸が動くので、うんちがストンと出て気持ち良く登園できます。
園では午前中から元気に活動できるので、昼ご飯もしっかり食べられるでしょう。午後も元気に遊びお腹がすいたところで夕ご飯になります。たくさん遊んで体は疲れているので、夜はぐっすりと眠って朝を迎えるという良いサイクルができるのです。
睡眠が整えば、必然的に食事のリズムも整い必要な栄養が摂れるのはもちろん、家族で食事を楽しむ余裕ができて、子どもの脳や心の成長にいい影響をもたらします。
幼児期は、朝7時には起こし夜は遅くても9時に寝かせるリズムを整えましょう。1週間ほど続ければいいリズムができるはずです。お母さんは大変かもしれませんが、小学校生活にスムーズに入るためにも今が頑張り時です。

【食事が子どもの心をつくる!?】
食べものの味やにおい、色や形、舌触り、鍋がグツグツという音、家族の会話・・・・。私たちは五感をフルに使って食事をしています。幼児期は、脳をバランスよく健やかに育てたい時期ですから、食事は絶好の機会となります。
さらに、食事中のエピソードは子どもの心を豊かにします。例えば、「唐揚げは10個あるから1人3個ずつだよね」と、分け合う楽しさを知り「パパは唐揚げが好きだから、4個食べていいよ」など、思いやりの気持ちが育つ機会にもなります。「グリーンピースは嫌いだけれど、ママが一生懸命作ったから少しだけ食べてみようかな」なんて、自分の気持ちと折り合いをつけることを学んだりもできます。子どもの脳や心が育つのは“楽しい食事”です。まずは、テレビを消してください。そして、なるべく家族そろって食卓を囲み、楽しくおしゃべりをしながら食べたいですね。

【睡眠を変えれば“子どもの困った”がなくなった】
ある調査によると各年齢で必要とされる睡眠時間は、3歳で10時間45分+昼寝1時間15分、4歳で11時間30分、5歳で11時間となっています。5歳を例に挙げれば、必要な睡眠時間を確保するためには、夜は7時に寝て朝は6時に起こすリズムになります。ただ、現実問題として夜7時に寝かせるのは難しいでしょうから、夜8時から9時に寝て朝6時から7時に起きる10時間睡眠を目指すとよいでしょう。子どもが朝グズる、食欲がない、便秘がひどい、登園を渋る、キレやすいなどの原因は睡眠不足だともいわれています。早寝早起きをして必要な睡眠がとれていれば、朝、すっきり起きてしっかり朝ごはんを食べることから1日がスタートできます。日中を元気に活動すれば、体も心も満足して落ち着くので、このような困ったは少なくなるのです。

【子どもが幸せになる 正しい生活習慣 3か条】
(1)楽しい雰囲気づくりをする
子どもは楽しいと感じた時に成長します。お母さんは、それぞれの生活シーンで子どもが喜んで取り組めるような楽しいアイディアを用意しておくとよいでしょう。子どもが思い通りに行動しないときも叱らずに楽しくできる方法を考えましょう。
(2)ブレない生活習慣づくりをする
決まった時間に寝起きしたり、おなかが空いた時に食事ができるようにしたりするには、大人がそれに合わせた生活の段取りをする必要があります。5歳までは休日であっても大人の都合を優先せずに、子どものリズムに合わせるようにしたいですね。
(3)子どもの様子を観察して、対策を立てる
早寝早起きができない、日中機嫌が悪い、食欲がないなど、気になる行動には必ず原因があるはずです。子どもの様子をよく観察して原因を探り、対策を立てるようにしましょう。それでもうまくいかない時は、小児科に相談してみましょう。

             出典 成田奈緒子 氏(文教大学教授、小児科医、医学博士)


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━

実践編III 「子どもの状況を見ながら更に実践しましょう」
◎我慢することをしつける
(なぜ?) なぜ我慢することをしつけることが大切なのでしょうか。
(それは) 我慢することが感情をコントロールする力や社会性を発達させます。我慢することをしつけることは、社会生活に必要な感情をコントロールする力や社会性を発達させます。
子どもが欲しい物を、いつでも何でも手に入るようにしてやることは、本当の愛情とは言えません。
(どのように) どのように我慢をしつけたらよいのでしょうか。
(それは) 夫婦が歩調を合わせ、わがままを許さないことです。
 ここで大切なことは、夫婦が同じ歩調で我慢することをしつけていくことです。
 ・「みんなが持っているから」とねだられても、不必要なものを買い与えないようにしましょう。「うちの家では、欲しいものをなんでも買ってあげるようなことはしないよ」と、理由がわかるように子どもと話し合いましょう
 ・夫婦が相談し、歩調を合わせてしつけることが大切です。例えば、母親が子どもをしつけることについて、父親が「お母さんの言うとおりだよ」と歩調をそろえてしつけましょう。またお父さんが強く指導したら、お母さんが子どもの心を受け止めながら、諭すように教えることも歩調をそろえたしつけの一つです。
 ・子どもがテレビ・パソコン・ゲーム・ビデオなどにのめり込み過ぎないように時間を区切らせましょう。
 ・小学校に入ったら、小遣いは計画的に使うなど、自分でやりくりさせましょう。
 ・携帯電話・パソコンからのインターネット利用についても、ルールをきちんと決めて使わせましょう。安易な利用から、トラブルや被害に巻き込まれる危険があります。
 ・親子で十分に話し合った後は、子どもがわがままを通そうとしても妥協しない毅然とした態度が大切です。


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、触って楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムをいくつか行っています。内容はホームページで詳しく紹介しています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
 その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
 すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
 また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。

◎富士宮市立児童館(愛称:らっこ)(要予約)TEL21-3715 FAX21-3718
 遊びを通じた子どもたちの育成を支援し、子どもを持つ親の交流・相談の場としての機能を兼ね備えています。
 遊戯室には、エアーマット・大型ソフトブロック・ごっこ遊びセット・組み立て遊び・ボードゲームなど、室内運動遊具からトランプ・オセロまで取り揃えています。
・住所:若の宮町47-1
・開館時間:午前9時~午後4時45分
・利用時間:利用時間ごとの予約制になります。
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たる場合は翌日も)
・その他:・利用者登録が必要です
     ・18歳未満の児童とその同伴する人が利用可
     ・6歳未満の未就学児は保護者か家族同伴
     ・3歳以上の方はマスク着用
 
 詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●子育て支援センター(要予約)
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 各支援センターの予定表にて日程と注意事項を確認いただき、ぜひご利用ください。
 
 詳しくは市HP「富士宮市地域子育て支援センター」を御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」9月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf



◆━━━━━━━━━━━━━
4 R4年9月~10月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で実施しています。各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
  
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
     沐浴については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳    
                     
 沐浴・子育て: 9月25日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
              会場は大富士交流センターに変更しています。
 栄養・歯科 :10月25日(火)13:15~14:30 1時間の講義形式
 
                                    
 ※申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話でお申し込みください。「栄養・歯科」は電子申請による申し込みもできます。
  
 ※詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
●にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期:10月12日(水)10:00~11:00(受付9:40~)
 後期: 9月21日(水)、10月14日(金)10:00~11:00(受付9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logofonm.jp/GgrE/babyfood
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
●mama talk べいびっち(申し込み制)
 
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
 9月20日(火) 2人目3人目育児だからこその不安や悩みを話そう!
10月24日(月) どこ行く?赤ちゃんとのお出かけ先
 
 (1)10:00~10:50
 (2)11:00~11:50 ※ 毎回2回実施します。((1)と(2)は同じ内容です。)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから  https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
●乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

 富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「ペンギンたんけんたい-みなみのしま-」(斉藤洋/作 高畠純/絵)講談社
 10のペンギンたちが、南の島にやってきました。一列になって丘をのぼっていくペンギンたんけんたいのもとにあらわれたのは、ライオンにニシキヘビ、そしてワニ!ペンギンたちと一緒にドキドキハラハラの大冒険が楽しめます。
分類番号:Eタカ
●「ひがたはたからばこ-青いカニみつけた-」(よしのゆうすけ/写真・文)徳間書店
 海べの水がひくとあらわれる「ひがた」は、いろいろな生き物たちに出会うことができる、たからばこのような場所です。日本の南にある西表島のひがたで見つけた、たくさんの小さなおどろきを紹介する写真絵本です。
 分類番号:Eヨシ
 
〇低・中学年向き
●「いもうとなんかいらない」(ロイス・ダンカン/作 小宮由/訳 平澤朋子/絵)岩波書店
 メアリー・ケイはお姉ちゃんで小さな妹がいます。どこにでもついてきていつも遊びのじゃまをする妹を、誰かのペットととりかえっこしてもらおうと思いつきます。果たしてうまくいくのでしょうか……?ゆかいなおはなしです。
 分類番号:K930ダ
●「消えた図書室」(西村友里/作 大庭賢哉/絵)学研プラス
 ひいおばあちゃんから「図書室がなくなった」と聞いた優人。友達と図書室に向かうと、なぜかたくさんの本が運び出されていて…… 優人、亜季、翔太、結の個性豊かな4人が、図書室の奥にひそむなぞに迫ります。
 分類番号:K913ニシムラ

〇中・高学年向き
●「女子サッカー選手です。そして、彼女がいます(みんなの研究)」(下山田志帆/著)偕成社
 LGBTQってなに?自分の心や体とどう向き合う?人とはちがうなにかを持っていることでモヤモヤしている人に向けて、同性のパートナーがいる女子サッカー選手が「自分やだれかを大切にするため」の話を伝えます。
 分類番号:K367
●「空と大地に出会う夏」(濱野京子/作 しらこ/絵)くもん出版
 成績優秀でムダが嫌いな小学6年生のリイチが、同じ学校の海空良に連れられて向かったのは、転校していった大智の家でした。ある出来事がきっかけで大智に会いたくないと思っていたリイチですが、海空良たちと関わるうちに考え方が変わって…… ひと夏の成長を描いた物語です。
 分類番号:K913ハマノ

◆富士宮中央図書館児童コーナー行事9月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日 14:00~)… 9月3日、17日  ◎ おはなし会(第2・4土曜日 14:00~)… 9月10日、24日
いずれも、会場:中央図書館 2階 視聴覚ホール、定員:10人(申込不要)
※ 体温測定、マスク着用、名簿の作成にご協力ください。新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。



◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和3年8月・9月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話しします。
〔日 時〕10月5日(水)9:00~10:00
〔場 所〕療育支援センターこあら
〔定 員〕10人(先着順)
〔申込み〕9月15日(木)~電話で
〔問合せ〕療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
〔日 時〕9月18日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇あそびの教室(未就学児)
 歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕9月7日・14日・21日・28日の水曜日10:00~11:00
〔場 所〕児童館らっこ
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」9月号より)
■催し・募集

◇PLAYDAY・FORMEDAY(プレイデイ・フォーミーデイ)
【PLAYDAY~育児の悩み解消~】
 妊娠・出産・育児に関する講座や相談会を開催します。先輩ママに、こんな時どうしたらいい?など気軽に相談できます。親子で遊べるスペースもあります。ケアサロン(有料)も出店します。
〔日 時〕10月28日(金)10:00~14:00
【FORMEDAY】
 自分探しやスキルアップに関する講座や相談会を開催します。仕事の復帰にはどんな準備が必要?などの相談や、子育て中でも自分のための時間を過ごせます。
〔日 時〕10月14日(金)10:00~14:00
共通事項
〔場 所〕さぁどぷれいすSAN(野中1136-5)
〔対 象〕乳幼児を子育て中の人や妊娠中の人
〔定 員〕各内容による
〔料 金〕無料(ケアサロンのみ有料)
〔申込み〕NPO法人母力向上委員会ウェブサイトで
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会 TEL78-0741
     市民交流課 TEL22-1307
 
◇もりのてらこや 飛ぶタネ
 植物は、子孫を残すためにタネを空に飛ばします。そんな空飛ぶタネのタネをあかします。
〔日 時〕10月23日(日)10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザと周辺の森
〔対 象〕小学生
〔定 員〕10人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕10月2日(日)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇親子で作る南陵の森Tシャツ
 南陵の森で採った葉っぱを型押しし、親子でペアTシャツを作ります。
〔日 時〕9月25日(日)10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ2階
〔対 象〕親子
〔定 員〕10組(先着順)
〔料 金〕大人2,000円 子ども1,500円
〔講 師〕細野麻樹さん(ずこうラボM)
〔申込み〕9月7日(水)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇絵本とわらべうたの会
 歌声と一緒にゆっくりと身体を揺すられ、赤ちゃんも心地良い時間を過ごします。
〔日 時〕10月4日(火)10:00~11:00
〔場 所〕西公民館
〔対 象〕市内在住の未就学児と保護者
〔定 員〕10組(先着順)
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕9月13日(火)~電話で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇子育て家族のリフレッシュ講座 パンプキンカップケーキ作り
〔日 時〕10月19日(水)9:30~11:30
〔場 所〕総合福祉会館1階調理実習室
〔対 象〕市内在住または在勤で、未就学児を子育て中の母親または父親(1家族1人まで)
〔定 員〕10人(先着順)
〔料 金〕1,600円
〔講 師〕稲葉文子さん(キッチンスタジオpenta)
〔申込み〕9月13日(火)~30日(金)に電話で
〔その他〕無料託児あり(先着10人・1歳程度以上の未就学児)
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341(日・月曜日、祝日、9/20を除く)

◇目が見えにくいお子さんのための相談会
 子どもの目について、気になることや不安なこと、生活や学習に関することを相談できます。
〔日 時〕9月28日(水)10:00~12:00
〔場 所〕市役所1階111会議室
〔対 象〕18歳までの子どもや家族、支援する先生など
〔料 金〕無料
〔講 師〕静岡県立沼津視覚特別支援学校教員
〔申込み〕9月1日(木)~27日(火)に電話で(空きがあれば当日も可)
〔その他〕障害者手帳を持っていなくても相談できます。
〔問合せ〕障がい療育支援課 TEL22-1145

◇地域型保育事業保育従事者基礎研修会
 0~2歳児を預かる小規模保育所などで従事するために、必要な知識を身に付けます。
 全ての講義を受講すると、保育士の資格を持たない人でも小規模保育所B型で働くことができます。
〔日 時〕10月9日・23日・30日、11月6日の日曜日10:00~17:00(時間は日によって異なります。)
     ※他に2日間の実習研修と救命講習があります。
〔場 所〕市役所1階111・112会議室
〔対 象〕市内在住の18歳以上の人(高校生は不可)
〔料 金〕テキスト2,640円(事前に購入)
     資料500円(初日に集金)
〔申込み〕9月1日(木)~16日(金)に電話または窓口で
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1147

◇南陵物語Vol.2 やぎと森と私たち(やぎ&アート)
 南陵の森を散策し、やぎと触れ合いながら、やぎと自然を描きます。
〔日 時〕9月18日(日)9:30~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
〔定 員〕25人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕9月10日(土)~メールで
〔その他〕画材道具はお貸しします。
〔問合せ〕やぎさんぽ メールsanpoyagi@gmail.com
環境エネルギー室 TEL22-1131

■案内
 
◇生涯学習ガイドブック(秋冬版)
 市内で開催される教室・講座・イベントを案内しています。市公式ウェブサイト、市役所6階社会教育課、公民館、出張所、図書館、交流センターで配布しています。
 学習、スポーツ、ボランティア活動などを通して、新たな仲間づくりや趣味の充実、スキルアップなどにご利用ください。
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186
〔H P〕トップ>市民の皆さんへ>教育・文化・スポーツ>生涯学習>生涯学習ガイドブック

◇全国一斉司法書士による手続き支援のための養育費相談会
 養育費に関することについて、司法書士が電話でお答えします。
〔日 時〕9月25日(日)10:00~16:00
〔料 金〕無料
〔申込み〕不要。直接電話(TEL0120-567-301)してください。
〔問合せ〕静岡県青年司法書士協議会 TEL054-631-5175

◇多胎妊産婦への支援
 多胎妊産婦などが安心して育児ができるよう、子どもと外出する時の付き添いなどを保育士がお手伝いします。
〔対 象〕多胎妊婦または3歳未満の多胎児を持つ保護者
〔料 金〕無料
〔申込み〕電話で
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727

◇子ども医療費助成制度
「子ども医療費受給者証」があると、保険診療分の医療費の助成が受けられます。
 【通 院】1回500円(月4回まで)
 【入 院】自己負担額なし(差額ベッド代を除く)
 【処 方】自己負担額なし
 「子ども医療費受給者証」を持っていない人は、市役所1階子ども未来課で申請してください。
〔対 象〕市内在住の18歳以下の子ども
〔持ち物〕保護者の保険証、マイナンバー(個人番号)のわかるもの
『医療費助成を受けるときは』医療機関受診時に保険証と「子ども医療費受給者証」を提示してください。
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇ひとり親家庭などへの医療費助成
 保険診療分の医療費の自己負担額を全額助成します。
〔対 象〕次のいずれかに該当し、令和3年中の所得に所得税が課せられていない世帯
     (1)20歳未満の子を扶養しているひとり親家庭の親と子
     (2)父母のいない20歳未満の子
     (3)20歳未満の子の父または母に重度の障害があったり、長期に渡る拘禁や行方不明などのために扶養が受けられない子
〔持ち物〕保護者名義の預金通帳、世帯全員分の保険証とマイナンバー(個人番号)のわかるもの
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇令和5年度 幼稚園・認定こども園(幼稚園部)の入園児募集
 各園の募集人数等は、広報ふじのみや9月号と富士宮市ホームページに掲載しています。
〔申込み〕幼稚園:9月30日(金)~
     認定こども園:各園にお問い合わせください。
〔持ち物〕入園願書など(募集要項と入園願書は各園で配布)
〔その他〕詳しくは、各園にお問い合わせください。
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1147

◇大富士小・富士根南小・富士見小 隣接校への通学
 児童数が多い3校の学校区に住んでいる児童は、指定された隣接校へ通学することもできます。
 また、選択した小学校で卒業した児童は、住所地の中学校または選択した小学校区の中学校へ進学することができます。
 ┌───────┬────────────┬───────────────┐
 │   対象校 │ 選択できる隣接の小学校│   進学できる中学校    │
 ├───────┼────────────┼───────────────┤
 │       │    大宮小     │ 富士宮第二中・大富士中   │
 │  大富士小 ├────────────┼───────────────┤
 │       │    山宮小     │    北山中・大富士中   │
 ├───────┼────────────┼───────────────┤
 │       │    東小      │ 富士宮第一中・富士根南中  │
 │ 富士根南小 ├────────────┼───────────────┤
 │       │   富士根北小    │  富士根北中・富士根南中  │
 ├───────┼────────────┼───────────────┤
 │       │ 東小(令和9年度まで) │ 富士宮第一中・住所地の中学校│
 │       ├────────────┼───────────────┤
 │  富士見小 │ 大宮小(令和9年度まで)│ 富士宮第二中・住所地の中学校│
 │       ├────────────┼───────────────┤
 │       │   富士根北小    │  富士根北中・住所地の中学校│
 └───────┴────────────┴───────────────┘
〔対 象〕次の要件を全て満たす人
     (1)安全に通学させることができること
     (2)保護者が通学の経費を負担できること
     (3)卒業するまで選択校に通学できること
〔申込み〕市役所6階学校教育課窓口で
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1184
  
  
■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185

●青少年相談センター 夜間相談を行っています
 悩みや不安をかかえる青少年や、子どものことで心配事がある保護者と関係者の相談に応じます。ささいなことでも構いません。まずは、ご連絡ください。
〔夜間開設日〕9月14日・28日、10月12日・26日、11月9日、12月14日、1月11日・25日、2月8日・22日、3月8日・22日の水曜日
〔電話相談・面接予約〕TEL22-0064 〔子ども若者支援・いじめ110番〕TEL22-1252
〔時 間〕平日9:00~16:30(土日祝を除く)※夜間開設日は20:00まで
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1188



◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。


【 編集後記 】
 
 今年の夏、長男が「かめはめ波」と「リズムに乗った漫才」を覚えている間に、長女は、誇らしげに一人で髪の毛を縛ることができるようになり、母親への反抗を覚えました。そして、次男は、寝返り、ずりばいを覚え、今は必死に立ち上がろうとしています。さらに、にぃにとねぇねから泣いてママを奪うという技まで覚えました。
 3人の子供たちが、確実に成長しているなとうれしく感じます。秋にはどんな成長が待っているのか楽しみです。
 スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋などいろいろと言われますが、秋らしくのんびりと、兄弟仲良く成長していってくれることを願っています。

 それでは、今月も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp

2022/8/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第242号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第242号 ――――
■■■■(R4.8.10)■■■■
♪スカッとする光景を目にしました。

朝から太陽の攻撃を受ける毎日が続いています。幼いお子さんはあせもや手足口病に苦しんでいないだろうか、小中学生の熱中症や感染症は大丈夫だろうか、保護者の方々は夏休み中の昼食づくりにひと手間かかっているだろうな、と思うこの頃です。
先日、暑さを吹き飛ばすような爽やかな光景を目にしました。私の目の前をママは幼い子の手を引きその前を男の子が歩いていました。横断歩道前になると男の子はしっかりと足を止めピッと手を挙げ大きく右左の安全確認をして渡りました。渡り終えた後、ママは男の子に声を掛け男の子は嬉しそうにママを見返しました。「ちゃんと見て、おりこうだね」と言ったのかな?「いつもそうしているのね」かな?「妹のお手本だね」だろうか・・・と思わず微笑んでしまいました。
当たり前のことが良い癖となって身についている。大事なことですね。

それでは、今月号をご覧ください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《わが子をやさしく見つめるために 心がすこし楽になる言葉》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 8月~9月の保健事業日程(健康増進課:電話22ー2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26ー5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《わが子をやさしく見つめるために 心がすこし楽になる言葉》
◆━━━━━━━━━━━━━
看護師でありケアマネージャーでもある玉置妙憂 氏のすてきなエッセイを見つけました。何かと子育てに関するストレスの多い方々の読むクスリになりそうです。

・・・・心を穏やかにするコトバ・・・・
子育ては、いろいろな意味でタイヘンです。「人」ひとり育てるということは、やっぱり大仕事。子育てがなぜ大変かというと、体力だけでなく魂力も使うからです。子育てはまさにスピリチュアルワーク。子どもに向き合うのと同じくらい自分自身に向き合わなければなりません。「子育て」は実は「自分育て」それゆえに大変と言えます。だからといって、必要以上に力むことはありません。忙しい毎日、思い通りにいかないことの連続についつい表情が険しくなりトゲのある言葉を吐いてしまっていませんか?そして、そのトゲに自分が傷つき落ち込んで自信を無くしますます笑顔が消えていく・・・・思い返せば私もそうでした。
今、子育てを必死に頑張っているあなたの心が少しでも楽になるといいなと願いつつちょっとだけ紹介させていただきます。
・「わたしの子ども」じゃない「わたしと子ども」
あなたは「わたしの子ども」と思ってはいませんか?「早くしなさい!」と朝にせかすのも「勉強しなさい!」と叱るのも「あいさつしなさい」としつけるのも必要なことです。しかし、その根底に「わたしの子ども」という意識があるとうまくいきません。子どもは天からの大切な授かりもの。あなたに選ばれて子育ての機会を許されたにすぎません。つまり、あなた「と」子どもなのです。そこをはき違えないようにしましょう。
2人の対等な人間がたまたま「親子」になっただけ。だから、子どもはあなたの思い通りにするものではないし、ならないのです。子育ての機会を許されたことに感謝しつつ、子どもとの交流を存分に楽しんでください。
・ものごとには必ず「陰」と「陽」がある
ものごとには必ず「陰」と「陽」があります。朝があれば夜がある。明があれば暗がある。勝があれば負がある。この理(ことわり)は「子どもに対する気持ち」にも当てはまります。そう、「かわいい」「いとしい」「大切」と思う気持ちがあれば当然「うるさい」「めんどうくさい」「憎たらしい」と思う気持ちもあるということです。
でも、わたしたちは子どもに対して「陰」の感情をもつことを認めたくありません。だから、もってしまった自分を責めて、否定して、とことん追い込み、つぶしてしまうことがしばしばあります。けれど、それはやる必要のないこと。「陰」と「陽」は必ず同時に存在して、バランスをとっているものだからです。
「陰」と「陽」の間を自由自在に揺れ動きながらその「ゆらぎ」を眺めるくらいの気持ちでよいのです。子育てには失敗も成功もありません。子育てを楽しんでいきましょう。
・まずは自分のコップをいっぱいにする
「自利」と「他利」。お釈迦様は弟子たちに「利他行に励め」と説きました。利他とは、相手の利益のために自己の利益を顧みず自身の体と心を精一杯使うことです。利他行は、人間が取り得る行動の中でも群を抜いて尊い行動。そして、子育てはその最たるものです。でも、忘れてはいけないのは「自分を犠牲にして、自身をないがしろにして」やりなさいと言われているのではないということです。「他利」と同じように「自利」が大事。むしろ「自利」が先でしょう。
「自利」。自分自身が満たされていること、心が落ち着いて護られていること、しっかりと学んで正しい道理を心得ていること。それがベースです。子育てに頑張っているお母さん方を拝見すると「自利」がすっかりどこかに置いてきてしまっている。振り返れば私もそうでしたが、だからこそあえて伝えたいのです。
どんなに忙しい毎日でも、自分自身のために使う時間をきちんともちましょう。あなたがしっかり満たされていればあなたの周りの人は必ず幸せになります。「自利」は「他利」のためにあり、「自分自身の力で満たす」のだということを忘れずにいてほしいです。
・子どものじゃまをしない
人は何のために生まれてくるのでしょうか。ひとつには「成長するため」だそうです。つまり、人はほおっておいても与えられた本能と使命に基づいて成長するものです。でも、我が子のこととなるとほおっておくわけにもいかず、あれやこれやとかまいたくなりますね。食べる先から口を拭いてあげたり、欲しいという前に買ってあげたり、転ぶ前に抱き上げたりしていませんか?思うに、親が良かれと思ってすることの半分は子どもにとってじゃまでしょう。子育ては引き算と心得たほうが良いかもしれません。いかに成長しようとしている子どものじゃまをせずにいられるかが子育てのコツといえるかもしれません。
あれこれ手を出したあげく、やることの多さにイライラしてトゲのある言葉を吐くことになるなんて本末転倒もいいところ。それよりも引き算をしましょう。多少汚れても遅れてもうまくできなくてもいいのです。子どもにやらせてみてください。母親のつとめはその姿を見ていること。そして、いざというときには、必死で守ることです。その覚悟があれば十分でしょう。

・・・・「乱暴な子」「わがままな子」にしない育て方について考えてみましょう・・・・
前回の家庭教育学級リーダー講座で、あるお母さんと話をしている時「うちの子は乱暴なんだよね。すぐに切れるというか、頭に血がのぼるというか・・・・見ているこっちもイライラしてくるは、これからが心配になってくるは・・・どんな心構えでいたら良いのかしら・・・」という話題が出てきました。そこで、これから何回かに渡ってこれをテーマにしていこうと考えました。
・子どもは「短気」「ジコチュー」であたりまえ
子どもが言うことを聞いてくれないときは「どうして友達におもちゃを貸してあげられないの!」などイライラが募りますね。親のほうは、さほど意識せずに「おもちゃは仲良く使う」「今、片づけて次に〇〇をする」など、いろいろな自分の基準や時間管理、段取りを考えて子どもに伝えています。でも、それはあくまで親の考え方や基準です。子どもにも子どもなりの気持ちや考え方時間の流れがあります。
「なんでも子どものいうとおりにしよう」と言っているのではありません。親とは違う気持ちを持っているということを認めるということから始めましょう。「おもちゃを使いたいんだね」「まだ片づけたくないんだね」と、子どもの気持ちを大事にすると、子どもの自己肯定感が育まれていきます。
大切なのは、子どもの気持ちを否定しないということです。親と子どもの希望が食い違っていると、イライラしてつい怒鳴りつけたくなるときもありますが、子どもの気持ちを尊重し、次の行動をどうするかは、子どもと相談して折り合いをつけていきましょう。
・イライラの手当てをしましょう
親が自分を客観的に見つめることはとても大事です。イライラするのはどんな時か考えてみましょう。〈時間がないとき〉〈やることがいっぱいのとき〉などきっといろいろな場合が思い浮かぶと思います。可能なものは手当てをしましょう。自分が疲れていたり、よく眠れていないなら、一時預かりやファミリーサポートを使ったりパートナーに協力してもらったりして休息時間を確保するなどの方法があります。また、心の余白がもてるように1日の時間配分ややるべきことを軽減できないか(例:買い物ならまとめ買いをしたり、ネットスーパーを使ったりするなど)も見直してみましょう。
・子どもの良いところを見ましょう
誰でも、子どもの(できていないなあ)と思うところは、つい目がいってしまうものです。しかも、日本は謙遜の文化の国でもあり、子どもに限らず相手をほめることが少ないように思います。でも、「〇〇しちゃダメ!」「何度言ったらわかるの!」とたくさん叱るのではなく、逆に良いところを見つけて褒めていくと良いところが増えていく。これは、「肯定的注目」と言われるものです。もちろん、してはいけないことは「やめなさい」と短くきっぱりと伝えることも大切ですが、助かったこと良かったことは「〇〇君がお皿を運んでくれて助かった」など言葉にして伝えましょう。
・どうしても困ったときは
「〇〇に行くから靴を履きなさい」と言って「ヤダー」と言われたりすると、イライラしますね。子どもにとっては「指示」だからイヤなのでしょう。人間には選択欲求というものがあるので、うまく利用しましょう。「〇〇に行くよ。どっちの靴を履く?」と選ばせると「赤い靴!」などと選んでしまうものです。選択肢にすると、子どもが主導権を持つことになるわけです。また、先の見通しを伝えることも有効です。「おもちゃを片付けなさい」と急に言われても、子どもは(もうちょっとで完成するところだったのに)という気持ちもあるでしょう。「時計の長い針がここを指したら、片付けようね」と事前に声をかけておくと心構えができるでしょう。
             出典 高祖 常子 氏 NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事

〇ズレや違いをおもしろがるために
子どもだけでなく、パートナーだって自分とは違う人間です。だからこそ、それぞれが違った考えや、いろいろな気持ちをもっています。そこを「そんな考えは理解できない!」などと、頭ごなしに否定せずに(へーえ、そんなふうに思うのか)(こんな反応をするんだ)と、自分との違いを楽しんだり面白がったりしてみましょう。そのためには、あらかじめ自分の気持ちに余裕を持たせておくことが大切です。自分自身がいつもいっぱいいっぱいでは、違いを受け止めたり楽しんだりすることはできません。
親自身が(本当は働きたいけれど子どものためだから)と仕事をあきらめたり、家事や子育てを自分一人で頑張ってしまったりして、自分の心にフタをしてしまうと、ストレスがだんだん積み重なってついには爆発してしまいます。夫婦で、そして家族でコミュニケーションをとりながら、お互いを応援しあえる関係を作っていけると良いですね。



◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
実践編II「子どもの発達に応じて実践しましょう」

◎ 正しい食習慣を身につける
・正しい食習慣の大切さを子どもに話して聞かせましょう。
・子ども一人または子どもだけの食事が日常化してしまうと、正しい食習慣が身につきません。朝ごはんは家族そろって食べる、夕食も一緒に食事をする曜日を決めるなど、できる限り家族そろっての食事に心がけましょう。
・子どもの脳と心を守る食生活のポイントを守りましょう。

☆子どもの脳と心を守る食生活の7つのポイント
(1)家族そろって朝ごはんを食べましたか?
(2)主食(ごはん、パン、めんなど)を食べましたか?
(3)タンパク質(牛乳、魚、卵、大豆、豆腐、肉など)は?
(4)食物繊維(野菜、果物、イモなど)を食べましたか?
(5)ミネラル(海藻、小魚、貝など)も?
(6)主食3:野菜2:魚・肉1の割合で?
(7)食卓を囲んで楽しく会話ができましたか?

ゆっくりよくかんで食べることや歯みがきも習慣にしましょう。
☆かむことの8つのいいこと
(ひ)肥満を防ぐ
(み)味覚の発達(食品の味が分かるようになる)
(こ)言葉の発言はっきり
(の)脳の発達、意欲の育成
(は)歯の病気の予防
(が)がんばり強い子になる
(いー)胃腸快調
(ぜ)全力投球できる



◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 各施設には、ミルク用の給湯器や授乳室がありますので乳児連れの方も安心です。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 充実した図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、さわって楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムを行っています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
 その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
 すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
 また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。

◎富士宮市立児童館(愛称:らっこ)(要予約)TEL21-3715 FAX21-3718
 遊戯室にはエアーマット・大型ソフトブロック・ごっこ遊びセット・ボードゲームなどの室内運動具からトランプ・オセロまで取り揃えています。
・住所:若の宮町47-1
・開館時間:9:00~16:45
・利用時間:利用時間ごとの予約制になります。
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たるときは、その翌日も)
・その他:・利用者登録が必要です
     ・6歳未満の未就学児は保護者同伴
     ・3歳以上の方はマスク着用
【主な機能】
 1階:遊戯室、集会室、子育て支援センター室(大宮保育園内から移転しました)、相談室
 2階:多目的スペース、図書室(児童書・絵本が約300冊!貸出しはありません)
 
詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●子育て支援センター(要予約)
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 各支援センターの予定表にて日程と注意事項を確認いただき、ぜひご利用ください。
 
 各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページを御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」8月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf



◆━━━━━━━━━━━━━
4 R4年8月~9月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
○もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で実施しています。各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
  
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
     沐浴については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳    
                     
 栄養・歯科 :8月10日(水)13:15~14:30 1時間の講義形式
 母乳育児  :8月17日(水)13:15~14:30 1時間の講義形式
 沐浴・子育て:9月25日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
              会場は大富士交流センターに変更しています。
                                    
 ※申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話でお申し込みください。「栄養・歯科」および「母乳育児」は電子申請による申し込みもできます。
  
 ※詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
○にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期:9月5日(月)10:00~11:00(受付9:40~)
 後期:8月19日(金)、9月21日(水)10:00~11:00(受付9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logofonm.jp/GgrE/babyfood
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
〇mama talk べいびっち(申し込み制)
 
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
 8月29日(月) 転入ママだからこその悩みを聞こう!話そう!
 9月20日(火) 2人目3人目育児だからこその不安や悩みを話そう
 
 (1)10:00~10:50
 (2)11:00~11:50 ※ 毎回2回実施します。((1)と(2)は同じ内容です。)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから  https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
○乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「とんぼのぎんちゃんうまれたよ!(むしのたまごシリーズ)」(ねもとまゆみ/作 たけがみたえ/絵 須田研司/監修)童心社
 ヤゴ(とんぼの赤ちゃん)のぎんちゃんは、何度も脱皮をくりかえして大きくなっていきます。そして、冬を越したぎんちゃんは、羽化のときを迎えて…… ヤゴが成長してたまごをうむまでの物語をいきいきと描いています。
分類番号:Eタケ
●「まっくらあそびしようよ!」(はたこうしろう/作)ほるぷ出版
 おばあちゃんの家にお泊まりした夜、明かりを消すと部屋がまっくらで、こわくて眠れません。すると、おにいちゃんが、ライトとカメラを使って楽しめる、まっくらだからできる遊びを教えてくれました。夜が楽しくなる絵本です。
 分類番号:Eハタ
 
〇低・中学年向き
●「おひさまやのハンカチ」(茂市久美子/作 よしざわけいこ/絵)講談社
 体育の時間、自分だけ大なわが上手にとべなくて落ち込んでいた小学2年生のさりなは、帰り道で「おひさまや」というお店を見つけます。そして、店主のうさぎから、魔法のハンカチをすすめられて…… 心温まるおはなしです。
 分類番号:K913モイチ
●「やんちゃ犬おおさわぎ!(動物あずかりや1)」(デビ・ミチコ・フローレンス/作 メラニー・デマー/絵 くまがいじゅんこ/訳)あかね書房
 動物が大好きな8歳のカイタは、「動物あずかりや」として、保護犬のトルーマンをしばらくお世話することになりました。やんちゃなトルーマンのお世話は大変だけど、にぎやかな毎日は楽しくて…… ボランティア活動を通して成長する女の子のおはなしです。
 分類番号:K930フ

〇中・高学年向き
●「宇宙食になったサバ缶」(小坂康之/著 別司芳子/著 早川世詩男/装画・挿絵)小学館
 地元の名産「サバの缶詰」を宇宙食にしようと、高校生たちは「探究」のワクワクを原動力に、先輩から後輩へとバトンを受け継いで開発を続けました。JAXA認証宇宙日本食「サバ醤油味付け缶詰」をつくった高校生たちと、支えてきた大人たちの14年間を描いたノンフィクションです。
 分類番号:K660
●「じいちゃんの山小屋」(佐和みずえ/作 カシワイ/絵)小峰書店
 東京で生まれ育った小学6年生の航太は、父親と大げんかして、四国のじいちゃんの家で暮らすことになりました。ところが、待っていたのは、電気もお風呂もトイレもない山小屋での生活で……!? 豊かな自然に恵まれた里山での暮らしを追体験できる物語です。
 分類番号:K913サワ

◆富士宮中央図書館児童コーナー行事8月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 8月6日、20日  ◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00~)… 8月13日、27日
いずれも、会場:中央図書館 2階 視聴覚ホール、定員:10人(申込不要)
※ 体温測定、マスク着用、名簿の作成にご協力ください。新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。



◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和3年7月・8月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話しします。
〔日 時〕9月7日(水)9:00~10:00
〔場 所〕療育支援センターこあら
〔定 員〕10人(先着順)
〔申込み〕8月15日(月)~電話で
〔問合せ〕療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
〔日 時〕8月21日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇あそびの教室(未就学児)
 歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕8月3日・31日(水)10:00~11:00
〔場 所〕児童館らっこ
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」8月号より)
■催し・募集

◇PLAYDAY・FORMEDAY(プレイデイ・フォーミーデイ)
【PLAYDAY~育児の悩み解消~】
 妊娠・出産・育児に関する講座や相談会を開催します。先輩ママに、こんな時どうしたらいい?などの相談も気軽にできます。親子で楽しく遊べるスペースも用意しています。ケアサロン(有料)も出店予定です。
〔日 時〕8月26日(金)・9月27日(火)10:00~14:00
【FORMEDAY】
 子育て中でも自分のための時間を過ごせます。自分探しやスキルアップに関する講座や相談会を開催します。仕事の復帰にはどんな準備が必要?などの相談や、自分の趣味の時間として活用できます。
〔日 時〕9月14日(水)10:00~14:00
共通事項
〔場 所〕さぁどぷれいすSAN(野中1136-5)
〔対 象〕乳幼児を子育て中の人や妊娠中の人
〔定 員〕各内容による
〔料 金〕無料(ケアサロンのみ有料)
〔申込み〕NPO法人母力向上委員会ウェブサイトで
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会 TEL78-0741
     市民交流課 TEL22-1307
〔H P〕https://haharyoku.com/
 
◇絵本とわらべうたの会
 赤ちゃんも、歌声と一緒にゆっくりと身体を揺すられ心地よい時間を過ごします。
〔日 時〕9月6日(火)10:00~11:00
〔場 所〕西公民館
〔対 象〕市内在住の未就学児と保護者
〔定 員〕10組(先着順)
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕8月10日(水)~電話で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇子どもの本を知る講座(初心者向け)
 子どもは楽しい本と出会うために、大人は子どもの本の良さを知るために、課題本を読んで話し合います。
〔日 時〕9月30日、10月14日、11月18日、12月16日、1月20日、2月17日の金曜日(全6回)
     10:00~12:00
〔場 所〕市役所6階630会議室
〔対 象〕市内在住または在勤で子どもの本に関心がある人
〔定 員〕10人(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕大塚清美さん(富士宮子どもの本研究会)
〔申込み〕8月16日(火)~電話または窓口で
〔その他〕無料託児あり(先着5人・1歳以上)詳しくは市公式ウェブサイトをご覧ください。
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186
〔H P〕トップページ>市民の皆さんへ>教育・文化・スポーツ>生涯学習>子どもの本を知る講座

◇子どもの本のセミナー
「子どもも大人も楽しもう!絵本・昔話・児童文学」をテーマにお話しします。
〔日 時〕(1)9月21日(水) (2)9月26日(月) (3)11月15日(火)(全3日)
10:00~12:00、13:30~15:30((3)は午後のみ)
〔場 所〕市役所7階710会議室
〔対 象〕市内在住・在勤・在学の人
〔定 員〕40人(先着順)
〔料 金〕1,500円
〔講 師〕(1)(2)伊藤明美さん(元浦安市立中央図書館司書)(3)脇明子さん(ノートルダム清心女子大学名誉教授)
〔申込み〕8月23日(火)~9月9日(金)に電話または窓口で
〔その他〕無料託児あり((1)(2)は午前のみ・先着10人・1歳以上)
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇作ろう!勾玉(まがたま)!
 石から勾玉を作ります。
〔日 時〕8月19日(金)・20日(土)(1)10:00~12:00 (2)13:30~15:30
〔場 所〕埋蔵文化財センター(長貫747-1)
〔対 象〕市内在住の小学生と保護者(2人1組)
〔定 員〕各回6組(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕8月10日(水)~17日(水)に(1)氏名(2)年齢(3)電話番号(4)希望日時を電話で
〔問合せ〕埋蔵文化財センター TEL65-5151

◇親子マス釣り教室
 神田川でマス釣りをします。
〔日 時〕8月21日(日)9:00~11:00
〔場 所〕神田川・神田川ふれあい広場周辺
〔対 象〕小学生と保護者
〔定 員〕20組(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕8月8日(月)~19日(金)に(1)氏名(2)年齢(3)電話番号を往復はがきまたはメールで(必着)
〔その他〕釣りざおを無料で借りられます。
〔問合せ〕富士宮市非出資漁業協同組合 高野孝雄さん(青木395-1) メールfujinomiyagyokyo@hotmail.co.jp

◇親子で作るペットボトルロケット講座
 親子で協力しながら、ペットボトルと牛乳パックでロケットを作ります。出来上がったら、みんなで一緒に飛ばします。
〔日 時〕8月21日(日)10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕小学生以上の親子(小学生未満は応相談)
〔定 員〕6組(先着順)
〔料 金〕子ども1人500円
〔申込み〕8月10日(水)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇ちびっこ染物体験&夏の草木染め体験
 プラザ周辺の森で植物を採り、集めた材料で草木染めをします。バンダナくらいの大きさの布に模様をつけながら染めます。
〔日にち〕8月27日(土)
【ちびっこ染物体験(バンダナ)】
〔時 間〕10:00~12:00
〔対 象〕4~6歳児と保護者
〔定 員〕5組(先着順)
〔料 金〕300円
【夏の草木染め体験(バンダナ+エコバッグ)】
〔時 間〕13:30~15:30
〔対 象〕小学生(参加者の保護者は、有料で参加できます)
〔定 員〕5人(先着順)
〔料 金〕600円
共通事項
〔場 所〕富士山環境交流プラザ周辺の森、工作室
〔申込み〕8月13日(土)9:00~電話で
〔その他〕荒天中止
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇ちびっこ木登り教室&南陵の森 ツリーイング教室
 ロープを使った安全で楽しい木登り(ツリーイング)体験です。
〔日にち〕9月23日(金・祝)~25日(日)
【ちびっこ木登り教室】
〔時 間〕10:00~12:00
〔対 象〕4~6歳児と保護者(対象外のきょうだいも応相談)
〔定 員〕各日3組(先着順)
〔料 金〕1組1,500円(1人追加につき800円)
【南陵の森 ツリーイング教室】
〔時 間〕13:30~16:30
〔対 象〕小学生以上
〔定 員〕各日6人(先着順)
〔料 金〕1,500円
共通事項
〔場 所〕富士山環境交流プラザ、南陵の森
〔講 師〕ツリーマスタークライミングアカデミー
〔申込み〕8月28日(日)9:00~電話で
〔その他〕雨天中止
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇もりのあそびば
 今回のテーマは、水遊びです。定時の放水タイムや水鉄砲コーナーもあります。ぬれても良い服装で来てください。
〔日 時〕9月3日(土)10:00~15:30
〔場 所〕富士山環境交流プラザ中庭
〔対 象〕どなたでも(4歳~小学生程度の内容です)
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔持ち物〕着替え
〔その他〕雨天中止。当日の朝、富士山環境交流プラザのInstagramで実施可否をお知らせします。
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇納涼交流会
 富士根北地区のふれあいサロンの子育てママと交流しながら、夏休みのひとときを過ごそう。マジックショーやあひるボール、ヨーヨー釣り、読み聞かせもあります。
〔日 時〕8月13日(土)9:45~11:45 受付9:00~
〔場 所〕富士根北公民館
〔定 員〕100人
〔料 金〕無料
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔問合せ〕富士根北公民館 TEL23-3896

◇「家族」フォトコンテスト作品募集
 「家族」のあたたかさや大切さをテーマに写真を募集します。ご近所の人やペット、愛情弁当など、家族のつながりを感じるものであればOKです。あなたの「家族」を表現してください。 
〔対 象〕市内在住または在勤の人
〔申込み〕9月1日(木)までに(1)題名(2)エピソード(100字以内)(3)住所(4)氏名(5)電話番号(6)メールアドレスを電子申請または窓口で
〔その他〕最優秀賞1点、優勝賞3点、協賛企業特別賞6点、参加賞
〔問合せ〕女性が輝くまちづくり推進室 TEL22-1307 メールkoryu@city.fujinomiya.lg.jp
〔H P〕トップページ>市民の皆さんへ>その他>催し・講座・募集>催し・講座>2022「家族」フォトコンテスト

◇あいのうた ~出会いから子育てまでの短歌コンテスト~
 恋人との出会いや、子育てのエピソード、家族への想いなどを詠んだ短歌を募集します。
〔募集部門〕・一般の部 ・ジュニアの部(18歳以下)
〔選賞(各部門)〕最優秀賞1作品 優秀賞2作品 審査員特別賞2作品 入選15作品
〔対 象〕どなたでも
〔申込み〕9月30日(金)までに(1)氏名(ふりがな)(2)郵便番号(3)住所(4)年齢(小中高生は学校名と学年)(5)電話番号(6)メールアドレス(7)作品(8)作品を作ったときの気持ち(50字以内)を郵送、ファックス、またはあいのうた事務局公式ウェブサイトで(当日消印有効)
     〒430-0929 浜松市中区中央2丁目10番1号 浜松青色会館5階 (株)中日アド企画内 あいのうた事務局 宛
〔問合せ〕あいのうた事務局 TEL053-452-0555 FAX053-452-0681
〔H P〕https://ainouta2022.com/

◇ふじのみやハハラッチライター7期生募集
 育児や富士宮に関する情報を発信してくれるお母さんを募集します。文章の書き方や撮影方法などを養成講座で学ぶと、市公認のライターとして活躍できます。
【事前説明会】
〔日 時〕9月1日(木)10:00~12:00
〔場 所〕駅前交流センターきらら
〔申込み〕不要
【養成講座】
〔日にち〕9月22日(木)開講式
     9月29日(木)ライティング講座(1)
     10月 6日(木)ライティング講座(2)
     10月20日(木)カメラ講座
     10月27日(木)フィールドワーク講座
     11月10日(木)タウンセールス講座
     11月17日(木)スキルアップ講座
     12月15日(木)修了式
〔時 間〕10:00~12:00
〔場 所〕市内公共施設
〔対 象〕市内在住または在勤のお母さん
〔定 員〕10人程度
〔料 金〕無料
〔申込み〕9月11日(日)までにハハラッチウェブサイトで
〔その他〕養成講座は無料託児あり。取材活動などに対する報酬はありません。
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会 TEL78-0741
     市民交流課 TEL22-1307
〔H P〕http://haharazzi.info


■案内
◇児童扶養手当現況届(8月末分)
 8月31日(水)までに現況届を提出しないと、11月分から児童扶養手当を受けられません。必ず手続きしてください。
【通常窓口】
〔日 時〕8月1日(月)~31日(水)9:00~16:30(土日祝を除く)
〔場 所〕市役所1階子ども未来課
【集中受付】
〔日 時〕8月15日(月)~17日(水)9:00~16:30(土日を除く)
〔場 所〕(母子家庭など)市役所1階111会議室 (父子家庭)市役所1階子ども未来課
共通事項
〔持ち物〕通知文書、受給者証書
〔その他〕一部支給停止措置除外の対象者には、事前に通知しています。現況届の手続きの際に。届け出を提出してください。
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇出張ハローワークひとり親全力サポートキャンペーン
 ひとり親の就労支援のため、現況届を提出する時期に合わせて、就業相談の臨時窓口を開設します。
〔日 時〕8月16日(火)9:00~15:00(12:00~13:00を除く)
〔場 所〕市役所1階111会議室
〔対 象〕児童扶養手当受給者
〔料 金〕無料
〔講 師〕就職支援ナビゲーター(ハローワーク富士宮)
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔問合せ〕ハローワーク富士宮職業紹介部門 TEL26-3128

◇ふじのみや妊娠・子育て応援ナビ「母子モ」
 子育てに役立つ無料アプリです。
 ○子育て情報はプッシュ通知でお知らせ
 ○必要な情報を受け取れる
 ○予防接種のスケジュールを自動で作成
 ○日記のように写真や文章で記録
 ○子どもの成長記録もバッチリ
 ○記録は家族と共有
 ○多言語に対応
 アプリのダウンロードは「母子モ」
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185

●青少年相談センター 夜間相談を行っています
 悩みや不安をかかえる青少年や、子どものことで心配事がある保護者と関係者の相談に応じます。ささいなことでも構いません。まずは、ご連絡ください。
〔夜間開設日〕※8月は開設しません
 9月14日・28日、10月12日・26日、11月9日、12月14日、1月11日・25日、2月8日・22日、3月8日・22日の水曜日
〔電話相談・面接予約〕TEL22-0064 〔子ども若者支援・いじめ110番〕TEL22-1252
〔時 間〕平日9:00~16:30(土日祝を除く)※夜間開設日は20:00まで
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1188

●子どもの人権110番 ひとりで悩まず電話してください TEL0120-007-110
 いじめや体罰、虐待などの悩みについて、気軽に相談してください。家族からの相談も受け付けています。
〔時 間〕平日8:30~17:15
 ※強化週間の8月26日(金)~9月1日(木)は、受付時間を延長します。8:30~19:00(土日は10:00~17:00)
〔料 金〕無料
〔問合せ〕静岡地方法務局静岡県人権擁護委員連合会 TEL0120-007-110
 

◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。


【 編集後記 】
先日開催された家庭教育学級リーダー講座のテーマは「スマホ・ゲームと上手に付き合うために」でした。保護者の関心がとても高いようでたくさんの受講者が集まってくださいました。講師の話から親子でじっくり話し合いルールを決めることの大切さを改めて感じました。

それでは、今月も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp 

2022/7/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第241号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第241号 ――――
■■■■(R4.7.10)■■■■
♪夏の始まりに

あっという間に梅雨が終わり、暑い7月に入りました。本格的な夏が始まりましたね。
さて、学校に通うお子さんをお持ちのご家庭は、今月末から夏休みが始まりますね。夏休みは、どのように過ごしますか?
学校を離れ、家庭との時間を長く過ごすということで、普段とは違う成長につながるのが夏休みですよね。
我が家の小学2年生の長男は、今年の夏、キャンプに行きたいというのが願いです。いろいろなところで主催してくれている子どもたちだけでのキャンプのチラシを持ってきては、「行っていい?」と聞いてきます。
しかし、「まずは、家族でキャンプや、じぃじ、ばぁばのお家に一人で泊まるをクリアしてからね。」と伝えています。
「親が安全を確保しながら、子ども自身が学ぶ」から、「子ども同士で学ぶ」にだんだんシフトしていくことができるのを願っています。
産まれて5か月になる次男は、最近、にぃに、ねぇねの存在がわかるようになった感じがします。普段は、学校や幼稚園で家にいない2人と一緒に過ごす毎日で、どんな変化が生まれるのかも楽しみです。
パパは、夏休み我が家の3人の子どもたちが、ママとどんな成長をしているのか、毎日楽しみにしながら仕事から帰れるのでワクワクします。

それでは、今月号をご覧ください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《必要な力を伸ばす言葉を知ろう・・・・子どもの「3つの自立」を促す声かけ・・・・》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 7月~8月の健診日程(健康増進課:電話22ー2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26ー5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《必要な力を伸ばす言葉を知ろう・・・・子どもの「3つの自立」を促す声かけ・・・・》
◆━━━━━━━━━━━━━
【モンテッソーリの教育について】
モンテッソーリ博士が子どもの観察から学んだ教育法の根本にある考え方は、「子どもは生まれつき自身を成長させ、自立していく力をもっているから、周囲はそれを邪魔してはいけない」ということです。大人の役割は子どもが力を存分に発揮できるよう、必要な時に必要な量の手助けをすることにあります。子どもの自立には、土台となる「身辺自立(身の回りのことができる)」、その上に成り立つ「精神的自立(親から離れられる)」、そして最後に獲得される「知的自立(自分で考えられる)」の3つがあります。子どもは本来「自立したい」という欲求をもっています。大人は子どもが安心して自立に向かっていけるよう環境を整えたいですね。
この環境とは、
(1)家具、道具、部屋の広さなどの物的環境
(2)親や保育士など子どもに影響を与える人の言葉や表情、考え方
を指します。例えば、子どもが自分で着替えたがったときは、着替えをすべて手伝うのではなく、まずは子どもが着脱しやすい服を用意し(物的環境)、うまくできないところがあったら、わかりやすいシンプルな動きでコツを見せます(人的環境)。このように子どもの発達に合わせて2種類の環境を整えれば、子どもは安心して挑戦できます。
1 身辺自立を促す声かけ  ・・・・身の回りのことができる子に・・・・・
身辺自立とは、食事や着替えなど生活する上で必要なことを自分でできるようになることです。これが、子どもの自立の土台となります。
〇例えば「自分でコップに牛乳を注げるようにする」場合
(1)子どもの手のひらサイズの台拭きと雑巾を用意して、子どもの手の届く場所に保管する
(2)子どもが集中できるよう、大人が無言でゆっくりとコップに注ぐ姿を見せる
(3)その後「やってみる?」と誘ってみる
(4)もしこぼしてしまったらチャンス。「大丈夫だよ」と安心させてから「台拭きで拭こうね」と声をかけ、台拭きと雑巾を持ってこさせ、こぼしたミルクを拭くところを見せる。汚れた台拭きと雑巾は洗濯カゴへ
(5)できるようになるまでは、「何回も失敗して上達する」ことを伝えるためにも、失敗しても感情的にはならず、どう処理したらよいのか見せる
(6)どうしてもできない場合は、親が勝手に手を出さずに「手伝ってもいい?」と断って子どもの了解を得てから手伝います
「やりなさい」と強制したり、「危ないから」「汚れるから」と禁じたりするより、まずは親子で一緒にやってみましょう。あくまでも子どもの「自分でやりたい」という思いを尊重します。危険がない範囲で子どもサイズの「本物の道具」を使うことで、リアルな体験を重ねていくことも大事です。
親は、子どもをやさしく誘ったり、安心させたりする言葉がけをしていきたいですね。
2 精神的自立を促す声かけ  ・・・・親から離れられる子に・・・・
精神的自立とは、自分の世界をもち、親から離れても怖がったりせずに安心していられることです。精神的自立には、集中している時にあえて言葉がけをしないことも大切です。例えば、子どもが何かに取り組んでいる時は「何を作っているの?」「そのおうちに2階はあるの?」などと話しかけてしまいがちですが、ぐっとこらえて観察しましょう。せっかくの子どもの集中を壊してしまいます。うまくできた時におおげさに褒めるのも要注意です。これを頻繁に繰り返していると、子どもは褒めてもらうために何かをやるようになったり、逆に褒めてもらえないと不安になったりします。
子どもが何かを「できた!」と報告してきたときは「〇〇ができて良かったね」と努力を認める言葉がけをしてあげれば十分。お絵描きなら「赤色をいっぱい使ったね」「〇や△をいっぱい描いたんだね」と具体的に絵の内容を言葉にしてあげましょう。
子どもは親に認めてもらうことで自信をもちます。親は認める言葉のレパートリーをたくさん増やしておくといいですね。「30分も作っていたね」「こんなに大きなものを作るの大変じゃなかった?」など、見たままの事実をそのまま言葉にすれば十分です。物的環境づくりとして自分の世界に没頭できるように子ども用の小さなテーブルを用意するのもおすすめです。
また、子どもを家族の一員として認め、植物への水やり、食事の時にテーブルに食器を運んで並べるなど、子どもに役割を与えることも精神的自立の助けになるでしょう。
3 知的自立を促す声かけ  ・・・・自分で考えられる子に・・・・
知的自立とは、ものごとを自分で考えたり判断したりすることです。まず、自分で感じたことを言葉で表現することがその第一歩となります。積極的に自然に身をおき、見る、聞く、触る、かぐ、味わう、の五感を通して、素材の手触りやにおいなどをしっかりと味わうことから始めましょう。そして、「ザラザラするね」「スベスベだね」「冷たいね」「甘い匂いがするね」など、大人がその感覚を言葉にして、子どもの感じる心を豊かにしていきましょう。知的自立の出発点は、自分で(なぜだろう?)と感じることです。わからないときは、「調べてみよう」を合言葉にして、親子一緒に辞典などで調べたり、図書館に行ったりすることもよいですね。
例えば、リンゴは赤いものだけでなく黄色かったり青かったり、甘かったりすっぱかったりします。多様なリンゴを体験することで同じ名前のものでもいろいろな種類があり、それぞれに特徴があることが分かってきて視野がぐんと広がります。物事を判断できるようにするための声かけとは「朝はごはんにする?パンにする?」といった二者択一の質問もおすすめです。ここで大切なのは、決めたことに対する責任です。パンを選んだのに「やっぱりごはんが良かった」と言い出したら「そう、ごはんのほうが良かった?だったら昼ごはんはごはんにしようね」と伝えます。
自分が下した判断は、コロコロと簡単に取り消せるものではない。だから、じっくり考えてから決めなければならない。と理解することで徐々に良い選択ができる子に育つでしょう。

                     国際モンテッソーリ協会公認教師 深津高子



◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
実践編II「子どもの発達に応じて実践しましょう」

◎ 小学生のころからの基本的生活習慣のしつけ方の例
☆生活時間を規則正しくする
・親自身が早寝早起きの手本を示すなどして、子供が規則正しい生活時間のリズムを身につけられるようにしましょう。
・小学校の高学年になると、睡眠時間が不規則になりがちです。睡眠不足は病気への抵抗力を弱め、朝起きられないので朝ごはんが食べられないなどの健康面や、遅刻をするなど学校生活・社会生活面での問題が生じることがありますのできちんとしつけましょう。
・テレビやゲームなどは、時間を区切りましょう。
☆身なりを整える
・低学年のころは、衣服の着脱がきちんとできるよう教えましょう。
・高学年のころになったら、時と場にふさわしい服装や身なりをすることは、礼儀の一つであることを教えましょう。
☆物の整理整頓や後始末をする
・物を大切にすることを教えましょう。
・遊んだ後の片付けを、はじめは親も一緒に行い、徐々に自分だけでもできるように教えましょう。
・整理整頓や後始末について、子供と約束事を作り守らせましょう。
☆家庭学習を習慣づけるためにサポートする
・勉強は習慣化してくると、新しいことを覚えたり、考えをまとめたりして、楽しくやれるようになるものです。家庭での学習習慣作りのために親も協力しましょう。
・勉強は、将来社会の中でどの分野に進もうと必要になる、基礎・基本を身に付けるためにするものだと教えましょう(どの分野に進もうと、自分の好きなことや得意なことに向かって自分の個性や能力を発揮するためには、読み書きや計算の能力などの学力が必要です)。



◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 各施設には、ミルク用の給湯器や授乳室がありますので乳児連れの方も安心です。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 充実した図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、さわって楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムを行っています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
 その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
 すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
 また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。

◎富士宮市立児童館(愛称:らっこ)(要予約)
 遊戯室にはエアーマット・大型ソフトブロック・ごっこ遊びセット・ボードゲームなどの室内運動具からトランプ・オセロまで取り揃えています。
・住所:富士宮市若の宮町47-1
・開館時間:9:00~16:45
・利用時間:利用時間ごとの予約制になります。
     (1)9:00~10:15
     (2)10:30~11:45
     (3)13:00~15:00
     (4)15:15~16:30
     ※平日の(4)の時間は予約不要、先着40人
     ※あそびの教室の体操の日は、遊戯室を使用するため、(1),(2)の時間の予約ができません。
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たるときは、その翌日も)
・その他:・利用者登録が必要です
     ・予約制
     ・6歳未満の未就学児については、保護者同伴
     ・3歳以上の方はマスク着用
TEL:21-3715
    
【主な機能】
 1階:遊戯室、集会室、子育て支援センター室(大宮保育園内から移転しました)、相談室
 2階:多目的スペース、図書室(児童書・絵本が約300冊!貸出しはありません)
 
詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example


●子育て支援センター(要予約)
 お子様の健やかな育ちを支援するために、
・乳幼児とその保護者が互いに交流できる場
・子育ての悩みを相談できる場
・子育てに関する情報を得る場
として市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。

 お電話での相談も受け付けています。
各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページを御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」7月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf



◆━━━━━━━━━━━━━
4 R4年7月~8月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
○もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で実施しています。各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
  
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
     沐浴については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳    
                     
 沐浴・子育て:7月24日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
 栄養・歯科 :8月10日(水)13:15~14:30 1時間の講義形式
 母乳育児 :8月17日(水)13:15~14:30 1時間の講義形式
                                    
 ※申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話でお申し込みください。「栄養・歯科」および「母乳育児」は電子申請による申し込みもできます。
  
 ※詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
○にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期:8月4日(木)10:00~11:00(受付9:40~)
 後期:7月20日(水)、8月19日(金)10:00~11:00(受付9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logofonm.jp/GgrE/babyfood
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
〇mama talk べいびっち(申し込み制)
 
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
 8月29日(月) 転入ママだからこその悩みを聞こう!話そう!
 
 (1)10:00~10:50
 (2)11:00~11:50 ※ 毎回2回実施します。((1)と(2)は同じ内容です。)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから  https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
○乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介いたします。

〇幼児向き
●「ちゃぷちゃぷぷーん」(得田之久/文 及川賢治/絵)福音館書店
 楽しい音とリズムにあわせて、動物たちがいろいろな遊びをします。ぞうさんは水遊び、くまさんはおすもう、ぶたさんはでんぐりがえし…… カラフルな動物たちがつぎつぎに登場する、にぎやかで楽しい絵本です。
  分類番号:Eオイ
●「クッキーのおべんとうやさん」(安西水丸/著)クレヴィス
 くろうさぎのクッキーは、おべんとうやさんです。朝早く起きて、おいしいサンドイッチやおにぎりのおべんとうを作ります。今日はどんなお客さんがやってきて、どんなおべんとうを食べるのでしょうか?
 分類番号:Eアン
 
〇低・中学年向き
●「イカにんじゅつ道場-ただいま弟子ぼしゅうちゅう-」(香桃もこ/作 岡田よしたか/絵)福音館書店
 修行を積んで、道場を開いたイカの忍者。弟子の魚たちに忍術を教えていたら、お腹がすいて、ついついぱくりと食べてしまった! 食いしん坊でいいかげん、言い訳ばかりだけどにくめない、ゆかいなイカの忍者のおはなしです。
 分類番号:K913カトウ
●「一撃をねらえ!」(あさだりん/作 酒井以/絵)金の星社
 ある日、風で石垣の上に飛ばされてしまった奈央のテストを、同じ委員会の楽がとってくれました。楽に連れられてボルダリングのジムに行った奈央は、そのかっこよさに衝撃を受け、のぼることの楽しさに目覚めていきます。
 分類番号:K913アサダ

〇中・高学年向き
●「寝るのが楽しくなる睡眠のひみつ」(ヴィッキー・ウッドゲート/文と絵 山崎正浩/訳)創元社
 生きていくために欠かせない「眠り」にまつわる、さまざまな謎を解き明かします。眠るときの姿勢、睡眠のしくみや役割、夢や眠りの神話・伝説などについて、たくさんのイラストや図を使ってわかりやすく解説しています。
 分類番号:K490
●「海をわたる動物園」(いちかわけいこ/作 村田夏佳/絵)アリス館
 戦争の影響で動物がいなくなってしまった日本の動物園。アフリカから日本へ動物たちを運ぶ船に、大学生のシュンは偶然乗り合わせました。62頭の動物たちとの約2か月の船旅を通して、シュンが考えたこととは…… 実話をもとにしたおはなしです。
 分類番号:K913イチカワ

◆富士宮中央図書館児童コーナー行事7月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 7月2日、16日  ◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00~)… 7月9日、23日
いずれも、会場:中央図書館 2階 視聴覚ホール、定員:10人(申込不要)
◎ なつのおたのしみ会(大きな絵本の読み聞かせ&子どもえいが会)…7月30日(土)10:00~ 定員:15人(事前申込制)
※ 体温測定、マスク着用、名簿の作成にご協力ください。※新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。



◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関わる講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和3年6月・7月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話しします。
〔日 時〕8月3日(水)9:00~10:00
〔場 所〕療育支援センターこあら
〔定 員〕10人(先着順)
〔申込み〕7月15日(金)~電話で
〔問合せ〕療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
〔日 時〕7月17日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇あそびの教室(未就学児)
 歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕7月6日・13日・20日・27日(水)10:00~11:00
〔場 所〕児童館らっこ
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
◆いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」7月号より)
■催し・募集

◇親子地産地消ツアー
 う宮~なで、「地産地消」と「食育」を学びます。終了後、新鮮な野菜をプレゼントします。
〔日 時〕8月3日(水)・5日(金)10:00~12:00
〔場 所〕JAふじ伊豆ファーマーズマーケットう宮~な
〔対 象〕市内在住の小学生親子
〔定 員〕各10組(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕栄養士など
〔申込み〕7月15日(金)~22日(金)に、(1)希望日(2)郵便番号(3)住所(4)氏名(親子)(5)学校名(6)学年(7)電話番号を(公社)静岡県栄養士会へファックスまたはメールで
〔問合せ〕(公社)静岡県栄養士会 FAX054-282-5537 メールwebmaster@shizu-eiyoushi.or.jp
     食のまち推進室 TEL22-1691
 
◇アトムキッズの親子体操教室
 親子で思い切り体を動かしてリフレッシュします。
〔日 時〕8月27日(土)10:00~11:00
〔場 所〕総合福祉会館2階安藤記念ホール
〔対 象〕満3歳以上の未就学児と市内在住または在勤の保護者
〔定 員〕48人(先着順)
〔料 金〕1組400円
〔講 師〕杉本啓さん(アトムキッズの先生)
〔申込み〕7月21日(木)~30日(土)に電話で
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341(日・月曜日、祝日、7/19を除く)

◇親と子の施設めぐり
 普段見ることのできない施設の裏側をバスで巡りながら見学します。
【Aコース】
〔日 時〕8月1日(月)8:30~12:00
〔場 所〕清掃センター→中央消防署→市議会
【Bコース】
〔日 時〕8月3日(水)8:50~12:30
〔場 所〕中央図書館→アサヒ飲料富士宮工場
【Cコース】
〔日 時〕8月4日(木)8:30~12:30
〔場 所〕給食センター→盲導犬の里富士ハーネス
共通事項
〔対 象〕市内在住の小学生と保護者
〔定 員〕各20人(先着順・未就学児の同伴不可)
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月13日(水)9:00~電話で
〔問合せ〕広報課 TEL22-1119

◇紙飛行機づくり工作講座
 親子で協力しながら、紙飛行機を作り、みんなで飛ばします。
〔日 時〕7月30日(土)10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕小学生以上の親子
〔定 員〕5組(先着順)
〔料 金〕1個200円
〔申込み〕7月9日(土)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇もりのてらこや・サイキョーのシャボン玉をつくろう
 実験をしながら、割れにくいシャボン玉液を作ります。
〔日にち〕7月31日(日)
〔時 間〕(1)10:00~12:00 (2)13:30~15:30
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕小学生
〔定 員〕各回5人(先着順)
〔料 金〕100円
〔申込み〕7月17日(日)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇水生生物による河川調査教室
 芝川の水中にいる生物を観察して、河川の水質などを調べます。
〔日 時〕7月30日(土)10:00~12:00
〔場 所〕芝川(市役所集合)
〔対 象〕市内在住の小学生(小学1~3年生は保護者同伴)
〔定 員〕25人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月11日(月)~電話で
〔問合せ〕生活環境課 TEL22-1151

◇水の日記念体験~水とともだち~
 8月1日の「水の日」にちなみ、遊びを通して水を学びます。
 (1)プロジェクトWETによる「水のオリンピック」(2)巨大シャボン玉に入っちゃおう
〔日 時〕8月11日(木・祝)10:00~12:00
〔場 所〕市役所1階市民ホール
〔対 象〕5歳以上
〔料 金〕無料
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔問合せ〕花と緑と水の課 TEL22-1169

◇水の日記念体験~水のふしぎ~
 実験や工作をしながら学びます。
 (1)富士宮の水の秘密を探ろう(2)光と水の不思議な世界を見てみよう(3)水にかかる力
〔日にち〕8月11日(木・祝)
〔時 間〕1回目9:30~10:20 2回目11:20~12:10
〔場 所〕市役所7階710・721・722会議室
〔対 象〕小学4年生~中学3年生
〔定 員〕各回15人(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCAST
〔申込み〕7月13日(水)~8月5日(金)に電話で
〔問合せ〕花と緑と水の課 TEL22-1169

◇ママ、作っ展&子ども作っ展~寝てるマにママが作るあれこれ~
 ママが子どものために作ったものと、子どもの作品を展示します。
〔日 時〕8月5日(金)~8日(月)9:00~17:00(最終日は15:00まで)
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔料 金〕無料(ワークショップは有料)
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)
〔H P〕「ママ、作っ展」で検索

◇夏休み小中学生点字教室~新しい発見をしよう~
 視覚障がい者とのふれあいを通して、点字を学びます。
〔日にち〕7月27日(水)白糸会館 
     7月29日(金)富丘交流センター 
     8月2日(火)大富士交流センター
     8月3日(水)総合福祉会館
     8月4日(木)芝川公民館
〔時 間〕9:30~12:30
〔対 象〕小中学生とその家族
〔定 員〕各会場10人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月11日(月)~15日(金)に電話または窓口で
〔問合せ〕障がい療育支援課 TEL22-1145

◇夏休み!子ども手話講座
 聞こえない人と交流しながら、手話や聞こえないことについて学びます。
〔日 時〕8月1日(月)・2日(火)13:00~15:30
〔場 所〕市役所7階721・722会議室
〔対 象〕市内在住の小学4年生~中学3年生
〔定 員〕各日15人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月13日(水)~22日(金)に(1)住所(2)氏名(3)学年(4)電話番号を、電話またはファックスで
〔問合せ〕障がい療育支援課 TEL22-1145 FAX22-1251

◇もりのてらこや・さがしてみようプラザにいる身近な虫
 見たことあるけどあまり知らない虫、カナブンやオサムシなどを探します。
〔日にち〕7月24日(日)
〔時 間〕(1)9:30~12:00 (2)13:00~15:30
〔場 所〕富士山環境交流プラザ周辺の森
〔対 象〕小学生
〔定 員〕各回10人(先着順)
〔料 金〕500円
〔講 師〕酒井恒輝さん
〔申込み〕7月10日(日)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇南陵物語Vol.2やぎと森と私たち
 南陵の森の豊かさを学び感じながら、やぎたちと触れ合います。
〔日 時〕7月18日(月・祝)9:30~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕どなたでも(小学3年生以下の人は保護者同伴)
〔定 員〕25人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月16日(土)までにメールで
〔問合せ〕やぎさんぽ メールsanpoyagi@gmail.com
環境企画課 TEL22-1131

◇富士山ユースオーケストラ団員募集
 3月の定期演奏会に向けて、一緒に練習する仲間(弦・管・打楽器パート)を募集しています。
【練 習】
〔日 時〕7月16日(土)13:30~16:00 以後は土曜日午後(月1回)
〔場 所〕大富士中学校
〔対 象〕小学生以上
〔料 金〕無料
〔講 師〕土屋義昭さん、土屋一恵さん、杉山佳史さん
〔申込み〕市公式ウェブサイトで
【定期演奏会】
〔日 時〕3月12日(日)
〔場 所〕市民文化会館大ホール
〔内 容〕演奏予定曲:狼なんかこわくない
           千尋のワルツ
           「天国と地獄」よりギャロップ
           交響曲第1番よりIV(ブラームス)
           美しき青きドナウ ほか
〔その他〕詳しくは市公式ウェブサイトをご覧ください。
〔H P〕トップページ>市民の皆さんへ>教育・文化・スポーツ>文化活動>富士山ユースオーケストラ団員募集
〔問合せ〕文化課 TEL22-1106


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185


■宮ゼミ
◇feel the マリンバ~親子でマリンバを感じてみよう!~
〔日 時〕8/8(月)午前
〔講 師〕菊池沙弥さん
〔料 金〕無料
〔申込み〕7/12~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいはHPから申し込み可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕駅前交流センターきらら TEL22-8111

◇植物のふしぎ~空飛ぶ種アルソミトラ~
〔日 時〕8/6(土)午前
〔講 師〕宇佐美裕司さん
〔料 金〕100円
〔申込み〕7/14~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいは受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕南部公民館 TEL23-2818

◇芝川文化ホールバックヤード探検
〔日 時〕7/29(金)午前
〔講 師〕芝川公民館職員
〔料 金〕無料
〔申込み〕7/14~主催施設に電話(8:45~21:00)
〔主催・問合せ〕芝川公民館 TEL65-0402



◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。



【 編集後記 】
我が家の長女は、今月も質問大好きの日々です。
先日、スーパーの駐車場に止まっているパトカーを見て、「なんで、あの車が止まっているの?」とママに質問。
ママは「困っている人を助けるために、いろいろなことを教えてあげているのよ。」と解答。さすがママ。上手に答えるなぁと感心していると、長女は、「そうか、どれがキャベツで、どれがレタスかおしえてあげているんだ」と納得。
そんな、長女が、夏休みにどんな成長をするのかも、とっても楽しみです。

それでは、今月も子育てを楽しみましょう。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp 

2022/6/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン 第240号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第240号 ――――
■■■■(R4.6.10)■■■■
♪梅雨入りしそうな季節です。♪

いよいよ梅雨入りしそうな季節となりました。
梅雨になると雨の日が増えたり、突然雨が降ってきたりと、天気の不安定な日が続きます。
そこで困るのが、長男との男2人でのおしゃべりの時間です。我が家と職場の間に、小2の長男の小学校が
あるため、4月から、2人で歩いて通勤、通学しています。仕事が終わって帰ると、子どもたちは寝る支度をしていることが多いため、朝、2人で歩く時間は、息子とおしゃべりをして、
息子の成長が分かる貴重な時間です。学校の授業や休み時間の様子、好きな女の子のこと等いろいろなことをお話ししてくれます。
「今は、小学校1年生の時に隣の席だった女の子と、2年生になり新しく隣の席になった女の子の2人の女の子が好きなんだよ。照れるなぁ」と教えてくれました。
そんな息子の様子が聞ける貴重な時間を邪魔するのが、雨の日です。
雨の日は、「濡れないように」や「いつもよりさらに車に気を付けないと」と親子のおしゃべりどころじゃなくなってしまいます。
そのため、「雨の日は車で行こう」と決めましたが、車に乗ると、カーナビ大好きの息子は、
「まもなく、左方向です。」「300m先直進です。」等、やはり会話どころではなくなり、息子がカーナビになり始めてしまいます。
ましてや車だと、歩いて25分かかる道のりが、5分で着いてしまいます。
好きな女の子の話の続きがとても気になるので、梅雨明けを待ち遠しく思います。

それでは、今月号をお送りします。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《親がかける言葉で子どもは変わる・・・・親の言葉がもっている「すごい力」・・・・》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 6月~7月の健診日程(健康増進課:電話22ー2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26ー5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《親がかける言葉で子どもは変わる・・・・親の言葉がもっている「すごい力」・・・・》

日頃、何気なく使っている「言葉」は実は計り知れない力をもっています。
言葉ひとつで人を元気にさせることもできれば、傷つけることもできてしまいます。特に親が子どもにかける言葉は重要となります。
なぜかというと、子どもは一緒に長くいる人、つまり親の影響を受けて育つからです。そんな親がかける日常の何気ない言葉が、子どもの成長に影響を与えない訳がありません。ポイントは「どういう言葉を使っているか」ということです。大別すると2種類。元気にさせる「プラス言葉」とやる気を失わせる「マイナス言葉」になりますが、愛情をもって育てているわが子をやる気にさせようとして、なぜかやる気を失わせてしまうということはよくあることです。
子どもが自分の思い通りにならない時などは、子どもを自分の思い通りにさせることなど不可能であると頭でわかっていても、つい強制的な言葉を使ったり、やる気を失わせる言葉を使ったりすることもあると思います。
言葉を使うときの基本的スタンスは、
・相手がやりたくなるような言葉
・相手の気持ちが高まる言葉
・相手が元気になる言葉
を使うことです。
 人は自分を勇気づけてくれる人や認めてくれる人を信頼し、助言も受け入れるようになると思います。けっして、強制的な言葉やネガティブな言葉によって人が動くようになるのではないのです。

子どもの性格は、「親の言葉で」180度変わる!
子どもの性格は簡単に変わるものではありません。例えば神経質だったり頑固で人の言うことをいっさい聞かなかったりといった性格は生来の特徴であるため、変わることはめったにありません。
 しかし、親はこのような性格を直したいと思うはずです。変わるはずのない性格を変えようとしても無駄な努力で終わるのですが、実は、驚くほど簡単な方法によって子どもの性格が変わることがあるのです。
 それにはまず、長所と短所が表と裏の関係にあるのを知ることから始めます。例えば「集中力のない子」がいたとします。集中力がないことが性格なのかどうかという問題はありますが、ここでは考え方の例としてみてください。
例)集中力がないとき、親は「集中しなさい!」という声掛けをしてしまいがちです。集中できないのに「集中しなさい」というのは、よくよく考えてみるとおかしな対応です。それでは結果は出ません。そこで「集中力がない」=「まわりのことによく気がつく」と捉え「よく気がつくね」と声かけをしていくのです。決して嫌味っぽくならないように、自然に語りかけましょう。
  ・他には「頑固」=「自分軸をもっている」
      「神経質」=「細かで精度が高い」
などと捉えていきます。つまり、一見短所のように見える性格を、180度ひっくり返して長所にしてしまうのです。すると、まるで子どもの性格が変わったかのように見えます。子どもより親の心の状態がプラスになる効果のほうが高いかもしれません。

子どもの能力は、「親の言葉」で伸びる
子どもの能力は、一言で語ることができないぐらい多岐にわたっています。勉強ができる能力もあれば、人とうまくコミュニケーションがとれる能力もあります。芸術的能力もあれば人とすぐに仲良くなれる能力もあります。子どもがもっている能力を伸ばすために注意したほうが良いと思われることは。他人との比較です。これは本当にクセモノで親が他の子どもと比べてばかりいる場合、子どもの能力開花はあまり期待できません。
他者との比較をすることで、親が劣等感を持ち、子どものマイナス面ばかりを気にして引き上げようとして、命令形の言葉ばかりを頻発。結果として能力が開花しないことになりかねないのです。
重要な点は、子どもの能力を引き上げるというよりも「自己肯定感を上げてあげる」ことです。そのために、子どもの長所に目を向けます。すると、その子の持っている元来の能力が引き出されていくことになります。子どもの自己肯定感をひきあげるために、次の10個の言葉を日常会話で使ってみてください。きっと、子どもの表情が変わることに驚くことでしょう。
【承認の言葉】「いいね」「すごいね」「さすがだね」
【関心の言葉】「なるほどね」「知らなかった」
【感謝の言葉】「ありがとう」「うれしい」「助かった」
【安心の言葉】「大丈夫」
【指摘の言葉】「〇〇ちゃんらしくないね」

  教育評論家 都留文科大学特任教授 石田 勝紀 氏



◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
実践編II「子どもの発達に応じて実践しましょう」

◎ 小学生のころからの基本的生活習慣のしつけ方の例
☆生活時間を規則正しくする
・親自身が早寝早起きの手本を示すなどして、子供が規則正しい生活時間のリズムを身につけられるようにしましょう。
・小学校の高学年になると、睡眠時間が不規則になりがちです。睡眠不足は病気への抵抗力を弱め、朝起きられないので朝ごはんが食べられないなどの健康面や、遅刻をするなど学校生活・社会生活面での問題が生じることがありますのできちんとしつけましょう。
・テレビやゲームなどは、時間を区切りましょう。
☆身なりを整える
・低学年のころは、衣服の着脱がきちんとできるよう教えましょう。
・高学年のころになったら、時と場にふさわしい服装や身なりをすることは、礼儀の一つであることを教えましょう。
☆物の整理整頓や後始末をする
・物を大切にすることを教えましょう。
・遊んだ後の片付けを、はじめは親も一緒に行い、徐々に自分だけでもできるように教えましょう。
・整理整頓や後始末について、子供と約束事を作り守らせましょう。
☆家庭学習を習慣づけるためにサポートする
・勉強は習慣化してくると、新しいことを覚えたり、考えをまとめたりして、楽しくやれるようになるものです。家庭での学習習慣作りのために親も協力しましょう。
・勉強は、将来社会の中でどの分野に進もうと必要になる、基礎・基本を身に付けるためにするものだと教えましょう(どの分野に進もうと、自分の好きなことや得意なことに向かって自分の個性や能力を発揮するためには、読み書きや計算の能力などの学力が必要です)。



◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。

◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 また、乳幼児の保護者同士が情報交換できる談話スペースもあります。
 14席の読書コーナーや学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 家族で一緒に環境を学べるように、子ども用の椅子、絵本や図鑑、木製玩具などが設置され、授乳室もあります。
 また、工作室では、親子が工作を楽しめるようにいくつかのプログラムが用意されています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。

◎富士宮市立児童館(要予約)
 富士宮市立児童館(愛称 らっこ)が令和4年5月7日にオープンしました!
住所:富士宮市若の宮町47-1
開館時間:9:00~16:45
利用時間:利用時間ごとの予約制になります。
     (1)9:00~10:15
     (2)10:30~11:45
     (3)13:00~15:00
     (4)15:15~16:30
     ※平日15:15~16:30の時間帯は小学生以上のみの利用(予約不要先着順)
休館日:毎週月曜日
その他:・利用者登録が必要です
    ・予約制
    ・6歳未満の未就学児については、保護者同伴
    ・3歳以上の方はマスク着用
TEL:21-3715
    
【主な機能】
 1階:遊戯室、集会室、子育て支援センターおおみや(大宮保育園内にあった「子育て支援センターおおみや」が移転しました)、相談室
 2階:多目的スペース、図書室(児童書や絵本が約300冊!貸出しはありません)
 
詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example


●子育て支援センター(要予約)
 お子様の健やかな育ちを支援するために、
・乳幼児とその保護者が互いに交流できる場
・子育ての悩みを相談できる場
・子育てに関する情報を得る場
として市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・元城町)で開設しています。

 お電話での相談も受け付けています。
各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページを御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」6月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf



◆━━━━━━━━━━━━━
4 R4年6月~7月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
○もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で実施しています。各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
  
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
     沐浴については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳    
                     
 栄養・歯科 :6月23日(木)13:15~14:30 1時間の講義形式
 沐浴・子育て:7月24日(日)午後 グループに分け、時間をずらして実施
                                    
 ※申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話でお申し込みください。「栄養・歯科」および「母乳育児」は電子申請による申し込みもできます。
  
 ※詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
○にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期:6月17日(金)、7月4日(月)10:00~11:00(受付9:40~)
 後期:6月29日(水)、7月20日(水)10:00~11:00(受付9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logofonm.jp/GgrE/babyfood
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
〇mama talk べいびっち(申し込み制)
 
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
 6月22日(水) 日焼け、虫よけ、お出かけ…どうする?真夏育児
 7月7日(木) みんなどうしてる?赤ちゃんのお風呂
 
 (1)10:00~10:50
 (2)11:00~11:50 ※ 毎回2回実施します。((1)と(2)は同じ内容です。)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから  https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
○乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介いたします。

〇幼児向き
●「おとうさんのぼり」(くすのきしげのり/作 北村裕花/絵)学研プラス
 お父さんにのぼるのが大好きなぼく。ある日入院しているおじいちゃんのお見舞いに行くと、おじいちゃんも子どもの頃に「おとうさんのぼり」をしていたと話してくれました。楽しくていとおしい、親子3世代のふれあい物語です。
 分類番号:Eキタ
●「おとうとがおおきくなったら」(ソフィー・ラグーナ/文、ジュディ・ワトソン/絵、当麻ゆか/訳)徳間書店
 ぼくの弟のテオは赤ちゃんで、まだ一緒に遊ぶことはできません。テオがもっと大きくなったら、自転車でジャングルに行って、それから海辺でお城をつくって…… 男の子が小さな弟と過ごす未来の想像をふくらませる、心に残る絵本です。
 分類番号:Eワト
 
〇低・中学年向き
●「まよなかのサイクリング(しばいぬチャイロのおはなし 1)」(たるいしまこ/作)あかね書房
 飼い犬のチャイロは、たっくんの赤い自転車を見て「ぼくも乗ってみたいなあ」と思っています。ある夜、チャイロは猫のシロと一緒にこっそり自転車に乗って……!? 飼い主には秘密の大冒険を描いた、わくわくするおはなしです。
 分類番号:K913タルイシ
●「タヌキの土居くん」(富安陽子/作大島妙子/画)福音館書店
 新学期がはじまったある朝、3年生のアカネちゃんが一番に教室に入ろうとすると、すでにとなりの席にだれかがいます。その姿は……なんとタヌキ!その結末にあっとおどろく、楽しいおはなしです。
 分類番号:K913トミヤス

〇中高学年向き
●「リサイクルでかんたん!エコ手芸-直して使おう!-」(寺西恵里子/著)新日本出版社
ボタンが取れたり穴が開いたりした洋服や靴下、捨ててしまうのはもったいない!ちょっとした工夫とアイデアで、また着られるようになります。お裁縫の基礎といろいろな“お直し”の方法を、写真でわかりやすく解説しています。
 分類番号:K590
●「ライトニング・メアリ-竜を発掘した少女-」(アンシア・シモンズ/作、布施由紀子/訳、カシワイ/絵)岩波書店
 赤ん坊のころに落雷の直撃を受け、「稲妻メアリ」と呼ばれる少女は、父の仕事を手伝い、ライム・リージスの海岸で「珍しい石」を見つけるうちに、地質学や自然科学への情熱を育んでいきます。12歳で世界初の魚竜イクチオサウルスの化石を発見した、メアリ・アニングの物語です。
 分類番号:K289ア

◆富士宮中央図書館児童コーナー行事6月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 6月4日、18日  ◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00~)… 6月11日、25日
※ いずれも、会場:中央図書館 2階 視聴覚ホール、定員:10人、申込不要。 体温測定、マスク着用、名簿の作成にご協力ください。
※ 新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。



◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関わる講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和3年5月・6月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話します。
〔日 時〕7月6日(水)
[時 間]9:00~10:00
[場 所]療育支援センターこあら
〔定 員〕10人(先着順)
〔申 込〕6/15(水)~電話で
[問合せ]療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
〔日 時〕6月19日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
[問合せ]子ども未来課 TEL22-1146

◇あそびの教室(未就学児)
〔内 容〕歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕6/1、6/8、6/15、6/22、6/29(水)10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔その他〕先着順
[問合せ]子ども未来課 TEL22-1146

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いち早く)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
◆いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」6月号より)
■催し・募集

◇子育て家族のリフレッシュ講座 レアチーズケーキ作り
〔日 時〕7月9日(土)9:30~11:30
〔場 所〕総合福祉会館1階調理実習室
〔対 象〕市内在住または在勤で、未就学児を子育て中のお母さん・お父さん
〔定 員〕10人(先着順・1家族1人)
〔料 金〕1,600円
〔講 師〕稲葉文子さん
〔申込み〕6月14日(火)~24日(金)に電話で
〔その他〕無料託児あり(先着10人・1歳程度以上の未就学児)
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341
 
◇絵本とわらべうたの会
 生まれて数か月の赤ちゃんでも、お母さんのうた声と一緒にゆっくりと身体をゆすられることを楽しみます。
〔日 時〕7月12日(火)10:00~11:00
〔場 所〕西公民館
〔対 象〕市内在住の乳幼児と保護者
〔定 員〕10組(先着順)
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕6月10日(金)~電話または窓口で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇夏休み親子議場見学会
 議場や委員会室を見学して、市議会の仕組みや役割を学びます。議場で、議長や副議長に質問できます。
〔日 時〕8月12日(金)10:00~11:30
〔場 所〕市役所2階市議会
〔対 象〕市内在住の小学5・6年生と保護者
〔定 員〕12組(応募多数の場合は抽選)
〔料 金〕無料
〔申込み〕6月10日(金)~7月1日(金)に郵送、窓口または電子申請で
〔その他〕無料託児あり(1歳以上の未就学児)
〔問合せ〕市議会事務局 TEL22-1191

◇平和を願って ひまわりリース作り
細長い紙をくるくる巻いて作るクイリングで、ひまわりのリースを作ります。
〔日 時〕7月23日(土)10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕10歳以上(10歳未満は保護者同伴)
〔定 員〕15人(先着順)
〔料 金〕1,300円
〔講 師〕小野典子さん
〔申込み〕6月13日(月)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇年長さんのおやこクッキング教室
包丁を使った簡単な調理体験を通じて、親子で食に親しみます。
〔日にち〕7月23日(土)
〔時 間〕(1)9:30~10:30 (2)11:00~12:00 (3)13:00~14:00 (4)14:30~15:30
〔場 所〕保健センター
〔対 象〕市内在住の年長児と保護者
〔定 員〕各回8組(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕管理栄養士など
〔申込み〕6月28日(火)~7月15日(金)に電話で
〔その他〕作ったものは持ち帰ります。
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727

◇小学生のためのファミリークッキング
夏休みを利用して、親子で一緒に食を学び、料理を作ります。
〔日 時〕8月5日(金)13:00~15:00
     8月6日(土)10:00~12:00
〔場 所〕保健センター
〔定 員〕各回6組(先着順)
〔対 象〕市内在住の小学生と保護者(小学生のみは不可)
〔料 金〕1組500円
〔講 師〕富士宮市食育ボランティアななくさ会会員
〔申込み〕7月5日(火)~7月29日(金)に電話または窓口で
〔その他〕作ったものは持ち帰ります。
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727

◇夏休み親子おこづかい教室
楽しく学びながら、お金の使い道を身に付けます
〔日 時〕8月2日(火)13:30~15:00
〔場 所〕市役所7階710会議室
〔対 象〕市内在住の小学生と保護者
〔定 員〕親子20組(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕ファイナンシャル・プランナー
〔申込み〕6月14日(火)~7月13日(水)に電話または窓口で
〔その他〕無料託児あり(1歳以上の未就学児)
〔問合せ〕市民生活課 TEL22-1132

◇FAIRこども国際理解講座 エルシー先生と英語で遊ぼう
英語に触れながら、夏休みの思い出を作ります。
〔日 時〕7月31日(日)10:00~11:00
〔場 所〕駅前交流センターきらら
〔対 象〕市内在住の小学1~3年生
〔定 員〕6組(先着順・兄弟姉妹の同伴不可)
〔料 金〕無料
〔講 師〕エルシー・ホルンビアさん(FAIR中級英会話講師)
〔申込み〕6月25日(土)9:00~FAIR事務局窓口で ※受付初日に定員に達しない場合は、電話またはメールでも受け付けます。
〔問合せ〕FAIR事務局(駅前交流センターきらら内) TEL22-8111  Mail info@fair-fujinomiya.com


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185



■宮ゼミ
◇新聞スクラップブック作り(親子)
〔日 時〕7/30(土)午後
〔講 師〕中野新聞舗、鈴木新聞店、ツタウェル
〔料 金〕無料
〔申込み〕6月中旬~中野新聞舗へFAXで FAX23-2777
〔主催・問合せ〕西公民館 TEL22-3355

◇親子でプログラミングを学ぼう
〔日 時〕7/23(土)午前
〔講 師〕平野謙武さん
〔料 金〕無料
〔申込み〕6/25~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいは受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕柚野公民館 TEL66-0100

◇陶芸講座
〔日 時〕7/31(日)午前
〔講 師〕小割祥嗣さん ほか
〔料 金〕1,500円
〔申込み〕6/28~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいはHPから(24時間受付)  
〔主催・問合せ〕富丘交流センター TEL21-3305

◇親子科学実験教室 大人にもわかる表面張力の観察と実験
〔日 時〕7/30(土)午前
〔講 師〕中澤進さん(サイエンスプロジェクト)ほか
〔料 金〕1キット400円
〔申込み〕6/30~
〔主催・問合せ〕富士根北公民館 TEL23-3896

◇親子でガラスアート(小学生と保護者)
〔日 時〕8/2(火)・3(水)午前
〔講 師〕荒木延江さん
〔料 金〕500円~
〔申込み〕7/5~
〔主催・問合せ〕富士根南公民館 TEL26-2211

◇Scratchで親子プログラミング体験
〔日 時〕7月2日(土)
〔講 師〕中澤進さん(サイエンスプロジェクト)ほか
〔料 金〕ルーター代500円
〔申込み〕6月14日~
〔主催・問合せ〕富士根北公民館 TEL23-3896

◇こども将棋教室(小学生対象)
〔日 時〕7月3日~8月7日(日)予備日8月14日(日)午後
〔講 師〕将棋連盟富士宮支部
〔料 金〕無料
〔申込み〕6月14日
〔主催・問合せ〕富士根南公民館 TEL26-2211

◇富士宮高校会議所プレゼンツSDGs
〔日 時〕7月31日(日)午前
〔講 師〕時田定則さん(富士宮高校会議所)
〔料 金〕実費
〔申込み〕7月5日~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいは受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕西公民館 TEL22-3355

◇夏休み応援講座「絵を描こう」
〔日 時〕7月27日(水)午前
〔講 師〕真野まき子さん、田中慶美さん
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月6日~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいは受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕上野・北山地域学習センター TEL58-026

◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。



【 編集後記 】
 子どもたちに、「今日は何がある?」「今日はどうだった?」「友達と何して遊んだ?」と質問ばかりした結果、最近では、逆に質問ばかりされるようになりました。
 子どもたちの質問は、言葉の意味を聞くことがほとんどで、年中さんの長女は、単語一つひとつに反応し、どういう意味?と聞いてきます。
 子どもの成長過程として、言葉の意味を質問したがる時期なのかもしれませんので、父親として正しい返答をしようと思いますが、なかなか返答に困るときがあり、妻と2人で頭を悩ませることが多々あります。
 今は、なんでもスマホを見て、スマホで検索してしまえば早い時代です。子供たちがスマホではなく、私を見て、私で検索してくれている時間を大切にしたいなと思っています。

 それでは、今月も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp  

2022/5/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第239号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第239号 ――――
■■■■(R4.5.10)■■■■
 5月になりました。爽やかな風、澄んだ空、何をするにも過ごしやすい季節となりました。さて皆さん、GWはどこかに出かけましたか?私は、このメルマガを書いているのが「5月4日の15時」とゴールデンウィークど真ん中です。3年ぶりに世の中が「規制のないGW」と楽しんでいる映像をうらやましく見ています。
 GW中、我が家の子どもたちは、外で遊んだり、テレビを見たりして過ごしました。長男は、先日テレビで、映画のドラゴンボールが放送されたのを機に、ドラゴンボールが大ブームで、妹と毎日のようにケンカをしては、カメハメ波を打ちまくっている日々です。
 そんな長男と妹が先日、めずらしく2人で仲良くテレビを見ていました。何を見ているのかというと「すくすく子育て」。すくすく子育てに登場している子どもたちが、わがままを言ったり、喧嘩をしたり、駄々をこねたりしている映像を見ながら、2人で「あんなことしちゃ駄目だよね。」と意気投合しています。
その姿を見て、ちゃんと駄目なことはわかっているんだな。と感心していると、そんな2人の後ろ姿にママは、「普段のあんた達の姿よ。」と一言。
 毎日子どもの様子をちゃんと見てくれているママだから言える一言に、感謝です。子どもたちと一緒に、母の日に感謝を伝えようと心に決めたGWでした。
 
 それでは、今月号をお送りします。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《こどもを笑顔にさせる10のコツ・・・・子育てに悩むパパ・ママへ・・・・》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 5月~6月の健診日程(健康増進課:電話22ー2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26ー5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《こどもを笑顔にさせる10のコツ・・・・子育てに悩むパパ・ママへ・・・・》

先月号と今月号にわたり「こどもを笑顔にさせる10のコツ」を掲載しています。今月号ではポイント(6)~(10)をご紹介します。

(6)アイメッセージを使う
親子に上下関係はありません。
食事や衣服を与えるのはもちろん親ですが、だからといって命令して良いものではありません。
言葉のひとつひとつにも、相手に対する気持ちが表れます。具体的には、「(あなたは)~しなさい」というのがユーメッセージ、「(私は)~と思う」「(私は)~してほしい」というがアイメッセージです。アイメッセージは、相手の意思や考えを尊重する心があふれたメッセージです。こどもの反発心を招きにくく、こどもが建設的にものごとを考えられるよう導く可能性に満ちた伝え方なのです。
こどもだって自分というものを持っているので、「やれ」と言われたら反発を覚えてしまうもの。その意味で、このアイメッセージというのは非常に優れた伝え方ではないかと思います。こどもを一人の人間としてとらえられるか、そこがキーポイントです。

(7)こどもにありがとうと言う
ありがとうは魔法の言葉です。 子どもに限らず、すべての人に有効な最強の言葉、それが「ありがとう」。この一言ですべてが報われるような気がします。
幼い時期に、親から「ありがとう」と言われて育った子は、真似をするようになり、「ありがとう」が言える子へと成長します。にっこりした笑顔で「ありがとう」と言われる経験が多いと、こども自身の笑顔が増え、表情がよくなるのです。ありがとうの時に笑顔も忘れずに。これを習慣づけると、自然と笑顔で感謝の気持ちを伝えられるようになり、好循環が生まれます。

(8)ルールを決めすぎない
ルールが多いと、いつの間にか息がつまるものです。最低限、他人を傷つけないとかそういった決めごとは必要でしょうが、「~しなければならない」となると窮屈で息苦しい毎日になってしまいます。本当に大事なことだけ、約束をしましょう。
ルールを定めてはいけないということではありません。多すぎるルールは弊害も生むということです。スポーツや社会では厳しいルールも必要ですが、自分の家くらい、少し自由に過ごしたいものですね。
これは絶対に!というルールを決めて、こどもにも納得してもらいましょう。それ以外のことは、失敗しながら経験を分かち合って成長していきましょう。この方向性を大切にすれば、温かく、楽しく、笑顔にあふれる家庭を築くことになるでしょう。

(9)ご褒美式の言い方をしてみる
否定ではなく、肯定の言葉を使います。
よく言ってしまいがちです。「ごはん食べ終わらないとテレビ見れないよ!」とか。
ちょっとした言葉づかいで気持ちも変わってきます。
『~しないなら~あげないよ』というような、『罰予告式』ではなく、『~したら~しよう!』というような、ご褒美式の言い方。この方が、こどもの反発心を買うことなく、もっと楽しい気持ちになって言うことを聞いてくれる。物を与えるのではなく、言葉でのご褒美。こどももポジティブな気持ちになってくれること間違いなしです。

(10)それでも、どうしても上手くいかないときは…
気持ちを落ちつけて…。
子育ては誰だって初めての経験。たとえ何人産んでも、それぞれのこどもは個性があり、なにしろひとりひとり違う人間なのです。だから、完璧にこなすことは無理なんです。
娘がどうしてもおさまらない時は、叱った後ぐっと抱きしめてあげるようにしました。どうしても下の子に手がかかりっきりで、娘を抱いてあげる事が少なくなっていたので、意識して心がけるようにしました。
たとえ叱ってしまっても、抱きしめてあげれば気持ちをいやすことはできます。特に下の子ができてしまうと、手を離しがちになってしまうようで…こどもはさびしがっているかもしれません。
“できていない=ダメ”と判断して自分を責めても、落ち込むだけ。何も得るものはなく、落ち込んだママを見て子どもの気分も塞ぐだけです。
自分に対しても意欲や小さな努力を認めてあげ、具体的な改善策に目を向けましょう。暗い顔のママの姿を見て、こどもはより落ち込んでしまいます。こどもだけでなく、自分も「認めてあげる」ことが大事です。

完璧に育児できる人なんていません。隣の芝生は青いのです。自分なりにこどもを愛する、これが本当に大切なことなのかもしれません。



◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
実践編II「子どもの発達に応じて実践しましょう」

◎4歳~6歳ごろの基本的生活習慣のしつけ方の例
・自分のことは自分でやりたがる時期です。上手に出来なくても優しく励ましながら続けてやらせてあげましょう。
・栄養のバランスの取れた食事を心がけ、できるだけ家族そろっての食事を習慣づけましょう。
・食事やおやつの時間をきちんと決め、家族一緒に食べるようにしましょう。
・歯みがきはそろそろ習慣になってきて良い頃です。励ましたり、ほめたりして、自分からできるようにしむけましょう。
・おしっこも一人で上手にできるころですので、きちんとしつけましょう。
・うんちの始末ができるようになってきています。少しずつ、手伝いながら練習をさせてみましょう。
・一人で衣服の着脱をするよう励ましましょう。時間がかかっても根気よく励まして、自分でさせることが大切です。
・遊んだ後の片づけを、はじめは親と一緒に行い、自分だけでもできる習慣をつけるように励ましましょう。
・自然や物を大切にすることをしつけましょう。
・食事中はなるべくテレビを消しましょう。



◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。

◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 また、乳幼児の保護者同士が情報交換できる談話スペースもあります。
 14席の読書コーナーや学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 家族で一緒に環境を学べるように、子ども用の椅子、絵本や図鑑、木製玩具などが設置され、授乳室もあります。
 また、工作室では、親子が工作を楽しめるようにいくつかのプログラムが用意されています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。

◎富士宮市立児童館(要予約)
 富士宮市立児童館(愛称 らっこ)が令和4年5月7日にオープンしました!
住所:富士宮市若の宮町47-1
開館時間:9:00~16:45
利用時間:利用時間ごとの予約制になります。
     (1)9:00~10:15
     (2)10:30~11:45
     (3)13:00~15:00
     (4)15:15~16:30
     ※平日15:15~16:30の時間帯は小学生以上のみの利用(予約不要先着順)
休館日:毎週月曜日
その他:・利用者登録が必要です
    ・予約制
    ・6歳未満の未就学児については、保護者同伴
    ・3歳以上の方はマスク着用
TEL:21-3715
    
【主な機能】
 1階:遊戯室、集会室、子育て支援センターおおみや(大宮保育園内にあった「子育て支援センターおおみや」が移転しました)、相談室
 2階:多目的スペース、図書室(児童書や絵本が約300冊!貸出しはありません)
 
詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example


●子育て支援センター(要予約)
 お子様の健やかな育ちを支援するために、
・乳幼児とその保護者が互いに交流できる場
・子育ての悩みを相談できる場
・子育てに関する情報を得る場
として市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・元城町)で開設しています。

 お電話での相談も受け付けています。
各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページを御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」5月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf



◆━━━━━━━━━━━━━
4 R4年5月~6月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
○もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で実施しています。各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
  
対象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
    沐浴については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳    
                     
母乳育児  :5月17日(火)13:15~14:30 1時間の講義形式
沐浴・子育て:5月25日(水)午後 グループに分け、時間をずらして実施
栄養・歯科 :6月23日(木)13:15~14:30 1時間の講義形式
                              
※申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話でお申し込みください。「栄養・歯科」および「母乳育児」は電子申請による申し込みもできます。
※詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
○にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
   後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
前期:5月12日(木)、6月17日(金)10:00~11:00(受付 9:40~)
後期:5月20日(金)、6月29日(水)10:00~11:00(受付 9:40~)
 
※申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logofonm.jp/GgrE/babyfood
  
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
〇mama talk べいびっち(申し込み制)
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
5月17日(火) どれがいいの?みんなのオススメ育児グッズ
6月22日(水) 日焼け、虫よけ、お出かけ…どうする?真夏育児
 
(1)10:00~10:50
(2)11:00~11:50 ※毎回2回実施します。((1)と(2)は同じ内容です。)
 
※申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
○乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。 ※ 来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
― 電話のかけ間違いにご注意を!! ―
間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介いたします。

〇幼児向き
●「おとがあふれてオムライス」(夏目義一/さく)福音館書店
 お昼ごはんのオムライスを、女の子とお父さんが一緒に作ります。食材を切ったり、混ぜたり、炒めたり…… 調理の工程ごとに、いろいろな楽しい音が聞こえてきます。ページをめくるたびにおなかが空いてくる、ゆかいな絵本です。
 分類番号:Eナツ
●「おしりじまん」(齋藤槇/さく)福音館書店
 さまざまな動物たちが、自分のおしりを自慢し合います。ウサギのまあるいおしりに、トラやシマウマの模様入りのおしり、マンドリルのカラフルなおしり…… 動物たちの個性あふれるおしりを、魅力たっぷりに紹介しています。
 分類番号:Eサイ
 
〇低・中学年向き
●「けんかのたね」(ラッセル・ホーバン/作 小宮由/訳 大野八生/絵)岩波書店
 お父さんが疲れて家に帰ると、家の中はおおさわぎ!いぬはねこを追い回し、4人のきょうだいは大げんか。小さな出来事からはじまった大事件の結末は?明るくコミカルな挿絵も楽しい、にぎやかであたたかい家族のおはなしです。
 分類番号:K930ホ
●「ぼくらは少年鑑定団!-大発見!謎の縄文土器-」(くすのきしげのり/作酒井以/絵)講談社
 風変わりな店主のいる古道具屋「古珍堂」でお宝さがしをしたことがきっかけで、「少年鑑定団」を結成することになった究たち。「本当に価値のあるもの」ってどんなもの?物語を通して、縄文時代について楽しく知ることができます。
 分類番号:K913クスノキ

〇中高学年向き
●「和ろうそくは、つなぐ」(大西暢夫/著)アリス館
蝋を使って和ろうそくを作る職人、ハゼの実から蝋を作る職人、蝋のカスを仕事に使う藍染職人…… ひとつの役割を終えたものが、つぎの職人の手によって生き返り、つながっていきます。「モノ作りの輪」を描いた写真絵本です。
 分類番号:K570
●「ぼくたちのスープ運動-小さな思いやりが世界を変える!-」(ベン・デイヴィス/作 渋谷弘子/訳)評論社
 ジョーダンが、ママが持たせてくれたスープをホームレスの人にあげたことをきっかけに広がった「スープ運動」。やがてジョーダンは、入院していたときに出会った少女との「大切な約束」が自分の行動を支えていたことに気づきます。実話がもとになった心温まるおはなしです。
 分類番号:K930デ

◆富士宮中央図書館児童コーナー行事5月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 5月7日、21日
◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00~)… 5月14日、28日
※ いずれも、会場:中央図書館 2階 視聴覚ホール、定員:10人、申込不要。 体温測定、マスク着用、名簿の作成にご協力ください。
※ 新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。



◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関わる講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和3年4月・5月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話します。
〔日 時〕6月1日(水)
[時 間]9:00~10:00
[場 所]療育支援センターこあら
〔定 員〕10人(先着順)
〔申 込〕5/16(月)~電話で
[問合せ]療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
〔日 時〕5月15日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
[問合せ]子ども未来課 TEL22-1146

◇あそびの教室(未就学児)
〔内 容〕歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕5/11、5/18、5/25(水)10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔その他〕先着順
[問合せ]子ども未来課 TEL22-1146

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いち早く)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
◆いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」5月号より)
■催し・募集

◇絵本とわらべうたの会
 生まれて数か月の赤ちゃんでも、お母さんのうた声と一緒にゆっくりと身体をゆすられることを楽しみます。
〔日 時〕6月14日(火)10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔対 象〕市内在住の乳幼児と保護者
〔定 員〕7組(先着順)
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕5月10日(火)~電話または窓口で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇子どもと楽しむ絵本講座
 絵本を読んだり、読み聞かせを聴きながら絵本について学びます。初心者向けの講座です。
〔日にち〕6月7日(火)・21日(火)、7月5日(火)・19日(火)、8月30日(火)、9月13日(火) 
〔時 間〕10:00~12:00
〔場 所〕市役所6階、7階会議室
〔対 象〕市内在住・在勤で絵本に関心のある人
〔定 員〕20人(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕大塚清美さん、増田久江さん(富士宮子どもの本研究会)
〔申込み〕5月10日(火)~電話または窓口で
〔その他〕無料託児あり(先着5人・5月20日(金)までに要予約)
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇子育てママのリフレッシュ講座 リラックスヨガ・骨盤調整ヨガ
ヨガで気持ちよい汗を流して、心身をリフレッシュします。
〔日 時〕6月9日・23日、7月7日の木曜日(全3回)9:30~11:30
〔場 所〕総合福祉会館 安藤記念ホール
〔対 象〕市内在住・在勤で未就学児を子育て中のお母さん
〔定 員〕20人(先着順) 開催最少人数5人
〔料 金〕1,200円
〔講 師〕赤池理子さん
〔申込み〕5月13日(金)~26日(木)に電話で
〔その他〕無料託児あり(要予約・先着12人・1歳以上の未就学児)
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341(日・月、祝日を除く)

◇大人のためのおはなし会
普段、子どもたちに語っているおはなしを大人が楽しみます。
〔日 時〕6月17日(金)13:30~15:00
〔場 所〕西公民館
〔対 象〕市内在住で中学生以上の人
〔定 員〕20人(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕5月24日(火)~6月8日(水)に電話または窓口で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇アトムキッズの親子体操教室
親子で思い切り体を動かしてリフレッシュします。
〔日 時〕6月4日(土)10:00~11:00
〔場 所〕総合福祉会館 安藤記念ホール
〔対 象〕満3歳以上の未就学児と市内在住・在勤の保護者
〔定 員〕48人(先着順)
〔料 金〕1組400円
〔講 師〕杉本啓さん(アトムキッズの先生)
〔申込み〕5月14日(土)~24日(火)に電話で
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341(日・月、祝日を除く)

◇富士宮田んぼの学校「手植えの田植え・稲刈り体験」
子どもから大人まで「お米づくり」に参加して「いのちの大切さ」や「食のありがたさ」、「安心安全な農業」を考えます。
〔日 時〕6月5日(日)9:00~11:00(少雨決行・荒天中止)
     稲刈り体験は、10月上旬に行う予定です。
〔場 所〕狩宿区民館集合
〔対 象〕富士宮市民
〔定 員〕150人(先着順)
〔料 金〕500円
〔申込み〕5月13日(金)~23日(月)に電話で
〔問合せ〕農業政策課 TEL22-1148


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185



■宮ゼミ
◇将棋道場
〔日 時〕6/11~7/9(土)午前
〔講 師〕柚野将棋クラブのみなさん
〔料 金〕無料
〔申込み〕5/14~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいは受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕柚野公民館 TEL66-0100

◇親子プログラミング講座
〔日 時〕6/4(土)午前
〔講 師〕平野謙武さん ほか
〔料 金〕1,000円
〔申込み〕5/10~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいはHPから(24時間受付)
〔主催・問合せ〕富丘交流センター TEL21-3305

◇うえのde親子陶芸教室
〔日 時〕6/11(土)午前or午後
〔講 師〕木村美由紀さん
〔料 金〕900円~
〔申込み〕5/14~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいは受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕上野・北山地域学習センター TEL58-0256

◇産後ママのアフタービクス
〔日 時〕6/9~7/14(木)午前
     (6/16、7/7を除く)託児付き
〔講 師〕土屋佳名子さん
〔料 金〕無料
〔申込み〕5/19~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいは受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕上野・北山地域学習センター TEL58-0256


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。



【 編集後記 】
 GWが終わり、母の日も終わりました。反抗期になり、ママにもカメハメ波を打ちまくってる長男ですが、母の日は、朝早くから、今まで作ったことのない「折り紙の手裏剣をママにプレゼントする。」と一人で一生懸命折り紙の本を開き、2枚の折り紙と闘いながら手裏剣を作っていました。
 普段は、作り方がわからないとママに聞きますが、この日ばかりはママにも聞けず、必死に1人で作っていました。やっと完成した手裏剣は、思っていた以上に完成度が高く、長男は大満足。うれしさのあまり、みんなに見せ、手裏剣としての正しい使い方である壁に向かって投げ続けた結果、気付いたときにはぐちゃぐちゃに…ママへのプレゼントという発想は消え、自分のおもちゃになっていました。
 その日の夜、手裏剣はないけど、ママに照れながら「いつもありがとう。これからもよろしくね。」とお花と一緒に言葉の贈り物。気持ちのこもったプレゼントができたのかな、とまた一つ成長した長男の姿を見ることができました。
 子どもと一緒にいると、楽しいことがたくさん溢れていますね。
 それでは、今月も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp