バックナンバー

2023/10/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第256号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第256号 ――――
■■■■(R5.10.10)■■■■
お知らせ

子育て応援メールマガジンですが、来月より、2通のメールを送信させていただく予定です。
内容としましては、下の目次の1~4と5~6に情報を分け、2通送信させていただきます。
これからもよろしくお願いいたします。

♪毎月読んでいただきありがとうございます。

先日、この子育て応援メールマガジンの読者様から、メールをいただきました。
内容は、いつも巻頭言や編集後記を、自分が子育てしていた時のことを思い出しながら楽しく読んでくださっているということでした。
感想メール本当にありがとうございます。顔の見えない相手に自分の書いた文章が読まれている。それに対して、感想メールというアクションだけでなく、更に、楽しんでいただいているという言葉までいただき、とてもとても嬉しかったです。
私自身、このいただいたメールのように、これからは、誰にでも「楽しいよ。」「嬉しいよ。」という言葉をたくさん送っていこうと心に決めました。

それでは、今月号をご覧ください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《不登校について考えてみましょう》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 R5年10月~R5年11月の保健事業日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《不登校について考えてみましょう》
◆━━━━━━━━━━━━━
家庭教育学級第1回リーダー講座でスクールカウンセラーの先生に講師になっていただきました。講師選びのきっかけは、社会教育課の青少年相談センターの職員から「不登校児童生徒はここのところ増えている。コロナ禍の影響も考えられる」と伺ったことです。私が5年生の担任をしている時、2年生の時から不登校になっている児童がいました。週2日の割合で家庭訪問をしましたが、その子の顔を見ることができたのは1回もありませんでした。保護者も悩んでいるようでかなりやつれた印象を受けました。
【数字から見た富士宮市の状況】
小中学校の不登校者数:30日以上の欠席者数は、平成29年は約150人で、年を追うごとに増加し令和3年度は約300人となっています。
【富士宮市青少年相談センターの職員がこのようなことを言っていました】
・不登校は子ども自身のせいではない。
・コロナの影響で学校も家庭も変化の過渡期にある。
・不登校の原因探しはあまり意味がない。
・保護者の精神的フォローが大切。
・学校の中にも学校外にも相談する人や場所が必要。
・「なぜ学校にいけないの」と子どもに言うのは逆効果。
【文部科学省の統計によると】
令和3年度の調査報告によると全国の小・中学校、約25万5千人の不登校が挙げられています。
(1)本人に起因するが約6割(原因多い順:生活リズムの乱れ、遊び、非行→無気力、不安)
(2)学校に起因するが約2割(原因多い順:いじめを除く友人関係をめぐる問題→学業不振→入学進級時の不適応→教職員との関係をめぐる問題→学校のきまり等を巡る問題)
(3)家庭に起因するが約1割(原因多い順:親子のかかわり方→家庭の生活環境の急激な変化→家庭内の不和) 
 
 ※次回は「不登校の子の兄弟姉妹への影響」について考えます。


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
理解編 「お子さんのことをよく見ましょう」
小学校1年生
【お子さんは・・・】 
  ・外で遊ぶことが好きですか。
  ・絵本などを楽しんで読みますか。
  ・学校での出来事を話しますか。
  ・遊んだ後の片づけができますか。
  ・衣服の着脱などが一人でできますか。
  ・新しい生活の中で、よいことと悪いことの区別ができますか。
  ・元気よくあいさつができていますか。
  ・新しい生活の中で、仲よしの友達がいますか。
  ・進んで家のお手伝いをしますか。 
【お父さんは・・・】
  ・家族の相談に乗り、自分自身の考え方を話していますか。
  ・夫婦が同じ歩調でお子さんを育てるように話し合っていますか。
  ・絵本を読んであげていますか。
  ・お子さんと自然の中で遊んでいますか。
  ・小学校生活に必要な生活習慣を身につけさせるようにしていますか。
  ・買いたい物などを時には我慢させていますか。
  ・お子さんのお手伝いをほめていますか。
  ・家族とあいさつを交わしていますか。
  ・良いことと悪いことの区別を教えていますか。


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

◎わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◎芝川子どもふれあい広場キックバイク教室
 ブレーキ付きのキックバイクで、安全な乗り方と、自転車の楽しさを学びます。
〔日 時〕11月26日(日)(1)10:00~10:30(2)10:30~11:00(3)11:00~11:30
〔場 所〕芝川公民館
〔対 象〕市内在住、在勤または在学の保護者と2~6歳の未就学児
〔定 員〕各回8人(先着順)
〔料 金〕無料
〔持ち物〕ヘルメット(借りることもできます。)
〔講 師〕大塚譲さん(日本マウンテンバイク協会公認インストラクター)
〔申込み〕11月6日(月)9:00~11月10日(金)17:00に電話、または11月6日(月)に電子申請で
〔その他〕晴天の場合、直接会場で申し込むこともできます。
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、触って楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、事前予約不要の親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムをいくつか行っています。内容はホームページで詳しく紹介しています。
・開館時間:午前9時~午後5時(工作プログラムの最終受付時間は午後4時30分)
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 保育園・認定こども園・小規模保育所の令和6年度4月の入所受け付けが始まります。
 詳しくは広報ふじのみや10月号15ページをご覧ください。

●富士宮市立児童館(愛称:らっこ)TEL21-3715 FAX21-3718
 ★入館予約が不要になり、自由に利用できるようになりました★
 ただし、駐車場には限りがありますので、なるべく乗り合わせまたは車以外でご来館いただく等、ご協力ください。
・開館時間:午前9時~午後4時45分
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たる場合はその翌日も)

 詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●地域子育て支援センター
 ★事前予約制が解除となりました★
 混雑する場合も予想されますので、当日の受け入れ状況については、随時、各支援センターへお問い合わせください。
 
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 詳しくは市HP「富士宮市地域子育て支援センター」を御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」10月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R5年10月~R5年11月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
     沐浴については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳(マスク・靴下の着用をお願いします。)

 栄養・歯科  :10月18日(水)13:15~15:30 歯科健診と講義形式
 母乳育児・お産:11月 8日(水)13:15~15:00 講義形式
沐浴・子育て :11月15日(水)午後 グループに分け、時間をずらして実施
 
 ※ 各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
   申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
  
 ※詳しくは市HP「もうすぐパパ・ママ学級」をご覧ください。
→ http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
---------------------------------------------
●にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期:10月26日(木)11月13日(月)10:00~11:15(受付9:40~)
 後期:10月31日(火)11月15日(水)10:00~11:15(受付9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logoform.jp/form/GgrE/babyfood
  
---------------------------------------------
●mama talk べいびっち(申し込み制)
 
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
  10月23日(月)どこ行く?赤ちゃんとのお出かけ先
  11月17日(金)服、お風呂、病気対策…どうする?真冬育児
  10:00~11:30
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから  https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
--------------------------------------------
●乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※ 来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認をお願いいたします。
--------------------------------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

 富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「あくたれラルフのハッピーハロウィン」(ジャック・ガントス/さく ニコール・ルーベル/え こみやゆう/やく)出版ワークス
 今日はハロウィンです。セイラといっしょにおばけやしきに行ったあくたれラルフは、こわがるどころか、カボチャのおばけやドラキュラにいたずらをしておどかします。そんなラルフを最後におどろかせたのは、一体誰でしょう?
分類番号:Eルベ
●「きょうりゅううんどうかい」(たしろちさと/作)小学館
 きょうりゅうたちのうんどうかいがはじまりました。トリケラトプスとステゴサウルスのつなひき、ティラノサウルスとマメンチサウルスのスピード競争の勝負のゆくえは?きょうりゅうたちがだいかつやくするゆかいな絵本です。
 分類番号:Eタシ
 
〇低・中学年向き
●「センニンじいさんしゅぎょうちゅう!」(横田明子/さく おしのともこ/え)国土社
 足をひねってサッカーの試合に出られなくなってしまったリョウマは、くやしくて、友だちに当たり散らし、両親にもウソをついてしまいます。試合の日、グラウンドに向かう途中で、「センニン」と名乗るおじいさんに出会って……
 分類番号:K913ヨコタ
●「ビアトリクス・ポター物語-ピーターラビットと自然を守った人-」(キャティ・ウーリー/文 ジニー・スー/絵 中井はるの/訳 河野芳英/監修)化学同人
 世界中で愛され続ける「ピーターラビット」を生み出したビアトリクス・ポターは、困難にもめげずに、大好きな自然と関わって生きていくことをあきらめませんでした。絵本作家として成功したのち、自然を守る活動に身をささげたその人生を紹介しています。
 分類番号:K289ポ

〇中・高学年向き
●「ラーゲリ犬クロの奇跡」(祓川学/作 田地川じゅん/絵)ハート出版
 敗戦後、日本人や日本兵たちは、ソ連軍から戦争犯罪人として扱われ、捕虜となります。ラーゲリでの過酷な抑留生活の中、彼らに生きる希望の力を与えてくれたのは、犬のクロでした。運命に立ち向かい、絆を紡いだ犬の実話です。
 分類番号:K916ハ
●「かわらばん屋の娘」(森川成美/作 伊野孝行/画 富澤達三/監修・解説)くもん出版
 時は文久元年。13歳の吟は、亡くなった母の代わりに、父・緑青の稼業・かわらばん屋の手伝いをしていました。ある日、見世物小屋の主人・荘七がやってきて、ニセモノの人魚をつくってひともうけしようともちかけてきますが……
 分類番号:K913モリカワ

◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事10月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 10月7日、21日
◎ おはなし会(第4土曜日、14:00~)… 10月28日
  いずれも、会場:中央図書館 1階 おはなし室(児童コーナー内)、申込不要
  ※10月の第2土曜日(14日)の「おはなし会」は、児童文学講演会」実施のためお休みします。
 
◆ 「令和5年度 富士宮市立中央図書館 児童文学講演会」開催のお知らせ
下記のとおり、令和5年度富士宮市立中央図書館 児童文学講演会を開催します。
絵本の制作や翻訳を数多く行い、子どもたちに本を手渡す活動に尽力されている渡辺鉄太さんにご講演いただきます。

令和5年度富士宮市立中央図書館 児童文学講演会「絵本を持って森に出かける:子どもの本が作る緑の未来」
〔日 時〕10月14日(土)13:30~15:00
〔場 所〕富士宮市民文化会館 小ホール
〔受講料〕無料
〔定 員〕100名(先着順)
〔講 師〕渡辺鉄太さん(絵本作家・翻訳家)
〔申込み〕10月11日(水)まで 電話・電子申請も可。
〔問合せ〕富士宮市立中央図書館 TEL26-5062
★詳しくは、富士宮市立図書館ホームページの「図書館からのお知らせ」をご覧ください。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理します。
〔日 時〕10月15日(日)10:00~12:00
〔場 所〕総合福祉会館
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇あそびの教室(未就学児)
 歌や手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで遊びます。
〔日 時〕10月4日~25日の水曜日10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」10月号より)
■催し・募集

◇FORMEDAY(フォーミーデイ)・PLAYDAY(プレイデイ)
【FORMEDAY~これからの自分磨き~】
 お母さんが自分のための時間を過ごせます。スキルアップ講座も開催します。
〔日 時〕11月10日(金)10:00~14:00
【PLAYDAY~育児の悩み解消~】
 妊娠・出産・育児に関する悩みを先輩ママに相談できます。親子の遊び場もあります。
〔日 時〕11月22日(水)10:00~14:00
【共通事項】
〔場 所〕さぁどぷれいすSAN(野中1136-5)
〔申込み〕NPO法人母力向上委員会ウェブサイトで
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会 TEL78-0741
     
◇あきみっけ!ちびっこさんぽ
 富士山南陵の森で、秋の自然に触れながら、親子でのんびり散歩します。
〔日 時〕(1)11月11日(土)(2)12日(日)(3)16日(木)9:30~11:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕(1)2・3歳児と保護者(2)(3)1・2歳児と保護者
〔定 員〕各日3組(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕10月29日(日)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇親子で焚き火デビュー
 火起こしや焚き火を体験します。
〔日 時〕11月25日(土)・26日(日)(1)9:00~12:00(2)13:00~16:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕4歳~中学生と保護者
〔定 員〕各回3組(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕11月5日(日)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇おやこクッキング教室
 簡単な調理体験を通して、環境に優しい食生活やごみの減量について学びます。
〔日 時〕11月18日(土)(1)9:30~10:30(2)11:00~12:00
〔場 所〕保健センター
〔対 象〕年長児と保護者
〔定 員〕各回10組(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕静岡ガス(株)の講師など
〔申込み〕10月20日(金)~11月10日(金)に電子申請で
〔問合せ〕生活環境課 TEL22-1137

◇おやこ歯みがき教室
 11月8日の「いい歯の日」にちなみ、親子でむし歯の予防や歯みがきの方法を学びます。
〔日 時〕11月12日(日)(1)9:30~10:30(2)11:30~12:30
〔場 所〕保健センター 歯科相談室
〔対 象〕年中・年長児と保護者
〔定 員〕各回10組(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕10月12日(木)~電話または電子申請で
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727

◇キッズサッカー教室
 サッカーを通じて、スポーツの楽しさや仲間づくり、ルールを学びます。
〔日 時〕12月7日~2月22日の木曜日(全10回)(12/28、1/4を除く)園児の部16:00~16:50 小学生の部17:00~17:50
〔場 所〕市民体育館 第一体育室
〔対 象〕年少~小学3年生
〔定 員〕各部20人(先着順)
〔料 金〕7,000円(継続の人は6,200円)
〔講 師〕清水エスパルス教育事業部コーチ
〔申込み〕10月10日(火)~電話で
〔問合せ〕市スポーツ協会事務局 TEL58-7799

◇トップアスリートによるテニス教室
 全日本選手権ダブルスベスト4の実績を持ち、東京オリンピックに出場した二宮真琴選手のコーチを務めたこともある、小野田賢さんを講師に迎えます。
〔日 時〕11月18日(土)10:00~12:00
〔場 所〕市民テニスコート
〔対 象〕市内在住の小・中学生
〔定 員〕50人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕10月10日(火)~メールで
〔問合せ〕市テニス協会事務局 TEL090-9895-3412
     fujinomiyasitenisukyoukai@yahoo.co.jp

■宮ゼミ

◇親子で優しいピザづくり
〔日 時〕11/11(土)午前
〔講 師〕ホールアース農場
〔料 金〕700円
〔申込み〕10/14~主催施設に電話(8:45~21:00)または受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕柚野公民館 TEL66-0100

◇親子クリスマスリースづくり
〔日 時〕11/25(土)午前
〔講 師〕野田栄子さん
〔料 金〕実費
〔申込み〕10/24~主催施設に電話(8:45~21:00)またはHPから申し込み(24時間受付)
〔主催・問合せ〕富丘交流センター TEL21-3305

◇親子deチーズ・バター作り体験
〔日 時〕11/25(土)午前
〔講 師〕井出俊輔さん((株)いでぼく)ほか
〔料 金〕1,000円
〔申込み〕10/31~主催施設に電話(8:45~21:00)または受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕上野・北山地域学習センター TEL58-0256

◇親子プログラミング体験
〔日 時〕12/10(日)午前
〔講 師〕平野謙武さん
〔料 金〕1,000円
〔申込み〕11/9~主催施設に電話(8:45~21:00)または受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕芝川公民館 TEL65-0402


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、サポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。

【 編集後記 】
 先日、我が家の8歳の長男が嘘をつきました。小さい頃から「嘘は絶対についちゃだめだよ。」と言ってきたため、とても悲しかったです。しかし、さらに悲しかったのが・・・
 どんな嘘かというと、100回できたサッカーのリフティングを200回できたと言ったんです。どうしてそんな嘘をついたのか聞くと「回数の多いほうが、いっぱい褒めてもらえると思った。」と泣きながら言われました。私はそんなに長男を褒めていなかったのかと、情けなく思いました。親バカながら、私は長男のことを、とても一生懸命生きている自慢の息子だと思っています。でも、私にもっといっぱい褒めてほしいと息子は思っているのだなと教えられ、息子には申し訳なく、とても悲しい気持ちになりました。
 「思っている。」ではなく、「思いを言葉で伝える。」大人以上に、子どもには大切なことだなと改めて実感しました。これからは、長男のことを「もうパパ、僕のこと褒めすぎだよ。恥ずかしいから褒めないで。」そう言われるぐらいまで、いっぱい、いっぱい褒めようと思います。

それでは、今月も子育てを楽しみましょう。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp 

2023/9/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン 第255号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第255号 ――――
■■■■(R5.9.10)■■■■

 ♪タイムリープ

タイムリープという言葉があります。自分の意識だけが、過去や未来の自分自身の身体に乗り移ることだそうです。最近、タイムリープを使った映画やドラマをよく見かけます。そんな経験、現実ではありえないことだと思っていましたが、ものすごく暑い今年の夏の中、私がまさか経験することになるとは…
8月24日の木曜日です。「明日から学校だよ。」「何日分日記書いてないの?」「自由研究はまとめた?」「絵は?習字は?」…去年の夏の終わりなのか、おととしの夏の終わりなのか。どこに、私の意識が戻ったのかはわかりませんが、宿題に長男が追われる景色に意識が飛びます。私も妻も長男も、みんな寝不足で2学期の朝を迎えました。これは、夏のタイムリープなのか、夏の恒例行事なのか、来年こそはと長男と心に誓いました。
ちなみに、昨年も一昨年も誓っています。

それでは、今月号をご覧ください。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《レジリエンスIII》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 R5年9月~R5年10月の保健事業日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《レジリエンスIII》
◆━━━━━━━━━━━━━
【レジリエンスの高い子=育てやすい“いい子”ではない】
 レジリエンスは悲しみやつらさから心を回復させて、前に向かって歩いていく力となる大切なもの。だからこそ、レジリエンスを育むかかわり方は重要なのですが、「レジリエンスの高い子は親が望むような“いい子”」という誤解が生じやすいのが気になっています。と平野先生は問題提起もしています。レジリエンスを育むことは「困難にぶつかってもすぐに立ち直る、育てやすい子」を目指すことではありません。レジリエンスは生き延びるための力ですから、本当につらい状況に置かれたときは〈逃げる力〉〈ずる賢さ〉〈人をだます力〉などもレジリエンスとして発揮されることがあります。これらは通常好ましくない特性とされますが、そうする以外で心を回復させる方法がない状況では、それは正しいレジリエンスの発揮の仕方と言えます。もちろん、これは極端な例です。でも、レジリエンスを育むということは意識できるといいと思います。と平野先生はおっしゃっています。
 一般に好ましくないとされる特性でレジリエンスが発揮された場合、ママやパパはどう対応すればいいのでしょうか。平野先生によると、「その子の世界がそれだけ過酷な状態にあることをまず理解し『つらかったね。気づいてあげられなくてごめんね』と、気持ちに寄り添うことから始められるといいと思います。そして、『頑張って乗り越えようとしたんだね』と、その子の努力を認めてやってください。ほかの方法がないか、子どもと一緒に探すのはそれからですね」とおっしゃっています。レジリエンスを高めるための教育プログラムも考案されており、それはとても大切な活動だ、と考えているそうです。
 子どもたちが「自分の心の中にレジリエンスとう回復力があるんだ」と気づくことが非常に重要だからです。日本でも試験的に小中学校で実施されており、敏感な気質の子やくよくよしやすい気質の子は、特にレジリエンス教育の効果が表れている研究結果も出ています。自分の心には自分だけの回復力があるんだと知ることが、自分の心を大切に思うことにつながり、更に、人の心の違いを認めて大切に思う気持ちへと繋がっていけるようにする。それがレジリエンス教育の目指すものであり、レジリエンスをはぐくむ大きな意義でもあるのです。とも語っています。


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
乳幼児期(6歳ごろ)
【お子さんは・・・】 
  ・元気に外で遊びますか。
  ・正しい食習慣が身についていますか。
  ・一人で衣服の着脱ができますか。
  ・絵本や物語などを聞いたり、読んだりしていますか。
  ・できることはお手伝いしますか。
  ・約束やルールを守って遊べますか。
  ・交通信号を見て、正しく横断歩道を渡るなど決まりを守りますか。
【お父さんは・・・】
  ・夫婦で協力して子育てをしていますか。
  ・夫婦で小学校入学について話していますか。
  ・絵本を読んであげていますか。
  ・家族と一緒に食事をしていますか。
  ・欲しい物を時には我慢させていますか。
  ・できることについてお手伝いさせていますか。
  ・お子さんにあいさつをしていますか。
  ・言葉遣いや生活の決まりを必要以上に厳しくしつけすぎないようにしていますか。
  ・悪いことをしたときにはしかっていますか。


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

◎わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、触って楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、事前予約不要の親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムをいくつか行っています。内容はホームページで詳しく紹介しています。
・開館時間:午前9時~午後5時(工作プログラムの最終受付時間は午後4時30分)
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 養護と教育が一体となった保育で、人間性豊かな子どもに育てるための施設です。
 子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。

●富士宮市立児童館(愛称:らっこ)TEL21-3715 FAX21-3718
 ★入館予約が不要になり、自由に利用できるようになりました★
 ただし、駐車場には限りがありますので、なるべく乗り合わせまたは車以外でご来館いただく等、ご協力ください。
 
 遊びを通じた子どもたちの育成を支援し、子どもを持つ親の交流・相談の場としての機能を兼ね備えています。
・開館時間:午前9時~午後4時45分
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たる場合はその翌日も)

 詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●地域子育て支援センター
 ★事前予約制が解除となりました★
 混雑する場合も予想されますので、当日の受け入れ状況については、随時、各支援センターへお問い合わせください。
 
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 各支援センターの予定表にて日程と注意事項を確認いただき、ぜひご利用ください。
 詳しくは市HP「富士宮市地域子育て支援センター」を御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」9月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R5年9月~R5年10月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
     沐浴については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳(マスク・靴下の着用をお願いします。)

沐浴・子育て : 9月24日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
 栄養・歯科  :10月18日(水)13:15~15:30 歯科健診と講義形式
 
 ※ 各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
   申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
  
 ※詳しくは市HP「もうすぐパパ・ママ学級」をご覧ください。
→ http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
---------------------------------------------
●にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期:10月26日(木)10:00~11:15(受付9:40~)
 後期:10月31日(火)10:00~11:15(受付9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logoform.jp/form/GgrE/babyfood
  
---------------------------------------------
●mama talk べいびっち(申し込み制)
 
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
  9月19日(火)2人目3人目の育児だからこその不安や悩みを話そう
  10月23日(月)どこ行く?赤ちゃんとのお出かけ先
  10:00~11:30
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから  https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
--------------------------------------------
●乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※ 来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認をお願いいたします。
--------------------------------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

 富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「あてっこどうぶつずかん だれ」(あべ弘士/作・絵)KADOKAWA
 「よる、くらくなるとげんきにうごきだすのはだれ?」「たまごをわって、うまれてくるのはだれ?」 あてっこ遊びを楽しみながら、動物の特徴を知ることができます。元旭山動物園の飼育係が描く、ユーモアたっぷりの絵本です。
分類番号:Eアベ
●「黒ネコジェニーのおたんじょうび」(エスター・アベリル/さく 石津ちひろ/やく)好学社
 きょうは、はずかしがりやの黒ネコジェニーのおたんじょうびです。きょうだいたちがバースデイ・ピクニックの開かれる公園へジェニーを連れて行くと、そこにはごちそうが並び、友達のネコたちが集まっていました。
 分類番号:Eアベ
 
〇低・中学年向き
●「おかえり、フク」(北川チハル/作 鈴木びんこ/絵)佼成出版社
 岐阜県の山里に暮らすカネオさんとレイコさんは、足にけがをしたニホンカモシカの赤ちゃんを保護しました。二人は赤ちゃんにフクと名付け、1年後に山へ帰す約束で大切に育てます。実際にあった出来事をもとにした絵本です。
 分類番号:Eスズ
●「ねこぜ山どうぶつ園」(角野栄子/作 よしむらめぐ/絵)金の星社
 ねこぜ山どうぶつ園は、カバのオシリちゃん、カメのメカじいさんなど個性派揃いです。ある日園長のリリーさんがバクのウツラさんに夢の相談をすると、影のむくむくさんが現れて…… ちょっと不思議で楽しい動物園のお話です。
 分類番号:K913カドノ

〇中・高学年向き
●「猫丸神社のひみつ」(西村友里/作 ゆーちみえこ/絵)国土社
  幹人の家は猫丸神社という小さな神社です。総合学習で調べてみて、神社の歴史が消されていること、白猫にまつわるひみつがあることを知ります。仲間と一緒にひみつを探る幹人は、雷雨の日にとんでもないものを見つけ出し……
 分類番号:K913ニシムラ
●「給食が教えてくれたこと-「最高の献立」を作る、ぼくは学校栄養士-」(松丸奨/著)くもん出版
 かつて給食が大嫌いだった少年は、「最高においしい!」と子どもたちをうならせる給食を作ることを目指す栄養士になりました。男性として初めて全国学校給食甲子園で優勝し、活躍の場を広げ続ける著者が、さまざまな壁に直面しながらも日々奮闘する姿を描いたノンフィクションです。
 分類番号:K374

◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事9月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 9月2日、16日
◎ おはなし会(第2・5土曜日、14:00~)… 9月9日、30日
  いずれも、会場:中央図書館 1階 おはなし室(児童コーナー内)、申込不要
※ 9月の2回目の「おはなし会」は第5土曜日におこないます(第4土曜日は「小賀野実さん講演会」実施のためおはなし会はお休みします)。

◆ 「令和5年度 富士宮市立中央図書館 児童文学講演会」開催のお知らせ
下記のとおり、令和5年度富士宮市立中央図書館 児童文学講演会を開催します。
絵本の制作や翻訳を数多く行い、子どもたちに本を手渡す活動に尽力されている渡辺鉄太さんにご講演いただきます。

令和5年度富士宮市立中央図書館 児童文学講演会「絵本を持って森に出かける:子どもの本が作る緑の未来」
〔日 時〕10月14日(土)13:30~15:00
〔場 所〕富士宮市民文化会館 小ホール
〔受講料〕無料
〔定 員〕100名(先着順、託児は1歳以上10人まで)
〔講 師〕渡辺 鉄太さん(絵本作家・翻訳家)
〔申込み〕9月13日(水)から定員に達するまで。電話・電子申請も可。
託児希望の方は9月28日(木)までに、来館または電話にてお申し込みください。
〔問合せ〕富士宮市立中央図書館 TEL26-5062
★詳しくは、富士宮市立図書館ホームページの「図書館からのお知らせ」をご覧ください。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和4年8月・9月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話しします。
〔日 時〕10月4日(水)9:00~10:00
〔場 所〕療育支援センターこあら
〔定 員〕親子10組(先着順)
〔申込み〕電話または電子申請で
〔問合せ〕療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理します。
〔日 時〕9月17日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇あそびの教室(未就学児)
 歌や手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで遊びます。
〔日 時〕9月6日~27日の水曜日10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」9月号より)
■催し・募集

◇FORMEDAY(フォーミーデイ)・PLAYDAY(プレイデイ)
【FORMEDAY~これからの自分磨き~】
 お母さんが自分のための時間を過ごす場です。スキルアップ講座も開催します。
〔日 時〕10月4日(水)10:00~14:00
【PLAYDAY~育児の悩み解消~】
 妊娠・出産・育児に関する悩みを先輩ママに相談できます。親子の遊び場もあります。
〔日 時〕10月27日(金)10:00~14:00
【共通事項】
〔場 所〕さぁどぷれいすSAN(野中1136-5)
〔申込み〕NPO法人母力向上委員会ウェブサイトで
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会 TEL78-0741
     
◇ちびっこ木登り教室・南陵の森 ツリーイング教室
 ロープを使った木登り(ツリーイング)を体験できます。
〔日にち〕10月21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)
【ちびっこ木登り教室】
〔時 間〕10:00~12:00
〔対 象〕4~6歳児と保護者(対象外のきょうだいも応相談)
〔定 員〕各日3組(先着順)
〔料 金〕1組1,500円(1人追加につき800円)
【南陵の森ツリーイング教室】
〔時 間〕13:30~16:30
〔対 象〕小学生以上
〔定 員〕各日6人(先着順)
〔料 金〕1,500円
【共通】
〔場 所〕富士山環境交流プラザ、南陵の森
〔講 師〕ツリーマスタークライミングアカデミー
〔申込み〕10月1日(日)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇子育て家族のリフレッシュ講座
 ハロウィーンパウンドケーキを作ります。
〔日 時〕10月25日(水)9:30~11:30
〔場 所〕総合福祉会館1階 調理実習室
〔対 象〕市内在住または在勤で、未就学児を子育て中の保護者
〔定 員〕15人(先着順)
〔料 金〕1人1,600円
〔講 師〕稲葉文子さん(キッチンスタジオpenta)
〔申込み〕9月13日(水)~10月3日(火)に電話で
〔その他〕無料託児あり(先着10人・1歳以上の未就学児)
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341(日・月曜日、祝日、9/19を除く)

◇キックバイク教室
 交通ルールやマナー、キックバイクの乗り方を、学びます。
〔日 時〕10月14日(土)(1)9:30~10:15 (2)10:30~11:15
〔場 所〕保健センター北側駐車場 雨天:保健センター大ホール
〔対 象〕3~6歳の未就学児
〔定 員〕各回10人(先着順)
〔料 金〕無料
〔持ち物〕ヘルメット(借りることもできます。)
〔講 師〕大塚譲さん(日本マウンテンバイク協会公認インストラクター)
〔申込み〕9月14日(木)~電子申請で
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727

■宮ゼミ
◇公民館公式Instagram
 日々の活動の様子や、公民館の日常、講座のお知らせなどを投稿しています。
〔H P〕トップページ>市民の皆さんへ>教育・文化・スポーツ>公民館・地域学習センター>公民館Instagram(インスタグラム)

◇生涯学習ガイドブック秋冬版も配布中
〔H P〕トップページ>市民の皆さんへ>教育・文化・スポーツ>生涯学習>生涯学習ガイドブック


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、サポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。

【 編集後記 】

 1歳6か月の次男が、初めて人の名前を覚えました。覚えた名前の相手は長男です。次男の名前を付けたのは長男。次男が人生で初めて呼んだ名前は長男。親バカかなと思いながらもそんな光景を目にすることができ、勝手にうれしく思っています。
長女は、どんどん次男の世話の焼き方が上手になり、にぃにとはケンカの毎日です。3人がどんどん仲良くなる姿を見てやっぱり、去年の夏から今年の夏と同じように、いつまでも兄弟仲良く成長していってくれることを願っています。

それでは皆さん、今月も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp 

2023/8/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン 第254号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第254号 ――――
■■■■(R5.8.10)■■■■

朝からドカンと太陽の攻撃が始まる日が続いています。ニュースも熱中症に関することが多くなっています。夏休みに入っている子ども達は楽しく毎日を過ごしていることと思います。
先日、ほっこりする光景を中央図書館で見ました。児童コーナーの長椅子に小学校入学前の男の子とパパが座っており、パパが絵本を読んであげているのです。周りに人がいたため小さい声でしたが男の子は楽しそうに絵本を見ながら聞き入っていました。
イイ感じだったな、あの男の子がパパになったらきっと子どもに同じことをしてあげるだろうな、と思いながら駐車場を後にしました。
 
 それでは、今月号をお送りします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《レジリエンスII》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 R5年8月~R5年9月の保健事業日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《レジリエンスII》
◆━━━━━━━━━━━━━
【子どもの心を強くするレジリエンスの育て方のコツ】先月号は、「0歳~1歳」と「2歳代」について紹介したので、今月はその続きです。

子どものレジリエンスを育むには(きっと助けてもらえる)という安心感を子どもに与えることが大事、という話を耳にしました。心理カウンセリングのエキスパート平野真理先生による年代別のかかわり方によると、
(3)3~4歳代  「自分を元気づける言葉」を効果的に使ってみる。
3~4歳代になると。ママやパパ、幼稚園、保育園の先生など、身近にいる大人と同じようになりたいという気持ちが出てきます。できなくて悲しい気持ちにまず共感するのは2歳代と同じですが、そのあと「ママ(パパ)と同じようにやってみて」と提案してみるのも良いかもしれません。また、「きっと大丈夫」とか「〇〇ちゃんは頑張り屋さん」など、大人がかけてくれた言葉を心の中のお守りにして、自分を支えるようになっていくでしょう。
(4)5~6歳代 お友だちと比べなくていいことを、大人自身の在り方で伝える。
5~6歳になると「お友だちはできるのに自分はできない」など、まわりの子と自分を比べて落ち込む場面が出てくるかもしれません。そうした時に子どもの気持ちに共感するのはこれまでと同じですが、まずは大人が、その子を他の子と比べないこと、そして、その子自身の頑張りや成長を認めることが大事です。大人自身が、まわりと自分を比べないことを示したり、世の中にはたくさんの価値の物差しがあることを伝えたりすることも大事だと考えます。


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━

理解編 「お子さんのことをよく見ましょう」 
乳幼児期(5歳ごろ)
【お子さんは・・・】
  ・食事やおやつの時間は決まっていますか。
  ・はっきりした発音で話をしますか。
  ・動物や花をかわいがったり、他人を思いやったりする気持ちを持っているようですか。
  ・自分の気持ちを抑える心が育ってきていますか。
  ・保育所、幼稚園などで、楽しく過ごしていますか。
  ・できることはお手伝いしますか。
  ・約束やルールを守って遊べますか。
  ・家の人に断ってから遊びに出かけますか。
【お父さんは・・・】
  ・思いやりや感謝の心など、子どもに親の生きる姿を見せていますか。
  ・夫婦で協力して子育てをしていますか。
  ・絵本を読んであげていますか。
  ・家族と一緒に食事をしていますか。
  ・欲しい物を時には我慢させていますか。
  ・できることについてお手伝いさせていますか。
  ・仕事や役割を与え、認めてあげていますか。
  ・お子さんにあいさつをしていますか。
  ・よいところを見つけほめていますか。
  ・悪いことをしたときにはしかっていますか。 


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

◎わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、触って楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、事前予約不要の親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムをいくつか行っています。内容はホームページで詳しく紹介しています。
・開館時間:午前9時~午後5時(工作プログラムの最終受付時間は16時30分)
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 養護と教育が一体となった保育で、人間性豊かな子どもに育てるための施設です。
 子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。

●富士宮市立児童館(愛称:らっこ)TEL21-3715 FAX21-3718
 ★入館予約が不要になり、自由に利用できるようになりました★
 ただし、駐車場には限りがありますので、なるべく乗り合わせまたは車以外でご来館いただく等、ご協力ください。
 
 遊びを通じた子どもたちの育成を支援し、子どもを持つ親の交流・相談の場としての機能を兼ね備えています。
・開館時間:午前9時~午後4時45分
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たる場合はその翌日も)

 詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●地域子育て支援センター
 ★事前予約制が解除となりました★
 混雑する場合も予想されますので、当日の受け入れ状況については、随時、各支援センターへお問い合わせください。
 
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 各支援センターの予定表にて日程と注意事項を確認いただき、ぜひご利用ください。
 詳しくは市HP「富士宮市地域子育て支援センター」を御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」8月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R5年8月~R5年9月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
     沐浴については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳(マスク・靴下の着用をお願いします。)

 母乳育児・お産:8月10日(木)13:15~15:00 講義形式
 栄養・歯科  :8月24日(木)13:15~15:30 歯科健診と講義形式
沐浴・子育て :9月24日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
 
 ※ 各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
   申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
  
 ※詳しくは市HP「もうすぐパパ・ママ学級」をご覧ください。
→ http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
---------------------------------------------
●にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期:8月18日(金)、9月4日(月)10:00~11:15(受付9:40~)
 後期:8月21日(月)、9月5日(火)10:00~11:15(受付9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logoform.jp/form/GgrE/babyfood
  
---------------------------------------------
●mama talk べいびっち(申し込み制)
 
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
  8月31日(木)いざという時どうしよう?赤ちゃんと一緒の防災対策
  9月19日(火)2人目3人目の育児だからこその不安や悩みを話そう
  10:00~11:30
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから  https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
--------------------------------------------
●乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※ 来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

 富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「じめんのしたはマンモスのくに」(まつおかたつひで/作・絵)童心社
 ぼくが出会った男の子・イカルにつれられて地面の下へもぐっていくと、そこは絶滅した生き物のいる世界でした。イカルとたびに出たぼくは、マンモスやサーベルタイガー、オオナマケモノなど、たくさんの絶滅動物に出会います。
分類番号:Eマツ
●「ゴリラのおうさま-むれをみちびく-」(ジューン・スモールズ/ぶん しもかわらゆみ/え あまがいひろみ/やく)イマジネイション・プラス
 マウンテンゴリラのむれは、オスのリーダーがみちびきます。リーダーはとても体が大きくて、とてもやさしいのです。むれのみんなが安心してすごせる場所をさがし、敵から家族を守るために戦うこともあります。絶滅危惧種でもあるマウンテンゴリラのことがよくわかる絵本です。
 分類番号:Eシモ
 
〇低・中学年向き
●「チビにいちゃんとOちゃん」(エディス=ウンネルスタッド/文 小宮由/訳 さこももみ/絵)瑞雲舎
 チビにいちゃんは元気いっぱいの男の子です。妹のO(オー)ちゃんをまきこんで、周りの大人や兄弟たちをいつもドキドキハラハラさせます。チビにいちゃんのにぎやかでほっこりする日常を描いた5つのお話を収録しています。
 分類番号:K940ウ
●「ぼくは本のお医者さん」(深山さくら/文)佼成出版社
 山形県酒田市で製本会社を経営している齋藤英世さんは、こわれた本を修理する“ブックスドクター”としても活躍しています。これまで5000冊以上のこわれた本を直してきた英世さんが歩んできた道のりと、本の修理に対する思いを紹介しています。
 分類番号:K020

〇中・高学年向き
●「AIマスクはいかがですか?」(赤羽じゅんこ/作 たんじあきこ/絵)フレーベル館
 さまざまな悩みをかかえる4人の小学生が、ふしぎなピエロが売るハイテクな「AIマスク」に出会います。「イケメンになりたい」「だれかに励まされたい」といった悩みを解決するためにマスクを使うと……?
 分類番号:K913アカハネ
●「アンナは犬のおばあちゃん」(吉田桃子/著 こみひかるこ/装画)講談社
 ちひろは、小学2年生のころからロングコートチワワを飼うことが夢でした。6年生になったある日、うちに念願の犬が来ることになりましたが、家に帰ると、ケージの中にいたのはオオカミみたいなおばあちゃん犬でした。
 分類番号:K913ヨシダ

◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事8月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 8月5日、19日
◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00~)… 8月12日、26日
  いずれも、会場:中央図書館 1階 おはなし室(児童コーナー内)、申込不要


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理します。
〔日 時〕8月20日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇あそびの教室(未就学児)
 歌や手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで遊びます。
〔日 時〕8月2日・30日の水曜日10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」8月号より)
■催し・募集

◇PLAYDAY(プレイデイ)・FORMEDAY(フォーミーデイ)
【PLAYDAY~育児の悩み解消~】
 妊娠・出産・育児に関する相談会を開催します。先輩ママに、こんな時どうしたらいい?などの相談を気軽にできます。親子で楽しく遊べるスペースも用意しています。ケアサロン(有料)も出店予定です。
〔日 時〕8月31日(木)、9月22日(金)10:00~14:00
【FORMEDAY】
 自分探しやスキルアップに関する講座や相談会を開催します。仕事の復帰に必要な準備について相談するなど、子育て中でも自分のための時間を過ごせます。
〔日 時〕9月8日(金)10:00~14:00
【共通事項】
〔場 所〕さぁどぷれいすSAN(野中1136-5)
〔対 象〕乳幼児を子育て中の人や妊娠中の人
〔定 員〕各内容による
〔料 金〕無料(ケアサロンのみ有料)
〔申込み〕NPO法人母力向上委員会ウェブサイトで
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会 TEL78-0741 市民交流課 TEL22-1307
     
◇子育てママのリフレッシュ講座 リラックスヨガ・骨盤調整ヨガ
 ヨガで気持ちよい汗を流して、心身をリフレッシュします。
〔日 時〕9月8日・22日、10月6日の金曜日(全3回)9:50~11:30
〔場 所〕総合福祉会館 安藤記念ホール
〔対 象〕市内在住または在勤で、未就学児を子育て中のお母さん
〔定 員〕20人(先着順)
〔料 金〕1,200円
〔講 師〕赤池理子さん
〔申込み〕8月9日(水)~24日(木)に電話で
〔その他〕無料託児あり(要予約・先着12人・1歳以上の未就学児)
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341(日・月曜日、祝日を除く)

◇もりのあそびば
 定時の放水タイムや水鉄砲コーナーなどで水遊びをします。ぬれても良い服装で来てください。
〔日 時〕9月9日(土)・10日(日)10:00~16:30
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔持ち物〕着替え、飲み物、タオル
〔その他〕4歳~小学生が参加できる内容です。雨天中止。
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(日・月曜日、祝日を除く)

◇子どもの本のセミナー
「子どもと本をつなぐ―絵本から児童文学へ」をテーマにお話しします。
〔日 時〕9月25日、10月23日、11月13日の月曜日(全6回)10:00~12:00・13:30~15:30
〔場 所〕市役所7階710会議室
〔対 象〕市内在住、在勤または在学の人
〔定 員〕40人(先着順)
〔料 金〕1,500円
〔講 師〕伊藤明美さん(元浦安市立中央図書館司書)
〔申込み〕8月25日(金)~9月8日(金)に電話または窓口で
〔その他〕無料託児あり(午前のみ・先着10人・1歳以上の未就学児)
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇子どもの本を知る講座(初心者向け)
 子どもはどんなふうに本を楽しむのか、子どもにどんな本を手渡したらよいのかなど、課題本を読んで学びます。
〔日 時〕9月22日、10月20日、11月17日、12月15日、1月12日、2月2日の金曜日(全6回)10:00~12:00
〔場 所〕市役所6階・7階会議室
〔対 象〕市内在住または在勤で子どもの本に関心がある人
〔定 員〕15人(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕大塚清美さん(富士宮子どもの本研究会)
〔申込み〕8月15日(火)~電話または窓口で
〔その他〕無料託児あり(先着5人・1歳以上の未就学児)
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186
〔H P〕トップページ>市民の皆さんへ>教育・文化・スポーツ>生涯学習>子どもの本を知る講座

◇アトムキッズの親子体操教室
 親子で思い切り体を動かしてリフレッシュします。
〔日 時〕9月9日(土)10:00~11:00
〔場 所〕総合福祉会館 安藤記念ホール
〔対 象〕満3歳以上の未就学児と市内在住または在勤の保護者
〔定 員〕48人(先着順)
〔料 金〕1組400円
〔講 師〕杉本啓さん
〔申込み〕8月10日(木)~25日(金)に電話で
〔その他〕無料託児あり(先着8人・満1歳~満3歳未満の子ども)
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341(日・月曜日、祝日を除く)

◇納涼交換会
 富士根北地区の「子育てママのふれあいサロン」が行う交流会です。マジックショーやアヒルボールすくい、ヨーヨーつり、浮沈子作りで遊べます。
〔日 時〕8月13日(日)9:45~11:45
〔場 所〕富士根北公民館
〔対 象〕未就学児とその家族
〔料 金〕無料
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔問合せ〕富士根北公民館 TEL23-3896


■宮ゼミ

◇ストーンペインティング
〔日 時〕10/1(日)午前
〔講 師〕水越亘將さん
〔料 金〕無料
〔申込み〕9/7~主催施設に電話(8:45~21:00)または受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕芝川公民館 TEL65-0402


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、サポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。

【 編集後記 】
小学生のママとの会話です。「夏休みになると自分の時間がさらに少なくなるわ。学童クラブに持たせるお弁当も作らなければならないし、宿題も見てあげなければいけない」疲れとストレスがたまりますね。と切り返すと、「自分へのご褒美に週に1回豆かんを食べているのよ。来週はどのお店の豆かんにしようかと思うと頑張る気になる」という返事が返ってきました。
 
 それでは皆さん、今月も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp

2023/7/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第253号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第253号 ――――
■■■■(R5.7.10)■■■■
♪夏の始まりに

 なかなか梅雨が終わりません。今日あたりに梅雨が終わり、スカッとした夏空になるかなと思いきや、まだ、どんよりジメジメ。晴れた日の夏の暑さとジメジメした暑さが繰り返され、暑い日々が続きます。いつになったら本格的な夏が始まるのでしょうか・・・
 そんなジメジメした日が続いても、お子さんをお持ちのご家庭は、もうすぐ夏休みが始まります。今年の夏休みは、どのように過ごしますか?
 1年前、親元を離れ、「キャンプに行きたい。」と言っていた我が家の長男は、先日、親元を離れ、初めてのお泊りに挑戦。一回り成長した姿を見せています。その姿を見た、5歳の長女は、「私もキャンプへ行きたい。」と今、ママに懇願中です。
 にぃにには負けられない。にぃにのように成長して、ママにもっと褒められたい。弟にかっこいいお姉ちゃんを見せつけたいという思いがとても伝わってくる長女です。そのため、最近は隣に寝てくれず、1人で2段ベッドの上で眠るようになりました。どんどん成長し、親から離れていく子どもたち。「まだ早いよ…」とさみしく思ってしまうパパです。
 
 それでは、今月号をお送りします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《レジリエンス》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 R5年7月~R5年8月の保健事業日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《レジリエンス》
◆━━━━━━━━━━━━━
長引くコロナ禍で先の見通しがたたない中、大人だけでなく子どもたちもストレスにさらされています。実際に本市の青少年相談センターへの相談件数も増加しています。この傾向は、全国的にもみられるようです。そこで、今月は、レジリエンスについて考えていきましょう。

【レジリエンスとは何?】
一般的には、「復元力」「回復力」「弾力」という意味です。「自発的な治癒力」と解釈しても良いと思われます。
【レジリエンス(心の回復力)がある人の特徴】
(1) 思考に柔軟性がある
大きなストレスがかかる状況でも、柔軟性の高い思考力があればポジティブな側面を見つけられます。発想の転換ができるということでしょう。
(2) 感情をコントロールできる
目の前の状況に一喜一憂しないことは、自分の感情に振り回されないことにつながります。
(3) 自尊感情が養われている
自分自身の力を過小評価しないという自尊感情がある人は、困難に直面した場合でも簡単に「無理だ」と決めつけることはありません。
(4) 粘り強く挑戦をあきらめない
失敗を繰り返すといった状況下でも「一歩一歩着実に成長できる」「自分自身が前進していると感じられる人はレジリエンスが高いといえます。
(5) 楽観的である
困難な場面に出会った時、「自分にできるだろうか」「本当に解決できるのだろうか」と不安になってしまいます。そんな時でも「いつかできるだろう」とか「きっと解決できるだろう」と楽観的に考えると負担感が大きく減ります。

【子どもの心を強くするレジリエンスの育て方のコツ】
子どものレジリエンスを育むには(きっと助けてもらえる)という安心感を子どもに与えることが大事、という話を耳にしました。心理カウンセリングのエキスパート平野真理先生による年代別のかかわり方によると、
(1) 0歳~1歳 ママやパパがいれば安心、という信頼関係を築く
子どもが泣いたり助けを求めたりしたら、なるべく抱っこなどのスキンシップをして落ち着かせてあげましょう。その後はできる範囲で子どもが快適に過ごすことができるように環境を整えたり一緒に遊んであげたりと、子どもが求めることを行う中で(ここは安全な場所だ)という感覚を育みます。
(2) 2歳代 できなく悔しい気持ちに共感してから、「できる自分」を見せる 
イヤイヤ期の頃は、どう考えても無理なことをやろうとする事もあると思いますので、可能な範囲で構わないので、余裕があるときは自分でやりたい気持ちを尊重してやらせてあげてください。何度失敗してもOKですが、失敗したときに子どものプライドを傷つけないことは大切です。自分がイメージするようにできなくて、悲しくなったり、悔しくなったりすると思いますので、そこで「できなくて悔しいね」「悲しいよね」と気持ちを代弁してあげましょう。ママやパパが気持ちを共有してくれることで(自分はこれでいいんだ)と思え、自己肯定感が高まります。そして、気持ちが落ち着いたところで「ママともう一度やってみようか」と誘い、できる自分を実感させることで、レジリエンスが高まっていくでしょう。

※次の号では、「3歳~4歳代」について、考えていきましょう。


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
乳幼児期(4歳ごろ)
【お子さんは・・・】 
  ・片足でケンケンができますか。
  ・一人で顔を洗って拭きますか。
  ・おはしを使ってたべていますか。
  ・衣服を一人で着ようとしていますか。
  ・いろいろなことをよく話しますか。
  ・人の話をよく聞きますか。
  ・できることはお手伝いしますか。
  ・友達とよく遊びますか。
  ・「おはよう」「おやすみ」などあいさつができますか。
  ・興味を示し、やりたがることがありますか。 
【お父さんは・・・】
  ・お子さんの質問にていねいに答えていますか。
  ・夫婦で協力して子育てをしていますか。
  ・お子さんと一緒に遊んだり、話をしたりしていますか。
  ・海や山に連れて行くなど、自然の中で遊んでいますか。
  ・絵本を読んであげていますか。
  ・お子さんの感動したことに素直に共感していますか。
  ・家族と一緒に食事をしていますか。
  ・できることについてお手伝いさせていますか。
  ・お子さんにあいさつをしていますか。
  ・よいところを見つけてほめていますか。
  ・悪いことをしたときしかっていますか。


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

◎わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、触って楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、事前予約不要の親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムをいくつか行っています。内容はホームページで詳しく紹介しています。
・開館時間:午前9時~午後5時(工作プログラムの最終受付時間は16時30分)
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 養護と教育が一体となった保育で、人間性豊かな子どもに育てるための施設です。
 子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。

●富士宮市立児童館(愛称:らっこ)TEL21-3715 FAX21-3718
 ★入館予約が不要になり、自由に利用できるようになりました★
 ただし、駐車場には限りがありますので、なるべく乗り合わせまたは車以外でご来館いただく等、ご協力ください。
 
 遊びを通じた子どもたちの育成を支援し、子どもを持つ親の交流・相談の場としての機能を兼ね備えています。
・開館時間:午前9時~午後4時45分
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たる場合はその翌日も)

 詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●地域子育て支援センター
 ★事前予約制が解除となりました★
 混雑する場合も予想されますので、当日の受け入れ状況については、随時、各支援センターへお問い合わせください。
 
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 各支援センターの予定表にて日程と注意事項を確認いただき、ぜひご利用ください。
 詳しくは市HP「富士宮市地域子育て支援センター」を御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」7月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R5年7月~R5年8月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
     沐浴については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳(マスク・靴下の着用をお願いします。)

沐浴・子育て : 7月23日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
 母乳育児・お産: 8月10日(木)13:15~15:00 講義形式
 栄養・歯科  : 8月24日(木)13:15~15:30 歯科健診と講義形式
 
 ※ 各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
   申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
  
 ※詳しくは市HP「もうすぐパパ・ママ学級」をご覧ください。
→ http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
---------------------------------------------
●にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期:8月18日(金)10:00~11:15(受付9:40~)
 後期:7月24日(月)、8月21日(月)10:00~11:15(受付9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logoform.jp/form/GgrE/babyfood
  
---------------------------------------------
●mama talk べいびっち(申し込み制)
 
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
  7月14日(金)みんなどうしてる?赤ちゃんのお風呂
  8月31日(木)いざという時どうしよう?赤ちゃんと一緒の防災対策
  10:00~11:30
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから  https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
--------------------------------------------
●乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※ 来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

 富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「おはようどり」(むろまいこ/作)福音館書店
 いちばんどりが「おはよう!」と、げんきに目を覚まします。それから、まだ寝ているとりを起こしに行きます。そして、街にやってきたとりたちは、街の人たちを起こすのです。「おはよう!」と言い合いたくなる、楽しい絵本です。
分類番号:Eムロ
●「やさいのはななんのはな?」(宮崎祥子/構成・文 網野文絵/写真)岩崎書店
 お星さまみたいな黄色い花、ラッパみたいな形の花…… これはどの野菜の花?いつも食べている野菜は、どの「部分」を食べているの?不思議がいっぱいの野菜の花について、クイズ形式で知ることができる科学絵本です。
 分類番号:Eアミ
 
〇低・中学年向き
●「馬場のぼるのおえかき教室」(馬場のぼる/作)こぐま社
 『11ぴきのねこ』の作者・馬場のぼる先生が、ネコやイヌ、ウサギ、ブタなど、いろいろな動物の描き方をわかりやすく教えてくれます。むずかしい動物は、ちょっとした描き方のコツも載っています。
 分類番号:K720
●「こんにちは、アンリくん」(エディット・ヴァシュロン/文 ヴァージニア・カール/文・絵 松井るり子/訳)徳間書店
 フランスに住んでいる男の子・アンリくんは、ある日、お母さんに魚を買いに行くようにたのまれました。市場に行くと、ネコのミシェルくんも来ていて、ふたりは一番大きなものを買おうと、同じ魚をとりあいます。
 分類番号:K930バ

〇中・高学年向き
●「ちょっとこわいメモ」(北野勇作/著 森本晃司/画)福音館書店
 こわがりのこばやしゆうとは、自分が見たちょっとこわいものをメモに書くことにしました。水たまりに落ちてたぬいぐるみのクマ、学校のプールでひろった緑色の円盤など、こわくてふしぎでおもしろい、4つのお話が収録されています。
 分類番号:K913キタノ
●「ぼくたちのいばしょ―亀島小多国籍探偵クラブ―」(蒔田浩平/作 酒井以/絵)文研出版
 小6の春馬と秀則は、新しく新聞委員のメンバーに加わったネパールからの転校生・サラダと仲良くなっていきます。さまざまな事件を追うなかで、外国にルーツがある友達の悩みを知った春馬たちは、運動会に向けてある行動を起こします。
 分類番号:K913マキタ

◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事7月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 7月1日、15日
◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00~)… 7月8日、22日
  いずれも、会場:中央図書館 1階 おはなし室(児童コーナー内)、申込不要
◎ なつのおたのしみ会(大きな絵本の読み聞かせ&工作あそび)… 7月29日(土)10:00~11:20
  定員:30人(事前申込制) 会場:中央図書館 2階 視聴覚ホール


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和4年6月・7月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話しします。
〔日 時〕8月2日(水)9:00~10:00
〔場 所〕療育支援センターこあら
〔定 員〕10人(先着順)
〔申込み〕7月18日(火)~電話で
〔問合せ〕療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理します。
〔日 時〕7月16日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇あそびの教室(未就学児)
 歌や手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで遊びます。
〔日 時〕7月5日~19日の水曜日10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」7月号より)
■催し・募集

◇親子地産地消ツアー
 う宮~なで、「地産地消」と「食育」を学びます。
〔日 時〕8月2日(水)・3日(木)10:00~12:00
〔場 所〕JAふじ伊豆ファーマーズマーケットう宮~な
〔対 象〕市内在住の小学生と保護者
〔定 員〕各10組(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕栄養士ほか
〔申込み〕7月14日(金)~21日(金)に(1)希望日(2)郵便番号(3)住所(4)氏名(親子)(5)学校名(6)学年(7)電話番号を(公社)静岡県栄養士会へファックスまたはメールで
〔その他〕終了後、新鮮な野菜をプレゼントします。
〔問合せ〕(公社)静岡県栄養士会 FAX054-282-5537 メールwebmaster@shizu-eiyoushi.or.jp
食のまち推進室 TEL22-1691
     
◇トップアスリートによるソフトボール教室
「投げる」「捕る」「打つ」技術を学びます。
〔日 時〕8月5日(土)9:30~11:30
〔場 所〕富士山スタジアム
〔対 象〕市内在住でソフトボール競技や練習をしている小・中学生
〔定 員〕60人(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕靜甲(株)女子ソフトボール部
〔申込み〕7月10日(月)~21日(金)に(1)住所(2)氏名(3)学校名(4)学年(5)保護者氏名(6)電話番号を電話、ファックス、メールまたは窓口で
〔問合せ〕スポーツ振興課 TEL22-1190 FAX22-1242 メールe-sports@city.fujinomiya.lg.jp

◇水の日記念体験
 8月1日の「水の日」にちなみ、遊びや実験教室を通して水を学びます。
【水とともだち】
〔日 時〕7月29日(土)10:00~12:00
〔場 所〕市役所1階市民ホール
〔対 象〕5歳以上
〔内 容〕(1)プロジェクトWETによる「驚異の旅」(2)巨大シャボン玉に入っちゃおう
〔申込み〕不要。直接会場へ
【水のふしぎ体験教室】
〔日 時〕7月29日(土)1回目9:40~10:30 2回目11:10~12:00
〔場 所〕市役所1階111~113会議室
〔対 象〕小学4年生~中学3年生
〔定 員〕各回15人(先着順)
〔内 容〕(1)水のなかで何が起こっているの? (2)自然をえがく水の力を観察してみよう (3)水の本当の姿を探れ!
〔講 師〕東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCAST
〔申込み〕7月11日(火)~25日(火)に電子申請で
【共 通】
〔料 金〕無料
〔問合せ〕花と緑と水の課 TEL22-1169

◇水生生物による河川調査教室
 芝川の水中にいる生物を観察して、河川の水質などを調べます。
〔日 時〕7月29日(土)10:00~12:00
〔場 所〕猪之頭(市役所集合)
〔対 象〕市内在住の小学生(小学1~3年生は要保護者同伴)
〔定 員〕25人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月11日(火)~電話で
〔問合せ〕生活環境課 TEL22-1151

◇もりのてらこや・サイキョーのシャボン玉をつくろう
 実験をしながら、割れにくいシャボン玉液を作ります。
〔日 時〕8月13日(日)(1)10:00~12:00 (2)13:30~15:30
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕小学生
〔定 員〕各回5人(先着順)
〔料 金〕100円
〔申込み〕7月30日(日)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇親と子のふじのみや巡り
 普段見ることのできない施設や企業の裏側をバスで巡りながら見学します。
【Aコース】
〔日 時〕8月2日(水)9:00~12:30
〔場 所〕清掃センター・旭ファクトリー
【Bコース】
〔日 時〕8月3日(木)9:15~12:30
〔場 所〕中央消防署・東洋カプセル
【Cコース】
〔日 時〕8月4日(金)8:00~12:00
〔場 所〕学校給食センター・タマチ工業
〔対 象〕市内在住の小学生と保護者
〔定 員〕各20人(応募多数の場合は抽選・未就学児は同伴できません)
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月12日(水)~19日(水)に(1)住所(2)氏名(3)学校名(4)学年(5)保護者氏名(6)電話番号を電話、ファックス、メール、電子申請または窓口で
〔その他〕1人1コースまで
〔問合せ〕広報課 TEL22-1119 FAX22-1206 メールkoho@city.fujinomiya.lg.jp
〔H P〕トップページ>富士宮市について>広聴・広報>広聴

◇親子マス釣り教室
 神田川でマス釣りをします。
〔日 時〕8月20日(日)9:00~11:00
〔場 所〕神田川・神田川ふれあい広場周辺
〔対 象〕小学生と保護者
〔定 員〕20組(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月11日(火)~8月18日(金)に(1)氏名(2)年齢(3)電話番号を往復はがきまたはメールで
〔その他〕釣りざおを無料で借りられます。
〔問合せ〕富士宮市非出資漁業協同組合 高野孝雄さん(青木395-1)メールfujinomiyagyokyo@hotmail.co.jp

◇作ろう!勾玉(まがたま)!
 石から勾玉を作ります。
〔日 時〕8月18日(金)・19日(土)(1)10:00~12:00 (2)13:30~15:30
〔場 所〕埋蔵文化財センター
〔対 象〕市内在住の小学生と保護者
〔定 員〕各回6組(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月10日(月)~8月10日(木)に電子申請で
〔問合せ〕埋蔵文化財センター TEL65-5151

◇ちびっこ染物体験&夏の草木染め体験
 プラザ周辺の森で採った植物を使って草木染めをします。
【ちびっこ染物体験(バンダナ)】
〔日 時〕8月20日(日)10:00~12:00
〔対 象〕4~6歳児と保護者
〔定 員〕5組(先着順)
〔料 金〕300円
【夏の草木染め体験(バンダナ+エコバッグ)】
〔日 時〕8月20日(日)13:30~15:30
〔対 象〕小学生
〔定 員〕5人(先着順)
〔料 金〕600円
【共通】
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔申込み〕8月6日(日)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇中学生観光ガイド
 中学生ボランティアが、富士山本宮浅間大社を案内します。
〔日 時〕7月29日(土)・30日(日)(1)9:35~10:20 (2)10:30~11:15
〔場 所〕富士山本宮浅間大社
〔対 象〕市内在住の人
〔定 員〕各回2組(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月11日(火)~21日(金)に電話で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1188

◇自転車補助輪外し教室
 補助輪の卒業をサポートします。教え方についても相談できます。
〔日 時〕9月9日(土)(1)10:00~12:00 (2)13:00~15:00
〔場 所〕保健センター北側駐車場
〔対 象〕(1)3~6歳の未就学児 (2)小学1~3年生
〔定 員〕各回10人(先着順)
〔料 金〕無料
〔持ち物〕自転車、ヘルメット、手袋、水筒
〔講 師〕大塚譲さん(日本マウンテンバイク協会公認インストラクター)
〔申込み〕8月9日(水)~電子申請で
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727

◇環境探検隊
 アサヒ飲料富士山工場を見学して、企業の環境保全への取り組みについて学びます。
〔日 時〕8月18日(金)9:30~11:00(市役所集合)
〔対 象〕市内在住の小学生(小学1~3年生は要保護者同伴)
〔定 員〕25人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月24日(月)~電話で
〔問合せ〕生活環境課 TEL22-1151

◇アユのつかみ取り
 つかまえたアユをその場で焼いて食べられます。
〔日 時〕7月29日(土)10:00~14:00(なくなり次第、終了)
〔場 所〕新稲子川温泉ユー・トリオ
〔対 象〕小学生以下
〔料 金〕無料
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔問合せ〕芝川観光非出資漁業協同組合 長谷川三男さん TEL090-1095-7569

◇ママ、作っ展&子ども作っ展~寝てるマにママが作るあれこれ~
 ママが子どものために作ったものと、子どもの作品を展示します。
〔日 時〕8月4日(金)~7日(月)9:00~17:00(最終日は15:00まで)
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔料 金〕無料
〔その他〕有料のワークショップもあります。
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)
〔H P〕ママ、作っ展 で検索

◇親子で学ぼう!酪農体験
 牛と触れ合いながら、酪農について学びます。
〔日 時〕8月5日(土)9:30~12:00
〔場 所〕松下牧場(根原221)
〔対 象〕市内在住の子どもと保護者
〔定 員〕60人(応募多数の場合は抽選)
〔料 金〕1人600円
〔申込み〕7月3日(月)~14日(金)に電話または電子申請で
〔問合せ〕農業政策課 TEL22-1149

◇夏休みこども講座 親子で認知症を学ぼう
 認知症の人の話を聞いたり、一緒に木工作業を行います。
〔日 時〕7月31日(月)13:30~15:30
〔場 所〕市役所1階111会議室
〔対 象〕市内在住の小学4~6年生と保護者
〔定 員〕20組(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕認知症キャラバンメイト、認知症の人やその家族
〔申込み〕7月10日(月)~(1)住所(2)氏名(3)電話番号を電話、ファックスまたは窓口で
〔問合せ〕福祉企画課 TEL22-1591 FAX22-1277

◇自分だけの「印判」を作ろう
 大河ドラマ「どうする家康」にちなみ、戦国武将が花押(サイン)の代わりに使っていた印判について学びながら、自分だけの印判を作ります。
〔日 時〕8月3日(木)10:00~12:00
〔場 所〕市役所4階410会議室
〔対 象〕市内在住の小学生と保護者
〔定 員〕20組(先着順)
〔料 金〕無料
〔持ち物〕カッターナイフ
〔申込み〕7月24日(月)~(1)住所(2)氏名(3)年齢(4)電話番号を電話または電子申請で
〔問合せ〕文化課 TEL22-1187

◇縄文土器を調べてみよう
 土器の拓本づくりや分類などの作業を体験しながら、土器について学びます。
〔日 時〕8月5日(土)(1)10:00~11:30 (2)13:30~15:00
〔場 所〕埋蔵文化財センター
〔対 象〕市内在住の小学生(小学1~3年生は要保護者同伴)
〔定 員〕20人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月24日(月)~(1)住所(2)氏名(3)年齢(4)電話番号(5)希望時間帯を電話または電子申請で
〔問合せ〕文化課 TEL22-1187

◇夏休み小中学生点字教室~新しい発見をしよう~
 視覚障がい者と交流しながら点字を学びます。
 7月25日(火)総合福祉会館 26日(水)富丘交流センター 28日(金)西公民館 8月2日(水)白糸会館
〔時 間〕13:00~15:30
〔対 象〕小・中学生とその家族
〔定 員〕各日10人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月10日(月)~20日(木)に電話または窓口で
〔問合せ〕障がい療育支援課 TEL22-1145

◇夏休み!子ども手話講座
 聞こえない人と交流しながら、手話や聞こえないことについて学びます。
〔日 時〕8月1日(火)・2日(水)13:00~15:30
〔場 所〕市役所7階721・722会議室
〔対 象〕市内在住の小学4年生~中学3年生
〔定 員〕各日15人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月13日(木)~21日(金)に(1)住所(2)氏名(3)学年(4)電話番号を電話またはファックスで
〔問合せ〕障がい療育支援課 TEL22-1145 FAX22-1251

◇夏休み企画 消防署のおしごとたんけん!
 消防署の仕事や車について学びます。
〔日 時〕7月30日(日)10:00~11:30
〔場 所〕西消防署北分署(上井出)
〔対 象〕市内在住の小学生(保護者同伴可)
〔定 員〕15人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月15日(土)~電話または窓口で
〔問合せ〕西富士図書館 TEL54-2020


■宮ゼミ

◇色でわかること
〔日 時〕8/5(土)午前
〔講 師〕宇佐美裕司さん
〔料 金〕100円
〔申込み〕7/12~主催施設に電話(8:45~21:00)または受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕南部公民館 TEL23-2818

◇夏休みの自由研究 野草で納豆を作る
〔日 時〕8/7(月)午前
〔講 師〕遠藤香苗さん
〔料 金〕1,000円
〔申込み〕7/11~主催施設に電話(8:45~21:00)またはHPから(24時間受付)
〔主催・問合せ〕駅前交流センターきらら TEL22-8111


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、サポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。

【 編集後記 】
 1歳5か月になる次男は、最近、言葉らしきものをしゃべるようになってきました。しゃべることができるようになった言葉は「パパ」。なんて嬉しいことでしょう。
 ママに向かって、「パパ、パパ」とつぶやく次男。次男に向かって「パパじゃなくて、ママ」と答えるママの姿を見て、にやにやするパパです。
 しかし、ママがいなくなって私と2人になると、ママを探して、「パパ、パパ」と大号泣。「パパはここにいるよ。」と言っても、ママの姿をみつけるまで泣き叫ぶ次男。
 ママの偉大さを実感する毎日です。

 それでは皆さん、今月も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp 

2023/6/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第252号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第252号 ――――
■■■■(R5.6.10)■■■■

 最近我が家の8歳になる長男と5歳の長女は、1歳の次男が大好きで、いつも取り合いの喧嘩をしています。さらには、弟そっちのけで2人は兄妹喧嘩ばかりの毎日です。長女は、毎日「にぃに、嫌い。もう、にぃにとは遊んであげないからね。」と怒る日々。
 妹にイヤと言われる長男が、先日、初めて親元を離れ、2泊3日のお泊りに行ってきました。初めてお泊りするにぃにを家族みんなでお見送りに行きましたが、お泊りに行く寸前まで、兄に怒っている妹。にぃにが出発後、長女を見ると、急にしゃべらなくなり、下を向いています。その姿を見てママはニヤニヤと何かわかっている様子。長女に「どうした?」と声をかけると「にぃにがいなくて寂しいの!!」とさっきまで、喧嘩をして怒っていたはずの長女が、大号泣しながら私を怒ります。そのまま3日間元気がなく静かな長女。にぃにをお迎えに行くと「にぃにおかえり」と笑顔でにぃにに抱きつき、帰りの車の中では、3日間分ずーっとしゃべりしっぱなしの長女。
 長女はにぃにが大好きということが、よーくわかったにぃに初めてのお泊りでした。
 
 それでは、今月号をお送りします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《子どもの心が荒れるのはどんな時》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 R5年6月~R5年7月の保健事業日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《子どもの心が荒れるのはどんな時》
◆━━━━━━━━━━━━━

〇今月号は、前月号に続いて「子どもの心が荒れるのはどんな時」をテーマに、発達心理学専門の教育学博士である渡辺弥生先生の手記を紹介させていただきます。先月号では2つのケースを出したので、その続きを紹介します。

ケース3 Q.うちの子は、すぐに癇癪を起すのですが、どうしたら直るのでしょうか。
ANS:子どもの気持ちを翻訳しましょう。
やりたいことがうまくできない時は、ガーッと気持ちが高まりますよね。「私ね、これがしたいのだけど、うまくできないから悔しくて泣いているの!」と伝えられればいいのですが、子どもはまだ伝えるための言葉や方法を学んでいません。悲しみなどの強い感情をどう切り替えたらいいのかもわかりません。こんな時は「これができないから悔しかったのね」「〇〇に怒ってるんだね」と子どもの気持ちを翻訳してあげましょう。自分の気持ちがママやパパにわかってもらえると、落ち着くことができるでしょう。そして、ちょうどよい言葉と出会えた時、「次からは『くやしい』って言えばいいんだ」ということに気が付いていくでしょう。

ケース4 Q.園の教室からよく脱走します・じっと座らせておく方法はありますか?
ANS:出ていってしまう原因を突き止めたいですね。
たくさんの理由が考えられます。
・教室で何かいやなことが起きている場合
・園の外に何か引き付けられるものがある場合
・落ち着きがない原因が本人にある場合
など、原因を理解してあげることが大切です。落ち着きのない特徴が個人が抱えている問題なのか、環境に影響されているのか、また両方が関わっている場合かを適切に理解しておかないと的確な対応をすることができません。一番よろしくないのは、ただ叱るだけの関わりです。本人が抱える問題をわかってあげないと、元の問題だけでなく理解してもらえないことへの反抗や不満などの問題が加わってしまう場合も少なくありません。まずは子どもの言葉に耳を傾け、どういうときに出ていってしまうのかを知るところから始めましょう。

ケース5 Q.わざと人のいやがることをします。どうしたらやめてくれるでしょうか?
ANS:人に優しくしたくなる言葉がけをしたいですね。
「やさしくする」ということがどんなことなのか、まだわかっていない場合が少なくありません。単に相手の反応が面白かったり、自分はよいことをしていると勘違いしていたりするのかもしれません。相手の気持ちや考えを少し推測できるようになるのは、4歳を過ぎる頃からで、年長さんになって、やっと相手の表情や声の調子で「怒っているのかな?」「悲しいのかな?」とわかり始めていくのです。「〇〇すると、お友達はうれしいよ」と教えてあげて、絵本などを読み聞かせするときには、登場人物の行動について、それをされたら相手の気持ちを教えてあげましょう。人にやさしくできた時には「〇〇できたね」とできるだけ具体的にほめることも大事です。


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━

理解編 「お子さんのことをよく見ましょう」 
乳幼児期(3歳ごろ)
【お子さんは・・・】 
  ・よく噛んで食べていますか。
  ・食事中すわって食べていますか。
  ・歯みがきや手を洗うことをしていますか。
  ・少しずつ、してよいことと悪いことのくべつがついていますか。
  ・自分で何でもやりたがりますか。
  ・一度言い出したらなかなか聞かないことがありますか。
  ・友達を求める気持ちが強くなり、一緒に遊びたがりますか。 
【お父さんは・・・】
  ・お子さんの質問にていねいに答えていますか。
  ・夫婦で協力して子育てをしていますか。
  ・甘えてくる時は、しっかりと受け止めていますか。
  ・お子さんと一緒に遊んだり、話をしたりしていますか。
  ・絵本を読んであげていますか。
  ・海や山に連れて行くなど、自然の中で遊んでいますか。
  ・お子さんの好きな遊びを知っていますか。
  ・家族そろって食事をしていますか
  ・衣服の着替えを自分でさせていますか
  ・一緒にやることでお手伝いのしつけを始めていますか。
  ・よいところをほめていますか。
  ・お子さんをしかる時、たたかないようにしていますか。   


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

◎わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、触って楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、事前予約不要の親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムをいくつか行っています。内容はホームページで詳しく紹介しています。
・開館時間:午前9時~午後5時(工作プログラムの最終受付時間は16時30分)
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 養護と教育が一体となった保育で、人間性豊かな子どもに育てるための施設です。
 子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。

●富士宮市立児童館(愛称:らっこ)TEL21-3715 FAX21-3718
 ★5月9日(火)から入館予約が不要になり、自由に利用できるようになりました★
 ただし、駐車場には限りがありますので、なるべく乗り合わせまたは車以外でご来館いただく等、ご協力ください。
 
 遊びを通じた子どもたちの育成を支援し、子どもを持つ親の交流・相談の場としての機能を兼ね備えています。
・開館時間:午前9時~午後4時45分
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たる場合はその翌日も)

 詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●地域子育て支援センター
 ★5月8日(月)以降、事前予約制が解除となりました★
 混雑する場合も予想されますので、当日の受け入れ状況については、随時、各支援センターへお問い合わせください。
 
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 各支援センターの予定表にて日程と注意事項を確認いただき、ぜひご利用ください。
 詳しくは市HP「富士宮市地域子育て支援センター」を御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」6月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R5年6月~R5年7月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
     沐浴については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳(マスク・靴下の着用をお願いします。)

 栄養・歯科 : 6月28日(水)13:15~15:30 歯科健診と講義形式
 沐浴・子育て: 7月23日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
 
 ※ 各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
   申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
  
 ※詳しくは市HP「もうすぐパパ・ママ学級」をご覧ください。
→ http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
---------------------------------------------
●にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期:6月19日(月)、7月 3日(月)10:00~11:15(受付9:40~)
 後期:6月20日(火)、7月24日(月)10:00~11:15(受付9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logoform.jp/form/GgrE/babyfood
  
---------------------------------------------
●mama talk べいびっち(申し込み制)
 
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
  6月16日(金)日焼け、虫よけ、お出かけ…どうする?真夏育児
  7月14日(金)みんなどうしてる?赤ちゃんのお風呂
  10:00~11:30
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから  https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
--------------------------------------------
●乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※ 来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

 富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「ぞうのこバナ」(まどみちお/作 堀内誠一/絵)世界文化ワンダーグループ
 南の暑い国にくらすぞうの子・バナは、竜巻にまきこまれて、ママとはぐれてしまいました。泣いていたバナですが、はげましてくれたありと一緒に、ママを探す旅に出かけます。バナの勇気とがんばる姿に元気をもらえるお話です。
分類番号:Eホリ
●「すいぞくかんのおいしゃさん」(大塚美加/ぶん 齋藤槇/え)福音館書店
 水族館のお医者さんは、小さなタツノオトシゴから大きなジンベエザメまで、さまざまな生き物の健康を守ったり、病気を治したりしています。いったいどうやって診察や治療をするのでしょうか?読めば水族館に行くのがもっと楽しくなる絵本です。
 分類番号:Eサイ
 
〇低・中学年向き
●「ニコラ・テスラものがたり-“電気の魔術師”とよばれた男-」(アザデー・ウェスターガード/文 フリア・サルダ/絵 大山泉/訳)評論社
 東ヨーロッパの小さな村に生まれたニコラ・テスラは、小さいころからさまざまなものを発明していました。大学で電気工学を学んだ彼は、ラジオやリモコンなど、私たちの暮らしに欠かせないものを次々と生み出します。多才な発明家の生涯を描いた物語です。
 分類番号:K289テ
●「ダッドリーくんの12のおはなし」(フィリップ・レスナー/さく アーノルド・ローベル/え こみやゆう/やく)KTC中央出版
 素直な心とユーモアを持つダッドリーくんが、赤い自転車に乗るおばあさんや、得意な笛を吹いてくれる校長先生など、いろいろな人と出会っておしゃべりをします。あたたかい気持ちになれる12のおはなしが収録されています。
 分類番号:K930レ

〇中・高学年向き
●「ドアのむこうの国へのパスポート」(トンケ・ドラフト/作 リンデルト・クロムハウト/作 リンデ・ファース/絵 西村由美/訳)岩波書店
 おもしろいお話を書く作家の家には、特別なパスポートを持った人しか入れないドアがありました。子どもたちは、ドアの向こうに入るパスポートとビザを手に入れるために、作家からの課題に向き合いながら、仲間や自分自身をより深く知っていきます。
 分類番号:K940ド
●「メダカ姫」(堀直子/作 NOEYEBROW/絵)PHP研究所
 2匹のメダカを育てることになった創太は、懸命に世話をします。しかし、育てていくなかで、メダカを守るためにはほかの生き物を殺さなければいけないこともあると知って…… 命のつながりを考えるきっかけになる物語です。
 分類番号:K913ホリ

◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事6月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 6月3日、17日
◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00~)… 6月10日、24日
  いずれも、会場:中央図書館 1階 おはなし室(児童コーナー内)、申込不要


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理します。
〔日 時〕6月18日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇あそびの教室(未就学児)
 歌や手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで遊びます。
〔日 時〕6月7日~28日の水曜日10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」6月号より)
■催し・募集

◇年長さんのおやこクッキング教室
 包丁を使った簡単な調理体験を通じて、親子で食に親しみます。
〔日 時〕7月22日(土)(1)9:30~10:30(2)11:15~12:15(3)14:00~15:00
〔場 所〕保健センター
〔対 象〕市内在住の年長児と保護者
〔定 員〕各回8組(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕管理栄養士など
〔申込み〕6月27日(火)~7月14日(金)に(1)(2)は電子申請、(3)は電話で
〔その他〕作ったものは持ち帰ります。
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727
     
◇小学生のためのファミリークッキング
 親子で一緒に料理を作り、食について学びます。
〔日 時〕8月6日(日)・7日(月)10:00~12:00
〔場 所〕保健センター
〔対 象〕市内在住の小学生と保護者
〔定 員〕各6組(先着順)
〔料 金〕1組500円
〔講 師〕富士宮市食育ボランティアななくさ会会員
〔申込み〕7月4日(火)~28日(金)に電話または窓口で
〔その他〕作ったものは持ち帰ります。
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727

◇絵本とわらべうたの会
 赤ちゃんの体を歌いながら揺すり、一緒に心地良い時間を過ごします。
〔日 時〕7月11日(火)10:00~11:00
〔場 所〕西公民館
〔対 象〕市内在住の乳幼児と保護者
〔定 員〕15組(先着順)
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕6月13日(火)~電話または窓口で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇夏休み親子おこづかい教室
 親子でお金の使い方を身に付けます。
〔日 時〕8月4日(金)13:30~15:00
〔場 所〕市役所7階710会議室
〔対 象〕市内在住の小学生と保護者
〔定 員〕25組(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕ファイナンシャルプランナー
〔申込み〕6月13日(火)~7月13日(木)に電話または窓口で
〔その他〕無料託児あり(1歳以上の未就学児)
〔問合せ〕市民生活課 TEL22-1132

◇夏休み親子議場見学会
 議場や委員会室を見学して、市議会の仕組みや役割を学びます。議場では、議長や副議長が質問に答えます。
〔日 時〕8月4日(金)10:00~11:30
〔場 所〕市役所2階市議会
〔対 象〕市内在住の小学5・6年生と保護者
〔定 員〕10組(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕6月10日(土)~30日(金)に電子申請で
〔その他〕無料託児あり(1歳以上の未就学児)
〔問合せ〕市議会事務局 TEL22-1191

◇アトムキッズの親子体操教室
 親子で思い切り体を動かして、リフレッシュします。
〔日 時〕7月8日(土)10:00~11:00
〔場 所〕総合福祉会館 安藤記念ホール
〔対 象〕満3歳以上の未就学児と市内在住または在勤の保護者
〔定 員〕48人(先着順)
〔料 金〕1組400円
〔講 師〕杉本啓さん
〔申込み〕6月10日(土)~24日(土)に電話で
〔その他〕無料託児あり(先着12人・満1歳~満3歳未満の子ども)
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341(日・月曜日、祝日を除く)

◇トップアスリートによるランニング教室
 長距離の基本的なフォームや走り方を学びます。
〔日 時〕7月8日(土)9:50~12:00
〔場 所〕山宮ふじざくら球場
〔対 象〕市内在住で長距離競技をしている小学3年生~中学生
〔定 員〕60人(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕スズキアスリートクラブ
〔申込み〕6月12日(月)~電子申請で
〔問合せ〕スポーツ振興課 TEL22-1190
〔H P〕トップページ>市民の皆さんへ>教育・文化・スポーツ>スポーツ>令和5年度富士宮市トップアスリート等派遣事業「ランニング教室」

◇FAIRこども国際理解講座
 エルシー先生と一緒に、親子で体を動かしながら英語のスペルや発音を学びます。
〔日 時〕7月23日(日)10:00~11:00
〔場 所〕駅前交流センターきらら
〔対 象〕市内在住の小学1~3年生と保護者
〔定 員〕12組(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕エルシー・ホンルビアさん(FAIR中級英会話講師)
〔申込み〕6月24日(土)9:00~(1)住所(2)子どもと保護者の氏名(ふりがな)(3)子どもの学年(4)電話番号をFAIR事務局窓口で(6月25日(日)~電話、メールまたは窓口で)
〔その他〕兄弟姉妹は同伴できません。
〔問合せ〕FAIR事務局(駅前交流センターきらら内) TEL22-8111 メールinfo@fair-fujinomiya.com

◇第2回富士宮人づくり講座
「食育で食品ロスを減らそう」をテーマにお話しします。
 午前の部:食品ロスを減らすのは誰のため?
〔日 時〕7月22日(土)10:00~11:30
〔場 所〕市役所7階特大会議室
〔対 象〕小学3年生~中学3年生(小学生は要保護者同伴)
〔定 員〕小学生30組、中学生30人(先着順)
〔持ち物〕スマートフォン
〔料 金〕無料
〔講 師〕入江満美さん(東京農業大学准教授)
〔申込み〕6月14日(水)~7月14日(金)に電子申請または電話で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1188

■宮ゼミ

◇プログラミング教室Scratchでゲームを作ろう(小学校高学年~中学生向け)
〔日 時〕7/1(土)午前
〔講 師〕中澤進さん(サイエンスプロジェクト)ほか
〔料 金〕1組500円
〔申込み〕6/13~主催施設に電話(8:45~21:00)
〔主催・問合せ〕富士根北公民館 TEL23-3896

◇夏休み自由研究応援隊新聞スクラップブック作り(親子)
〔日 時〕7/29(土)午後
〔講 師〕中野新聞舗、鈴木新聞店ツタウェル
〔料 金〕無料
〔申込み〕6/22~(1)住所(2)氏名(3)学校名(4)学年(5)保護者氏名(6)電話番号を中野新聞舗へファックスで FAX23-2777
〔主催・問合せ〕西公民館 TEL22-3355

◇ボタニカルキャンドルづくり(小学生と保護者)
〔日 時〕7/28(金)午前
〔講 師〕渡辺直美さん
〔料 金〕1作品500円
〔申込み〕6/27~主催施設に電話(8:45~21:00)
〔主催・問合せ〕富士根南公民館 TEL26-2211

◇陶芸講座
〔日 時〕7/30(日)午前
〔講 師〕小割祥嗣さん
〔料 金〕実費
〔申込み〕6/27~主催施設に電話(8:45~21:00)またはHPから(24時間受付)
〔主催・問合せ〕富丘交流センター TEL21-3305

◇親子科学実験教室もしも空気が見えたなら~気体の圧力の不思議~
〔日 時〕7/29(土)午前
〔講 師〕中澤進さん(サイエンスプロジェクト)ほか
〔料 金〕1組500円
〔申込み〕6/29~主催施設に電話(8:45~21:00)
〔主催・問合せ〕富士根北公民館 TEL23-3896

◇草木染め
〔日 時〕7/23(日)午前
〔講 師〕芝川公民館職員
〔料 金〕無料
〔申込み〕6/29~主催施設に電話(8:45~21:00)または受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕芝川公民館 TEL65-0402

◇feel the マリンバ~親子でマリンバを感じてみよう!~
〔日 時〕7/30(日)午前
〔講 師〕菊池沙弥さん
〔料 金〕1組300円
〔申込み〕6/30~主催施設に電話(8:45~21:00)またはHPから(24時間受付)
〔主催・問合せ〕駅前交流センターきらら TEL22-8111

◇日本の伝統 和菓子作りを体験しよう!
〔日 時〕7/27(木)午前 ※託児あり
〔講 師〕中島広人さん(明月堂)
〔料 金〕1組1,000円
〔申込み〕7/6~主催施設に電話(8:45~21:00)または受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕西公民館 TEL22-3355

◇富士宮高校会議所プレゼンツ 漫才を通してSDGsを楽しもう
〔日 時〕7/30(日)午前(小学4・5・6年生対象)
〔講 師〕フランポネ、藤田ゆみさん(吉本興業)
〔料 金〕無料
〔申込み〕6/28~主催施設に電話(8:45~21:00)または受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕西公民館 TEL22-3355

◇夏休み応援講座「絵を描こう」
〔日 時〕7/26(水)午前 
〔講 師〕真野まき子さん、田中慶美さん
〔料 金〕無料
〔申込み〕7/5~主催施設に電話(8:45~21:00)または受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕上野・北山地域学習センター TEL58-0256


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、サポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。

【 編集後記 】
 今年、東海地方は5月29日頃に梅雨入りしたとみられると発表されました。平年よりも8日早い梅雨入りとなり、昨年よりも16日早い梅雨入りとなりました。
 先日2日、台風2号の北上により県西部では、「100年以上に一度のまれな大雨」と分析されました。富士宮市でももの凄い大雨が降りましたね。今、私がこの原稿を書いているのは8日の昼間。今夜からまた、もの凄い雨が降ると言われています。皆さんにメールが届いたときには、さらにすごい雨をもう一度体験しているかもしれません。
 無事、今月も子育てを楽しめることを願っています。

 それでは皆さん、今月も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp 

2023/5/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第251号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第251号 ――――
■■■■(R5.5.10)■■■■
 ♪我が家にお客さんが・・・♪
 先日、我が家に、アメリカのサンタモニカから留学生がやってきました。金曜日の夜から、日曜日の午前中まで、2泊3日滞在のホームステイです。
 普段、英語とは全く縁のない我が家族。金曜日の夜、留学生を迎えに行くと、日本語をしゃべることができない人を前に、家族みんなでものすごく緊張してしまいました。でもきっと、留学生の方が私たち以上に緊張していたのだと思います。家族みんなで車に乗って、我が家に向かう中、留学生の緊張をほぐそうと頑張ったのは、妻と妻がスマホにインストールした翻訳アプリ。すごく優秀で、すぐに日本語と英語を変換してくれます。緊張をほぐそうと一生懸命妻が、片言の英語と翻訳アプリを駆使して話しかけます。留学生も一生懸命答えますが表情は硬いまま。
 2日目、留学生と一緒に朝から公園へ遊びに行きました。すると、長男と長女と留学生の3人でとても楽しそうにすぐに遊び始めます。鬼ごっこをやったり、だるまさんがころんだをやったりと留学生も子どもたちも笑いっぱなしで、大騒ぎをして遊んでいます。私たち夫婦が、学生時代に学んだ片言の英語よりも、長男の頑なな日本語とジェスチャーの方が、よっぽど留学生の心に届いたようです。
 子どもたちにとって、折り紙をしたり、公園で遊んだり、マリオカートをやったりと一緒に過ごした3日間。前日の夜、お別れしたくないと涙を流した長男。留学生を見送った後、抱っこされながら顔を隠して涙を流した長女。バイバイは手を振るんだということを覚えた次男。3人にとって、また一つ良い経験ができたんだなと思います。
 そして、家族みんなで英語を勉強しようと思いました。

 それでは、今月号をお送りします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《子どもの心が荒れるのはどんな時》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 R5年5月~R5年56月の保健事業日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《子どもの心が荒れるのはどんな時》
◆━━━━━━━━━━━━━
今月号は「子どもの心が荒れるのはどんな時」をテーマに考えてみました。発達心理学専門の教育学博士である渡辺弥生先生の手記を紹介させていただきます。
「荒れ」は「学び」の一歩です。
2歳から3歳頃はいやいやばかりで、第一次反抗期ととらえることが多い年頃ですが、それを親に反抗しているというのは誤解です。ママやパパに文句を言いたいのではなく「自分でしたいこと」がいっぱい増えてくる時期なのです。親と子の間に愛着と呼ばれる信頼関係ができると、子どもたちは次に外の世界に関心を向け探索を始めます。バナナを「ブッブー」とクルマに見立てたり、ネット動画のキャラクターの真似をしたりとイメージを獲得していきます。そのうち、あれをやりたい、これをやりたい、と強く主張するようになります。
4歳から6歳あたりは自己主張パワー全開の時期でもありますが、同時に(我慢しなきゃ)という自己抑制を学ぶ時期とも言えます。ただし、気持ちを切り替えたり、自分の気持ちを伝えるスキルがまだ十分ではないため、泣きわめいたり、すねたり、物を投げたりするので親としては(何でこんなに荒れているの?)と思ってしまいますよね。ですが、この行動は荒れというよりは子どもが次の一歩を踏み出す学びの時ととらえ、その一歩にどのように関わっていけばよいか「足場かけ」になる対応をしていけば良いと考えます。そこで、今月号では2つのケースを紹介します。

ケース1 Q.注意しても同じことを繰り返します。どうすればわかってもらえるでしょうか?
A.できた時に、具体的な言葉でほめましょう。
原因は、親にかまってほしいからかもしれません。「見て見て!」と注意を引き付けたいことがたくさんあるのに「あとで」「自分でしなさい」などと、親にかまわれていないと、「叱られてもいいから自分に関心をもってほしい」と子どもは思います。同じことをすれば関心を寄せてもらえるので繰り返します。これを減らすには、普段できているときにほめてあげましょう。「〇〇を守っておりこうさんだね」と具体的に「〇〇」の部分を言葉にしてほめるのがコツです。大人は、子どもができている時にはよく見てやらずに、自分のしたいことをしているもの。日頃、満足がいく程度にかまってもらっていれば、子どもはわざわざ叱られることをしなくなるのではないでしょうか。

ケース2 Q.テレビやゲームに夢中になると、親も無視。どちらも禁止するしかないのでしょうか?
A.内容をよく吟味し、時間制限を設けたらどうでしょうか。
子どもは、動きのある新しい刺激を追いかけてみたい傾向があります。ましては、楽しそうな音やカラフルな色とともに展開しているものにはじっと釘付けになってしまいます。また、この時期は、一人で見せっぱなしにすると、善悪の判断がまだ難しい時期なので見たいものを何でも真似してしまいます。ですから、親がまず内容やどれくらいの時間がかかるのか、コンテンツを吟味してから見せましょう。エルサゲート(子ども向けを装っているが、不適切な表現を含む動画)や虚無動画(内容に乏しく大人には魅力はないが、子どもは延々と見続けてしまう動画)と呼ばれるものには特に注意が必要です。生活のリズムや習慣を身に着けさせるのは親の役目です。「テレビタイム」は夕飯が終わってからお風呂までとか、物事には区切りがあるのを伝えておくと良いでしょう。

※次号では、続きのケースを紹介します。


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
乳幼児期(2~3歳ごろ)
【お子さんは・・・】
  ・走ることができますか。
  ・スプーンを使って自分で食べますか。
  ・肉や繊維のある野菜を食べていますか。
  ・歯みがきの練習を始めていますか。
  ・2語文(「ワンワンキタ」「マンマチョウダイ」など)を言いますか。
  ・身近にある物の名前(新聞、時計等)を理解していますか。
  ・クレヨンなどでなぐり書きをしていますか。
  ・大人の反応を見ながら行動する様子が見られますか。 
【お父さんは・・・】
  ・夫婦で協力して子育てをしていますか。
  ・保育所や幼稚園などの入園について夫婦で話し合っていますか。
  ・公園などで遊んであげていますか。
  ・絵本を読んであげていますか。
  ・歯みがき練習をさせていますか。
  ・してはいけないことを教え始めていますか。
  ・お子さんをほめていますか。
  ・お子さんをしかる時、たたかないようにしていますか。 


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

◎わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、触って楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、事前予約不要親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムをいくつか行っています。内容はホームページで詳しく紹介しています。
・開館時間:午前9時~午後5時(工作プログラムの最終受付時間は16時30分)
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 養護と教育が一体となった保育で、人間性豊かな子どもに育てるための施設です。
 子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。

●富士宮市立児童館(愛称:らっこ)TEL21-3715 FAX21-3718
 ★5月9日(火)から入館予約が不要になり、自由に利用できるようになりました★
 ただし、駐車場には限りがありますので、なるべく乗り合わせまたは車以外でご来館いただく等、ご協力ください。
 
 遊びを通じた子どもたちの育成を支援し、子どもを持つ親の交流・相談の場としての機能を兼ね備えています。
・開館時間:午前9時~午後4時45分
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たる場合はその翌日も)

 詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●地域子育て支援センター
 ★5月8日(月)以降、事前予約制が解除となりました★
 混雑する場合も予想されますので、当日の受け入れ状況については、随時、各支援センターへお問い合わせください。
 
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 各支援センターの予定表にて日程と注意事項を確認いただき、ぜひご利用ください。
 詳しくは市HP「富士宮市地域子育て支援センター」を御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」5月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R5年5月~R5年6月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
     沐浴については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳(マスク・靴下の着用をお願いします。)

 母乳育児  : 5月10日(水)13:15~15:00 講義形式
 沐浴・子育て: 5月24日(水)午後 グループに分け、時間をずらして実施
 栄養・歯科 : 6月28日(水)13:15~15:30 歯科健診と講義形式
 
 ※ 各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
   申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
  
 ※詳しくは市HP「もうすぐパパ・ママ学級」をご覧ください。
→ http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
---------------------------------------------
●にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期:6月19日(月)10:00~11:15(受付9:40~)
 後期:5月23日(火)、6月20日(火)10:00~11:15(受付9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logoform.jp/form/GgrE/babyfood
  
---------------------------------------------
●mama talk べいびっち(申し込み制)
 
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
  5月29日(月)転入ママだからこその悩みを聞こう!話そう!
  6月16日(金)日焼け、虫よけ、お出かけ…どうする?真夏育児
 
  10:00~11:30
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから  https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
--------------------------------------------
●乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※ 来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

 富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「もりのおへやをしょうかいします」(茂市久美子/作 しもかわらゆみ/絵)講談社
 山の大きな木に住む親切なうさぎが「あなたにぴったりのもりのおへやをしょうかいします。おへやのことならおまかせください」という看板を出しました。すると、住む場所をさがす動物たちがつぎつぎに相談にやってきました。
分類番号:Eシモ
●「キャンピングカーのたび」(みねおみつ/作)福音館書店
 男の子とお父さんは、ちょっと小さなキャンピングカー「のろのろごう」で、海の向こうの星空がきれいなキャンプ場へ出かけます。その旅の途中で、キャブコンやバンコンなど、いろいろなタイプのキャンピングカーに出合います。
 分類番号:Eミネ
 
〇低・中学年向き
●「はなとりかえっこ」(角野栄子/さく さとうあや/え)偕成社
 アラさんはもう3日もくしゃみが止まりません。「この鼻、捨てちゃおうかしら」と言っていたら、ブタさんがやってきて「なら、わたしの鼻と、とりかえっこしません?」と言って…… リズミカルな言葉も楽しいゆかいなお話です。
 分類番号:K913カドノ
●「化石のよぶ声がきこえる -天才恐竜ハンターウェンディ・スロボーダ-」(ヘレイン・ベッカー/作 サンドラ・デュメイ/絵 木村由莉/訳・監修)くもん出版
 ウェンディは、ほかのみんなが気づかないすてきなものを見つける天才です。ある日発見した何千万年も前の恐竜の化石が、ウェンディの人生を大きく変えていきます。白亜紀を生きた恐竜「ウェンディケラトプス」の名前の由来となった女性恐竜ハンターの半生を描いた伝記絵本です。
 分類番号:K289ス

〇中・高学年向き
●「なんてくさいんだ!-ロンドンを救ったジョゼフの物語-」(コリーン・ペフ/文 ナンシー・カーペンター/絵 金原瑞人/訳)あかつき教育図書
 1858年の夏、ロンドンのテムズ川はうんちであふれ、ひどいにおいを放っていました。汚い水のせいで、数年に一度コレラが発生し、多くの人々が亡くなりました。テムズ川をきれいにするために立ち上がった土木技師が、新しい下水道システムを作り上げるまでの年月を描いた絵本です。
 分類番号:K510
●「ペンタとニック」(風野潮/作 吉田尚令/絵)文研出版
 飼いネコのニックがいなくなり悩む健太(ペンタ)を助けてくれたのは、車いすに乗ったクラスメイトの平野さんでした。ペンタは、平野さんに「風を切って走りたい」という夢があるのを知り、それを叶えるために奮闘します。
 分類番号:K913カゼノ

◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事5月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 5月6日、20日
◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00~)… 5月13日、27日
  いずれも、会場:中央図書館 2階 視聴覚ホール、申込不要
※ 新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和4年4月・5月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さをお話しします。
〔日 時〕6月7日(水)9:00~10:00
〔場 所〕療育支援センターこあら
〔定 員〕10人(先着順)
〔申込み〕5月15日(月)~電話で
〔問合せ〕療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
〔日 時〕5月21日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇あそびの教室(未就学児)
 歌や手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで遊びます。
〔日 時〕5月10日・17日・24日・31日の水曜日10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」5月号より)
■催し・募集

◇もりのおうち
 春の森へ出かけて、木の実やお花などの宝物を見つけます。
〔日 時〕5月27日(土)10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕4~6歳の子どもと保護者
〔定 員〕5組(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕5月14日(日)9:00~電話で
〔その他〕荒天中止
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)
     
◇男女共同参画フォーラム講演会
「笑って考えよう!家庭のこと、未来のこと」をテーマに、男性の育児や家事について、実体験を交えてお話しします。
〔日 時〕6月18日(日)13:00~14:40
〔場 所〕総合福祉会館 安藤記念ホール
〔定 員〕250人(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕瀬地山角さん(東京大学教授)
〔申込み〕5月10日(水)~6月1日(木)に電話で
〔その他〕無料託児あり(要予約・先着12人・1歳以上の未就学児)
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341(日・月曜日、祝日を除く)

◇絵本とわらべうたの会
 歌いながら赤ちゃんの体を揺すり、一緒に心地良い時間を過ごします。
〔日 時〕6月13日(火)10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔対 象〕市内在住の乳幼児と保護者
〔定 員〕12組(先着順)
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕5月16日(火)~電話または窓口で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇子どもと楽しむ絵本講座
 絵本を読んだり、読み聞かせを聞きながら絵本について学びます。
〔日 時〕6月6日・20日、7月4日・18日、8月29日、9月12日の火曜日10:00~12:00
〔場 所〕市役所6階または7階会議室
〔対 象〕市内在住・在勤で絵本に関心のある人
〔定 員〕20人(先着順)
〔講 師〕大塚清美さん、増田久江さん(富士宮子どもの本研究会)
〔申込み〕5月10日(水)~電話で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇こども自転車教室
 ひとりでも、補助輪を外して自転車に乗れるように、丁寧に指導します。クイズイベントもあります。
〔日 時〕5月27日(土)9:30~12:30
〔場 所〕静岡ガス・富士宮営業所跡地
〔対 象〕補助輪付きの自転車に乗っている子どもと保護者
〔定 員〕10組(先着順)
〔料 金〕1,000円
〔持ち物〕ヘルメットと自転車(なるべく補助輪を外してください。)
〔講 師〕静岡ガス自転車部
〔申込み〕5月10日(水)~5月23日(火)9:30~17:00に電話または窓口で
〔問合せ〕静岡ガスエネリアショールーム富士 TEL0545-57-7500

■宮ゼミ

◇プログラミング講座
〔日 時〕6/3(土)午前
〔講 師〕平野謙武さん ほか
〔料 金〕実費
〔申込み〕5/9~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいはHPから申し込み(24時間受付)
〔主催・問合せ〕富丘交流センター TEL21-3305

◇ママピラティス&ふれあい体操I(3か月~1歳未満の子と親)
〔日 時〕7/12(水)午前
〔講 師〕佐野朱梨さん
〔料 金〕無料
〔申込み〕6/8~主催施設に電話(8:45~21:00)
〔主催・問合せ〕富士根南公民館 TEL26-2211

◇うえのde親子陶芸教室
〔日 時〕6/24(土)午前or午後
〔講 師〕木村美由紀さん
〔料 金〕1,000円~
〔申込み〕6/10~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいは受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕上野・北山地域学習センター TEL58-0256

◇子ども将棋教室(小学生対象)
〔日 時〕7/2・9・16・23・30、8/6(日)午後
〔講 師〕将棋連盟 富士宮支部
〔料 金〕無料
〔申込み〕6/1~主催施設に電話(8:45~21:00)
〔主催・問合せ〕富士根南公民館 TEL26-2211


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、サポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。

【 編集後記 】
 みなさん、GWはいかがでしたか。気分転換できましたか。
 さて、社会教育課では、ここから春・夏のイベントが始まっていきます。「5月13日親子レクリエーション講座」を皮切りに、3回の「人づくり講座」、小学生を対象にした「6月17日親子富士登山講習会」、小中学生対象の「8月15,16日小学生ボランティア講座」、「7月26日~8月2日中学生ボランティア」、夏休みには、「8月11日サイエンスワールドたいけんブース」とつながっていきます。
 「親子レクリエーション講座」は、現在若干の空きができましたので、電話(0544-22-1188)にて申し込みを受け付けしています。「人づくり講座」については、1回目が6月14日に計画されていて、5月15日から申し込みが開始されます。「親子富士登山講習会」は、今回より内容を新しくし、5月22日より小学生とその家族を対象に、申し込みを開始します。「中学生ボランティア」「小学生ボランティア講座」「サイエンスワールドたいけんブース」については、すべて夏休みの企画となるのでこれから順次募集が始まっていきます。
 今年も、参加してくれた子どもたちの楽しそうな笑顔、真剣に取り組む姿、目標をクリアした達成感と喜びの姿を沢山見られることを期待しているとともに、その瞬間をみなさんと共有できることを楽しみにしています。沢山の方の御参加をお待ちしていますので、申し込みよろしくお願いいたします。
 
 それでは皆さん、今月も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp 

2023/4/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第250号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第250号 ――――
■■■■(R5.4.10)■■■■
4月になり、新年度がスタートしました。
新しいクラス、新しい担任の先生、新しい生活の中、今年度も新たな目標を胸に頑張ろうと思う人が多いはずです。皆さんは、今年度の目標を立てましたか?
私の昨年度の目標は「甘える」でした。私の妻には、出会ってから6000日、ずーっと甘えて過ごしてきまいたが、昨年度の1年間、本当に多くの人に「甘え」助けられた1年間だったと実感します。職場の仲間には、本当に「甘え」助けられる毎日でした。しかし、私が「甘え」てきた仲間のほとんどは、違う職場に移動となりました。3月末にはどうしようと思っていましたが、4月になると、ちゃんとまた、周りの人に「甘え」過ごしています。結局私は、目標にするまでもなく日々人に甘えて過ごしているようです。そこで、今年度の新たな目標を立てるため、甘えるということについて検索してみました。すると…
『人に頼ることは立派なスキル。しかも、これからは「頼る力」が生きる上での必須スキルと言われている』という文面が…さらに調べていくと、甘える、頼る人間になるための書籍が世の中には驚くほどたくさん出ていました。
ということで、今年度の目標は、『自信をもってみなさんに甘える』でいこうと思います。

 それでは、今月号をお送りします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《富士宮市青少年のインターネット利用について》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 R5年4月~R5年5月の保健事業日程(健康増進課:電話22ー2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26ー5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《富士宮市青少年のインターネット利用について》
◆━━━━━━━━━━━━━

新年度が始まり進級や進学した保護者と話す機会も増えました。「クラス替えや進学によって新鮮な日々を子どもは送っている。話を聞いていると1か月前とは(子ども)を取り巻く環境は大きく変わったと感じる。」と話す人もいれば「新しい友達の影響でネットを覗いている時間が長くなった。ゲームもやり始めた。ルールを作って守らせなけりゃまずいかも」という声も聞きました。
そこで、今月は昨年度調査した富士宮市の実態調査について紹介します。本市の傾向が伝わると思います。調査対象は、小学6年生596人、中学2年生595人、高校2年生212人。

【1日平均インターネットを利用する時間はどのくらいですか】
学齢期が上がるにつれて利用時間は伸び、特に高校生段階になると、平日から4時間以上の利用者が41%となる。

【インターネットを利用する主な機器は何ですか】
スマートフォンの利用は、小学生中学生段階においては、年々増加しており、小学生で初めて過半数を超えた。キッズ携帯をはじめスマホ所持の低年齢化が著しい。

【インターネットを利用して主に何をしていますか】
小学校段階では「コミュニケーション」(電話、メール、SNS等の利用)が昨年度より8%、中学校で5%割合が増加した。利用の傾向は昨年度と大きな変化は見られないが、小学校において利用の幅が少しずつ広がっている。「勉強」においては小学生、高校生段階で9%、中学生で13%数値が上昇した。

【よく利用する機能やSNS等は何ですか】
本年度「メール」「チャット機能」の項目を設けて調査したところ、小学生20%、中学生24%がチャット機能を利用していると回答した。主にオンラインゲームによる活用だと考えられる。「ライン」の利用は、昨年度、小学生で25%だったが今年度は76%と大幅に割合が増加した。一方高校生段階においては81%から26%減少した。「ライン離れ」と言われるように、SNSのDM(ダイレクトメッセージ)を使ってメッセージをやり取りする人がいることも要因と考えられる。

【SNS等を利用してどんなトラブルにあいましたか】
「知らない人からの連絡」や「つきまとい」など、犯罪に結びつく恐れのあるトラブル件数は、昨年度よりも増えている。

【トラブルにあったときにだれに相談しましたか】
家族、友達、先生の順となっている。一昨年や昨年度より相談する人数が多いことから、やはりトラブルが増加していることが考えられる。

【家族で決めたルールがありますか】
年代が上がるにつれて生徒自身に利用の仕方を任せることは当然だが、一昨年以降は小中学生段階では「ルールあり」が年々増え「ルールなし」の割合へ減少している。しかし、高校生段階では「ルールなし」の割合が増えていることから、各家庭でのルールづくりは一定の成果が出ていると考える。高校から自己責任において利用させるという家庭の考えが伺える。

【家族でどんなルールを決めていますか】
本年度より「曜日」「個人情報」「インストールやダウンロード」など具体的な回答項目を細分化して調査を実施したところ、全項目において昨年度より割合は高かった。家族との約束で最も多いのは、利用時間を決めていること、次いで個人情報の入力や送金、課金や買い物など電子マネーや決済の約束の割合が高い。しかし、それぞれの回答項目に一定の割合があることから家庭によって、守るべきルールや決め事の数や内容はさまざまであることがわかる。


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
理解編 「お子さんのことをよく見ましょう」 

乳幼児期(1歳6ケ月~2歳ごろ)
【お子さんは・・・】
・一人で上手に歩きますか。
・自分の名前を呼ばれると振り向きますか。
・「ママ」「ブーブー」など、意味のある言葉をいくつか話しますか。
・相手になって遊ぶと喜びますか。
・大人の簡単な言葉(「おいで」「ちょうだい」等)が分かりますか。
・大人の身振りなどのまねをしますか。
・子どもの中に入ると一緒に遊びますか。
・「イヤイヤ」などとよく言いますか。
【お父さんは・・・】
・夫婦で協力して子育てをしていますか。
・公園などで遊んであげていますか。
・絵本を読んであげていますか。
・お子さんに話しかけていますか。 
・歯みがきの練習をさせ始めましたか。
・時にはお子さんの要求を我慢させることを始めていますか。


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、触って楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、事前予約不要親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムをいくつか行っています。内容はホームページで詳しく紹介しています。
・開館時間:午前9時~午後5時(工作プログラムの最終受付時間は16時30分)
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
 その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
 すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
 また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。

◎富士宮市立児童館(愛称:らっこ)(要予約)TEL21-3715 FAX21-3718
 遊びを通じた子どもたちの育成を支援し、子どもを持つ親の交流・相談の場としての機能を兼ね備えています。
 遊戯室には、エアーマット・大型ソフトブロック・ごっこ遊びセット・組み立て遊び・ボードゲームなど、室内運動遊具からトランプ・オセロまで取り揃えています。
・住所:若の宮町47-1
・開館時間:午前9時~午後4時45分
・利用時間:利用時間ごとの予約制になります。
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たる場合はその翌日も)
・その他:・18歳未満の児童とその同伴する人が利用可
     ・6歳未満の未就学児は保護者か家族同伴
      ※体調の悪い時は利用を控えてください

 詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●地域子育て支援センター(要予約)
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 各支援センターの予定表にて日程と注意事項を確認いただき、ぜひご利用ください。
 詳しくは市HP「富士宮市地域子育て支援センター」を御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」4月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R5年4月~R5年5月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 各回実施日の1か月前から電子申請または電話による申し込みを受け付けます。
  
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
     沐浴・子育て、栄養・歯科については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳

受 付:教室開始15分前から受け付け開始

 栄養・歯科  :4月26日(水)13:15~15:30
              受付順に妊婦の歯科健診を始めます。
 母乳育児・お産:5月10日(水)13:15~15:00
 沐浴・子育て :5月24日(水)午後 グループに分け、時間をずらして実施
  
 ※詳しくは市HP「もうすぐパパ・ママ学級」をご覧ください。
→ http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調をご確認ください。マスクの着用は個人の判断が基本となります。
---------------------------------------------
●にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
 対象:前期(5~8か月ころの話) 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期(9~18か月ころの話) 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期:4月18日(火)、5月 9日(火)10:00~11:15(受付9:40~)
 後期:4月20日(木)、5月23日(火)10:00~11:15(受付9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logoform.jp/form/GgrE/babyfood
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調をご確認ください。マスクの着用は個人の判断が基本となります。
---------------------------------------------
●mama talk べいびっち(申し込み制)
 
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
  4月28日(金)どこ行く?赤ちゃんとのお出かけ先 10:00~11:30
  5月29日(月)転入ママだからこその悩みを聞こう!話そう! 10:00~11:30
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから  https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調をご確認ください。マスクの着用は個人の判断が基本となります。
--------------------------------------------
●乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調をご確認ください。マスクの着用は個人の判断が基本となります。
--------------------------------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

 富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「いちごハウスのおくりもの」(村中李衣/作 えがしらみちこ/絵)世界文化ブックス
 ひまりの自慢は、じいじのいちごハウスです。毎日、家族みんなでいちごの世話をしています。ある日、遊びにきた友達のかほちゃんが、ミツバチをこわがって…… ハウスの1年と、家族のつながりをみずみずしく描いた絵本です。
分類番号:Eエガ
●「ちいさなふたりのいえさがし」(たかおゆうこ/さく)福音館書店
 小さなおじいさんとおばあさんは、住んでいたくるみの実の家がこわれてしまったので、新しい家を探しに出かけました。いちご、すいか、りんご、いろんな果物で家を作りますが、なかなかぴったりの実が見つかりません。ふたりの家探しのゆくえは?小さな世界に想像がふくらみます。
 分類番号:Eタカ
 
〇低・中学年向き
●「そんなのうそだ!」(ジーン・メリル/作 小宮由/訳 坂口友佳子/絵)岩波書店
 なまけ者のサルとブタとキツネは、いつも旅のお客にほら話を聞かせてジュースをごちそうになっていました。ある日、豪華な服をきたイヌがあらわれます。3びきは、その服をうばうため、ほら話の勝負でイヌをだまそうとします。
 分類番号:K930メ
●「おとな体験授業?」(なかがわちひろ/作)アリス館
 「おとな体験授業」の日、理科室で、あすかたち5人はどんなおとなになりたいかを紙に書いて金色の液体に入れました。気がつくと、マンガ家になりたいと思っていたあすかは、りゅうじがなりたがっていたラーメン屋にいました。
 分類番号:K913ナカガワ

〇中・高学年向き
●「パパが宇宙へ行くなんて!-おはなしサイエンス 宇宙の未来-」(松素めぐり/作 木村いこ/絵)講談社
 こずえは、人類が自由に宇宙に行ける時代がそこまで来ていることを知り、宇宙旅行に行くパパと、旅行会社で宇宙旅行を取り入れようとしているママといっしょに、宇宙にみんなの願いごとを書いた短冊を届ける計画を立てます。
 分類番号:K538
●「ダーウィンのドラゴン」(リンゼイ・ガルビン/作 千葉茂樹/訳)小学館
 ダーウィンの助手のシムズは、世界一周の旅の途中、嵐でボートから投げ出されてしまいました。ひとり火山の島に打ち上げられ、空飛ぶ巨大生物に襲われるも、とても賢い緑のトカゲに助けられます。シムズは、島を脱出してダーウィンと再会することができるのでしょうか?
 分類番号:K930ガ

◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事4月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 4月1日、15日
◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00~)… 4月8日、22日
  いずれも、会場:中央図書館 2階 視聴覚ホール、申込不要
※ 新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理します。
〔日 時〕4月16日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇あそびの教室(未就学児)
 歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕4月12日・19日・26日の水曜日10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」4月号より)
■催し・募集

◇ファミリー・サポート・センター受託会員募集
 ファミリー・サポート・センターは、「子育ての援助をしたい人(受託会員)」と「子育ての援助を受けたい人(委託会員)」をつなぎます。援助したい人は、市が実施する講習会を受講してください。
〔日 時〕6月26日(月)~30日(金)午前のみ
〔場 所〕市役所7階722会議室
〔定 員〕8人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕4月4日(火)~5月27日(土)に電話または窓口で
〔問合せ〕ファミリー・サポート・センター(児童館内) TEL22-1268
     
◇世界にはばたく子どもたち育成「海外研修」参加者募集
 ニュージーランドやオーストラリアでのホームステイ、現地での英語研修などを通じ、異文化への理解や英語でのコミュニケーション能力を学びます。
〔日 時〕夏休み期間中の10日間(事前・事後研修もあります。)
〔対 象〕市内在住の中学1~3年生
〔定 員〕25人(面接と作文で選考し決定)
〔料 金〕40~50万円
※食事や移動、宿泊、海外旅行保険などの費用を含みます。旅券取得費用や個人的な経費は含みません。
※費用の2分の1を補助します。(就学援助制度適用家庭などは、補助を上乗せします。)
〔申込み〕4月3日(月)~5月12日(金)に電子申請で
〔問合せ〕市民交流課 TEL22-1486
〔H P〕トップページ>市民の皆さんへ>その他>催し・講座・募集>中学生海外派遣事業(世界にはばたく子どもたち育成事業)参加者募集

◇絵本とわらべうたの会
 歌声と一緒に体を揺すられ、赤ちゃんも心地良い時間を過ごします。
〔日 時〕5月16日(火)10:00~11:00
〔場 所〕西公民館
〔対 象〕市内在住の乳幼児と保護者
〔定 員〕15組(先着順)
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕4月18日(火)~電話で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇子育て世帯応援給付金
 子育て世帯の生活を応援するため、子ども1人につき1万円の給付金を支給します。
〔対 象〕令和5年1月1日時点で、市内に住所があり、かつ平成16年4月2日~令和5年4月1日に生まれた子どもを養育する人
〔申込み〕次のいずれかに当てはまる人は、6月30日(金)までに申請書(公式ウェブサイトにあります。)を郵送、電子申請または窓口で
(1)所得制限などにより、児童手当が支給されない人
(2)平成16年4月2日~平成19年4月1日に生まれた子どもの養育者
(3)公務員
〔その他〕令和5年1月分の児童手当を富士宮市で受給した人(公務員を除く)は、児童手当の登録口座に振り込まれるため、申請する必要はありません。
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146
〔H P〕トップページ>市民の皆さんへ>妊娠・子育て・出会い交流>子育て支援>子育て世帯応援給付金(富士宮市独自事業)

◇小・中学生の教育扶助
 小・中学生のいる家庭で、経済的な理由から教育費(学校給食費や学用品費など)の支払いに困っている人へ助成します。
〔対 象〕児童扶養手当を受給している人や、市民税非課税の人
〔申込み〕学校にある申請書を学校の窓口へ
※令和4年1月以降に転入した人で、児童扶養手当を受給していない人は、所得税などを証明するものが必要です。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1184

■宮ゼミ

◇産後ママのアフターサービス
〔日 時〕5/30、6/6・13・20(火)午前 ※託児付き
〔講 師〕土屋佳名子さん
〔料 金〕無料
〔申込み〕5/9~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいは受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕上野・北山地域学習センター TEL58-0256

◇子ども茶道教室
〔日 時〕5/27、6/24、7/1・15、8/5・19、9/2・16、10/7・28(土)午前
〔講 師〕松田三幸さん ほか
〔料 金〕3,000円
〔申込み〕4/26~主催施設に電話(8:45~21:00)
〔主催・問合せ〕富士根南公民館 TEL26-2211


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。

【 編集後記 】
 家に帰ると、5歳の長女が「パパちょっと来て」と私を呼び、床を指さします。その床には、ピンクの油性マジックでグルグルと落書きがされています。ぱっと見て、1歳の次男が書いたものだとわかります。最近告げ口を覚えた長女は、次男が私に怒られるのを待っています。しかし、長女の背中の壁には、ピンクのクレヨンでグルグル描かれた年季の入った落書きが…その壁を見ながら、ママは、娘に向かって、「パパは、あなたが落書きを描いたときも怒らなかったよ。」と一言。我が家のママは本当に素敵です。
 そんなやり取りをしている横で、長男は一人で、「ナイスダマ」と叫びながら、ゲームの中で落書きをし続けています。そんな我が家を今年度もよろしくお願いいたします。

 それでは皆さん、今月も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp 

2023/3/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第249号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第249号 ――――
■■■■(R5.3.10)■■■■
年度末となりました。
4月からこのメールマガジンを書き始め、すでに12回目を書いていると思うと月日の経つ早さを実感します。我が子たちも、ついこの前進級したと思っていたのに、もう修了を迎え、また進級とは…健やかにどんどん成長していてとても嬉しいです。
そういえば先月、不思議なことがありました。
2月は、豆まき、次男のはじめての誕生日、バレンタインデーといろいろなイベントがありました。2月13日の夕食の時のことです。妻は5歳の娘にむかって「誰かにチョコあげないの?」なんて聞いています。まだ5歳の娘が…なんて思いながらも、私も娘に「好きな子いるの?」と質問すると、娘から「いる。」の一言。「誰?」と尋ねると「教えない。」
教えないって、本気のやつですよね。「まさか5歳の娘に…」と、いつもなら子どもたちの成長の一つ一つが嬉しいのに、今回の成長だけは、まったく喜ぶことができない私でした。不思議です。

 それでは、今月号をお送りします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《中1ギャップ》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 R5年3月~R5年4月の保健事業日程(健康増進課:電話22ー2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26ー5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《中1ギャップ》
◆━━━━━━━━━━━━━
小学校までは楽しく通学していた子どもが、中学校に入学すると、学校になじめなかったり、嫌がらせやいじめにあったり、不登校になったりすることがあります。小学校の時には楽しく学校に通っていた子どもがなぜ中学校で悩みを抱えるようになるのでしょうか。中1になっていきなり不登校になる割合は20~25%程度だといいます。(国立教育政策研究所)中1ギャップとして現れる問題も、実は小学校の時から始まっている場合も少なくないとも言われています。今月は「中1ギャップ」について考えていきたいと思います。
【中1ギャップが起こる原因】
(1)自由な時間が少なくなる
中学校の部活動は活動日や活動時間が大幅に増えます。土日曜も試合や遠征で拘束時間が増えるため休む時間が減ってしまいます。そのため、体力的にも精神的にもストレスがたまり、無気力になったり人間関係がおろそかになったり学校生活に影響が出てしまいます。
(2)縦社会の人間関係が多くなる。
小学校は学級担任制のため比較的悩み相談をし易かったり授業や学校生活を通して丁寧に見てもらっていたりしていたのが、中学校では教科担任制となり担任が今までより少し遠い存在となります。部活動も先輩と後輩の関係が出てきます。小中学校を経験した教員OBによると「校則の規制はそれほど強くないが、女子の靴下や髪の毛の長さ(髪型)で先輩からの規制はあるのではないか」とのこと。
(3)精神的な発達
小学校の時に気にしていなかった「学級内の自分の位置やグループ」について考え始める子もいてそれが段差やストレスと感じる人も出てくる。また、いくつかの小学校が集まる中学校では仲の良かった友人と離れ離れになってしまうことの寂しさを感じる。
(4)学習の難易度が上がる
学習量が増えるので1コマの授業で学ぶ量が多くなり授業のスピードも速くなるため中学校の学習の難易度が上がります。そのため、授業についていけず勉強ができる子との学力の差が大きくなることで、勉強することそのものをストレスと感じる子が出てくる。
(5)学習の進め方
前出の教員OBによると宿題だけでなく予習中心の学習を進める先生が多くなるそうです。つまり1コマの授業の予習しておき、その検証の場として授業を位置づけるとのこと。学習の仕方をいきなり変えることに対しての抵抗を感じる生徒も少なからずいるでしょう。ある調査によると、「上手な勉強の仕方がわからない」の質問に対して、小6年で45.6%だったのが中1で65.3%に増加しています。評価や評定も小学校の時のように曖昧さはなくなり、集団の中での順位や成績がはっきり出てきます。プレッシャーは勉強が苦手な子や得意な子も感じえます。

【家庭でできる中1ギャップを防ぐ方法】
(1)生活のリズムを整えておく
前出の教員OBによると小学校のうちから「家で学習する時間を毎日確保しておくこと」「ゲームをやる時間も決めておき守り続けていること。中学になって1時2時までゲームをやり昼夜逆転そして不登校という例も少なくないので。」とのこと。食事と睡眠と学習のリズムを意識している家庭は、生徒のレジリエンス(回復力・復元力・しなやかさ・ストレス耐性)も強いという精神科医の分析も出ています。
(2)入学前情報
入学説明会で得た学校や先生の雰囲気などを子どもに伝えると、子ども自身が中学校についてより具体的にイメージができます。
(3)家での学習を予習型にシフトする。
例えば積み重ねが大事な算数に限って予習を行ってみる、そうすることによって次の日の授業の進み方や難しいポイントそして何より自分がわからないところをはっきりさせることによって授業に臨む意欲化が図れることでしょう。国語専科の先生によると「国語辞典を早く引きことができると自信につながる」とのことです。
(4)入学後
子どもにとって、家庭が安心できる「安全な場所」であることが何より大事です。ギャップを感じていたり疲れているように見える場合は「たいへんだね」「お疲れ様」などと共感する姿勢を示すだけでも心が軽くなりやすいようです。


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
実践編 III 
◎家庭教育の目的と親の役割
○ 家庭教育の目的
子どもが人格を完成していくためには、大人になるまでに健全な自我の確立を図る必要があります。自我とは、自分がおかれている状況を把握したり、自分の間違いや正しさに気づいたり、自分の感情をコントロールしたりする、自分に関する意識です。乳幼児期、児童期、思春期における家庭教育の目的は、それぞれ、「健全な自我の芽生え」「健全な自我の発達」「健全な自我の確立」を図ることにあります。
○ 子どもに対する家庭教育は親の義務
子供の将来は親によって大きく左右されます。子どもの人格の完成を目指し、立派に家庭教育を行うことは法律(民法)で親に認められた権利であると同時に、親に課せられた大切な義務です。
○家庭教育には父性機能と母性機能のバランスが大切
家庭の機能には、扶養、保育、社会化などがありますが、家庭教育は子どもの社会化(社会の一員としての成長)を図るものです。家庭教育が力を発揮するには、父性と母性とがバランスよく備わっていることが大切です。(「父性」とは厳しさ・規律・鍛錬などの働きのことであり、「母性」とは、優しさ・受容・保護などの働きのことで、男女の性別を指すものではありません。)しかし、家庭の中に父性が欠けて、家庭の教育力が低下してきたと指摘されています。父性が欠けると、子どもを、基本的な生活習慣が身につかない人間、社会のルールや最低限の礼儀が守れない人間、善悪のけじめがつけられない人間にしてしまう恐れがあります。家庭教育においては、父性機能と母性機能をバランスよく備えることが大切です。


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、触って楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、事前予約不要親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムをいくつか行っています。内容はホームページで詳しく紹介しています。
・開館時間:午前9時~午後5時(工作プログラムの最終受付時間は16時30分)
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
 その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
 すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
 また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。

◎富士宮市立児童館(愛称:らっこ)(要予約)TEL21-3715 FAX21-3718
 遊びを通じた子どもたちの育成を支援し、子どもを持つ親の交流・相談の場としての機能を兼ね備えています。
 遊戯室には、エアーマット・大型ソフトブロック・ごっこ遊びセット・組み立て遊び・ボードゲームなど、室内運動遊具からトランプ・オセロまで取り揃えています。
・住所:若の宮町47-1
・開館時間:午前9時~午後4時45分
・利用時間:利用時間ごとの予約制になります。
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たる場合はその翌日も)
・その他:・利用者登録が必要です
     ・18歳未満の児童とその同伴する人が利用可
     ・6歳未満の未就学児は保護者か家族同伴
     ・3歳以上の方はマスク着用

 詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●地域子育て支援センター(要予約)
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 各支援センターの予定表にて日程と注意事項を確認いただき、ぜひご利用ください。
 詳しくは市HP「富士宮市地域子育て支援センター」を御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」3月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R5年3月~R5年4月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で実施しています。各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
  
 対象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
    沐浴・子育て、栄養・歯科については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳    

 沐浴・子育て:3月12日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
 栄養・歯科 :4月26日(水)13:15~15:30
              受付順に妊婦の歯科健診を始めます。
                      
 ※沐浴・子育ては、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話でお申し込みください。
  R5年度からは各回電子申請による申し込みと電話による申し込ができます。
  
 ※詳しくは市HP「もうすぐパパ・ママ学級」をご覧ください。
→ http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
●にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
 対象:前期(5~8か月ころの話) 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期(9~18か月ころの話) 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期: 3月10日(金)、4月18日(火)10:00~11:15(受付9:40~)
 後期: 3月15日(水)、4月20日(木)10:00~11:15(受付9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logoform.jp/form/GgrE/babyfood
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
●mama talk べいびっち(申し込み制)
 
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
  3月13日(月)みんな教えて!家事の時短アイデア (1)10:00~10:50 (2)11:00~11:50
  ※3月は2回実施します。((1)と(2)は同じ内容です。)
   
  4月28日(金)どこ行く?赤ちゃんとのお出かけ先 10:00~11:30
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから  https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
●乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

 富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「うさぎぴこん!」(松橋利光/写真 池田菜津美/文)アリス館
 いろいろなかたちの耳にふっかふかの体、鼻をひくひく、顔をごしごし…… たくさんのうさぎの、のびのびした姿やかわいいしぐさを写した写真がいっぱいのっています。今にも動き出しそうなうさぎたちの姿が楽しめる絵本です。
分類番号:Eマツ
●「つきよのアイスホッケー」(ポール・ハーブリッジ/文 マット・ジェームス/絵 むらおかみえ/訳)福音館書店
 12月、森にあるビーバー池が凍りつきました。少年たちは、スケート靴を持って険しい道を通り、池に向かいます。やがて満月が顔を出すと、自然が創り出したスケートリンクで、熱いアイスホッケーの試合がはじまります。
 分類番号:Eジェ
 
〇低・中学年向き
●「トロリーナとペルラ」(ドナテッラ・ヅィリオット/作 長野徹/訳 北澤平祐/絵)岩波書店
 川のそばのアシ原に住む「野暮らし族」の長老たちは、生まれたばかりのお姫さまを、都会生まれの金髪の赤ちゃんと取り替えてしまいました。ふたりはすくすく成長し、おどろくような才能を見せます。ゆかいなおとぎ話です。
 分類番号:K970ズ
●「晴さんのにぎりずし」(佐川芳枝/作 かわいちひろ/絵)佼成出版社
 久絵のうちはおすし屋さんです。ある日、お店を手伝うために女性のすし職人・晴さんがやってきます。ちょっとした誤解からクラスでいじめられていた久絵は、職人の世界で強く生きる晴さんの姿に勇気をもらい、ある行動を起こします。
 分類番号:K913サガワ

〇中・高学年向き
●「バンドゥーラ-“ジャングルの誇り”とよばれたゾウ-」(ウィリアム・グリル/作 佐藤見果夢/訳)評論社
 ミャンマーでは、昔から人とゾウが協力して林業を営んできました。イギリス人のウィリアムズは、貿易会社の社員としてミャンマーに赴き、そこでとびきり頭がよくて勇気があるゾウ・バンドゥーラに出会います。彼らが成し遂げた、戦火をのがれてジャングルを超える旅の物語です。
 分類番号:K640
●「あずきの絆-ぼくが図書室で出会った妖怪-」(高森美由紀/作)岩崎書店
 小学5年生の蓮は、転校先でさえない日々を送っていました。しかし、図書委員で6年生の野田くんと妖怪・小豆洗いに出会ったことで、毎日が少しずつ変わっていきます。ある日図書館で拾った「赤い豆」がきっかけではじまる、ユニークで心に響くお話です。
 分類番号:K913タカモリ

◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事3月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 3月4日、18日
◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00~)… 3月11日、25日
  いずれも、会場:中央図書館 2階 視聴覚ホール、定員:10人(申込不要)
 ※ 体温測定、マスク着用、名簿の作成にご協力ください。
 ※ 新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和4年2月・3月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話しします。
〔日 時〕4月5日(水)9:00~10:00
〔場 所〕療育支援センターこあら
〔定 員〕10人(先着順)
〔申込み〕3月15日(水)~電話で
〔問合せ〕療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理します。
〔日 時〕3月19日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇あそびの教室(未就学児)
 歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕3月1日・8日・15日・22日の水曜日10:00~11:00
〔場 所〕児童館らっこ
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」3月号より)
■催し・募集

◇親子で作るペットボトルロケット講座
 ペットボトルと牛乳パックを使ってロケットを作り、みんなで中庭で飛ばします。
〔日 時〕3月18日(土)10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕小学生以上の親子(小学生未満は応相談)
〔定 員〕5組(先着順)
〔料 金〕500円
〔申込み〕3月10日(金)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)
     
◇絵本とわらべうたの会
 歌声と一緒に体を揺すられ、赤ちゃんも心地よい時間を過ごします。
〔日 時〕4月11日(火)10:00~11:00
〔場 所〕西公民館
〔対 象〕市内在住の未就学児と保護者
〔定 員〕15組(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕3月20日(月)~電話で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇親子で楽しむ絵本とわらべうたの会inしばかわ
 親子でわらべうたを歌いながら、体を動かします。
〔日 時〕3月25日(土)10:00~11:30
〔場 所〕芝川公民館 芝川子どもふれあい広場
〔対 象〕市内在住の未就学児・小学生と保護者
〔定 員〕10組(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕3月10日(金)~電話で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇「さくやちゃんイラストコンクール」作品募集
 富士宮市イメージキャラクター「富士宮市さくやちゃん」の新しいデザインを募集します。
【テーマ】富士宮市の魅力を伝えるもの
【部 門】小学校低学年の部
     小学校高学年の部
     中学生・高校生の部
     一般の部
【 賞 】優秀賞(部門ごとに1人)
【賞 品】受賞した作品のアクリルスタンドとキーホルダー
【審査員】キャラクターデザイナー高柳順子さん、市関係者など
〔申込み〕4月14日(金)までに応募用紙(市公式ウェブサイトまたは市役所3階広報課窓口にあります)または任意の用紙(A4)を郵送、メール、電子申請または窓口で
     〒418-8601(住所不要)
     広報課「さくやちゃんイラストコンクール」宛
〔その他〕作品の裏面に(1)部門名(2)郵便番号・住所(3)氏名(ふりがな)(4)学校名・学年(5)電話番号(6)作品名(7)コンセプト(どんな思いで描いたか)を明記してください。
〔問合せ〕広報課 TEL22-1119
koho@city.fujinomiya.lg.jp
〔H P〕トップページ>富士宮市について>広聴・広報>富士宮市さくやちゃん>さくやちゃんイラストコンクール

◇出産・子育て応援給付金
 令和4年4月1日以降に生まれた子または妊娠の届け出をした人に給付金を支給します。
【出産応援給付金】妊婦1人あたり5万円
【子育て応援給付金】出生児1人あたり5万円
〔申込み〕申請書、請求書、添付書類を郵送、電子申請または窓口で
〔その他〕申請書などの書類は、乳児家庭訪問または妊娠の届け出をした時などにお渡しします。申請書を受け取った人は、早めに申請してください。
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727
〔H P〕トップページ>市民の皆さんへ>妊娠・子育て・出会い交流>妊娠・出産>出産子育て応援事業(令和5年2月より事業開始)


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185

●青少年相談センター 夜間相談を行っています
 悩みや不安をかかえる青少年や、子どものことで心配事がある保護者と関係者の相談に応じます。ささいなことでも構いません。まずは、ご連絡ください。
〔夜間開設日〕3月22日(水)
〔電話相談・面接予約〕TEL22-0064 〔子ども若者支援・いじめ110番〕TEL22-1252
〔時 間〕平日9:00~16:30(土日祝を除く)※夜間開設日は20:00まで
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1188


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。

【 編集後記 】
周りと比べてもしょうがないとはわかっていても、つい、自分のイメージと比べ、「我が子の成長は遅いんじゃないか」と、心配になってしまうことがあります。その時、私は、妻から教えてもらった言葉を思い出します。
妻の祖父は、赤ちゃんだった妻に向かって「これから先の人生、たくさん歩くのだから、そんなに早く歩けるようにならなくていいよ。」と良く話しかけていたそうです。
「これから先の人生」と考えたら、今できなくても、ゆっくり、じっくり焦らずに。
私ができるのは、我が子たちが、笑顔で未来を過ごしていると信じて応援することだけかなと思ったりします。

年度末となりました。この一年、生まれたばかりで寝返りすらできなかった次男は、一人でよちよち歩くようになりました。5歳の長女は、弟が泣いているとすぐにとんでいって「大丈夫だよ。」と優しく声掛けができるスーパーおねぇさんになりました。8歳の長男は、ママへの反抗する言葉が、「スモールライト」から「かめはめ波」に変化し、さらに「ナイスダマ」へとレベルアップしました。我が家の3人はどんどん成長していきます。
今年度わが子たちの成長を一番近くで支えてくれた担任の先生・小学校・幼稚園そして、ママに感謝です。

 それでは皆さん、今月も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp

2023/2/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第248号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第248号 ――――
■■■■(R5.2.10)■■■■
令和5年もあっという間に1か月が過ぎ、2月となりました。
立春を過ぎ、暦の上ではもう春です。だんだんと暖かくなってきましたね。
昨年の今頃は、富士宮市で雪がたくさん降り、長男、長女と朝霧へ雪遊びに行ったのを思い出します。
ちょうどその時、私の妻は、病院のベッドの上。我が家に次男が誕生した時でした。
コロナ感染予防のため、家族は病院には入れてもらえず、「いつ、ママと次男は家に帰ってくるのか?」長男、長女と首を長くして待っていました。
普段妻に甘えっぱなしの私たち3人は、雪遊びに行くのにも、どこにどんな道具があるのかわからず、手袋なし、長靴もなし、普段と同じ格好で雪遊びに行き、3人でビショビショになって帰りました。
その姿を写真や動画で見た妻には呆れられ、退院当日、3人でやっと2人に会える喜びを胸に妻を迎えに行った帰りの車の中で、「ママがいないと何もできない。」と注意されたのを思い出します。
あれから1年。今では次男も加わり、4人で「ママがいないと何もできない。」ママに感謝の日々を過ごしています。毎月メルマガを読んでいますが、なかなか成長できない私です。

 それでは、今月号をお送りします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《小1の壁》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 R5年2月~R5年3月の保健事業日程(健康増進課:電話22ー2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26ー5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《小1の壁》
◆━━━━━━━━━━━━━

《小1の壁》
前月は子ども目線に立って小1の段差である「小1プロブレム」について考えてみました。今月は保護者の目線で見た「小1の壁」について考えてみましょう。
「小1の壁」とは保護者が子どもを保育園に預けていたころと比べて、仕事と家事・育児との両立が難しくなることを指します。保育園では延長保育を設けている施設が多く、少し遅い時間のお迎えも可能なケースがあります。一方小学校入学後は授業が終わったお迎え時間まで学童保育に預けることはできますが、18時頃閉所・延長なしが一般的です。また、児童の登校時間も保育園時代より遅くなっている場合も少なくありません。親の働き方など育児環境を変える必要があるため、多くの共働き家庭が「小1の壁」に直面するという実態があります。
【小1の壁が起こる原因】
(1)長期休暇が発生する
小学校に入学すると夏休みや冬休みなど保育園時代にはなかった長期休暇が発生します。学童保育は開所しているケースは多いものの給食がないため、昼食の弁当を作る必要が出てきます。
(2)親の活動が増える
保育園では多くの保護者が就労していることもあり行事やPTA活動も保護者の負担にならないよう配慮していることが一般的です。一方小学校では平日に授業参観など学校行事やPTA活動があることも多く、有給休暇などを取得して参加せざるを得ない日が多くなる傾向にあります。また、入学前に入学用品に氏名を入れる作業や園時代とは違った持ち物が多くなるための毎日の持ち物チェックなど保護者の作業は確実に多くなります。
(3)時短勤務が続けられなくなる
時短勤務制度を設けている企業でも「小学校入学まで」などの条件が付いている場合が少なくありません。時短勤務の継続が困難になることから、小1の壁を感じる保護者も多くなります。
【小1の壁を乗り越える対策】
(1)働き方を見直す
コロナ禍で働き方も大きく変化しています。現在の職場に時短勤務制度がある場合は、小学校入学後も利用できるか確認し、フレックス勤務やリモートワーク・在宅勤務といった制度を積極的に活用することをお勧めします。
(2)子どもへのフォローを最低限にする。
小学校入学直後は「忘れ物をせず学校へ行けるか」「学校からの連絡事項をきちんと伝えてくれるか」など、親としては不安に思うことも多いでしょう。しかし、自立心は確実に育っています。手助けのし過ぎは、かえって子どもの成長を妨げることにもつながるため、子どもへのフォローは無理のない範囲で行うようにしましょう。一方で子ども自身も慣れない小学校生活で不安を感じたりストレスを感じていたりすることもあります。子どもとのコミュニケーションの時間も意識するよう心がけてください。
(3)親同士で情報を共有する。
ママ友、パパ友がいれば学校関連の些細な悩みや疑問も相談できるため、今後の小学校生活への心配も少なくなります。同じ小学校に入学予定の知り合いがいない場合は保育園や近所で探してみましょう。
(4)習い事をさせる。
地域の学童保育の閉所時間までお迎えが間に合わない場合、遅い時間まで開いている習い事を預け先として活用するのも一つの方法です。ただし、習い事の多くはお迎えお送り付き添いサービスが整備されていません。「友達と子ども同士で一緒に通える」「送迎を実家やファミリーサポートサービスに依頼できる」といった環境にない場合は、子どもが一人で通える範囲の習い事を考えてみましょう。
(5)上司や上長に相談する。
小1の壁を乗り越えるためには、職場の理解を得ることも大事です。上司や上長に自分の家庭の事情や小1の壁への不安、今後のキャリアなどを相談してみましょう。業務内容や量を必要に応じて調整してもらえたり小学校入学後も利用できる職場の制度を紹介してもらえたりする可能性があります。
(6)民間学童を利用する。
公立の学童保育に入れなかった場合や、公立の学童保育ではお迎えの時間が間に合わない場合は、民間の学童保育を利用するのも一つの手です。民間学童は公立の学童保育と比べると利用料金がやや高い傾向にあるものの比較的遅い時間まで利用できるメリットがあります。また、公立の学童保育よりサービスも豊富です。民間学童を上手に活用することによって親子ともども負担を軽減することにつながります。


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━

基礎知識編 「子どもの発達・家庭教育の目的・親の役割」   
1 子どもの発達
○ 発達のあらまし
<乳幼児>
 乳幼児期(0歳~6歳ごろ)は、一生の中でも著しい心や体の変化が見られ、脳の発達や人格の形成において最も重要な時期です
<小学生>
 児童期に区分される小学生のころ(7歳~12歳ごろ)は、心身の機能が発達し自我意識の高まりが見られます。また、子どもの行動範囲が広がり、周りの人たちの影響を強く受ける時期でもあります。
<中学生・高校生>
 中学生、高校生の時期は青年期前期と中期にあたります。この時期は思春期とも呼ばれ、大人でもなく、子どもでもない不安定な時期です。心は、広がりつつある新たな世界への期待と、生き方や将来への不安との間で揺れ動くころです。また、心身の機能が発達し、自我意識の高まりがみられます。
○ 発達をめぐる問題とその予防
 子供が健全に発達していくことは、すべての親の願いです。しかし、現実には、子どもの非行などの問題行動が発生しています。
 様々な原因と予防のポイントについて考えましょう。
 簡単に言えば、(1)不適切な食習慣、父性の欠如、過保護、過干渉親子のコミュニケーション不足などの原因があって、(2)家庭、学校、地域社会などがその役割を上手に果たせなくなり、(3)結果として子どもの非行などの問題が生じます。家庭では、最初の様々な徴候を見逃さないことが、効果的な予防につながります。
 乳幼児期においては、親のイライラ、スキンシップの不足、過保護、過干渉の結果が、子どもの腹痛、吐き気、下痢、食欲不振、めまい、腹痛、発熱、過食、不眠、指しゃぶりという症状に表れることがあります。学童期や思春期には、心身の不調を訴える、ちょっとしたことに過度に反応する、周囲の人に攻撃的になるなどの表れを見せることがあります。こういった子どもの徴候を普段から見逃さないことは、問題に早期に対応する意味でもとても大切です。


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、触って楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、事前予約不要親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムをいくつか行っています。内容はホームページで詳しく紹介しています。
・開館時間:午前9時~午後5時(工作プログラムの最終受付時間は16時30分)
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
 その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
 すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
 また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。

◎富士宮市立児童館(愛称:らっこ)(要予約)TEL21-3715 FAX21-3718
 遊びを通じた子どもたちの育成を支援し、子どもを持つ親の交流・相談の場としての機能を兼ね備えています。
 遊戯室には、エアーマット・大型ソフトブロック・ごっこ遊びセット・組み立て遊び・ボードゲームなど、室内運動遊具からトランプ・オセロまで取り揃えています。
・住所:若の宮町47-1
・開館時間:午前9時~午後4時45分
・利用時間:利用時間ごとの予約制になります。
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たる場合はその翌日も)
・その他:・利用者登録が必要です
     ・18歳未満の児童とその同伴する人が利用可
     ・6歳未満の未就学児は保護者か家族同伴
     ・3歳以上の方はマスク着用

 詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●地域子育て支援センター(要予約)
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 各支援センターの予定表にて日程と注意事項を確認いただき、ぜひご利用ください。
 詳しくは市HP「富士宮市地域子育て支援センター」を御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」2月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R5年2月~R5年3月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で実施しています。各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
  
 対象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
    沐浴については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳    

 母乳育児  :2月22日(水)13:15~14:30 1時間の講義形式
 沐浴・子育て:3月12日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
                      

 ※申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話でお申し込みください。
  「栄養・歯科」および「母乳育児」は電子申請による申し込みもできます。
  
 ※詳しくは市HP「もうすぐパパ・ママ学級」をご覧ください。
→ http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
●にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期: 3月10日(金)10:00~11:00(受付9:40~)
 後期: 2月22日(水)、3月15日(水)10:00~11:00(受付9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logoform.jp/form/GgrE/babyfood
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
●mama talk べいびっち(申し込み制)
 
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
  2月14日(火)転入ママだからこその悩みを聞こう!話そう!
  3月13日(月)みんな教えて!家事の時短アイデア
 
 (1)10:00~10:50
 (2)11:00~11:50 ※ 毎回2回実施します。((1)と(2)は同じ内容です。)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから  https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
●乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

 富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「ぱんだちゃん」(MAYA MAXX/えとぶん)福音館書店
 ぱんだちゃんは、竹を食べるのが大好きです。ときどき、木登りをしてあそびますが、あそんだあとはまた竹をむしゃむしゃ食べます。そのうちに、眠くなってきて…… かわいいパンダの姿をのびのびと描いた絵本です。
分類番号:Eマヤ
●「きみだけの夜のともだち」(セング・ソウン・ラタナヴァン/作 西加奈子/訳)ポプラ社
 ガスパールは、さみしがりやでこわがりな男の子です。くらやみがこわくて、「夜だけのともだちがいてくれればなぁ」と思っていたら、小さなネズミがあらわれました。そしてふたりは、ともだちを探しに夜の冒険へと出かけます。
 分類番号:Eラタ
 
〇低・中学年向き
●「ナナカラやまものがたり 1 -くまおばあちゃんのジャム-」(どいかや/作)あすなろ書房
 くまのおばあちゃんは、孫のこぐまと森へ行きました。そこで、ハチミツをわけてもらうかわりに、ミツバチたちに「はなひつじやま」の物語を語ってきかせます。うつくしくてゆたかなナナカラやまに住むなかまたちの物語です。
 分類番号:K913ドイ
●「マジカルカレンダー 1-タイムトラベル!?400年前の世界へGO!-」(吉野万理子/作 純頃/絵)ポプラ社
 小学4年生の大夢は、夏休みを、苦手な田舎のおばあちゃんの家で過ごすことになりました。亡くなったおじいちゃんの部屋で見つけた不思議な発明品「マジカルカレンダー」をきっかけに、想像を超える冒険がはじまります。
 分類番号:K913ヨシノ

〇中・高学年向き
●「小学生でも安心!「海釣り」と「魚料理」きほんBOOK -生態から食べ方までまるごと学ぼう-」(山口充/監修)メイツユニバーサルコンテンツ
 楽しくて役に立つ、小学生のための魚バイブルです。海釣りをはじめたばかりの人でもわかるように、必要な道具や釣り方のコツ、自分で釣った魚をおいしく食べるためのさばき方や料理法などを、写真とともに紹介しています。
 分類番号:K787
●「ガリバーのむすこ」(マイケル・モーパーゴ/作 杉田七重/訳)小学館
 海に投げ出された難民の少年オマールは、「ガリバー旅行記」に出てくる小人の国リリパットにたどりつきます。島の住人たちは、オマールをガリバーの息子と思いこんでもてなし、友情を育みますが…… ユニークな冒険物語です。
 分類番号:K930モ

◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事2月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 2月4日、18日
◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00~)… 2月11日
  いずれも、会場:中央図書館 2階 視聴覚ホール、定員:10人(申込不要)
◎ えほんをよむ会 富士山の日スペシャル(絵本の読み聞かせ、おすすめ本の紹介)… 2月25日(土)10:00~11:00 定員:15人(事前申込制)
 ※ 体温測定、マスク着用、名簿の作成にご協力ください。
 ※ 新型コロナウイルス感染予防のため、中止となる場合があります。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和4年1月・2月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話しします。
〔日 時〕3月1日(水)9:00~10:00
〔場 所〕療育支援センターこあら
〔定 員〕10人(先着順)
〔申込み〕2月15日(水)~電話で
〔問合せ〕療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理します。
〔日 時〕2月19日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇あそびの教室(未就学児)
 歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕2月1日・8日・15日・22日の水曜日10:00~11:00
〔場 所〕児童館らっこ
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」2月号より)
■催し・募集

◇PLAYDAY(プレイデイ)~育児の悩み解消~
 親子の遊び場、妊娠・出産・育児に関する講座や相談会を開催します。先輩ママに、こんな時どうしたらいい?などの相談も気軽にできます。ケアサロン(有料)も出店予定です。
〔日 時〕3月1日(水)10:00~14:00
〔場 所〕さぁどぷれいすSAN(野中1136-5)
〔申込み〕NPO法人母力向上委員会ウェブサイトで
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会 TEL78-0741
〔H P〕https://haharyoku.com/

◇もりのおうち
 春の草で草木染めをします。
〔日 時〕3月12日(日)10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕4~6歳児と保護者
〔定 員〕5組(先着順)
〔料 金〕300円
〔申込み〕2月19日(日)9:00~電話で
〔その他〕荒天中止
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇里親相談会
 里親制度や特別養子縁組の制度について相談できます。
 2月15日(水)富士根北公民館
 2月16日(木)富士根南公民館
 2月17日(金)富丘交流センター
 2月22日(水)大富士交流センター
 2月24日(金)芝川公民館
〔時 間〕13:30~17:00
〔対 象〕里親に興味のある人
〔申込み〕事前に電話またはメールで
〔問合せ〕誠信会児童家庭支援センターパラソル TEL0545-32-8125
〔メール〕parasoru@seishinkai.info
     
◇絵本とわらべうたの会
 歌声と一緒にゆっくりと体を揺すられ、赤ちゃんも心地よい時間を過ごします。
〔日 時〕3月7日(火)10:00~11:00
〔場 所〕西公民館
〔対 象〕市内在住の未就学児と保護者
〔定 員〕10組(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕2月10日(金)~電話で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

■富士山の日イベント・催し

◇子どもお楽しみ会
 富士山にちなんだ絵本の読み聞かせや、工作キットがもらえます。
〔日 時〕2月18日(土)15:00~16:00
〔場 所〕西富士図書館 多目的ホール
〔対 象〕小学生以下
〔定 員〕10人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔問合せ〕西富士図書館 TEL54-2020

◇南陵の森バードウォッチング
 富士山南陵の森に住む小鳥を観察します。
〔日 時〕2月23日(木・祝)9:00~11:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ周辺
〔対 象〕小学生以上(小学1~3年生は要保護者同伴)
〔定 員〕20人(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕日本野鳥の会南富士支部
〔申込み〕2月9日(木)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇富士ミルクランド写生大会
 ロッジの前庭テーブルを使って、富士山を描きます。
〔日 時〕2月23日(木・祝)10:00~15:00
〔場 所〕芝生広場
〔対 象〕小・中学生
〔料 金〕無料
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔持ち物〕画材
〔問合せ〕富士ミルクランド TEL54-3690


■宮ゼミ

◇<3ヶ月~1歳の子と保護者>ママピラティス&ふれあい体操II
〔日 時〕3/8(水)午前
〔講 師〕佐野朱梨さん(Shiny☆Room)
〔料 金〕無料
〔申込み〕2/14~主催施設に電話(8:45~21:00)
〔主催・問合せ〕富士根南公民館 TEL26-2211

◇親子で和菓子づくり体験~うさぎの練り切りを作ろう~
〔日 時〕3/18(土)午後
〔講 師〕高木佐代子さん(Smile Table。)
〔料 金〕1人700円
〔申込み〕2/21~主催施設に電話(8:45~21:00)
〔主催・問合せ〕富士根北公民館 TEL23-3896


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185

●青少年相談センター 夜間相談を行っています
 悩みや不安をかかえる青少年や、子どものことで心配事がある保護者と関係者の相談に応じます。ささいなことでも構いません。まずは、ご連絡ください。
〔夜間開設日〕2月22日、3月8日・22日の水曜日
〔電話相談・面接予約〕TEL22-0064 〔子ども若者支援・いじめ110番〕TEL22-1252
〔時 間〕平日9:00~16:30(土日祝を除く)※夜間開設日は20:00まで
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1188


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。

【 編集後記 】
 2月3日は節分でした。
 皆さん、家族で豆まきはしましたか?
我が家では、長男が1歳の時、豆とセットでついてくる鬼のお面を被って、豆まきをしました。しかし、お面をパッとめくられて、パパとばれ終了。
そのため、2歳からは毎年、全身鬼の衣装を揃え、職場で鬼の衣装に着替え、本気の鬼として家に帰り、豆まきを実施しています。
一昨年お風呂に現れた鬼が原因で、何日もお風呂に入るのを拒んだり、節分が近づくと夜眠れなくなったりと、ものすごく鬼という存在におびえる長女。鬼と長女の間に裸で立ち。妹を守りながら「もう悪いことしないから帰ってください。」と手を合わせて鬼に願った長男。
今年は、2人とも涙を流すことなく、一生懸命豆を投げて鬼を退治していました。2人の成長を嬉しく思いながら、鬼の衣装を道路で脱ぎ、私が家に帰ると「パパ、もう鬼は逃げていったから大丈夫だよ。」と長男。妻と、いったいいつまで我が家の長男は、鬼を信じているのか。
心に鬼が住み込まず、いつまでも長男の純粋な心が育っていってくれることを願っています。

  それでは皆さん、今月も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp 

2023/1/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第247号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第247号 ――――
■■■■(R5.1.10)■■■■
 明けましておめでとうございます。新年となりました。
2023年は卯年。干支でいうと、葵卯(みずのとう)だそうです。皆さん知っていましたか?十二支と干支は違うそうです。今回、この文章を書くために、ウサギ年について調べていると、お恥ずかしながら、初めて十二支と干支は違うということを知りました。干支というのは十干十二支を略した呼び名だそうです。
葵卯には、「これまでの努力が花開き、実り始める」といった縁起の良さを表し、兎年は、「大きな飛躍、向上」の年と言われます。
年末年始と冬晴れの中、元気いっぱい体を動かした我が家の3人の子どもたちも、皆さんのお子さんも努力が報われ、飛躍できる1年になってくれることを願っています。
  
 それでは、今月号をお送りします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《小学校入学前に》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 R5年1月~R5年2月の保健事業日程(健康増進課:電話22ー2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26ー5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《小学校入学前に》
◆━━━━━━━━━━━━━
小学校では新入学の子どもの健康状態を調べる就学時健診が行われました。4月に小学校入学を迎える保護者の方から「親としてはわが子が周りの子とちゃんと付き合っていけるか不安がある。入学を前に親がどんな準備をしておけば良いのかなあ」という声を聞きました。そこで、今月号は、「小学校入学前に」をテーマにしてみました。
《小1プロブレム》
保育園や幼稚園やこども園を卒業した後に、子ども達が小学校の生活や雰囲気になかなか馴染めず落ち着かない状態が長く続くことをさします。集団行動が上手くとれない、授業中にも関わらず教室内を歩き回る、先生の指示どおりに行動することができないために正常に授業を行うことができなくなってしまうこととなります。この小1プロブレムはどの子にも起こりえます。
(1)大きな影響として考えられること
・学力の低下につながる:勉強のスタートラインである小学校1年生。学級の授業に適応できなければ、その後の学力に影響が及ぶことは容易に想像できます。また、学習の習慣が身につかないことも懸念されます。
・性格に歪みを引き起こすこともある:集団生活のルールを守れないがために大人から注意を受けたり、叱られたりする機会が増えてしまいます。そのことが、小さな子どもの人間形成に大きな影響を及ぼします。性格の歪みを生み出すことも考えられます。
(2)原因として考えられること
・遊びから勉強中心になる:園時代は友達や先生と遊ぶことが中心の生活、それが、時間割に沿った勉強中心のスケジュールへとシフトします。このようなギャップに子どもは戸惑います。
・指導者の目が行き届かなくなる:園時代よりも先生の目が行き届きにくくなるため、子どもが自由な行動をとりやすい環境に陥ってしまうことがあるのかもしれません。
・集団行動が増える:一斉に授業を受ける、自由遊びの時間が少なくなるなど、ルールに従って行動する機会が多くなることに抵抗を感じる場面も多くなります。
・自分で判断して行動をする力がまだ身についていない:園では保育士が「次は〇〇しましょう」と誘導したり促したりする機会が多かったのが、入学後は自主的に行動する力が求められるようになります。
・コミュニケーション力の低下:以前にも増して核家族化が進み家族内でコミュニケーションをとるのが親や兄弟だけだったり地域の方と交流する機会が減ったりして子どもが様々な人と関わる機会は減っています。
・勉強以外が原因であることが多い:ある調査によると不安に思っていることの多い順に、通学→給食→友達とのこと→勉強→男の先生→運動→掃除が挙げられています。学習面よりも生活面での不安が多いですね。
 
(3)対策方法として考えられること 
・自己肯定感を上げておく:子どもが良いことをした、頑張っている姿を見たら思いっきりほめてやってください
・登下校の不安を減らす:小学校は基本的に徒歩での登校となり園バスや保護者による送迎だった時とは大きく異なります。入学までの間に、小学校との間を一緒に歩き危険個所のチェックなどを行うことをお勧めします。
・給食での不安を減らす:給食を取り入れている園も多くなりました。お弁当だった場合、どうしても子どもの好きなものを多く取り入れることになります。入学前に少しずつ意識して多様な食べ物にチャレンジさせていくことも大切です。
・時間の区切りを意識する:小学校では45分を1単位とした形で授業が進められ給食時間や休み時間もきちんと定められています。園によっては「子供の思いを大切にする」観点から子どもが取り組みたいだけやらせる所もあります。そういった状況を踏まえ「ゲームの時間は15分」「おやつの時間は10分」というように時間の区切りを意識させていくことも有効です。


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
実践編 III 
基礎知識編 「子どもの発達・家庭教育の目的・親の役割」   
1 子どもの発達
(1) 発達とは、その中身は、大切なことは
【脳から見た人間の発達】
<脳の発達を知ることは家庭教育の裏づけともなる>
 人間の発達は脳の発達でもあります。脳の発達を理解しておくことは、裏づけを持った適切な家庭教育を考える上で大切です。
<人間らしい心を持つにはニューロンのネットワークの発達が必要>
 脳は様々な刺激を受け、目的にかなった人間の行動を可能にする器官です。人間の脳の場合、大脳皮質と呼ばれる部分が、他の動物と比べて、大きく発達しているのが特徴です。
 また、脳は、「ニューロン」と呼ばれる神経細胞の単位からできており、これが信号や情報を伝えることによって、本来の働きをします。
 脳の発達とは、このニューロンがネットワークを形成することです。善悪のけじめをつけ、適切な我慢ができ、礼儀正しく行動できるのもこのネットワークがあるからです。
 私たちは、脳の中の理性・創造・企画等ニューロンのネットワークに関する働きによって、欲望を適度にコントロールし、それを勉強の喜び、仕事の喜び、創造の喜びといった自己実現の喜びに置き換えて、人間らしく生きることができます。
 もし、子どもの脳に、適切なニューロンのネットワークが育っていかないと、やる気が起こらず、何らかの拍子に抑えている力が外れた時に突発的に興奮が飛び出して、いわゆる「キレる」ということにもなります。逆に適切なニューロンのネットワークが強く太く育っていくと、外からのストレスの影響を受けにくくなります。
<ネットワークの形成には豊かな自然体験や社会体験が必要>
 脳の中のニューロンが正しくネットワークを形成するには、豊かな自然体験や社会体験が必要です。特に身近な親子のコミュニケーションは、非常に重要です。逆にこうした体験がなければ、適切な社会生活を送るためのネットワークができにくくなります。
  

◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、触って楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、事前予約不要親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムをいくつか行っています。内容はホームページで詳しく紹介しています。
・開館時間:午前9時~午後5時(工作プログラムの最終受付時間は16時30分)
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
 その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
 すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
 また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。

◎富士宮市立児童館(愛称:らっこ)(要予約)TEL21-3715 FAX21-3718
 遊びを通じた子どもたちの育成を支援し、子どもを持つ親の交流・相談の場としての機能を兼ね備えています。
 遊戯室には、エアーマット・大型ソフトブロック・ごっこ遊びセット・組み立て遊び・ボードゲームなど、室内運動遊具からトランプ・オセロまで取り揃えています。
・住所:若の宮町47-1
・開館時間:午前9時~午後4時45分
・利用時間:利用時間ごとの予約制になります。
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たる場合はその翌日も)
・その他:・利用者登録が必要です
     ・18歳未満の児童とその同伴する人が利用可
     ・6歳未満の未就学児は保護者か家族同伴
     ・3歳以上の方はマスク着用

 詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●地域子育て支援センター(要予約)
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 各支援センターの予定表にて日程と注意事項を確認いただき、ぜひご利用ください。
 詳しくは市HP「富士宮市地域子育て支援センター」を御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」1月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R5年1月~R5年2月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で実施しています。各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
  
 対象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
    沐浴については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳    

 沐浴・子育て:1月22日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
    会場は南部公民館に変更しています。
 栄養・歯科 :2月 9日(木)13:15~14:30 1時間の講義形式
 母乳育児  :2月22日(水)13:15~14:30 1時間の講義形式
                      

 ※申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話でお申し込みください。
  「栄養・歯科」および「母乳育児」は電子申請による申し込みもできます。
  
 ※詳しくは市HP「もうすぐパパ・ママ学級」をご覧ください。
→ http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
●にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期: 1月10日(火)、2月10日(金)10:00~11:00(受付9:40~)
 後期: 1月20日(金)、2月22日(水)10:00~11:00(受付9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logoform.jp/form/GgrE/babyfood
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
●mama talk べいびっち(申し込み制)
 
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
 1月19日(木) どれがいいの?みんなのおススメ育児グッズ
 2月14日(火) 転入ママだからこその悩みを聞こう!話そう!
 
 (1)10:00~10:50
 (2)11:00~11:50 ※ 毎回2回実施します。((1)と(2)は同じ内容です。)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから  https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
●乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

 富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「ひ・る・ご・は・ん!」(武田美穂/作)ほるぷ出版
 日曜日のひるごはんのメニューは、ナポリタンです。スパゲッティをゆでたら、たまねぎやピーマン、ウインナーを炒めて、ケチャップを加えて…… ひるごはんができるまでをリズミカルな文章で描いた、おいしそうな絵本です。
分類番号:Eタケ
●「にじいろのさかなとおはなしさん」(マーカス・フィスター/作 谷川俊太郎/訳)講談社
 ある日、にじいろのさかながお昼寝をしていると、かっこいい背びれのウンベルトがあらわれました。「きみにだいじなはなしがあるんだ」と声をかけられ、おどろいて話を聞いてみると…… 「にじいろのさかな」シリーズ9冊目です。
 分類番号:Eフィ
 
〇低・中学年向き
●「オハヨウどろぼう」(おのりえん/文・絵)理論社
 「オハヨウどろぼう」が盗むのは、物ではなく、「おはよう」という“ことば”です。「おはよう」を盗まれてしまったしんちゃんは、自分の「おはよう」を取り戻すため、おじいちゃんといっしょに町にくりだし、聞きこみをはじめます。
 分類番号:K913オノ
●「鳥博士と天才カラス」(樋口広芳/作 おおたぐろまり/絵)文一総合出版
 ある日、鳥博士が出会ったのは、自分で水道の栓をまわし、水を出して飲む天才的なカラスでした。わくわくしながら毎日観察を続ける博士に、カラスはおどろくような技を見せます。実話をもとにした絵本です。
 分類番号:Eオオ

〇中・高学年向き
●「小学生博士の神社図鑑-ぼくの近くにはどんな神さまがいるの?-」(佐々木秀斗/著)桜の花出版
 小学生の神社博士・秀斗くんがまとめた自由研究がもとになった神社図鑑です。『古事記』から有名なエピソードを取り上げるほか、神社の建物やお参りの仕方、神社のお祭りなど、神社と日本文化についての知識を楽しく紹介しています。
 分類番号:K170
●「吹雪の中の列車(岩波少年文庫)」(マト・ロヴラック/作 山本郁子/訳 ささめやゆき/絵)岩波書店
 〈子ども同盟〉を結成した4年生のクラスは、念願の日帰り旅行にでかけますが、猛吹雪に遭い帰りの列車が動かなくなってしまいます。みんなで助け合おうと呼びかけるリューバンと、反発するペーロの溝は深まるばかりで…… 子どもたちはピンチを乗りきることができるのでしょうか?
 分類番号:K980ロ

◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事1月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 1月7日、21日
◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00~)… 1月14日、28日
 ※ いずれも、会場:中央図書館 2階 視聴覚ホール、定員:10人、申込不要。 体温測定、マスク着用、名簿の作成にご協力ください。
 ※ 新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和3年12月・令和4年1月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話しします。
〔日 時〕2月1日(水)9:00~10:00
〔場 所〕療育支援センターこあら
〔定 員〕10人(先着順)
〔申込み〕1月16日(月)~電話で
〔問合せ〕療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
〔日 時〕1月15日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇あそびの教室(未就学児)
 歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕1月11日・18日・25日の水曜日10:00~11:00
〔場 所〕児童館らっこ
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」1月号より)
■催し・募集

◇PLAYDAY(プレイデイ)~育児の悩み解消~
 親子の遊び場、妊娠・出産・育児に関する相談や講座です。託児もあります。
〔日 時〕2月9日(木)10:00~14:00
 FORMEDAY(プレイデイ)~これからの自分磨き~
〔日 時〕2月24日(金)10:00~14:00
【共通事項】
〔場 所〕さぁどぷれいすSAN(野中1136-5)
〔申込み〕NPO法人母力向上委員会ウェブサイトで
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会 TEL78-0741
〔H P〕https://haharyoku.com/

◇働きたい女性のための再就職応援講座
 これから出産を迎える人や、結婚・出産・育児などをきっかけに離職した人が、就労や再就職に必要な技術や知識を学べます。個別相談会もあります。
〔日 時〕1月26日、2月2・9日の木曜日
     講座(全3回)10:00~12:00
     個別相談会(1)12:15~13:00
          (2)13:15~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔定 員〕講座 各回15人(先着順)
     相談会 各回4人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕1週間前までにNPO法人母力向上委員会ウェブサイトで
〔その他〕無料託児あり(先着8人・6か月以上の子ども)
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会
〔H P〕https://haharyoku.com/

◇あれこれ!牛乳パックあそび
「牛乳パック」がさまざまなものに大変身!牛乳パックで作った一本橋やトンネル、積み木などであ遊びます。
〔日 時〕1月29日(日)、2月6日(月)9:30~11:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕1・2歳児と保護者
〔定 員〕各日4組(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕1月15日(日)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)
     
◇もりのあそびば・工作あそび
 落ち葉の粉絵体験や、くるくるロケットなどを作ります。出入り自由の外遊びイベントです。
〔日 時〕1月22日(日)10:00~15:30 ※最終受付15:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ中庭
〔対 象〕どなたでも(4歳~小学生向けの内容です。)
〔料 金〕無料
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔その他〕荒天中止。実施の可否は、当日の朝、富士山環境交流プラザのインスタグラムでお知らせします。
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0059(休館日:火曜日)

◇紙飛行機づくり工作講座
 親子で協力しながら、グライダータイプの紙飛行機を作ります。できあがった飛行機を、中庭で思い切り飛ばします。
〔日 時〕1月28日(土)10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕小学生以上の親子
〔定 員〕5組(先着順)
〔料 金〕1機200円
〔申込み〕1月8日(日)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇チャイルドシート・ベビーカーを譲ってください
 富士宮高校会議所では、自宅に眠っているチャイルドシートやベビーカーを引き取り、リサイクルやリユースする活動をしています。
〔対 象〕修理せずに使用できるチャイルドシート・ベビーカー
〔料 金〕無料
〔問合せ〕富士宮高校会議所 TEL080-5008-5439
     商工振興課 TEL22-1295
〔H P〕http://fujinomiya-hsc.com/


■宮ゼミ

◇日本舞踊体験!
〔日 時〕2/5・12日・19日(日)午前
〔講 師〕花柳昌梨香さん 花柳梨万里さん
〔料 金〕無料
〔申込み〕1/19~主催施設に電話(8:45~21:00)
〔主催・問合せ〕芝川公民館 TEL65-0402


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185

●青少年相談センター 夜間相談を行っています
 悩みや不安をかかえる青少年や、子どものことで心配事がある保護者と関係者の相談に応じます。ささいなことでも構いません。まずは、ご連絡ください。
〔夜間開設日〕1月11日・25日、2月8日・22日、3月8日・22日の水曜日
〔電話相談・面接予約〕TEL22-0064 〔子ども若者支援・いじめ110番〕TEL22-1252
〔時 間〕平日9:00~16:30(土日祝を除く)※夜間開設日は20:00まで
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1188


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。

【 編集後記 】
 長女に、この冬休み幼稚園から生活表という宿題が出されました。1日1日、何が楽しかったか書いたり、縄跳び、読書、ハーモニカの練習をやったかどうか丸を付けたりするものです。
「読書」に丸を付けたい娘は、なぞなぞの本を読み、私に問題を出してきます。カタカナを読むことができない娘は、カタカナの文字はすべて飛ばして読みます。そうするとなぞなぞがとても難しい。なかなか正解を出すことができない私に対し、ほっぺがふくれてくる娘…3カ月前には、私が読んであげていたなぞなぞの本を今は一生懸命声を出して読んでいる娘の姿に成長を感じ、とてもうれしく思います。
毎日ボールを蹴る長男、毎日自作の歌やダンスを披露する長女、もうすぐ歩き出しそうな次男。
いっちょ前にママに反抗するようになった3人が、最後はママに泣きつき、助けてもらって成長していく。
今年も、3人ともたくさんの成長を見せてくれそうで楽しみです。
私もママも3人に今年もたくさん成長させてもらえそうで楽しみです。
 
 それでは皆さん、今年も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp