バックナンバー

2022/7/15 17:48
同報無線情報

(訂正)同報無線情報ー新型コロナウイルス感染防止についてー

さきほど放送いたしました新型コロナワクチン接種の予約開始日について、「8月20日水曜日から」と放送させていただきましたが、「7月20日水曜日から」の間違いでしたので訂正させていただきます。

全文
市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
富士宮市の新型コロナウイルスの感染者は、本日35人が確認され、延べ5,287人となりました。
この数字は、富士宮市民の24人に1人の割合です。 
現在、全国的に感染者の数が倍増し、県内においても、一日の感染者数が過去最多を記録するなど、第7波に入ったと言われております。
感染者については、10歳以下のお子さんから40歳までのワクチン接種をしていない、若い方が中心となっており、感染力の強いオミクロン株の変異株、BA・5により、急激に感染者が増加しております。
新型コロナウイルス感染症の感染と重症化を防ぐには、基本的感染対策とワクチン接種がカギを握っています。
富士宮市では、高齢者や基礎疾患を持っている方などの重症化を防ぐため、4回目のワクチン接種を開始しております。
本日、7月15日に、3回目の接種から5か月が経過した方、約1万3千人に、4回目のワクチン接種券を送付いたしました。
予約は、7月20日水曜日から、コールセンターへの電話またはインターネットでできますのでよろしくお願いします。
なお、接種は、8月1日、月曜日から、市内の医療機関での個別接種となります。
また現在も、1回目、2回目のワクチン接種をしていない方、 3回目のワクチン接種をしていない方で、ワクチン接種を希望される方は、ワクチンの接種ができますので、コールセンターへの電話またはインターネットで予約できますので、是非この機会にご検討ください。
何度も申し上げますが、感染を防ぐためには、今まで通りの基本的感染対策が重要です。
引き続き、マスクの着用、手指の消毒、密を避けるなど、気を緩めることなく、しっかりと基本的な感染対策をお願い
いたします。
市と致しましては、コロナに感染した方が重症となり、後遺症で苦しむことの無いように、できるだけ感染を防いで
頂くことを願っています。
市民の皆様の御協力を何卒よろしくお願いいたします。

2022/7/15 17:30
同報無線情報

同報無線情報ー新型コロナウイルス感染防止についてー

 市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
 富士宮市の新型コロナウイルスの感染者は、本日35人が確認され、延べ5,287人となりました。
この数字は、富士宮市民の24人に1人の割合です。 
現在、全国的に感染者の数が倍増し、県内においても、一日の感染者数が過去最多を記録するなど、第7波に入ったと言われております。
感染者については、10歳以下のお子さんから40歳までのワクチン接種をしていない、若い方が中心となっており、感染力の強いオミクロン株の変異株、BA・5により、急激に感染者が増加しております。
新型コロナウイルス感染症の感染と重症化を防ぐには、基本的感染対策とワクチン接種がカギを握っています。
富士宮市では、高齢者や基礎疾患を持っている方などの重症化を防ぐため、4回目のワクチン接種を開始しております。
本日、7月15日に、3回目の接種から5か月が経過した方、約1万3千人に、4回目のワクチン接種券を送付いたしました。
予約は、8月20日水曜日から、コールセンターへの電話またはインターネットでできますのでよろしくお願いします。
なお、接種は、8月1日、月曜日から、市内の医療機関での個別接種となります。
また現在も、1回目、2回目のワクチン接種をしていない方、 3回目のワクチン接種をしていない方で、ワクチン接種を希望される方は、ワクチンの接種ができますので、コールセンターへの電話またはインターネットで予約できますので、是非この機会にご検討ください。
何度も申し上げますが、感染を防ぐためには、今まで通りの基本的感染対策が重要です。
引き続き、マスクの着用、手指の消毒、密を避けるなど、気を緩めることなく、しっかりと基本的な感染対策をお願い
いたします。
 市と致しましては、コロナに感染した方が重症となり、後遺症で苦しむことの無いように、できるだけ感染を防いで
頂くことを願っています。
市民の皆様の御協力を何卒よろしくお願いいたします。

2022/7/14 17:30
同報無線情報

同報無線情報ー新型コロナウイルス感染防止についてー

 市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
 富士宮市の新型コロナウイルスの感染者は、本日36人が確認され、延べ5,252人となりました。
この数字は、富士宮市民の24人に1人の割合です。
 7月に入ってから、全国的にも感染者の数が倍増し、県内においても一日の感染者数が過去最多を記録しております。
 富士宮市においても感染者は毎日確認されており、感染者については、10歳以下のお子さんから40歳までのワクチン接種をしていない若い方の感染が中心で、オミクロン株の変異株BA・5については感染力が強く、全国的にも急激に感染者が増加しております。
 新型コロナウイルス感染症の感染と重症化を防ぐには、基本的感染対策とワクチン接種がカギを握っています。
 富士宮市では高齢者や基礎疾患を持っている方などの重症化を防ぐため、4回目のワクチン接種を開始しております。また現在も、1回目、2回目のワクチン接種をしていない方、3回目のワクチン接種をしてない方で、ワクチン接種を希望される方はワクチンの接種ができますので、コールセンターへの電話またはインターネットで予約して接種をしてください。
 また、武田薬品工業のノババックスというワクチン接種も開始しております。
ノババックスの接種の対象者は18歳以上の方で、まだワクチン接種をしていない方、また、1回目のワクチン接種でアレルギー反応が出た方、3回目の接種で希望される方は接種ができます。予約方法はコールセンターへの電話またはインターネットで予約できますので是非この機会にご検討ください。
 何度も申し上げますが、感染を防ぐためには、今まで通りの基本的感染対策が重要です。引き続き、マスクの着用、手指の消毒、密を避けるなど、気を緩めることなくしっかりと基本的な感染対策をお願いします。
 市と致しましては、コロナに感染した方が重症となり、後遺症で苦しむことの無いように、できるだけ感染を防いで頂くことを願っています。
 市民の皆様方の御協力を何卒よろしくお願いいたします。

2022/7/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第241号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第241号 ――――
■■■■(R4.7.10)■■■■
♪夏の始まりに

あっという間に梅雨が終わり、暑い7月に入りました。本格的な夏が始まりましたね。
さて、学校に通うお子さんをお持ちのご家庭は、今月末から夏休みが始まりますね。夏休みは、どのように過ごしますか?
学校を離れ、家庭との時間を長く過ごすということで、普段とは違う成長につながるのが夏休みですよね。
我が家の小学2年生の長男は、今年の夏、キャンプに行きたいというのが願いです。いろいろなところで主催してくれている子どもたちだけでのキャンプのチラシを持ってきては、「行っていい?」と聞いてきます。
しかし、「まずは、家族でキャンプや、じぃじ、ばぁばのお家に一人で泊まるをクリアしてからね。」と伝えています。
「親が安全を確保しながら、子ども自身が学ぶ」から、「子ども同士で学ぶ」にだんだんシフトしていくことができるのを願っています。
産まれて5か月になる次男は、最近、にぃに、ねぇねの存在がわかるようになった感じがします。普段は、学校や幼稚園で家にいない2人と一緒に過ごす毎日で、どんな変化が生まれるのかも楽しみです。
パパは、夏休み我が家の3人の子どもたちが、ママとどんな成長をしているのか、毎日楽しみにしながら仕事から帰れるのでワクワクします。

それでは、今月号をご覧ください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《必要な力を伸ばす言葉を知ろう・・・・子どもの「3つの自立」を促す声かけ・・・・》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 7月~8月の健診日程(健康増進課:電話22ー2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26ー5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《必要な力を伸ばす言葉を知ろう・・・・子どもの「3つの自立」を促す声かけ・・・・》
◆━━━━━━━━━━━━━
【モンテッソーリの教育について】
モンテッソーリ博士が子どもの観察から学んだ教育法の根本にある考え方は、「子どもは生まれつき自身を成長させ、自立していく力をもっているから、周囲はそれを邪魔してはいけない」ということです。大人の役割は子どもが力を存分に発揮できるよう、必要な時に必要な量の手助けをすることにあります。子どもの自立には、土台となる「身辺自立(身の回りのことができる)」、その上に成り立つ「精神的自立(親から離れられる)」、そして最後に獲得される「知的自立(自分で考えられる)」の3つがあります。子どもは本来「自立したい」という欲求をもっています。大人は子どもが安心して自立に向かっていけるよう環境を整えたいですね。
この環境とは、
(1)家具、道具、部屋の広さなどの物的環境
(2)親や保育士など子どもに影響を与える人の言葉や表情、考え方
を指します。例えば、子どもが自分で着替えたがったときは、着替えをすべて手伝うのではなく、まずは子どもが着脱しやすい服を用意し(物的環境)、うまくできないところがあったら、わかりやすいシンプルな動きでコツを見せます(人的環境)。このように子どもの発達に合わせて2種類の環境を整えれば、子どもは安心して挑戦できます。
1 身辺自立を促す声かけ  ・・・・身の回りのことができる子に・・・・・
身辺自立とは、食事や着替えなど生活する上で必要なことを自分でできるようになることです。これが、子どもの自立の土台となります。
〇例えば「自分でコップに牛乳を注げるようにする」場合
(1)子どもの手のひらサイズの台拭きと雑巾を用意して、子どもの手の届く場所に保管する
(2)子どもが集中できるよう、大人が無言でゆっくりとコップに注ぐ姿を見せる
(3)その後「やってみる?」と誘ってみる
(4)もしこぼしてしまったらチャンス。「大丈夫だよ」と安心させてから「台拭きで拭こうね」と声をかけ、台拭きと雑巾を持ってこさせ、こぼしたミルクを拭くところを見せる。汚れた台拭きと雑巾は洗濯カゴへ
(5)できるようになるまでは、「何回も失敗して上達する」ことを伝えるためにも、失敗しても感情的にはならず、どう処理したらよいのか見せる
(6)どうしてもできない場合は、親が勝手に手を出さずに「手伝ってもいい?」と断って子どもの了解を得てから手伝います
「やりなさい」と強制したり、「危ないから」「汚れるから」と禁じたりするより、まずは親子で一緒にやってみましょう。あくまでも子どもの「自分でやりたい」という思いを尊重します。危険がない範囲で子どもサイズの「本物の道具」を使うことで、リアルな体験を重ねていくことも大事です。
親は、子どもをやさしく誘ったり、安心させたりする言葉がけをしていきたいですね。
2 精神的自立を促す声かけ  ・・・・親から離れられる子に・・・・
精神的自立とは、自分の世界をもち、親から離れても怖がったりせずに安心していられることです。精神的自立には、集中している時にあえて言葉がけをしないことも大切です。例えば、子どもが何かに取り組んでいる時は「何を作っているの?」「そのおうちに2階はあるの?」などと話しかけてしまいがちですが、ぐっとこらえて観察しましょう。せっかくの子どもの集中を壊してしまいます。うまくできた時におおげさに褒めるのも要注意です。これを頻繁に繰り返していると、子どもは褒めてもらうために何かをやるようになったり、逆に褒めてもらえないと不安になったりします。
子どもが何かを「できた!」と報告してきたときは「〇〇ができて良かったね」と努力を認める言葉がけをしてあげれば十分。お絵描きなら「赤色をいっぱい使ったね」「〇や△をいっぱい描いたんだね」と具体的に絵の内容を言葉にしてあげましょう。
子どもは親に認めてもらうことで自信をもちます。親は認める言葉のレパートリーをたくさん増やしておくといいですね。「30分も作っていたね」「こんなに大きなものを作るの大変じゃなかった?」など、見たままの事実をそのまま言葉にすれば十分です。物的環境づくりとして自分の世界に没頭できるように子ども用の小さなテーブルを用意するのもおすすめです。
また、子どもを家族の一員として認め、植物への水やり、食事の時にテーブルに食器を運んで並べるなど、子どもに役割を与えることも精神的自立の助けになるでしょう。
3 知的自立を促す声かけ  ・・・・自分で考えられる子に・・・・
知的自立とは、ものごとを自分で考えたり判断したりすることです。まず、自分で感じたことを言葉で表現することがその第一歩となります。積極的に自然に身をおき、見る、聞く、触る、かぐ、味わう、の五感を通して、素材の手触りやにおいなどをしっかりと味わうことから始めましょう。そして、「ザラザラするね」「スベスベだね」「冷たいね」「甘い匂いがするね」など、大人がその感覚を言葉にして、子どもの感じる心を豊かにしていきましょう。知的自立の出発点は、自分で(なぜだろう?)と感じることです。わからないときは、「調べてみよう」を合言葉にして、親子一緒に辞典などで調べたり、図書館に行ったりすることもよいですね。
例えば、リンゴは赤いものだけでなく黄色かったり青かったり、甘かったりすっぱかったりします。多様なリンゴを体験することで同じ名前のものでもいろいろな種類があり、それぞれに特徴があることが分かってきて視野がぐんと広がります。物事を判断できるようにするための声かけとは「朝はごはんにする?パンにする?」といった二者択一の質問もおすすめです。ここで大切なのは、決めたことに対する責任です。パンを選んだのに「やっぱりごはんが良かった」と言い出したら「そう、ごはんのほうが良かった?だったら昼ごはんはごはんにしようね」と伝えます。
自分が下した判断は、コロコロと簡単に取り消せるものではない。だから、じっくり考えてから決めなければならない。と理解することで徐々に良い選択ができる子に育つでしょう。

                     国際モンテッソーリ協会公認教師 深津高子



◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
実践編II「子どもの発達に応じて実践しましょう」

◎ 小学生のころからの基本的生活習慣のしつけ方の例
☆生活時間を規則正しくする
・親自身が早寝早起きの手本を示すなどして、子供が規則正しい生活時間のリズムを身につけられるようにしましょう。
・小学校の高学年になると、睡眠時間が不規則になりがちです。睡眠不足は病気への抵抗力を弱め、朝起きられないので朝ごはんが食べられないなどの健康面や、遅刻をするなど学校生活・社会生活面での問題が生じることがありますのできちんとしつけましょう。
・テレビやゲームなどは、時間を区切りましょう。
☆身なりを整える
・低学年のころは、衣服の着脱がきちんとできるよう教えましょう。
・高学年のころになったら、時と場にふさわしい服装や身なりをすることは、礼儀の一つであることを教えましょう。
☆物の整理整頓や後始末をする
・物を大切にすることを教えましょう。
・遊んだ後の片付けを、はじめは親も一緒に行い、徐々に自分だけでもできるように教えましょう。
・整理整頓や後始末について、子供と約束事を作り守らせましょう。
☆家庭学習を習慣づけるためにサポートする
・勉強は習慣化してくると、新しいことを覚えたり、考えをまとめたりして、楽しくやれるようになるものです。家庭での学習習慣作りのために親も協力しましょう。
・勉強は、将来社会の中でどの分野に進もうと必要になる、基礎・基本を身に付けるためにするものだと教えましょう(どの分野に進もうと、自分の好きなことや得意なことに向かって自分の個性や能力を発揮するためには、読み書きや計算の能力などの学力が必要です)。



◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 各施設には、ミルク用の給湯器や授乳室がありますので乳児連れの方も安心です。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 充実した図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、さわって楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムを行っています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
 その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
 すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
 また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。

◎富士宮市立児童館(愛称:らっこ)(要予約)
 遊戯室にはエアーマット・大型ソフトブロック・ごっこ遊びセット・ボードゲームなどの室内運動具からトランプ・オセロまで取り揃えています。
・住所:富士宮市若の宮町47-1
・開館時間:9:00~16:45
・利用時間:利用時間ごとの予約制になります。
     (1)9:00~10:15
     (2)10:30~11:45
     (3)13:00~15:00
     (4)15:15~16:30
     ※平日の(4)の時間は予約不要、先着40人
     ※あそびの教室の体操の日は、遊戯室を使用するため、(1),(2)の時間の予約ができません。
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たるときは、その翌日も)
・その他:・利用者登録が必要です
     ・予約制
     ・6歳未満の未就学児については、保護者同伴
     ・3歳以上の方はマスク着用
TEL:21-3715
    
【主な機能】
 1階:遊戯室、集会室、子育て支援センター室(大宮保育園内から移転しました)、相談室
 2階:多目的スペース、図書室(児童書・絵本が約300冊!貸出しはありません)
 
詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example


●子育て支援センター(要予約)
 お子様の健やかな育ちを支援するために、
・乳幼児とその保護者が互いに交流できる場
・子育ての悩みを相談できる場
・子育てに関する情報を得る場
として市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。

 お電話での相談も受け付けています。
各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページを御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」7月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf



◆━━━━━━━━━━━━━
4 R4年7月~8月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
○もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で実施しています。各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
  
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
     沐浴については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳    
                     
 沐浴・子育て:7月24日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
 栄養・歯科 :8月10日(水)13:15~14:30 1時間の講義形式
 母乳育児 :8月17日(水)13:15~14:30 1時間の講義形式
                                    
 ※申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話でお申し込みください。「栄養・歯科」および「母乳育児」は電子申請による申し込みもできます。
  
 ※詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
○にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期:8月4日(木)10:00~11:00(受付9:40~)
 後期:7月20日(水)、8月19日(金)10:00~11:00(受付9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logofonm.jp/GgrE/babyfood
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
〇mama talk べいびっち(申し込み制)
 
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
 8月29日(月) 転入ママだからこその悩みを聞こう!話そう!
 
 (1)10:00~10:50
 (2)11:00~11:50 ※ 毎回2回実施します。((1)と(2)は同じ内容です。)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから  https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
○乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介いたします。

〇幼児向き
●「ちゃぷちゃぷぷーん」(得田之久/文 及川賢治/絵)福音館書店
 楽しい音とリズムにあわせて、動物たちがいろいろな遊びをします。ぞうさんは水遊び、くまさんはおすもう、ぶたさんはでんぐりがえし…… カラフルな動物たちがつぎつぎに登場する、にぎやかで楽しい絵本です。
  分類番号:Eオイ
●「クッキーのおべんとうやさん」(安西水丸/著)クレヴィス
 くろうさぎのクッキーは、おべんとうやさんです。朝早く起きて、おいしいサンドイッチやおにぎりのおべんとうを作ります。今日はどんなお客さんがやってきて、どんなおべんとうを食べるのでしょうか?
 分類番号:Eアン
 
〇低・中学年向き
●「イカにんじゅつ道場-ただいま弟子ぼしゅうちゅう-」(香桃もこ/作 岡田よしたか/絵)福音館書店
 修行を積んで、道場を開いたイカの忍者。弟子の魚たちに忍術を教えていたら、お腹がすいて、ついついぱくりと食べてしまった! 食いしん坊でいいかげん、言い訳ばかりだけどにくめない、ゆかいなイカの忍者のおはなしです。
 分類番号:K913カトウ
●「一撃をねらえ!」(あさだりん/作 酒井以/絵)金の星社
 ある日、風で石垣の上に飛ばされてしまった奈央のテストを、同じ委員会の楽がとってくれました。楽に連れられてボルダリングのジムに行った奈央は、そのかっこよさに衝撃を受け、のぼることの楽しさに目覚めていきます。
 分類番号:K913アサダ

〇中・高学年向き
●「寝るのが楽しくなる睡眠のひみつ」(ヴィッキー・ウッドゲート/文と絵 山崎正浩/訳)創元社
 生きていくために欠かせない「眠り」にまつわる、さまざまな謎を解き明かします。眠るときの姿勢、睡眠のしくみや役割、夢や眠りの神話・伝説などについて、たくさんのイラストや図を使ってわかりやすく解説しています。
 分類番号:K490
●「海をわたる動物園」(いちかわけいこ/作 村田夏佳/絵)アリス館
 戦争の影響で動物がいなくなってしまった日本の動物園。アフリカから日本へ動物たちを運ぶ船に、大学生のシュンは偶然乗り合わせました。62頭の動物たちとの約2か月の船旅を通して、シュンが考えたこととは…… 実話をもとにしたおはなしです。
 分類番号:K913イチカワ

◆富士宮中央図書館児童コーナー行事7月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 7月2日、16日  ◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00~)… 7月9日、23日
いずれも、会場:中央図書館 2階 視聴覚ホール、定員:10人(申込不要)
◎ なつのおたのしみ会(大きな絵本の読み聞かせ&子どもえいが会)…7月30日(土)10:00~ 定員:15人(事前申込制)
※ 体温測定、マスク着用、名簿の作成にご協力ください。※新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。



◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関わる講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和3年6月・7月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話しします。
〔日 時〕8月3日(水)9:00~10:00
〔場 所〕療育支援センターこあら
〔定 員〕10人(先着順)
〔申込み〕7月15日(金)~電話で
〔問合せ〕療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
〔日 時〕7月17日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇あそびの教室(未就学児)
 歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕7月6日・13日・20日・27日(水)10:00~11:00
〔場 所〕児童館らっこ
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
◆いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」7月号より)
■催し・募集

◇親子地産地消ツアー
 う宮~なで、「地産地消」と「食育」を学びます。終了後、新鮮な野菜をプレゼントします。
〔日 時〕8月3日(水)・5日(金)10:00~12:00
〔場 所〕JAふじ伊豆ファーマーズマーケットう宮~な
〔対 象〕市内在住の小学生親子
〔定 員〕各10組(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕栄養士など
〔申込み〕7月15日(金)~22日(金)に、(1)希望日(2)郵便番号(3)住所(4)氏名(親子)(5)学校名(6)学年(7)電話番号を(公社)静岡県栄養士会へファックスまたはメールで
〔問合せ〕(公社)静岡県栄養士会 FAX054-282-5537 メールwebmaster@shizu-eiyoushi.or.jp
     食のまち推進室 TEL22-1691
 
◇アトムキッズの親子体操教室
 親子で思い切り体を動かしてリフレッシュします。
〔日 時〕8月27日(土)10:00~11:00
〔場 所〕総合福祉会館2階安藤記念ホール
〔対 象〕満3歳以上の未就学児と市内在住または在勤の保護者
〔定 員〕48人(先着順)
〔料 金〕1組400円
〔講 師〕杉本啓さん(アトムキッズの先生)
〔申込み〕7月21日(木)~30日(土)に電話で
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341(日・月曜日、祝日、7/19を除く)

◇親と子の施設めぐり
 普段見ることのできない施設の裏側をバスで巡りながら見学します。
【Aコース】
〔日 時〕8月1日(月)8:30~12:00
〔場 所〕清掃センター→中央消防署→市議会
【Bコース】
〔日 時〕8月3日(水)8:50~12:30
〔場 所〕中央図書館→アサヒ飲料富士宮工場
【Cコース】
〔日 時〕8月4日(木)8:30~12:30
〔場 所〕給食センター→盲導犬の里富士ハーネス
共通事項
〔対 象〕市内在住の小学生と保護者
〔定 員〕各20人(先着順・未就学児の同伴不可)
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月13日(水)9:00~電話で
〔問合せ〕広報課 TEL22-1119

◇紙飛行機づくり工作講座
 親子で協力しながら、紙飛行機を作り、みんなで飛ばします。
〔日 時〕7月30日(土)10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕小学生以上の親子
〔定 員〕5組(先着順)
〔料 金〕1個200円
〔申込み〕7月9日(土)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇もりのてらこや・サイキョーのシャボン玉をつくろう
 実験をしながら、割れにくいシャボン玉液を作ります。
〔日にち〕7月31日(日)
〔時 間〕(1)10:00~12:00 (2)13:30~15:30
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕小学生
〔定 員〕各回5人(先着順)
〔料 金〕100円
〔申込み〕7月17日(日)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇水生生物による河川調査教室
 芝川の水中にいる生物を観察して、河川の水質などを調べます。
〔日 時〕7月30日(土)10:00~12:00
〔場 所〕芝川(市役所集合)
〔対 象〕市内在住の小学生(小学1~3年生は保護者同伴)
〔定 員〕25人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月11日(月)~電話で
〔問合せ〕生活環境課 TEL22-1151

◇水の日記念体験~水とともだち~
 8月1日の「水の日」にちなみ、遊びを通して水を学びます。
 (1)プロジェクトWETによる「水のオリンピック」(2)巨大シャボン玉に入っちゃおう
〔日 時〕8月11日(木・祝)10:00~12:00
〔場 所〕市役所1階市民ホール
〔対 象〕5歳以上
〔料 金〕無料
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔問合せ〕花と緑と水の課 TEL22-1169

◇水の日記念体験~水のふしぎ~
 実験や工作をしながら学びます。
 (1)富士宮の水の秘密を探ろう(2)光と水の不思議な世界を見てみよう(3)水にかかる力
〔日にち〕8月11日(木・祝)
〔時 間〕1回目9:30~10:20 2回目11:20~12:10
〔場 所〕市役所7階710・721・722会議室
〔対 象〕小学4年生~中学3年生
〔定 員〕各回15人(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCAST
〔申込み〕7月13日(水)~8月5日(金)に電話で
〔問合せ〕花と緑と水の課 TEL22-1169

◇ママ、作っ展&子ども作っ展~寝てるマにママが作るあれこれ~
 ママが子どものために作ったものと、子どもの作品を展示します。
〔日 時〕8月5日(金)~8日(月)9:00~17:00(最終日は15:00まで)
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔料 金〕無料(ワークショップは有料)
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)
〔H P〕「ママ、作っ展」で検索

◇夏休み小中学生点字教室~新しい発見をしよう~
 視覚障がい者とのふれあいを通して、点字を学びます。
〔日にち〕7月27日(水)白糸会館 
     7月29日(金)富丘交流センター 
     8月2日(火)大富士交流センター
     8月3日(水)総合福祉会館
     8月4日(木)芝川公民館
〔時 間〕9:30~12:30
〔対 象〕小中学生とその家族
〔定 員〕各会場10人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月11日(月)~15日(金)に電話または窓口で
〔問合せ〕障がい療育支援課 TEL22-1145

◇夏休み!子ども手話講座
 聞こえない人と交流しながら、手話や聞こえないことについて学びます。
〔日 時〕8月1日(月)・2日(火)13:00~15:30
〔場 所〕市役所7階721・722会議室
〔対 象〕市内在住の小学4年生~中学3年生
〔定 員〕各日15人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月13日(水)~22日(金)に(1)住所(2)氏名(3)学年(4)電話番号を、電話またはファックスで
〔問合せ〕障がい療育支援課 TEL22-1145 FAX22-1251

◇もりのてらこや・さがしてみようプラザにいる身近な虫
 見たことあるけどあまり知らない虫、カナブンやオサムシなどを探します。
〔日にち〕7月24日(日)
〔時 間〕(1)9:30~12:00 (2)13:00~15:30
〔場 所〕富士山環境交流プラザ周辺の森
〔対 象〕小学生
〔定 員〕各回10人(先着順)
〔料 金〕500円
〔講 師〕酒井恒輝さん
〔申込み〕7月10日(日)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇南陵物語Vol.2やぎと森と私たち
 南陵の森の豊かさを学び感じながら、やぎたちと触れ合います。
〔日 時〕7月18日(月・祝)9:30~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕どなたでも(小学3年生以下の人は保護者同伴)
〔定 員〕25人(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕7月16日(土)までにメールで
〔問合せ〕やぎさんぽ メールsanpoyagi@gmail.com
環境企画課 TEL22-1131

◇富士山ユースオーケストラ団員募集
 3月の定期演奏会に向けて、一緒に練習する仲間(弦・管・打楽器パート)を募集しています。
【練 習】
〔日 時〕7月16日(土)13:30~16:00 以後は土曜日午後(月1回)
〔場 所〕大富士中学校
〔対 象〕小学生以上
〔料 金〕無料
〔講 師〕土屋義昭さん、土屋一恵さん、杉山佳史さん
〔申込み〕市公式ウェブサイトで
【定期演奏会】
〔日 時〕3月12日(日)
〔場 所〕市民文化会館大ホール
〔内 容〕演奏予定曲:狼なんかこわくない
           千尋のワルツ
           「天国と地獄」よりギャロップ
           交響曲第1番よりIV(ブラームス)
           美しき青きドナウ ほか
〔その他〕詳しくは市公式ウェブサイトをご覧ください。
〔H P〕トップページ>市民の皆さんへ>教育・文化・スポーツ>文化活動>富士山ユースオーケストラ団員募集
〔問合せ〕文化課 TEL22-1106


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185


■宮ゼミ
◇feel the マリンバ~親子でマリンバを感じてみよう!~
〔日 時〕8/8(月)午前
〔講 師〕菊池沙弥さん
〔料 金〕無料
〔申込み〕7/12~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいはHPから申し込み可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕駅前交流センターきらら TEL22-8111

◇植物のふしぎ~空飛ぶ種アルソミトラ~
〔日 時〕8/6(土)午前
〔講 師〕宇佐美裕司さん
〔料 金〕100円
〔申込み〕7/14~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいは受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕南部公民館 TEL23-2818

◇芝川文化ホールバックヤード探検
〔日 時〕7/29(金)午前
〔講 師〕芝川公民館職員
〔料 金〕無料
〔申込み〕7/14~主催施設に電話(8:45~21:00)
〔主催・問合せ〕芝川公民館 TEL65-0402



◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。



【 編集後記 】
我が家の長女は、今月も質問大好きの日々です。
先日、スーパーの駐車場に止まっているパトカーを見て、「なんで、あの車が止まっているの?」とママに質問。
ママは「困っている人を助けるために、いろいろなことを教えてあげているのよ。」と解答。さすがママ。上手に答えるなぁと感心していると、長女は、「そうか、どれがキャベツで、どれがレタスかおしえてあげているんだ」と納得。
そんな、長女が、夏休みにどんな成長をするのかも、とっても楽しみです。

それでは、今月も子育てを楽しみましょう。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp 

2022/7/10 16:00
同報無線情報

同報無線情報 選挙のお知らせについて

今日は参議院議員通常選挙の投票日です。
投票時間は、午後8時までです。
投票にお越しの際は、入場券をお持ちください。

2022/7/10 10:00
同報無線情報

同報無線情報 選挙のお知らせについて

今日は参議院議員通常選挙の投票日です。
投票時間は、午後8時までです。
投票にお越しの際は、入場券をお持ちください。

2022/7/9 16:00
同報無線情報

同報無線情報 選挙のお知らせについて

明日は参議院議員通常選挙の投票日です。
投票時間は、午前7時から午後8時までです。
明日、投票に行けない方は、期日前投票をしましょう。
市役所では午後8時まで、上井出出張所、芝川会館、富士根南公民館では午後7時までです。
投票にお越しの際は、入場券をお持ちください。

2022/7/9 10:00
同報無線情報

同報無線情報 選挙のお知らせについて

明日は参議院議員通常選挙の投票日です。
投票時間は、午前7時から午後8時までです。
明日、投票に行けない方は、期日前投票をしましょう。
市役所では午後8時まで、上井出出張所、芝川会館、富士根南公民館では午後7時までです。
投票にお越しの際は、入場券をお持ちください。

2022/7/6 16:00
同報無線情報

同報無線情報 選挙のお知らせについて

7月10日は参議院議員通常選挙の投票日です。
投票に行けない方は、期日前投票をしましょう。
富士宮市内の期日前投票所は4か所。
富士宮市役所は、7月9日土曜日までの午前8時30分から午後8時まで。
上井出出張所、芝川会館、富士根南公民館は、9日土曜日までの午前9時から午後7時までです。
投票にお越しの際は、入場券をお持ちください。

2022/7/5 08:45
公民館・地域学習センター・交流センターからのお知らせ

西公民館からのお知らせ(講座情報)

西公民館から広報ふじのみや7月号掲載の講座情報をお知らせします。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【対象】
富士宮市在住または在勤・在学の方

【申込方法】
受付開始日に西公民館へ電話または電子申請でお申込みください。

【受付時間】
電話受付 8:45~21:00 
電子申請 0:00~23:59(受付開始日のみ。一部の講座で利用可。)
※受付初日は先着順ではありません。

【受付初日に定員を超える場合】
翌日以降の開庁日に社会教育課が抽選を行います。受講の可否については、初日申込者全員に西公民館から翌日以降、電話またはメールでお知らせします。

【受付初日に定員に達しない場合】
翌日以降も電話による申し込みができます。(翌日以降は電子申請不可)その場合は先着順で受け付け、定員に達し次第終了します。

※注意事項※
受講料は、各講座の支払期日までに西公民館へお支払いください。払い戻しは原則行いません。支払期日までに納入できない場合は西公民館にご連絡ください。いずれもない場合はキャンセルとみなします。
ーーーーーーーーーーーーーーー

◇講座名 40代50代限定 大人女子倶楽部2022
講座概要 未来の趣味探しをお手伝い。今年も一緒に色々な体験をしましょう!
〔日時〕8月27日、9月24日、10月29日、11月26日、12月17日(土)(全5回) 13:30~15:30
〔定員〕12人
〔対象〕40代、50代女性
〔講師〕水島圭子さん ほか
〔料金〕2,000円(別途材料費実費)
〔申込〕8月3日(水)~
<電子申請システム>
https://logoform.jp/form/GgrE/96627

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座を中止もしくは延期する場合があります。

「宮ゼミ・イベント」情報はホームページでもご覧いただけます。
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/qc0he80000001ikp.html