バックナンバー

2022/5/18 10:00
同報無線情報

同報無線の試験放送について

市役所から、同報無線の試験放送についてお知らせいたします。
本日、午前11時に、全国一斉に同報無線の試験放送が行われますので、
御理解をお願いいたします。

2022/5/17 16:05
同報無線情報

同報無線の試験放送について

市役所から、同報無線の試験放送についてお知らせいたします。
明日、午前11時に、全国一斉に同報無線の試験放送が行われますので、御理解をお願いいたします。


------------------------
富士宮市役所
危機管理局 危機管理担当
電話:0544-22-1319
E-mail:bosai@city.fujinomiya.lg.jp
------------------------

2022/5/13 16:30
同報無線情報

同報無線情報 ー不審な電話についてー

富士宮警察署から、不審な電話についてお知らせいたします。
本日、富士宮市内において市役所職員や銀行員を騙った不審な電話が発生しています。
内容は、
    「保険料の還付金がある」
    「取引している銀行を教えてください」
    「キャッシュカードの番号を教えてください」
などといった内容です。
このような不審な電話が掛かってきた場合には、富士宮警察署(0544-23-0110)にご連絡ください。

2022/5/11 16:30
同報無線情報

同報無線情報 ー不審な電話についてー

富士宮警察署から、不審な電話についてお知らせいたします。
本日、富士宮市内において息子を騙った不審な電話が発生しています。
内容は、
    「会社の書類をなくした」
    「銀行と取引するカードが入っていた」
    「お金を用意してほしい」
などといった内容です。
また、本日、不審な人物も目撃されています。
このような不審な電話が掛かってきた場合には、富士宮警察署(0544-23-0110)にご連絡ください。

2022/5/10 17:30
同報無線情報

同報無線情報ー新型コロナウイルス感染防止についてー

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
富士宮市の新型コロナウイルスの感染者は、本日は13人が確認され、延べ4,332人となりました。
この数字は、富士宮市民の29人に1人の割合です。
新型コロナウイルスの感染者の数は、連休中に4か月ぶりに感染者の報告がない日がありましたが、その後、感染者が多く確認されており、なかなか減少傾向にはなりません。
中でも感染者の多くは、10歳以下の児童・生徒や10代、20代の若い方が中心に感染しており、全体としてもワクチン接種率の低い40歳までの方が感染しています。
市では、感染拡大を防ぐために、できるだけ多くの方にワクチンを接種していただくことが、何よりの感染防止策と考えております。
若い世代の方々には、子供への感染を広げないためにも、できるだけ、ワクチンの接種をお願いいたします。
また、3回目の接種がお済みでない方は、早急に接種してくださるよう併せてお願いいたします。
ワクチン接種は市民体育館の集団接種会場と市内医療機関での個別接種を実施しています。ワクチン接種を希望される方は、コールセンターへの電話またはインターネットで予約できます。
10歳以下の児童・生徒の皆さん、10代、20代の方はもちろん、まだ接種をされていない方は、ぜひこの機会にワクチン接種をご検討ください。
 緊急事態宣言やまん延防止等重点措置は解除されましたが、コロナは、まだ収束はしていません。油断は禁物です。
何度も申し上げますが、コロナの感染を防ぐためには、何よりもマスクの着用、手指の消毒、密を避ける、飲食等は普段一緒にいる人達と少人数で短時間で済ませる、不要不急の外出はしないなど、気を緩めることなくしっかりと基本的な注意事項を守り、毎日を過ごしていただくことが大切です。市民一人一人の行動が感染拡大を防ぐカギを握っています。
 市と致しましては、コロナに感染した方が重症となり、後遺症で苦しむことの無いように、できるだけ感染を防いで頂くことを願っています。
市民の皆様方の御協力を何卒よろしくお願いいたします。

2022/5/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン第239号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第239号 ――――
■■■■(R4.5.10)■■■■
 5月になりました。爽やかな風、澄んだ空、何をするにも過ごしやすい季節となりました。さて皆さん、GWはどこかに出かけましたか?私は、このメルマガを書いているのが「5月4日の15時」とゴールデンウィークど真ん中です。3年ぶりに世の中が「規制のないGW」と楽しんでいる映像をうらやましく見ています。
 GW中、我が家の子どもたちは、外で遊んだり、テレビを見たりして過ごしました。長男は、先日テレビで、映画のドラゴンボールが放送されたのを機に、ドラゴンボールが大ブームで、妹と毎日のようにケンカをしては、カメハメ波を打ちまくっている日々です。
 そんな長男と妹が先日、めずらしく2人で仲良くテレビを見ていました。何を見ているのかというと「すくすく子育て」。すくすく子育てに登場している子どもたちが、わがままを言ったり、喧嘩をしたり、駄々をこねたりしている映像を見ながら、2人で「あんなことしちゃ駄目だよね。」と意気投合しています。
その姿を見て、ちゃんと駄目なことはわかっているんだな。と感心していると、そんな2人の後ろ姿にママは、「普段のあんた達の姿よ。」と一言。
 毎日子どもの様子をちゃんと見てくれているママだから言える一言に、感謝です。子どもたちと一緒に、母の日に感謝を伝えようと心に決めたGWでした。
 
 それでは、今月号をお送りします。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《こどもを笑顔にさせる10のコツ・・・・子育てに悩むパパ・ママへ・・・・》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 5月~6月の健診日程(健康増進課:電話22ー2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26ー5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《こどもを笑顔にさせる10のコツ・・・・子育てに悩むパパ・ママへ・・・・》

先月号と今月号にわたり「こどもを笑顔にさせる10のコツ」を掲載しています。今月号ではポイント(6)~(10)をご紹介します。

(6)アイメッセージを使う
親子に上下関係はありません。
食事や衣服を与えるのはもちろん親ですが、だからといって命令して良いものではありません。
言葉のひとつひとつにも、相手に対する気持ちが表れます。具体的には、「(あなたは)~しなさい」というのがユーメッセージ、「(私は)~と思う」「(私は)~してほしい」というがアイメッセージです。アイメッセージは、相手の意思や考えを尊重する心があふれたメッセージです。こどもの反発心を招きにくく、こどもが建設的にものごとを考えられるよう導く可能性に満ちた伝え方なのです。
こどもだって自分というものを持っているので、「やれ」と言われたら反発を覚えてしまうもの。その意味で、このアイメッセージというのは非常に優れた伝え方ではないかと思います。こどもを一人の人間としてとらえられるか、そこがキーポイントです。

(7)こどもにありがとうと言う
ありがとうは魔法の言葉です。 子どもに限らず、すべての人に有効な最強の言葉、それが「ありがとう」。この一言ですべてが報われるような気がします。
幼い時期に、親から「ありがとう」と言われて育った子は、真似をするようになり、「ありがとう」が言える子へと成長します。にっこりした笑顔で「ありがとう」と言われる経験が多いと、こども自身の笑顔が増え、表情がよくなるのです。ありがとうの時に笑顔も忘れずに。これを習慣づけると、自然と笑顔で感謝の気持ちを伝えられるようになり、好循環が生まれます。

(8)ルールを決めすぎない
ルールが多いと、いつの間にか息がつまるものです。最低限、他人を傷つけないとかそういった決めごとは必要でしょうが、「~しなければならない」となると窮屈で息苦しい毎日になってしまいます。本当に大事なことだけ、約束をしましょう。
ルールを定めてはいけないということではありません。多すぎるルールは弊害も生むということです。スポーツや社会では厳しいルールも必要ですが、自分の家くらい、少し自由に過ごしたいものですね。
これは絶対に!というルールを決めて、こどもにも納得してもらいましょう。それ以外のことは、失敗しながら経験を分かち合って成長していきましょう。この方向性を大切にすれば、温かく、楽しく、笑顔にあふれる家庭を築くことになるでしょう。

(9)ご褒美式の言い方をしてみる
否定ではなく、肯定の言葉を使います。
よく言ってしまいがちです。「ごはん食べ終わらないとテレビ見れないよ!」とか。
ちょっとした言葉づかいで気持ちも変わってきます。
『~しないなら~あげないよ』というような、『罰予告式』ではなく、『~したら~しよう!』というような、ご褒美式の言い方。この方が、こどもの反発心を買うことなく、もっと楽しい気持ちになって言うことを聞いてくれる。物を与えるのではなく、言葉でのご褒美。こどももポジティブな気持ちになってくれること間違いなしです。

(10)それでも、どうしても上手くいかないときは…
気持ちを落ちつけて…。
子育ては誰だって初めての経験。たとえ何人産んでも、それぞれのこどもは個性があり、なにしろひとりひとり違う人間なのです。だから、完璧にこなすことは無理なんです。
娘がどうしてもおさまらない時は、叱った後ぐっと抱きしめてあげるようにしました。どうしても下の子に手がかかりっきりで、娘を抱いてあげる事が少なくなっていたので、意識して心がけるようにしました。
たとえ叱ってしまっても、抱きしめてあげれば気持ちをいやすことはできます。特に下の子ができてしまうと、手を離しがちになってしまうようで…こどもはさびしがっているかもしれません。
“できていない=ダメ”と判断して自分を責めても、落ち込むだけ。何も得るものはなく、落ち込んだママを見て子どもの気分も塞ぐだけです。
自分に対しても意欲や小さな努力を認めてあげ、具体的な改善策に目を向けましょう。暗い顔のママの姿を見て、こどもはより落ち込んでしまいます。こどもだけでなく、自分も「認めてあげる」ことが大事です。

完璧に育児できる人なんていません。隣の芝生は青いのです。自分なりにこどもを愛する、これが本当に大切なことなのかもしれません。



◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
実践編II「子どもの発達に応じて実践しましょう」

◎4歳~6歳ごろの基本的生活習慣のしつけ方の例
・自分のことは自分でやりたがる時期です。上手に出来なくても優しく励ましながら続けてやらせてあげましょう。
・栄養のバランスの取れた食事を心がけ、できるだけ家族そろっての食事を習慣づけましょう。
・食事やおやつの時間をきちんと決め、家族一緒に食べるようにしましょう。
・歯みがきはそろそろ習慣になってきて良い頃です。励ましたり、ほめたりして、自分からできるようにしむけましょう。
・おしっこも一人で上手にできるころですので、きちんとしつけましょう。
・うんちの始末ができるようになってきています。少しずつ、手伝いながら練習をさせてみましょう。
・一人で衣服の着脱をするよう励ましましょう。時間がかかっても根気よく励まして、自分でさせることが大切です。
・遊んだ後の片づけを、はじめは親と一緒に行い、自分だけでもできる習慣をつけるように励ましましょう。
・自然や物を大切にすることをしつけましょう。
・食事中はなるべくテレビを消しましょう。



◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。

◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 また、乳幼児の保護者同士が情報交換できる談話スペースもあります。
 14席の読書コーナーや学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 家族で一緒に環境を学べるように、子ども用の椅子、絵本や図鑑、木製玩具などが設置され、授乳室もあります。
 また、工作室では、親子が工作を楽しめるようにいくつかのプログラムが用意されています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。

◎富士宮市立児童館(要予約)
 富士宮市立児童館(愛称 らっこ)が令和4年5月7日にオープンしました!
住所:富士宮市若の宮町47-1
開館時間:9:00~16:45
利用時間:利用時間ごとの予約制になります。
     (1)9:00~10:15
     (2)10:30~11:45
     (3)13:00~15:00
     (4)15:15~16:30
     ※平日15:15~16:30の時間帯は小学生以上のみの利用(予約不要先着順)
休館日:毎週月曜日
その他:・利用者登録が必要です
    ・予約制
    ・6歳未満の未就学児については、保護者同伴
    ・3歳以上の方はマスク着用
TEL:21-3715
    
【主な機能】
 1階:遊戯室、集会室、子育て支援センターおおみや(大宮保育園内にあった「子育て支援センターおおみや」が移転しました)、相談室
 2階:多目的スペース、図書室(児童書や絵本が約300冊!貸出しはありません)
 
詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example


●子育て支援センター(要予約)
 お子様の健やかな育ちを支援するために、
・乳幼児とその保護者が互いに交流できる場
・子育ての悩みを相談できる場
・子育てに関する情報を得る場
として市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・元城町)で開設しています。

 お電話での相談も受け付けています。
各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページを御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」5月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf



◆━━━━━━━━━━━━━
4 R4年5月~6月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
○もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で実施しています。各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
  
対象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
    沐浴については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳    
                     
母乳育児  :5月17日(火)13:15~14:30 1時間の講義形式
沐浴・子育て:5月25日(水)午後 グループに分け、時間をずらして実施
栄養・歯科 :6月23日(木)13:15~14:30 1時間の講義形式
                              
※申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話でお申し込みください。「栄養・歯科」および「母乳育児」は電子申請による申し込みもできます。
※詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
○にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
   後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
前期:5月12日(木)、6月17日(金)10:00~11:00(受付 9:40~)
後期:5月20日(金)、6月29日(水)10:00~11:00(受付 9:40~)
 
※申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logofonm.jp/GgrE/babyfood
  
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
〇mama talk べいびっち(申し込み制)
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
5月17日(火) どれがいいの?みんなのオススメ育児グッズ
6月22日(水) 日焼け、虫よけ、お出かけ…どうする?真夏育児
 
(1)10:00~10:50
(2)11:00~11:50 ※毎回2回実施します。((1)と(2)は同じ内容です。)
 
※申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
○乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。 ※ 来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
― 電話のかけ間違いにご注意を!! ―
間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介いたします。

〇幼児向き
●「おとがあふれてオムライス」(夏目義一/さく)福音館書店
 お昼ごはんのオムライスを、女の子とお父さんが一緒に作ります。食材を切ったり、混ぜたり、炒めたり…… 調理の工程ごとに、いろいろな楽しい音が聞こえてきます。ページをめくるたびにおなかが空いてくる、ゆかいな絵本です。
 分類番号:Eナツ
●「おしりじまん」(齋藤槇/さく)福音館書店
 さまざまな動物たちが、自分のおしりを自慢し合います。ウサギのまあるいおしりに、トラやシマウマの模様入りのおしり、マンドリルのカラフルなおしり…… 動物たちの個性あふれるおしりを、魅力たっぷりに紹介しています。
 分類番号:Eサイ
 
〇低・中学年向き
●「けんかのたね」(ラッセル・ホーバン/作 小宮由/訳 大野八生/絵)岩波書店
 お父さんが疲れて家に帰ると、家の中はおおさわぎ!いぬはねこを追い回し、4人のきょうだいは大げんか。小さな出来事からはじまった大事件の結末は?明るくコミカルな挿絵も楽しい、にぎやかであたたかい家族のおはなしです。
 分類番号:K930ホ
●「ぼくらは少年鑑定団!-大発見!謎の縄文土器-」(くすのきしげのり/作酒井以/絵)講談社
 風変わりな店主のいる古道具屋「古珍堂」でお宝さがしをしたことがきっかけで、「少年鑑定団」を結成することになった究たち。「本当に価値のあるもの」ってどんなもの?物語を通して、縄文時代について楽しく知ることができます。
 分類番号:K913クスノキ

〇中高学年向き
●「和ろうそくは、つなぐ」(大西暢夫/著)アリス館
蝋を使って和ろうそくを作る職人、ハゼの実から蝋を作る職人、蝋のカスを仕事に使う藍染職人…… ひとつの役割を終えたものが、つぎの職人の手によって生き返り、つながっていきます。「モノ作りの輪」を描いた写真絵本です。
 分類番号:K570
●「ぼくたちのスープ運動-小さな思いやりが世界を変える!-」(ベン・デイヴィス/作 渋谷弘子/訳)評論社
 ジョーダンが、ママが持たせてくれたスープをホームレスの人にあげたことをきっかけに広がった「スープ運動」。やがてジョーダンは、入院していたときに出会った少女との「大切な約束」が自分の行動を支えていたことに気づきます。実話がもとになった心温まるおはなしです。
 分類番号:K930デ

◆富士宮中央図書館児童コーナー行事5月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 5月7日、21日
◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00~)… 5月14日、28日
※ いずれも、会場:中央図書館 2階 視聴覚ホール、定員:10人、申込不要。 体温測定、マスク着用、名簿の作成にご協力ください。
※ 新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。



◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関わる講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和3年4月・5月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話します。
〔日 時〕6月1日(水)
[時 間]9:00~10:00
[場 所]療育支援センターこあら
〔定 員〕10人(先着順)
〔申 込〕5/16(月)~電話で
[問合せ]療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
〔日 時〕5月15日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
[問合せ]子ども未来課 TEL22-1146

◇あそびの教室(未就学児)
〔内 容〕歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕5/11、5/18、5/25(水)10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔その他〕先着順
[問合せ]子ども未来課 TEL22-1146

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いち早く)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
◆いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」5月号より)
■催し・募集

◇絵本とわらべうたの会
 生まれて数か月の赤ちゃんでも、お母さんのうた声と一緒にゆっくりと身体をゆすられることを楽しみます。
〔日 時〕6月14日(火)10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔対 象〕市内在住の乳幼児と保護者
〔定 員〕7組(先着順)
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕5月10日(火)~電話または窓口で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇子どもと楽しむ絵本講座
 絵本を読んだり、読み聞かせを聴きながら絵本について学びます。初心者向けの講座です。
〔日にち〕6月7日(火)・21日(火)、7月5日(火)・19日(火)、8月30日(火)、9月13日(火) 
〔時 間〕10:00~12:00
〔場 所〕市役所6階、7階会議室
〔対 象〕市内在住・在勤で絵本に関心のある人
〔定 員〕20人(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕大塚清美さん、増田久江さん(富士宮子どもの本研究会)
〔申込み〕5月10日(火)~電話または窓口で
〔その他〕無料託児あり(先着5人・5月20日(金)までに要予約)
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇子育てママのリフレッシュ講座 リラックスヨガ・骨盤調整ヨガ
ヨガで気持ちよい汗を流して、心身をリフレッシュします。
〔日 時〕6月9日・23日、7月7日の木曜日(全3回)9:30~11:30
〔場 所〕総合福祉会館 安藤記念ホール
〔対 象〕市内在住・在勤で未就学児を子育て中のお母さん
〔定 員〕20人(先着順) 開催最少人数5人
〔料 金〕1,200円
〔講 師〕赤池理子さん
〔申込み〕5月13日(金)~26日(木)に電話で
〔その他〕無料託児あり(要予約・先着12人・1歳以上の未就学児)
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341(日・月、祝日を除く)

◇大人のためのおはなし会
普段、子どもたちに語っているおはなしを大人が楽しみます。
〔日 時〕6月17日(金)13:30~15:00
〔場 所〕西公民館
〔対 象〕市内在住で中学生以上の人
〔定 員〕20人(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕5月24日(火)~6月8日(水)に電話または窓口で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇アトムキッズの親子体操教室
親子で思い切り体を動かしてリフレッシュします。
〔日 時〕6月4日(土)10:00~11:00
〔場 所〕総合福祉会館 安藤記念ホール
〔対 象〕満3歳以上の未就学児と市内在住・在勤の保護者
〔定 員〕48人(先着順)
〔料 金〕1組400円
〔講 師〕杉本啓さん(アトムキッズの先生)
〔申込み〕5月14日(土)~24日(火)に電話で
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341(日・月、祝日を除く)

◇富士宮田んぼの学校「手植えの田植え・稲刈り体験」
子どもから大人まで「お米づくり」に参加して「いのちの大切さ」や「食のありがたさ」、「安心安全な農業」を考えます。
〔日 時〕6月5日(日)9:00~11:00(少雨決行・荒天中止)
     稲刈り体験は、10月上旬に行う予定です。
〔場 所〕狩宿区民館集合
〔対 象〕富士宮市民
〔定 員〕150人(先着順)
〔料 金〕500円
〔申込み〕5月13日(金)~23日(月)に電話で
〔問合せ〕農業政策課 TEL22-1148


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185



■宮ゼミ
◇将棋道場
〔日 時〕6/11~7/9(土)午前
〔講 師〕柚野将棋クラブのみなさん
〔料 金〕無料
〔申込み〕5/14~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいは受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕柚野公民館 TEL66-0100

◇親子プログラミング講座
〔日 時〕6/4(土)午前
〔講 師〕平野謙武さん ほか
〔料 金〕1,000円
〔申込み〕5/10~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいはHPから(24時間受付)
〔主催・問合せ〕富丘交流センター TEL21-3305

◇うえのde親子陶芸教室
〔日 時〕6/11(土)午前or午後
〔講 師〕木村美由紀さん
〔料 金〕900円~
〔申込み〕5/14~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいは受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕上野・北山地域学習センター TEL58-0256

◇産後ママのアフタービクス
〔日 時〕6/9~7/14(木)午前
     (6/16、7/7を除く)託児付き
〔講 師〕土屋佳名子さん
〔料 金〕無料
〔申込み〕5/19~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいは受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕上野・北山地域学習センター TEL58-0256


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。



【 編集後記 】
 GWが終わり、母の日も終わりました。反抗期になり、ママにもカメハメ波を打ちまくってる長男ですが、母の日は、朝早くから、今まで作ったことのない「折り紙の手裏剣をママにプレゼントする。」と一人で一生懸命折り紙の本を開き、2枚の折り紙と闘いながら手裏剣を作っていました。
 普段は、作り方がわからないとママに聞きますが、この日ばかりはママにも聞けず、必死に1人で作っていました。やっと完成した手裏剣は、思っていた以上に完成度が高く、長男は大満足。うれしさのあまり、みんなに見せ、手裏剣としての正しい使い方である壁に向かって投げ続けた結果、気付いたときにはぐちゃぐちゃに…ママへのプレゼントという発想は消え、自分のおもちゃになっていました。
 その日の夜、手裏剣はないけど、ママに照れながら「いつもありがとう。これからもよろしくね。」とお花と一緒に言葉の贈り物。気持ちのこもったプレゼントができたのかな、とまた一つ成長した長男の姿を見ることができました。
 子どもと一緒にいると、楽しいことがたくさん溢れていますね。
 それでは、今月も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp  

2022/5/9 10:45
公民館・地域学習センター・交流センターからのお知らせ

西公民館からのお知らせ

5月5日付で配信いたしました西公民館からの講座情報について、以下の通り電子申請のURLに誤りがありましたのでお知らせします。

◇講座名 もう少し使えるようになりたい人のWord
<誤>https://logoform.jp/form/GgrE/80595
          ↓
<正>https://logoform.jp/form/GgrE/88009


ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

2022/5/5 08:45
公民館・地域学習センター・交流センターからのお知らせ

西公民館からのお知らせ(講座情報)

西公民館から広報ふじのみや5月号掲載の講座情報をお知らせします。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【対象】
富士宮市在住または在勤・在学の方

【申込方法】
受付開始日に西公民館へ電話または電子申請でお申込みください。

【受付時間】
電話受付 8:45~21:00 
電子申請 0:00~23:59(受付開始日のみ。一部の講座で利用可。)
※受付初日は先着順ではありません。

【受付初日に定員を超える場合】
翌日以降の開庁日に社会教育課が抽選を行います。受講の可否については、初日申込者全員に西公民館から翌日以降、電話またはメールでお知らせします。

【受付初日に定員に達しない場合】
翌日以降も電話による申し込みができます。(翌日以降は電子申請不可)その場合は先着順で受け付け、定員に達し次第終了します。

※注意事項※
受講料は、各講座の支払期日までに西公民館へお支払いください。払い戻しは原則行いません。支払期日までに納入できない場合は西公民館にご連絡ください。いずれもない場合はキャンセルとみなします。
ーーーーーーーーーーーーーーー

◇講座名 ぷくぷくかわいい多肉の寄せ植え≪初夏≫
講座概要 ジョーロ型の鉢に夏をイメージした多肉植物の寄せ植えをしよう。
〔日時〕6月1日(水) 9:30~11:30
〔定員〕12人
〔講師〕アトリエnana
〔持ち物〕エプロン(汚れてもいい服装)・水分補給の飲み物・使い捨て手袋(必要な方)
〔料金〕1,900円(材料費1,500円含む)
〔申込〕5月12日(木)~ 
電子申請システム
https://logoform.jp/form/GgrE/80584

◇講座名 夏のハイドロカルチャー
講座概要 涼やかな観葉植物をハイドロカルチャーで楽しもう。
〔日時〕6月12日(日) 9:30~11:30
〔定員〕10人
〔講師〕岩田 徹さん(岩田種苗店)
〔持ち物〕エプロン(汚れてもいい服装)・水分補給の飲み物・使い捨て手袋(必要な方)
〔料金〕2,400円(材料費2,000円含む)
〔申込〕5月17日(火)~ 
電子申請システム
https://logoform.jp/form/GgrE/80585

◇講座名 気軽に♪ステンドグラス体験
講座概要 初心者向け。キラキラ輝く3つのオーナメントを作ります。
〔日時〕6月14日・21日(火) (全2回)9:00~12:00
〔定員〕10人
〔講師〕荒木 延江さん
〔料金〕3,800円(材料費3,000円含む)
〔持ち物〕申し込み時にお知らせします
〔申込〕5月19日(木)~ 
電子申請システム
https://logoform.jp/form/GgrE/80595

◇講座名 もう少し使えるようになりたい人のWord
講座概要 Wordの作品作りと疑問の解決!普段パソコンを使用しているがもう少し使えるようになりたい人向け
〔日時〕6月17日・24日、7月1日・8日・15日(金) (全5回) 18:00~20:00
〔定員〕10人
〔講師〕ファインネット協同組合
〔持ち物〕パソコン・筆記用具・水分補給の飲み物
〔料金〕2,000円(別途テキスト代実費)
〔申込〕5月25日(水)~ 
電子申請システム
https://logoform.jp/form/GgrE/80595

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座を中止もしくは延期する場合があります。

「宮ゼミ・イベント」情報はホームページでもご覧いただけます。
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/qc0he80000001ikp.html

2022/5/5 08:45
公民館・地域学習センター・交流センターからのお知らせ

大富士交流センターからのお知らせ(講座情報)

大富士交流センターから広報ふじのみや5月号掲載の講座情報をお知らせします。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【対象】
富士宮市在住または在勤・在学の方

【申込方法】
受付開始日に大富士交流センターへ以下のいずれかの方法でお申込みください。
・ホームページの【講座申込み】に入力
・FAX
・電話

【受付時間】
ホームページ・FAX 0:00~23:59
電話受付 8:45~21:00 
※受付初日は先着順ではありません。

【受付初日に定員を超える場合】
翌日以降の開庁日に社会教育課が抽選を行います。受講の可否については、初日申込者全員に大富士交流センターから翌日以降、電話またはメールでお知らせします。

【受付初日に定員に達しない場合】
翌日以降もホームページの【講座申込み】に入力、FAX、電話による申し込みができます。その場合は先着順で受け付け、定員に達し次第終了します。

※注意事項※
受講料は、各講座の支払期日までに大富士交流センターへお支払いください。払い戻しは原則行いません。支払期日までに納入できない場合は大富士交流センターにご連絡ください。いずれもない場合はキャンセルとみなします。
ーーーーーーーーーーーーーーー

◇講座名 長期講座 英会話教室
講座概要 外国人講師による英会話
〔日時〕6月16日~9月29日(木) (全15回) 19:00~21:00 ※8/11は除く
〔定員〕10人
〔講師〕モリス・イアンさん
〔料金〕4,000円
〔申込〕5月17日(火)~

◇講座名 夏でもさっぱり! スタミナ料理
講座概要 夏バテに打ち勝つ健康スタミナ料理教室
〔日時〕7月2日(土) 9:30~13:30
〔定員〕12人
〔講師〕キッチンスタジオペンタ  稲葉 文子さん ほか
〔料金〕1,600円(材料費1,200円含む)
〔申込〕5月31日(火)~

◇講座名 スマートフォンマスター講座(アンドロイド限定)
講座概要 スマートフォンを使いこなそう!
〔日時〕6月24日~7月22日(金) (全5回) 13:30~15:30
〔定員〕10人
〔講師〕平野 謙武さん
〔料金〕3,000円(教材費1,000円含む)
〔申込〕5月24日(火)~

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座を中止もしくは延期する場合があります。

「宮ゼミ・イベント」情報はホームページでもご覧いただけます。
駅前交流センターきらら
https://fujinomiya-kosya.com/kirara/index.php
大富士交流センター
https://fujinomiya-kosya.com/oofuji/index.php
富丘交流センター
https://fujinomiya-kosya.com/tomioka/index.php
公民館・地域学習センター(宮ゼミ)
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/qc0he80000001ikp.html

2022/5/5 08:45
公民館・地域学習センター・交流センターからのお知らせ

富丘交流センターからのお知らせ(講座情報)

富丘交流センターから広報ふじのみや5月号掲載の講座情報をお知らせします。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【対象】
富士宮市在住または在勤・在学の方

【申込方法】
受付開始日に富丘交流センターへ以下のいずれかの方法でお申込みください。
・ホームページの【講座申込み】に入力
・FAX
・電話

【受付時間】
ホームページ・FAX 0:00~23:59
電話受付 8:45~21:00 
※受付初日は先着順ではありません。

【受付初日に定員を超える場合】
翌日以降の開庁日に社会教育課が抽選を行います。受講の可否については、初日申込者全員に富丘交流センターから翌日以降、電話またはメールでお知らせします。

【受付初日に定員に達しない場合】
翌日以降もホームページの【講座申込み】に入力、FAX、電話による申し込みができます。その場合は先着順で受け付け、定員に達し次第終了します。

※注意事項※
受講料は、各講座の支払期日までに富丘交流センターへお支払いください。払い戻しは原則行いません。支払期日までに納入できない場合は富丘交流センターにご連絡ください。いずれもない場合はキャンセルとみなします。
ーーーーーーーーーーーーーーー

◇講座名 親子プログラミング講座
講座概要 初心者でも取り組めるプログラミングを学ぶ
〔日時〕6月4日(土) 9:00~12:00
〔定員〕8組(小学生1名とその保護者1名)
〔講師〕平野謙武さん ほか1名
〔料金〕1,000円(テキスト代)
〔申込〕5月10日(火)~

◇講座名 プラモデル講座
講座概要 大人に向けた趣味を拡げる講座
〔日時〕6月5日(日) 9:00~12:00
〔定員〕12人
〔講師〕保坂好洋さん ほか1名
〔料金〕400円+材料費770円~1,980円
〔申込〕5月12日(木)~

◇講座名 味噌づくり講座partI
講座概要 無添加安心の味噌をつくる
〔日時〕6月30日(木)第一部13:00~14:00 第二部14:15~15:15
〔定員〕30人 (第一部15人、第二部15人)
〔講師〕深澤宏介さん
〔料金〕2,700円(材料費2,300円含む)
〔申込〕5月31日(火)~

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座を中止もしくは延期する場合があります。

「宮ゼミ・イベント」情報はホームページでもご覧いただけます。
駅前交流センターきらら
https://fujinomiya-kosya.com/kirara/index.php
大富士交流センター
https://fujinomiya-kosya.com/oofuji/index.php
富丘交流センター
https://fujinomiya-kosya.com/tomioka/index.php
公民館・地域学習センター(宮ゼミ)
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/qc0he80000001ikp.html