バックナンバー

2022/1/18 09:18
企業応援メールマガジン 企業の輪THE☆FUJINOMIYA

富士宮市企業支援メールマガジン 企業の輪THE☆FUJINOMIYA

■/^^^\FUJINOMIYA■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
メルマガ『企業の輪(ワ)THE(ザ)☆FUJINOMIYA』
富士宮市企業支援メールマガジン 2022年1月18日配信
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■FUJINOMIYA/^^^\■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ インデックス ◇◆
────────────────────────────
静岡県シニア人材活用セミナー
────────────────────────────
◆◇ 市からのお知らせ ◇◆
────────────────────────────
ダイバーシティマネジメントにおける「シニア人材活用」について法整備と実際の現場の声を聴いて、高年齢者活躍の実態を学ぶ機会です。
第1部 高年齢者雇用安定法について
   ・高年齢者雇用安定法の概要(70歳までの就業機会確保に
ついて)
第2部 静岡県シニア人材活用シンポジウム
   ・最新情報 静岡県各地域におけるシニア人材の雇用環境と現場の声
   ・地域発信 各地域のシニア支援における取組と企業支援
   ・企業事例 シニア活用で成功している企業から学び
開催日時 2月4日(金)
第1回 13:00~14:00
第2回 14:00~15;00
第3回 15:00~16:00
実施方法 ZOOM
詳細・申込は添付したチラシをご参照ください。

2022/1/17 18:10
同報無線情報

同報無線情報ー新型コロナウイルス感染防止についてー

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
1月に入り、全国的にオミクロン株の感染が急拡大しており、富士宮市でも新型コロナウイルスの感染者がこれまでに半月で70人と急増し、そのほか、濃厚接触者もまだ多数確認されております。
また、山口県、広島県、沖縄県に加え、本日、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県でまん延防止等重点措置が適用される状況です。
富士宮市では、感染拡大を防ぐため、他市に先駆けた一般の高齢者の3回目の接種を前倒しして接種を開始いたします。
ワクチンの供給状況に伴い、ファイザーワクチンについては、1月29日・30日の富士宮市立病院で接種を行います。その後、市内の医療機関でも、2月16日から個別接種を行います。
また、モデルナワクチンについては、2月8日から集団接種会場の市民体育館で接種を行います。
ワクチン接種券については、1月14日から、2回目のワクチン接種を受けた日が早い人から順に送付しており、今後は、毎月中旬と下旬に接種券を発送いたします。
ワクチン接種の予約は、電話またはインターネットでできます。
接種できるワクチンの数につきましては、ワクチン接種券を発送した数の分を用意しておりますので、接種券が届いたら慌てることなく予約していただくようお願いいたします。
3回目の接種ではファイザーのワクチンとモデルナのワクチンが使われます。1回目、2回目と異なるワクチンを接種することがございますが、心配ありません。
ワクチンを接種することが感染を防ぐことにつながりますので、できるだけ、ワクチンを接種してください。
しかし、何よりも大事なことは、引き続き、マスクの着用、手洗いと手指の消毒や、密を避ける事、飲食等はなるべく普段一緒にいる人や少人数、短時間での利用などが基本的な感染予防対策の重要な予防法ですので、市民の皆様方におかれましては、この徹底をよろしくお願いいたします。

2022/1/12 10:05
火災情報

火災鎮火情報

こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。

一般建物火災鎮火についてお知らせします。

鎮   火:10時03分
火災種別:一般建物火災
住   所:富士宮市貴船町
目   標:中島川橋 東側 付近
詳   細:調査中

2022/1/12 08:36
火災情報

火災発生情報 <122000000e>

こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。
一般建物火災の発生についてお知らせします。
01月12日 08時34分ころ
火災種別:一般建物火災
住  所:富士宮市貴船町付近
     中島川橋|中島町付近
管轄消防団:富宮4分団





2022/1/11 13:30
同報無線情報

同報無線情報 ー不審な電話についてー

富士宮警察署から、不審な電話についてお知らせいたします。
本日、富士宮市内において、病院関係者や息子を騙った不審な電話が多発しています。
内容は、「息子さんが喉の痛みを訴えて、緊急で病院に来た。」
    「息子さんがガンの治療をして、麻酔を使用した。」
    「声が変わっていますが、息子さんと電話を代わります。」
などと言った内容です。

このような不審な電話が掛かってきた場合には、富士宮警察署(0544-23-0110)にご連絡ください。

2022/1/11 08:49
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン 第235号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第235号 ――――
■■■(R4.1.10)■■■
♪街中に虎?

コロナ下禍で迎える2度目の新年となりました。
新株オミクロンによる感染再拡大が懸念される中ではありますが、新しい生活様式が定着し、昨年よりは穏やかにお正月を過ごされた方が多いのではないでしょうか。
正月三が日は天候にも恵まれ、澄み渡る青空にそびえる冠雪した富士山の姿に何度も目を奪われました。

2022年は寅年。
昔から虎は活力に満ち、何事にも怯まない勇気と絶えず挑戦する果敢の象徴として、人々の暮らしと深くかかわってきました。虎をモチーフにしたお守りやキャラクターをよく目にすることができますね。世界中で広く親しまれている動物の一つでもあります。

干支にちなんで、虎にまつわることわざや故事成語を調べてみました。
数ある言葉の中に、こんな故事成語がありました。

「市に虎あり」
【意味】「市」は町の意味で、虎が町にいるはずがないが、大勢が「町に虎がいる」と言えば信じてしまうという故事から、事実でないことでも、大勢の人が口にすればみんなが信じるようになるということ。

昨年のこの時期、まだまだ新型コロナウィルス感染症に関して不明な点が多く、様々な情報が錯綜する中、マスクやトイレットペーパーの買い占めなどが起こりました。また、近年はSNSによって誤った情報や偏った見解が拡散し、社会問題にもなっています。誰かが言い出した「虎がいる」の一言が連鎖し、社会に広がっていく様子と重なりました。

改めて、受け取った情報の真偽を確かめることや、発信する際は他者への影響を考慮することの大切さに気付かされます。
新年を迎え、この一年、心に留めておきたい言葉になりました。

それでは今月号をご覧ください。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《中1ギャップについて》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 1月~2月の健診日程(健康増進課:電話22ー2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26ー5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ


◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《中1ギャップについて》
◆━━━━━━━━━━━━━
今月号から3月号までは、小学校と中学校入学を控えた保護者向けの特集です。小1プロブレムと中1ギャップについての紹介となります。

《中1ギャップについて》中1ギャップが原因でいじめや不登校になることも
 「中1ギャップ」を具体的に言えば、中学1年生になったときに、子どもたちが小学生の頃との様々な違いに適応できずに悩みを抱え、その結果いじめが起きたり不登校になってしまうことを表しています。これは、小学校の頃には元気だった、楽しく学校に通えていた、というお子様であっても起きる現象で、中学生になってからではないと中1ギャップに悩まされるかどうかは分かりません。
また中1ギャップという言葉はまだあまり知られておらず、不登校やいじめが起こって初めて中1ギャップに苦しんでいたお子様の気持ちを知る、ということもあります。
このように予期しにくい中1ギャップですが、中1ギャップに悩んでいるお子様には様々な変化が起こることがあります。
中1ギャップに悩む子どもの変化は?4つの原因
中1ギャップは早ければ4月中には始まると言われています。子どもたちが悩み始めると
・朝、学校に行こうとすると体調が悪くなる
・勉強や宿題の話をしなくなる
・部屋に閉じこもりがちになり、親と話さなくなる
というような変化が見られるようになります。
「思春期だから…」と感じてしまうかもしれませんが、入学から1ヶ月程度で急激にこのような変化が見られる場合は、注意する必要があるでしょう。
一方で、中学1年生になったばかりの頃は順調だったつもりでも、ゴールデンウィーク明けから上記のような変化が現れることがあります。
また、お子様自身が「辛い」とは思っていなくても、実は気づかないうちに中1ギャップに苦しんでいる場合もあります。
中1ギャップにより、子どもたちは様々な悩みや不安を抱えます。これが思春期特有の子どもの複雑な心理状態と重なることで、不登校やいじめなどにつながります。ではなぜ子どもたちは中1ギャップに悩んでしまうのでしょうか。
その原因は主に、次の4つだと言われています。

◇原因1「友人関係」
子どもたちが中1ギャップに悩む原因の一つは友人関係です。文部科学省の行った不登校に関する実態調査では、不登校になった理由として40.6%の子どもが「いやがらせやいじめをする生徒の存在や友人との人間関係のため」と回答しています。このことからも、子どもたちにとって友人関係が与える影響は大きいことが分かります。
精神的自立が始まることで友人関係が重要になる中学に入学したばかりの子どもたちにとって、友達の存在は大きくなります。そのため、友人関係を一から作り上げることをストレスに感じる子もいるでしょう。
保護者の方も中学校に進学するときに、同じような不安を抱えていたのではないでしょうか。クラスでのポジションを気にしたり、グループができたりなど、小学校のころとは同じようにいかない人間関係に疲れを感じることもあるかもしれません。また、中学1年生は思春期を迎え親に反発するようになる年齢でもあります。そこで子どもたちの支えとなるのが友達です。
このような中で、気の合う友達と進学を機に離れてしまい、新しい友達ができなかった場合にはかなり深刻な状況になってしまいます。スマホがトラブルの原因になることも。また、中学生になりスマホ(スマートフォン)を持つ子が増えることから、LINEでのやりとりや「だれが何をだれに送った」などのトラブルも起こりえます。
中学校に進学したことが直接の原因ではありませんが、スマホを持つ子が増えることで情報の伝わる範囲が広くなったり、LINEでのやりとりが増えたりします。その結果、スマホに夢中になる時間やスマホに関するトラブルが目立つようになるのです。スマホにかかわらず、インターネットやメールやLINEの使い方が人間関係にも深く関わってくるため、使い方には注意が必要です。

◇原因2「部活動や先輩との上下関係」
次に中1ギャップの原因となるのが部活動などにおける先輩との上下関係です。中学校生活が始まり部活動に入ると、体力面で苦労する子は少なくありません。部活が始まったら体力がついていかない…家に帰るとすぐ寝ちゃう…という経験がある保護者様も多いのではないでしょうか。部活動の練習量や雰囲気、特有のルールなど、実際に入部しないとわからない事もあります。自分がとても好きな分野の部活動でも、練習量や雰囲気が自分に合わないこともあります。
先輩との上下関係は大きなストレスになるまた上級生(先輩)との関係性も、小学生の頃とは大きく変わります。小学校のときは優しいお兄さん・お姉さんのような存在だった上級生が、部活動では自分を指導する先輩になり、尊敬しなければならない・怖いと感じる存在になることもあります。また、上級生と会話するときには敬語を使うようになります。大人にとっては当たり前のことですが、子どもたちにとっては敬語を使うこと自体に気を遣います。不慣れな敬語を使わなければならないことで、不安を感じるお子様も多いです。

◇原因3「教師との関係」
見落としがちですが教師(先生)との関係も中1ギャップの原因になります。子どもたちが最初に感じるギャップが、教科担任制ではないでしょうか。
教科担任制とは、教科ごとに先生が変わる制度です。
小学生の頃と違い、中学生になると教科ごとに先生が変わりますが、このことに慣れないお子様がいます。小学校では担任の先生と1日中一緒にいることができましたが、中学校では朝と帰りのホームルームしか顔を合わせない日もあります。そのため中学校では、先生との関係性を築くのに時間がかかる場合があります。この担任の先生との距離感の違いが、子どもたちにとって大きなギャップとなります。さらに、中学校では小学校よりもルールが厳しいことがほとんどです。社会人に近づくにつれて少しずつルールが厳しくなることは仕方がありませんが、この厳しいルールに適応できないお子様もいます。

◇原因4「学習・勉強面の違い」
最後に中1ギャップの原因となるのが学習・勉強面の違いです。小学生のときは学校の勉強や宿題も比較的簡単だったのに、中学生になると授業の内容も難しくなり授業のスピードも早くなります。教科ごとに先生が異なるため、授業の進め方やノートのとり方もそれぞれ違います。そのため、それらに慣れることも必要です。また中学校では先生が教科担当制なので、気軽に質問しづらくなることもあります。こうしたことが重なり、勉強での分からない部分を解消できず、どんどん増えていってしまう場合もあります。勉強の結果に順位がつくことでストレスになることも。また、定期テストの結果によって順位がつくことにストレスを感じることもあります。小学校の通知表では「うちの子はできるほうだ」と思える評価だったものが、定期テストで思ってもなかった結果や順位を目の当たりにしてショックを受けることも少なくありません。
さらに地域によって違いはありますが、定期テストの点数だけではなく、関心意欲態度などの観点別評価も加わって内申点が決まり、それが公立高校入試の合否判定に用いられます。つまり、定期テストで良い点数を取るだけではなく提出物や授業態度なども、成績を取る上では重要になります。しかし中学校では教科によって先生が変わるため、成績の付き方も教科によって先生の色が出てくることもあります。そのため成績を取るために、その先生の成績のつけ方を掴まなければならない大変さを感じることもあるかもしれません。
以上のような小学校と中学校の違いから、中1ギャップが生まれます。



◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
実践編II「子どもの発達に応じて実践しましょう」

◇読書週間を身につける
 読書は、言葉を学び、豊かな情操を養い、確かな学力をはぐくむ上でとても大切な活動です。
 子どもの読書週間は、最も日常的な家庭の中でまずつくられるものであり、家庭における読書環境が大きく影響します。親が読み聞かせをしたり、子どもと一緒に本を読んだりして、読書の習慣づけを図ることや、読書を通じて子どもと感じたことや考えたことなどを話し合い、読書に対する興味や関心を引き出すように働きかけることが大切です。
【子どもの成長過程と読書】
乳幼児期:「本に出会い、本を知る」
乳幼児期は、読書週間を身につけていく上で大切です。それは、心のこもった本を親が子と分かちあうところから始まります。0歳児健康診断に参加した赤ちゃんと保護者を対象に、絵本を渡す”ブックスタート活動”を実施している市町もあります。
就 学 期:「本に親しみ、本を生かす」
就学期には、読書週間を身につけ、本に親しむことによって知識を蓄え、心を豊かにすることが大切です。それには図書館が強い味方になります。
成 人 期:「本と生き、本を伝える」
【読書を通じた親子の時間を持ちましょう】
 家庭で「読書の時間」を設け、親が読み聞かせをしたり子どもと一緒に読書をしたりして、読書を通じただんらんの時間を持ちましょう。公立図書館・地域子育て支援センター・公民館などでは、読み聞かせやお話会などが実施されているところもあります。親子で出かけてみましょう。
『子ども読書の日』
 スペインのカタルーニャ地方の”サン・ジョルディの日”に由来します。この日に、男性は女性に花を贈り、女性は男性に本を贈る習わしがあります。また、この日は文豪として名高いセルヴァンテスとシェイクスピアの命日でもあります。こうしたことから1995年、ユネスコ総会で、4月23日を「世界 本と著作権の日」と制定しました。こうした経緯から、日本でもこの日を「子ども読書の日」と定めました。



◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。

◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 また、乳幼児の保護者同士が情報交換できる談話スペースもあります。
 14席の読書コーナーや学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 家族で一緒に環境を学べるように、子ども用の椅子、絵本や図鑑、木製玩具などが設置され、授乳室もあります。
 また、工作室では、親子が工作を楽しめるようにいくつかのプログラムが用意されています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。

●子育て支援センター
 お子様の健やかな育ちを支援するために、
・乳幼児とその保護者が互いに交流できる場
・子育ての悩みを相談できる場
・子育てに関する情報を得る場
として市内6か所で開設しています。

 お電話での相談も受け付けています。
各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページを御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」1月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf



◆━━━━━━━━━━━━━
4 R4年1月~2月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

○もうすぐパパ・ママ学級
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で再開しています。各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
  
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
     沐浴については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳    
                     
 沐浴・子育て:令和4年1月23日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
                        
   ※ 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話でお申し込みください。
   ※ 詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。
   ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
-------------------------------------------
○にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期: 1月18日(火)、2月4日(金)10:00~11:00(受付 9:40~)
 後期: 1月11日(火)、2月16日(水)10:00~11:00(受付 9:40~)
 
  申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
  
  電子申請はこちらから(パソコン用) https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka2/uketsuke/dform.do?acs=babyfood
  
  電子申請はこちらから(スマートフォン用) https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka2/uketsuke/sform.do?acs=babyfood
  
  ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
○乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
  歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
  身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
― 電話のかけ間違いにご注意を!! ―
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html  その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
 

◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介いたします。

〇幼児向き
●「おもち」(彦坂有紀/さく もりといずみ/さく)福音館書店
 網の上におもちをのせて、さあ焼こう。ちりちりちりり、ぱりぱりぷくり、ぷぅーぷくぷく。おもちが焼けたら、磯辺焼き、あんこもち、きなこもちにして…。おもちがふくらむ様子をえがいた、とてもおいしそうな絵本です。
 分類番号:Eヒコ
●「ハナはへびがすき」(蟹江杏/作)福音館書店
 ハナはへびやカエル、はちが大好き。気持ち悪いと言われがちだけれど、みんなに好きになってもらいたい。ある日、大好きな生きものたちをみんなのところへ連れていくと、みんなはびっくりしてにげだしてしまい…。
 分類番号:Eカニ

〇低・中学年向き
●「スロウダウン 1 立ち止まってゆっくり感じる50の自然のものがたり」(荻野哲矢/訳)化学同人
 もっとゆっくり感じてみよう。サナギからチョウになる話。リスが冬ごもりのためにドングリをためこむ話…。毎日、24時間、地球は変化して、奇跡をおこしています。日々の自然のできごとを絵にした物語を50紹介しています。
 分類番号:K400
●「体育がある」(村中李衣/作 長野ヒデ子/絵)文研出版
 体育が苦手な4年生のあこ。ママが一生懸命サポートしてくれる気持ちはわかるんだけど、がんばれなくて…。「苦手なこと」をめぐって自分に向き合い成長していくあこの姿を、ユーモアたっぷりに描きます。
 分類番号:K913ムラナカ

〇中高学年向き
●「雌牛のブーコラ」(東京子ども図書館/編纂 大社玲子/絵)東京子ども図書館
 むかしむかし、おじいさんとおばあさんと息子が一緒に住んでいました。3人はブーコラという名前の一頭の雌牛を飼っていました。ある日、ブーコラがいなくなり…。
 分類番号:K908ト
●「たぬき」(いせひでこ/著)平凡社
 絵描きの「私」の家の庭はまるで小さな森のよう。その庭に、ある日たぬきの一家があらわれた。小さなからだ全身で生きるたぬき一家との日々を、「ルリユールおじさん」でおなじみの作者が、温かな眼差しが感じられる美しいスケッチで描きます。
 分類番号:Eイセ

〇富士宮中央図書館児童コーナー行事 1月
・えほんをよむ会 15日、29日(土)・おはなし会 8日、22日(土)(14:00~ 会場:中央図書館 視聴覚ホール、定員10人で申込不要)
(体温測定、マスク着用にご協力ください。・新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります)



◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関わる講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和2年12月・令和3年1月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話します。
〔日 時〕2月2日(水)
[時 間]9:00~10:00
[場 所]療育支援センターこあら
〔定 員〕10人(先着順)
〔申 込〕1/17(月)~電話で
[問合せ]療育支援センターこあら TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
〔日 時〕1月16日(日)13:00~15:00(修理受付とおもちゃの返却は14:00まで)
〔場 所〕大富士交流センター
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇あそびの教室(未就学児)
〔内 容〕歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕1/12・1/19・1/26・2/2・2/9(水)10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔その他〕先着順
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いち早く)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
◆いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」12月号より)
■催し・募集

◇絵本とわらべうたの会
生まれて数か月の赤ちゃんでも、お母さんの歌声と一緒にゆっくりと身体をゆすられることを楽しみます。
〔日 時〕2月1日(火)10:00~11:00
〔場 所〕西公民館
〔対 象〕市内在住の乳幼児と保護者
〔定 員〕10組(先着順)
〔講 師〕市民読者サポーター
〔申込み〕1月11日(火)~電話または窓口で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇PLAYDAY(プレイデイ)
【PLAYDAY~育児の悩み解消~】
 親子の遊び場、妊娠・出産・育児に関する相談や講座を同時開催します。先輩ママに、こんな時どうしたらいい?などの相談も気軽にできます。ケアサロン(有料)も出店予定です。
〔日 時〕2月9日(水)・18日(金)10:00~14:00
〔場 所〕さぁどぷれいすSAN(富士宮市野中1136-5)
〔対 象〕乳幼児を子育て中の人や妊娠中の人
〔定 員〕各内容による(先着順)
〔料 金〕無料(ケアサロンのみ有料)
〔申込み〕NPO法人母力向上委員会ウェブサイトで
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会
     TEL 78-0741
     市民交流課 TEL 22-1307
     HP https://haharyoku.com/

◇大人のためのおはなし会~冬のおはなし~(2)
ふだん小学校や中学校で子どもたちに語っているおはなしを、大人の方にも楽しんでいただきたいと思って開催しています。テーマは『冬のおはなし』。寒い冬のピーンとはりつめた空気のなか、人の声で語られるおはなしをお楽しみください。
〔日 時〕令和4年2月16日(水)13:30~15:00
〔場 所〕富士宮市立中央図書館視聴覚ホール
〔定 員〕20人(富士宮市内在住の方、先着順)
〔語り手〕市民読書サポーター
〔申込期間〕1月11日(火)~1月31日(月)
〔申込み先〕富士宮市教育委員会事務局 社会教育課 TEL22-1186
 
 ※コロナ禍の中での開催となりますので定員を20名とし、申込みが必要です。
 ※定員になり次第締め切ります。上記の連絡先にお申込みください。
 
 市ホームページに新型コロナウイルス感染症対策について掲載しています。そちらもご確認ください。
 市HP「大人のためのおはなし会」http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/visuf8000000wpgl.html

■宮ゼミ
◇親子でJ-POPを踊ろう!
〔日 時〕2月19日(土)午前
〔場 所〕富士根南公民館
〔料 金〕無料
〔講 師〕佐野朱梨さん
〔申込み〕1月18日受付開始 会場施設に電話(8:45~21:00)、または受付開始日のみ電子申請可
〔問合せ〕富士根南公民館 TEL26-2211(休館日:月曜日)

◇バレンタインのチョコレートケーキ
〔日 時〕2月13日(日)午前
〔場 所〕駅前交流センターきらら
〔料 金〕1,200円
〔講 師〕稲葉文子さん
〔申込み〕1月18日受付開始 会場施設に電話(8:45~21:00)、またはHPから申込み可(24時間受付)
〔問合せ〕駅前交流センターきらら TEL22-8111


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。
 相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185

◇青少年相談センター
 青少年相談センターは、悩みや不安をかかえる青少年や、子どものことで心配ごとをお持ちの保護者や関係者からの相談を受けています。
 いじめや交友関係の悩み、不登校、生活態度、ゲーム依存、就労の悩みなど、どんな些細なことでも、相談してください。夜間の相談もできます。
〔電話相談・面接予約〕TEL22-0064
〔子ども若者支援・いじめ110番〕TEL22-1252
 月~金曜日(祝祭日は除く)9:00~16:30
 第2・第4水曜日は9:00~20:00
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064 mail:e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
  



【 編集後記 】
 我が家の年末年始は、2年続けて富士宮で過ごす年末年始となりました。
初詣は人込みを避け、込み合う日時をずらして、山宮浅間神社へ。

冷たく清らかな空気の中、遥拝所から富士を望み、手を合わせていた娘たち。
昨年よりも、手を合わせている時間が長くなったように感じます。

たくさんお願いしているのか。
隣にいる妻にタイミングを合わせているのか・・・。

胸の内はわかりませんが、親子での時間は今年も大切にしていこうと、思いを新たにする新年の一日でした。

それでは皆さん、今年も子育てをがんばりましょう♪


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。

 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.shizuoka.jp  

※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/fujinomiya-child-raising/m/u/i/c9625cb58d9bf25f14d5db9c5735b912

2022/1/11 06:31
火災情報

火災鎮火情報

こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。

その他の火災鎮火についてお知らせします。

鎮   火:6時20分
火災種別:その他火災
住   所:富士宮市宮町
目   標:宮町交番付近
詳   細:街路灯の一部焼損

2022/1/11 06:16
火災情報

火災発生情報 <122000000c>

こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。
その他火災の発生についてお知らせします。
01月11日 06時14分ころ
火災種別:その他火災
住  所:富士宮市宮町付近
     宮町交番|宮町付近
管轄消防団:富宮3分団





2022/1/10 00:23
火災情報

火災誤報情報 <122000000b>

こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。
先ほど送信いたしました一般建物火災は、調査の結果、火災ではありませんでした。
01月10日 00時07分ころ
住  所:富士宮市小泉付近
     土谷医院|小泉付近







2022/1/10 00:17
火災情報

火災発生情報 <122000000a>

こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。
一般建物火災の発生についてお知らせします。
01月10日 00時07分ころ
火災種別:一般建物火災
住  所:富士宮市小泉付近
     土谷医院|小泉付近
管轄消防団:富宮12分団