バックナンバー

2021/12/24 15:06
火災情報

火災発生情報 <12100000cb>

こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。
一般車両火災の発生についてお知らせします。
12月24日 15時04分ころ
火災種別:一般車両火災
住  所:富士宮市黒田付近
     第11分団黒田詰所|黒田付近
管轄消防団:富宮11分団





2021/12/23 17:50
同報無線情報

同報無線情報ー新型コロナウイルス感染防止についてー

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
皆様のご理解ご協力のおかげで新型コロナウイルス感染者は、富士宮市において12月に入ってから本日まで一人も出ておらず、落ち着いた状況でありますことに心より感謝申し上げます。
さて、市では一日も早く皆様のお手元に現金で10万円を届けられるようにと努力を重ね、本日、12月23日に対象児童1人当たり10万円の子育て世帯臨時特別給付金を支給しましたので、ご確認ください。
なお、児童手当法により、所得確認の必要な16歳から18歳までの生徒のいる世帯の方につきましては、12月中に申請案内を発送いたしますので、よろしくお願いいたします。
また、公務員の御家庭におかれましても、同様に申請案内を発送いたします。
さて、飲食やイベント、都道府県をまたぐ移動の制限が緩和され、市民生活が戻りつつあります。
市民の皆様には、年末年始にかけての帰省や、忘年会や新年会など、友人との飲食やイベント参加など、普段会わない人たちと接触する機会が増える時期となりました。
市では年末年始の新型コロナウイルス感染症の検査体制を整えていますが、もし、年末年始に発熱や咳などの症状がある場合は、静岡県発熱等受診相談センター、電話番号050-5371―0561へ相談していただくか、救急医療センターを受診してみてください。
この検査は医師の判断により、必要な方に対してのみ実施いたします。
現在、日本国内では南アフリカで発生したオミクロン株という変異株の新型コロナウイルス感染者の市中感染もありますので、まだまだ油断できない状況となっています。
第6波は何としても防がなければなりません。
飲食等する場合は、ワクチン接種の有無にかかわらず、引き続きマスクの着用、手洗いと手指の消毒や、密を避けるなど、基本的な感染症対策を徹底し、なるべく普段一緒にいる人や少人数、短時間での利用をお願いいたします。
市民の皆様には、コロナに感染することなく、良いお年をお迎えになりますよう、心よりお祈り申し上げています。

2021/12/23 13:30
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン 第234号(追加号)

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第234号(追加号) ――――
■■■(R3.12.23) ■■■

 12月10日に配信しました第234号の追加号として、「大人のためのおはなし会~冬のおはなし~」の第1回目についてお知らせいたします。

 大人のためのおはなし会は、「読書と読み聞かせ推進事業」で、ふだん小学校や中学校で子どもたちに語っているおはなしを、大人の方にも楽しんでいただきたいと思って開催しています。
 テーマは『冬のおはなし』。1月と2月の2回を計画しています。寒い冬のピーンとはりつめた空気のなか、人の声で語られるおはなしをお楽しみください。
 同会の第2回目については令和4年1月10に配信予定の子育て応援マガジン第235号にてお知らせいたします。

〔日時〕令和4年1月26日(水)13:30~15:00
〔場所〕富士宮市立中央図書館視聴覚ホール
〔定員〕20人(富士宮市内在住の方、先着順)
〔語り手〕市民読書サポーター
〔申込期間〕12月22日(水)~令和4年1月7日(金)
〔申込み先〕富士宮市教育委員会事務局 社会教育課 TEL22-1186
 
 ※コロナ禍の中での開催となりますので定員を20名とし、申込みが必要です。
 ※定員になり次第締め切ります。上記の連絡先にお申込みください。
 
 市ホームページに新型コロナウイルス感染症対策について掲載しています。そちらもご確認ください。
 市HP「大人のためのおはなし会」http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/visuf8000000wpgl.html

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今回の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。

 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.shizuoka.jp  

※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/fujinomiya-child-raising/m/u/i/c9625cb58d9bf25f14d5db9c5735b912

2021/12/22 23:58
火災情報

火災鎮火情報

こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。

林野火災鎮火についてお知らせします。

鎮   火:23時41分
火災種別:一般建物火災
住   所:富士宮市山宮 
目   標:市立山宮小学校付近
詳   細:農作業小屋(約25平方メートル)及び周囲の雑木等
備   考:林野の中の農作業小屋のため、種別にあっては一般建物火災

2021/12/22 22:04
火災情報

火災発生情報 <12100000c9>

こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。
林野火災の発生についてお知らせします。
12月22日 22時01分ころ
火災種別:林野火災
住  所:富士宮市山宮付近
     市立山宮小学校|山宮付近
管轄消防団:富宮16分団





2021/12/15 13:45
同報無線情報

同報無線情報 ー不審な電話についてー

富士宮警察署から、不審な電話についてお知らせいたします。
富士宮市内において、息子を騙った不審な電話が多発しています。
内容は、「携帯電話の番号が変わった。この電話番号に電話をしてほしい。」
などと言った内容です。

このような不審な電話がかかってきた場合は、富士宮警察署(0544-23-0110)にご連絡ください。

2021/12/13 16:07
その他行政情報

宮バス遅延解消のお知らせ

12月13日10時23分ごろ発生したJR身延線の富士宮駅ー西富士宮駅間の事故により、宮バスに遅延が発生しておりましたが、11時47分ごろ解消されました。
現在宮バスは通常通り運行しています。

2021/12/13 11:55
その他行政情報

宮バス遅延のお知らせ

12月13日10時23分ごろ発生した、JR身延線の富士宮駅ー西富士宮駅間の事故より、宮バスの運行ルートに影響が発生したため、宮バスの大幅な遅延が予想されます。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。


なお、JR身延線は一部運行を見合わせております。
JR身延線の運航状況は下記をご確認ください。
https://traininfo.jr-central.co.jp/zairaisen/index.html?lang=ja

2021/12/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン 第234号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第234号 ――――
■■■(R3.12.10)■■■
♪冬の風物詩と言えば?

ここ数日で街路樹が次々と葉を落とし、町はすっかり冬景色に。
木枯らしが吹きすさび、こたつや鍋料理が恋しい季節になりましたね。
早いもので、今年も残すところ20日あまり。
昨年に引き続き、コロナ下で迎える年末年始となりますが、全国的にも感染状況が落ち着いている点では、昨年よりは少しゆったりとした気持ちで過ごせることを期待しています。

さて、年末年始の風物詩と言えば、大掃除や初詣等数多くありますが、今回はゆず湯について触れたいと思います。

今年は12月22日(水)に、1年で夜が最も長く、昼が最も短い日である冬至(とうじ)を迎えます。例年11月を過ぎると徐々に、夕方暗くなるのが早くなったなあ、と感じますが、冬至を過ぎれば、そこから先は徐々に日が延びて、北風に身をこごめながらも、やがて来る春に心は少し温かくなります。
そんな冬至の日に、体も温めてくれるのがゆず湯ですね。江戸時代の年中行事の本には、「今日銭湯風呂屋にて柚湯(ユヅユ)を焚く」という記載があり、そのころから庶民の間で親しまれていたようです。

高知県立大学健康栄養学部の先生によると、ゆず湯には大きく二つの効能があるそうです。
(1)ゆずの果汁や果皮のビタミンC含有量は柑橘類の中でもトップクラス
ビタミンCは果汁よりも果皮に多く含まれていて、乾燥肌の予防や老化予防、肌を守るバリア機能等の効果が期待できます。ゆずを果皮ごと食べることはほとんどありませんが、ゆずを浴槽に入れることで、ビタミンCが果汁・果皮両方から湯に溶けだし、お肌の手入れができてしまいます。

(2)ゆずの香りによるアロマセラピー効果
ゆずの精油(エッセンシャルオイル)には、ゆず独特の爽やかで優しい香りが含まれています。香り成分は揮発性のため、お湯に入れるとさらに香りがたち、リラックス効果も期待できます。最近では代替医療(通常医療の代わりに用いられる医療)として病院や介護施設にアロマセラピーが導入され、注目されつつあります。

長きにわたり、日本人の心と体を温めてくれている「ゆず湯」の文化。冬の風物詩の一つとして、次の世代にも引き継いでいきたいですね。
子どもたちにとっては、湯船に浮かぶ絶好のおもちゃになりそうですが・・・。

それでは今月号をご覧ください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《「自分を大事にする子」自己肯定感の向上》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 12月~1月の健診日程(健康増進課:電話22ー2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26ー5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ


◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《「自分を大事にする子」自己肯定感の向上》
◆━━━━━━━━━━━━━
 前号に続き「自分を大事にする子」自己肯定感の向上をテーマに考えていきたいと思います。
チャレンジが成功したときに子どもが望むのは、お母さんやお父さんの笑顔と誉め言葉。絶品の誉め 言葉を使って、いっぱいほめて子どもの笑顔を増やしましょう。それが、次のやる気につながります。

◇できた時の「絶品ほめ言葉」◇
(1)「やったね、おめでとう!」
なかなかうまくできなかったことができた時、少しハードルが高いと思われることができた時、笑顔で喜び一緒に祝いましょう。子どもを思いきり抱きしめるのもGOOD。一緒に喜びを分かち合うことは、自己肯定感や自信を高めます。 

(2)「約束、よく守れたね!」 
たとえば、食事中に離席しやすい子どもに、「ごはんの時は座って食べようね。お約束ね」と言って、食事中に離席することがなくなっときは「約束、よく守れたね」と誉めましょう。誉められたことがうれしく感じられ、だんだんと約束が守れるようになります。

(3)「ありがとう!お手伝いしてくれて助かったわ」
積極的にお手伝いをしてくれたとき、感謝の気持ちを伝えると、子どもは自分の存在価値を感じ、自己肯定感をもつことができます。感謝の気持ちを「ありがとう」という言葉にこめて伝えることは大切です。家族間でも「ありがとう」という言葉を大切にしましょう。

(4)「嫌いだったのに食べられたね。すごい!」
苦手で食べるのを嫌がっていたものを1つでも食べることができたときには、「食べることができたね。すごい!」とほめましょう。その時に「1つしか食べれなかったの」と言うか「1つ食べることができたね」と言うかで子どもの伸び方が違ってきます。

(5)「カッコイイ!」「すてき!」
自分一人で洋服を着ることにチャレンジして、できたときには「カッコイイ!」「すてき!」と言葉がけをすると子どもは得意な気持ちになります。できないところがあった場合は、できないところをさりげなく手伝い、「できたね!かっこいい!」と声掛けしましょう。

(6)「最後までよくがんばったね!」
子どもが何か作品を作っているとき、その作品の出来があまりよくなくても、最後まで頑張って取り組んだのであれば、その過程を認めほめましょう。そのようにすることで、その途中で投げ出さずに最後まで取り組もうという姿勢につながります。

(7)「さすが、〇〇ちゃん!」
こう言われると、自分でもできたことを実感し、達成感を覚え、自己評価が高くなって自身がもてます。また、子どもが年長時の場合「さすが年長さん!」と言うと、年長児であることを自覚し、ますます意欲が増すことでしょう。


◇できなかった時の「励まし言葉」◇
がんばってチャレンジしてみたのに、うまくいかなくてへこんでいるわが子に、どんな言葉をかければ元気を取り戻すのでしょうか。やる気を取り戻す「励まし言葉」を紹介します。

(1)「一緒にやってみようか」
できると思ってやったことができなくて、がっかりしたりどうしたら良いのかわからなくなってしまったりすることがあります。そんな時は、「お母さんと一緒にやってみようか」という言葉かけに子どもは励まされ、再度チャレンジしてみようという気持ちになるでしょう。

(2)「きれいな色だね」
絵を描いていて、うまく描けないと、途中でやめたり、周囲の人に見せたくないと隠したりすることがあります。苦手意識を持たせないことが大切です。そのような時「きれいな色だね」「おいしそうなリンゴだね」と肯定的な言葉がけをして自信を持たせましょう。

(3)「次はきっとできるよ」
「どうせできない」とあきらめて意欲をなくしてしまう場合があります。その時に「次はきっとできるよ」と励ますことによって、関心が戻り「またやってみよう」と思うようになります。できないところは一緒に手伝って達成感が持てるようにすることもコツです。

(4)「がんばったね」
4歳くらいになると「できる」「できない」ことを周囲と比べるようになりできないときには自信を失いやすくなります。しかし、できたかできなかったという結果に目を向けるのではなく、そのプロセスに目を向けた言葉がけをすることで自己肯定感が持てます。

(5)「ケガしなくて良かった」
食後にお皿を運ぶお手伝いをしているときに、手がすべってお皿が割れてしまったとします。子どもは失敗してしまったことを感じ、お母さんに叱られると思うでしょう。しかし、叱るのではなく、子どもを心配する言葉がけをすることで、不安が除かれます。

(6)「お母さんが見ているから大丈夫よ」
できないとき、不安な時、一人では前に進めないことがあります。でも、「お母さんが見ているから大丈夫よ」と言葉がけをすることで「一人ではないんだ」「お母さんが見てくれている」という安心感を得て、意欲につながります。

(7)「つらかったね」
失敗したときや、できると思ったことができなかったとき、励ますことが大切ですが「つらかったね」「悔しかったね」などと、子どもの気持ちに共感してもらえたことも大事です。お母さんやお父さんに共感してもらえたことで受容されていると感じ、つらさを乗り越えることができます。
出典:PHPのびのび子育て 2021年3月号



◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
実践編II「子育てにあたり、まず実践しましょう」
子どもと遊び自立を促す・・・・・・実践例(3)
(なぜ?) なぜ子どもと遊ぶことが大切なのでしょうか。 
(それは) <子どもとの遊びが子どもの自立を促します。>
 ・遊びによる様々な体験により、子どもは、運動能力・社会性などを発達させながら、自立の歩みを始めるきっかけをつかむことができます。特に小学校入学の頃から、子どもの自立には意識をしてください。この自立を促す働きをするのが、外の世界と様々なかかわりを持つ遊びです。
 ・遊びを通じた子どもとのコミュニケーシションは、こどもの「自分を大切にする」という感情(自尊の感情)をはぐくむとともに、親子の信頼関係を培い、子どもの健やかな成長につながります。
(どのように) どのように子どもと遊んだらよいのでしょうか。
(それは)
 <親子でふれあいと体験をしましょう。>
 ・子どもをおんぶしたり、子どもとボール遊びをしたりして、親子で身体のふれあい(身体的なコミュニケーション)をしましょう 
 ・遊びながら子どもの話を聞き、親子で言葉のコミュニケーションを深めましょう。
 ・絵本の読み聞かせをしたり、物語を一緒に読んだりしましょう。また、子どもと一緒に図書館や書店に行き、本を選び、読んだ本について感想を親子で話し合うのも良いでしょう。
 ・遊びの中で、様々な自然体験や生活体験をさせましょう。
 ・保育所、幼稚園、学校での遊びも取り入れましょう。
  
☆11月25日市役所大会議室で、幼・少・中家庭教育学級リーダー講座IIIが行われました。富士宮市子育て支援員がコーディネーターとなり、6つのグループに分かれてディスカッションを行いました。テーマは「子ども同士のトラブルに対する親の対応」「家庭学習に前向きに取り組ませるコツ」「スマホやゲームに関するルール」の3テーマでした。結論を出すのではなく、各家の取り組みや参加者の考えを情報交換しあう形で進んだため、活発な意見交換がなされました。支援員さんが最初に行ったアイスブレイクも効果的だったようです。
 次回の講座(幼・少・中家庭教育学級リーダー講座IV)は、2月2日(水)に行います。講師は、子ども未来課、家庭児童相談室で相談業務に携わっている相談員です。子育てと仕事の両立で頑張り悩む方々にうってつけの講座かもしれません。



◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。

◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 また、乳幼児の保護者同士が情報交換できる談話スペースもあります。
 14席の読書コーナーや学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 家族で一緒に環境を学べるように、子ども用の椅子、絵本や図鑑、木製玩具などが設置され、授乳室もあります。
 また、工作室では、親子が工作を楽しめるようにいくつかのプログラムが用意されています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。

●子育て支援センター
 お子様の健やかな育ちを支援するために、
・乳幼児とその保護者が互いに交流できる場
・子育ての悩みを相談できる場
・子育てに関する情報を得る場
として市内6か所で開設しています。

 お電話での相談も受け付けています。
各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページを御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」12月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf



◆━━━━━━━━━━━━━
4 R3年12月~R4年1月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
○もうすぐパパ・ママ学級
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で再開しています。各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
  
対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
    沐浴については、初めての出産の方対象
持ち物:母子健康手帳    
                     
沐浴・子育て:令和4年 1月23日(火)午前 グループに分け、時間をずらして実施
                        
※申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話でお申し込みください。
 4月より「栄養・歯科」および「母乳育児」は電子申請による申し込みもできます。
  
※詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
  
-------------------------------------------
○にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
   後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
前期:12月16日(木)、1月18日(火) 10:00~11:00(受付 9:40~)
後期:12月17日(金)、1月11日(火) 10:00~11:00(受付 9:40~)
 
  申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
  
  電子申請はこちらから(パソコン用)   https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka2/uketsuke/dform.do?acs=babyfood
  
  電子申請はこちらから(スマートフォン用)https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka2/uketsuke/sform.do?acs=babyfood
  
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
○乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
― 電話のかけ間違いにご注意を!! ―
間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html  その他事業を紹介しています。
            
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 
 

◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介いたします。

〇幼児向き
●「フランソンのさむい冬の日」(セシリア・ヘイッキラ/作 菱木晃子/訳)化学同人
 ねこのフランソンは、さむい冬の日でもセーターを着ているから平気です。ところがクリスマスが近づいたある日、お腹のあたりがスース―します。大変!セーターがほどけてしまったみたい。毛糸を追ってたどりついたのは…?!
 分類番号:Eヘイ
●「もりはみている」(大竹英洋/文・写真)福音館書店
 森の中をよくみてごらん。アカリスやこぐまのきょうだい、そしてトナカイ。森はいつだって君を見つめているよ。野生動物のまなざしをとらえた、葉っぱの音まで聞こえてきそうな写真絵本です。
 分類番号:Eオオ

〇低・中学年向き
●「こねこのウィンクルとクリスマスツリー」(ルース・エインズワース/作 上條由美子/訳 さとうゆうすけ/絵)福音館書店
 クリスマスツリーにさわりたい子猫のウィンクル。お母さんに止められてしまいますが、そんなのつまらない!その夜こっそり寝床をぬけだてツリーにのぼり、てっぺんにつくと…。
 分類番号:Eサト
●「すずりくん 書道具のおはなし」(青柳貴史/作 中川学/絵)あかね書房
 書道具セットを手にした子どもたちの前にあらわれたのは、筆・墨・硯・紙の精霊たち。古来より宝物とされてきたと誇る道具たちを通じて、文字のなりたちや道具の歴史、書く喜びなどを描いています。親しみやすい絵と文章でしっかり学べる1冊です。
 分類番号:Eナカ

〇中高学年向き
●「オンボロやしきの人形たち」(フランシス・ホジソン・バーネット/作 尾崎愛子/訳 平澤朋子/絵)徳間書店
 ある女の子の部屋に、人形が暮らす「オンボロ屋敷」がありました。そこへ新しい人形の家と人形がやってきて、古い人形の家は隅におしこまれたあげく、燃やされそうになり…。「秘密の花園」で有名なバーネットが描く、楽しい物語です。
 分類番号:K930バ
●「富士山のむこう側」(岩崎京子/作 小泉るみ子/絵)文渓堂
 武田、今川、北条の三強国にはさまれた小大名、葛山家のふじひめ。ある夜、突然両親が消えてしまったことにより、弱肉強食の戦国時代の渦に巻きこまれていきます。そんなふじひめの心の支えはいつも見守ってくれている富士山で…。
 分類番号:K913イワサキ

〇富士宮中央図書館児童コーナー行事 12月
・えほんをよむ会 4日、18日(土)・おはなし会 11日(土)(いずれも14:00~ 会場:中央図書館 視聴覚ホール、定員10人で申込不要)
・クリスマス会 25日(土) 10:00~ 会場:中央図書館 視聴覚ホール、定員15人 要事前申し込み (体温測定、マスク着用にご協力ください。・新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります)



◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関わる講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和2年11月・12月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話します。
〔日 時〕1月5日(水)
[時 間]9:00~10:00
[場 所]療育支援センターこあら
〔申 込〕12/15(水)~電話で
[問合せ]療育支援センターこあら TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
〔日 時〕12月19日(日)13:00~15:00(受付とおもちゃの返却14:00まで)
〔場 所〕大富士交流センター
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇あそびの教室(未就学児)
〔内 容〕歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕12/1・12/8・12/15・12/22・1/12(水)10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔その他〕先着順
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いち早く)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
◆いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」12月号より)
■催し・募集

◇PLAYDAY(プレイデイ)・ FORMEDAY(フォーミーデイ)
【PLAYDAY~育児の悩み解消~】
 親子の遊び場、妊娠・出産・育児に関する相談や講座を同時開催します。先輩ママに、こんな時どうしたらいい?などの相談も気軽にできます。ケアサロン(有料)も出店予定です。
〔日 時〕1月18日(火)10:00~14:00
【FORMEDAY】
 子育て中でも自分のための時間を過ごせます。自分探しやスキルアップに関する講座、相談会も同時開催します。仕事復帰前に何からしたらいい?などの相談も気軽にできます。
〔日 時〕1月18日(火)10:00~14:00
共通事項
〔場 所〕さぁどぷれいすSAN(富士宮市野中1136-5)
〔対 象〕乳幼児を子育て中の人や妊娠中の人
〔定 員〕各内容による(先着順)
〔料 金〕無料(ケアサロンのみ有料)
〔申込み〕NPO法人母力向上委員会ウェブサイトで
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会
     TEL 78-0741
     市民交流課 TEL 22-1307
     HP https://haharyoku.com/


     
◇第4回子育て・子育ち講座 親子のハッピーコミュニケーション
子どもの“自立して幸せに生きる力”を育てるための講座です。
急速に変化する社会で、さまざまなストレスにさらされ、生きづらさを抱えている子どもが増えています。
子どもが笑顔で元気に自分らしく生きることをサポートする、効果的で具体的なコミュニケーション方法を学びます。
〔日 時〕12月22日(水)18:30~19:30(受付18:15~)
〔場 所〕青少年相談センター(矢立町693)
〔対 象〕市内小中学校に通う子どもの保護者
〔定 員〕20人程度(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕尾駒 眞理さん(静岡県人づくり推進員)
〔申込み〕12月17日(金)までに電話で
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064

◇叱らなくても子どもは伸びる講演会
目からウロコの子育てと家庭教育を学びます。
〔日 時〕2月5日(土)10:00~11:50
〔場 所〕保健センター 2階大ホール
〔定 員〕50人(先着)
〔料 金〕無料
〔講 師〕親野智可等(おやのちから)さん(教育評論家)
〔申込み〕電話で
〔問合せ〕(公財)静岡県労働者福祉基金協会ライフサポートセンターしずおか東部事務所 TEL055-929-9820
     
◇子育てママのリフレッシュ講座健身気功
呼吸法・姿勢を整えてゆっくり体を動かして心身をリフレッシュします。
〔日 時〕1月13日・20日・27日の木曜日9:30~11:30
〔場 所〕総合福祉会館 安藤記念ホール
〔対 象〕市内在住または在勤で未就学児を子育て中のお母さん
〔定 員〕25人(先着順)※5人未満は中止
〔料 金〕1,200円
〔講 師〕山本小百合さん
〔申込み〕12月10日(金)~24日(金)に電話で
〔その他〕無料託児あり(先着10人・1歳程度以上の未就学児)
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341(日・月・祝日を除く)

◇絵本とわらべうたの会
生まれて数か月の赤ちゃんでも、お母さんの歌声と一緒にゆっくりと身体をゆすられることを楽しみます。
〔日 時〕1月18日(火)10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔対 象〕市内在住の乳幼児と保護者
〔定 員〕7組(先着順)
〔講 師〕市民読者サポーター
〔申込み〕12月10日(金)~電話または窓口で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇富士山環境交流プラザ 工作プログラム
事前予約不要で、いつでも体験できる工作プログラムがあります。
詳しくは、ウェブサイトで確認できます。
〔時 間〕9:00~17:00(最終受付は16:30)
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇「宮っ子育てガイド」掲載写真募集
子育てガイドブック「宮っ子育てガイド」に載せる写真を募集します。
〔対 象〕小学生までの子どもの写真
〔定 数〕10枚程度(先着順)
〔申込み〕12月28日(火)までに写真データと(1)~(6)をメールで
     (1)件名を「宮っ子育てガイド」
     (2)子どもの名前と生年月日
     (3)保護者の名前
     (4)住所
     (5)電話番号
     (6)20文字以内のコメント
〔その他〕「宮っ子育てガイド」は、子ども未来課や保健センターなどで配布します。
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146 mail kodomo@city.fujinomiya.lg.jp





■宮ゼミ
◇親子で野鳥観察
〔日 時〕1月29日(土)※雨天時は2月5日 午前
〔場 所〕南部公民館
〔料 金〕無料
〔講 師〕望月応仁さん
〔申込み〕12月22日受付開始 会場施設に電話(8:45~21:00)、または受付開始日のみ電子申請可
〔問合せ〕南部公民館 TEL23-2818(休館日:月曜日)

◇ミニ四駆講座
〔日 時〕2月6日(日)午前
〔場 所〕富丘交流センター
〔料 金〕1,100円
〔講 師〕保坂好洋さん ほか
〔申込み〕12月21日受付開始 会場施設に電話(8:45~21:00)、またはHPから申込み可(24時間受付)
〔問合せ〕富丘交流センター TEL21-3305


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。
 相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185

◇青少年相談センター
 青少年相談センターは、悩みや不安をかかえる青少年や、子どものことで心配ごとをお持ちの保護者や関係者からの相談を受けています。
 いじめや交友関係の悩み、不登校、生活態度、ゲーム依存、就労の悩みなど、どんな些細なことでも、相談してください。夜間の相談もできます。
〔電話相談・面接予約〕TEL22-0064
〔子ども若者支援・いじめ110番〕TEL22-1252
 月~金曜日(祝祭日は除く)9:00~16:30
 第2・第4水曜日は9:00~20:00
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064 mail:e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
  



【 編集後記 】
先日、長女の前歯が初めて抜けました。
しばらく前からグラグラしていて、いつ抜けてもおかしくない状態でしたが、学校の授業中にポロリと抜けたそうです。

7年間、娘とともに少しずつ大きくなってきた乳歯。手に乗せると、その軽さと小ささに、少し感慨深くなってしまいました。

上の歯だったので、自宅の縁の下に、「7年間ありがとうございました。」と言って投げ込みました。
いつまでも幼いと思っていた娘の成長を、ふわりと実感する初冬の午後でした。

今月も子育てがんばりましょう♪

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。

 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.shizuoka.jp  

※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/fujinomiya-child-raising/m/u/i/c9625cb58d9bf25f14d5db9c5735b912

2021/12/10 07:18
火災情報

火災誤報情報 <12100000c4>

こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。
先ほど送信いたしました一般建物火災は、自動火災報知設備の誤作動の為、火災ではありませんでした。
12月10日 06時34分ころ
住  所:富士宮市小泉付近
     久遠寺|小泉付近