バックナンバー

2021/3/15 17:30
同報無線情報

同報無線情報

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
10年前の3月15日午後10時31分、富士山の直下を震源とする「静岡県東部の地震」が発生しました。
富士宮市では、震度6強を観測し、1,000軒を超える住宅の屋根瓦が落ちるなど、大きな被害を受けました。
この地震は、3月11日の東日本大震災があったことから、全国的には大きなニュースになりませんでしたが、市民の皆様には、記憶に残る災害だったと思います。
私たちは、この地震の恐ろしさを忘れてはなりません。
地震や噴火など、災害は、いつ、どこで起こるかわかりません。
「備えよ 常に」という言葉があります。
それぞれのご家庭で、災害に備えた準備を常にしてくださるよう、お願いいたします。

2021/3/15 14:46
火災情報

火災鎮火情報

こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。

一般車両火災鎮火についてお知らせします。

鎮   火:14時09分
火災種別:一般車両火災
住   所:富士宮市上井出 
目   標:市営朝霧霊園  北東側
詳   細:重機1台焼損
備   考:

2021/3/15 13:15
火災情報

火災発生情報 <1210000031>

こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。
一般車両火災の発生についてお知らせします。
03月15日 13時13分ころ
火災種別:一般車両火災
住  所:富士宮市上井出付近
     付近
管轄消防団:富宮20分団





2021/3/12 17:30
同報無線情報

同報無線情報ー新型コロナウイルス感染防止についてー

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
市内及び県内の新型コロナウイルス感染状況は、ここしばらく落ち着きを見せておりました。しかし、3月10日に沼津市の病院でクラスターが発生し、32人の感染者が出てしまいました。
そのため、3月10日は、静岡県で合計50人の新規感染者となってしまいました。
クラスターは、いつ起こるか分かりません。油断大敵です。
全国的には、新型コロナウイルス変異株による感染が増加しており、感染力が強いと言われている変異株による感染拡大のリスクが懸念されております。
富士宮市も、ここしばらく新規感染者が出ていないからと言って安心できる状況ではありません。気を緩めると、変異株による感染やクラスターの発生などで、短期間に多くの人が感染し、新型コロナウイルスがまん延する危険があります。今、再び感染が拡大したら、これまでの努力が無駄になって
しまいます。新たな感染拡大が起きないためには、感染予防と重症化予防に効果があるワクチンの接種が広く行き渡るまで、新型コロナウイルス感染対策を粘り強く継続していく必要があります。
何としても、第4波を起こしてはなりません。第4波が発生したら、取り返しのつかないことになってしまいます。
市民の皆様には、気を緩めることなく、これまでの感染防止対策を徹底して行ってくださいますようお願いいたします。

2021/3/11 14:44
同報無線情報

同報無線情報ー東日本大震災に係る黙祷についてー

東日本大震災の発生から、10年が経過しました。
 震災によって亡くなられた方々のご冥福と、被災地の復興を祈り、地震発生時刻の午後2時46分にサイレンを鳴らします。
 サイレンを合図に、一分間の黙祷を捧げましょう。

【一分間のサイレン放送】

黙祷を終わります。

2021/3/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン 第225号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第225号 ――――
■■■(R3.3.10) ■■■

♪それぞれの朝♪
~スタートへの後押し~

 春らしい陽気にお散歩に出ました。
 ある家で薄紅色の木瓜(ぼけ)の花がかわいらしく咲いていて、しばし見とれていました。
 すると、おばあちゃんが出てきて、教えてくれました。
「今年は、つぼみのつきがよい。」と。
 さらに、厳しい冬を越えた春は花のつきがよいのだと話が続きました。
 確かに、椿、山茶花(さざんか)、木瓜(ぼけ)、水仙、梅…。
 どの花も例年になく見事に咲いている気がしました。

 さて、今年1年、コロナ禍で様々なことがうまく回りませんでした。
 でも、3月。
 卒園、卒業、修了…。
 そして、4月。
 入園、入学、進級…。
 子どもたちは、期待を胸に巣立ち、そして新たなスタートを切ります。

 巣立ち、旅立ちと聞くと、希望や期待という字が浮かびます。
 でも、期待と同じぐらい不安を抱えている子もいるのではないでしょうか。

 そんな今、家族としてできることは、不安に寄り添うこと、そして背中を押してあげること、励ましてあげること、つまりスタートへの後押しをしてあげることなのではないかと考えます。
 
 数年前、ある小学校の校長先生に教わりました。
 子どもたちには、一人一人違った朝、「それぞれの朝」があるのだと。
 よく考えてみれば当然のことです。
 生まれた年月日がちがう、接してきた人もちがう、見てきたものもちがう、寝ている場所もちがう、見た夢もちがう、今朝起きた時刻もちがう。
 みんなちがう、誰一人同じ朝を迎えることはないのです。
 そしてそのちがうということを受け止めることこそが、一人一人を大切にしていくことなのだと。
 
 「それぞれの朝」の考え方は、一人一人の人格、人権を大切にしてあげようということをよく表していると思います。
 それは同じ屋根の下に暮らしていても同じことで、家族でも、分かっていることより、分かっているようで分からないことの方がずっと多いのかもしれません。
 だからこそ、一人一人に丁寧に寄り添い思ってあげること、「あなたのことを思っているよ」とあたたかな言葉を掛けてあげることが必要なのだと思うのです。

 「それぞれの朝」に似たような言葉に、四字熟語「十人十色」があります。
 金子みすゞの有名な詩「わたしと小鳥と鈴と」では「みんなちがってみんないい」とあります。
 様々な角度から人権尊重が叫ばれる今、わたしたち大人もより一層こういった感覚を持って一人一人の子どもに接していく必要を感じるのです。

 コロナ禍で大変な今だからこそ、ここを通り過ぎた後、一人一人がより誇らしく「咲いている」ことを願います。

 もう一つ。
 明日、3月11日は東日本大震災からちょうど10年目です。
 ここ最近、東日本大震災を話題とした報道が多く、考えさせられます。
 親子で、地震や災害について考えるよい機会ではないでしょうか。
 未就学児や小学校低学年なら地震が起きたときの身の守り方、小学高校学年なら報道から何があったかを知る、中学生ならそのときに自分ができることを考える。
 「自分の身は自分で守る」こと、「社会の中で生きている」ことをを考える一日になればと願います。

 それでは、今月号をご覧ください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《心も身体も健やかに生きる》
2 お父さんの子育て手帳《親子の絆を深め心豊かな子どもを育てる》
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 3月~4月の健診日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ


◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《心も身体も健やかに生きる》
◆━━━━━━━━━━━━━

★★★子育ちワンポイント・アドバイス No,203★★★

《ダメなところを責めるより、良いところを増やしていこう》(乳幼児編)
 子どもに大切なのは、自信と、自分を大切にする力です。それは植物の根のようなもので、深く広く張るほど大きな実りをもたらします。
 表面的なことにとらわれることなく、その子が大きく育つことを信じて心に豊かな水や栄養を与えましょう。
 そして、その水や栄養となるのが、子どもの良いところを見いだし、ほめることです。
 叱るべきときは叱り、ほめるべきときはちゃんとほめる。
 一つ叱ったら三つほめるぐらいのバランスを心がけましょう。
 ほめられることで子どもは喜びを感じ、自信や自尊心を育てていくのです。

《自分で考え自分で行動できる人に育ってほしいなら》(小学生低学年・中学年編)
 子どもの進む先の障害物を先回りしてどけたり(過保護)、一挙一動にあれこれ指示をしたり(過干渉)するのではなく、子どもが好きなものを見つけるまで待ち、できるだけ子どもの力を信頼し、それを見守り、力づけましょう。
 あれこれしないで見守ることは、モノを買ってやったり何かをしてやったりするより、ずっと難しく愛情がいることです。
 また、親は自分が子どものために考えたことは正しいと思いがちですが、必ずしもそうとは限りません。
 自分の思いや考えを押しつけるのではなく、「あなたはどう思う?」と、まず子どもの言い分をじっくり聞き、子どもの気持ちをしっかり受け止めてから、「自分はこう思うんだが」と、一緒に考え一緒に学んでいく姿勢が大切です。
※家庭教育学級リーダー講座IVにおいても講師の川上青少年相談センター長が「コーチング」という言葉で紹介されていました。
 子どもが自分で考え、勇気をもって行動し、達成感を味わう、または失敗から学び強くなるチャンスなどを子どもから奪わないように気をつけましょう。 

《ダメなところを責めるより良い所を増やしていこう》(小学生高学年・中学生編)
 子どもに大切なのは、自信と、自分を大切にする力です。
 それは植物の根のようなもので、深く広く張るほど大きな実りをもたらします。
 表面的なことにとらわれることなく、その子が大きく育つことを信じて心に豊かな水や栄養を与えましょう。
 そして、その水や栄養となるのが、子どもの良いところを見いだし、ほめることです。
 叱るべきときは叱り、ほめるべきときはきちんとほめる。
 また親の思い通りの方向ややり方で子どもが行動しなかったとしても、その子なりの工夫や考えは見守り、認めることも大切です。
 発達に応じて、子どもに任せる部分を次第に増やしていくことで、子どもは自らの成長を実感し、自信をもつことができます。

=============
・「ドキドキ子育て」家庭教育手帳 乳幼児編P72(文部科学省)
・「ワクワク子育て」家庭教育手帳 小学生(低学年・中学年)編P80(文部科学省)
・「イキイキ子育て」家庭教育手帳 小学生(高学年・中学生)編P92(文部科学省)
==============

<新シリーズ・魔法のひとこと>
◆友達遊びはどんどんやらせつつ…友達づくり-10か条◆
<人間関係への洞察力を身につける環境づくりは、親の役目です!>
【問題1】A~Jどんな語句(子育て)が入りますか?
(1)親の( A )を押しつけず、協力しあう。
(2)( B )のコミュニケーションをはかる。
(3)物や( C )でつらない。
(4)相手に正しく( D )できるように指導する。
(5)ケンカは( E )を育てる機会としてとらえる。
(6)家に友達を呼ぶなど、( F )や機会を演出する。
(7)友達の( G )を言わない。                    
(8)友達との接点や、( H )を見つけてあげる。          
(9)( I )で遊ぶことをすすめる。                  
(10)子ども同士のことに、むやみに( J )したり、神経質にならない。 

<回答>A:身勝手、B:親同士、C:お金 D:自己主張、E:思いやり、F:遊ぶ場、G:悪口、H:いいところ、I:外、J:問題視(「子どもを伸ばすあの手・この手」小学館より出題)


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳《親子の絆を深め心豊かな子どもを育てる》
◆━━━━━━━━━━━━━

★★★家庭教育の目的と親の役割★★★

○家庭教育の目的
 子どもが人格を完成していくためには、大人になるまでに健全な自我の確立を図る必要があります。
 自我とは、自分がおかれている状況を把握したり、自分の間違いや正しさに気づいたり、自分の感情をコントロールしたりする、自分に関する意識です。
 乳幼児期、児童期、思春期における家庭教育の目的は、それぞれ、「健全な自我の芽生え」「健全な自我の発達」「健全な自我の確立」を図ることにあります。
○ 子どもに対する家庭教育は親の義務
 子どもの将来は親によって大きく左右されます。
 子どもの人格の完成を目指し、立派に家庭教育を行うことは法律(民法)で親に認められた権利であると同時に、親に課せられた大切な義務です。
○家庭教育には父性機能と母性機能のバランスが大切
 家庭の機能には、扶養、保育、社会化などがありますが、家庭教育は子どもの社会化(社会の一員としての成長)を図るものです。家庭教育が力を発揮するには、父性と母性とがバランスよく備わっていることが大切です。(「父性」とは厳しさ・規律・鍛錬などの働きのことであり、「母性」とは、優しさ・受容・保護などの働きのことで、男女の性別を指すものではありません。)
 しかし、家庭の中に父性が欠けて、家庭の教育力が低下してきたと指摘されています。
 父性が欠けると、子どもを、基本的な生活習慣が身につかない人間、社会のルールや最低限の礼儀が守れない人間、善悪のけじめがつけられない人間にしてしまう恐れがあります。
 家庭教育においては、父性機能と母性機能をバランスよく備えることが大切です。

=============
 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会) P112~P113
==============

<新シリーズ・魔法のひとこと>
◆<親の出る幕・出ない幕>◆
【問題2】□の中に、出るは〇,出ないは×をつけてください。
□(1)子ども同士の“仲間ことば”をつかう 
□(2)友達の輪に入れず、傍観している
□(3)相手を傷つけることばを言う     
□(4)ささいなケンカや争いが起きた
□(5)自分の子どもが主役になれない    
□(6)自分勝手でわがままな態度をとる
□(7)気に入らないと、すぐ暴力をふるう  
□(8)危ないことをしたがる
□(9)時間や約束を守らない       
□(10)人のものをほしがる 
□(11)親にぐちをこぼす

<回答>出ない幕……(1)、(4)、(5)、(11)(「子どもを伸ばすあの手・この手」小学館より)


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどる芝楽)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 また、乳幼児の保護者同士が情報交換できる談話スペースもあります。
 14席の読書コーナーや学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休 館 日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)
◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 家族で一緒に環境を学べるように、子ども用の椅子、絵本や図鑑、木製玩具などが設置され、授乳室もあります。
 また、工作室では、親子が工作を楽しめるようにいくつかのプログラムが用意されています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休 館 日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日) 

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
 その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
 すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
 また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。
 ※令和2年度は、大岩明倫保育園・大富士保育園・北山保育園・白糸保育園・山宮保育園・井之頭保育園・明星保育園・粟倉保育園・富士根保育園・西保育園で実施

●子育て支援センター
 お子様の健やかな育ちを支援するために、
・乳幼児とその保護者が互いに交流できる場
・子育ての悩みを相談できる場
・子育てに関する情報を得る場
として市内7か所で開設しています。

 お電話での相談も受け付けています。
 各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページを御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qbpi.html

・富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」3月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R3年3月~R3年4月の保健事業日程[健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〇6か月児健康相談(対象は概ね7か月になる児です)
 R3年3月の6か月児健康相談は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。
 対象者の方には、順次はがきにてご連絡いたします。
 個別での相談をご希望の方は、下記の時間にお越しください。
 離乳食相談、歯科相談をご希望の方は、事前にご連絡ください。

※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

 相談受付時間 月曜日~金曜日 9:00~11:30
 健康増進課・母子保健係(電話22-2727)まで

※ブックスタート事業でお配りしている絵本は、上記の相談時または中央図書館事務室にて、中止はがきと引き換えにお渡しします。

◎R3年4月から6か月児健康相談を再開します。(対象は概ね7か月になる児です)
 4月16日(金) 4月30日(金)
 受付 9:00~10:30
 内容;身体計測、育児相談 歯科・離乳食相談は申込制ですので、事前にお電話にてお申し込みください。離乳食の進め方について知りたい方は離乳食教室(後期)をご利用ください。

※対象者には、個人通知いたします。指定された日程に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(電話22-2727)まで連絡をお願いします。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

--------------
〇1歳6か月児健康診査(対象は、満1歳6か月を超え、満2歳に達しないお子さん)
 3月18日(木)
 4月15日(木) 4月27日(火)
 受付 13:00~13:40

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、フッ化物塗布は中止となりました。フッ化物をご希望の方はかかりつけ医にご相談ください。(有料)ご理解いただきますようお願いします。

〇3歳児健康診査(対象は、満3歳から4歳未満のお子さん)
 3月11日(木) 3月17日(水) 3月23日(火)
 4月8日(木) 4月20日(火)
 受付 12:50~13:40

※1歳6か月児、3歳児健康診査のお知らせは対象者に個人通知します。指定された健診日時に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(電話22-2727)まで連絡をお願いします。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

〇2歳児歯科健康診査(対象は、概ね対象月齢の翌月です)
 今年度の2歳児歯科健康診査は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。
 ご不明な点がありましたら下記へお問い合わせください。
 ご理解いただきますようお願いします。

※歯科健診・フッ化物塗布をご希望の方は、かかりつけ医にご相談ください。(有料)
※発達や子育てについてご心配事ががあれば、下記へご連絡ください。
 健康増進課母子保健係(電話22-2727)
--------------
〇もうすぐパパ・ママ学級
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で再開しています。
 各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK) 沐浴については、初めての出産の方対象
持ち物:母子健康手帳

 沐浴・育児:3月14日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
 栄養・歯科;4月28日(水)13:15~14:15 1時間の講義形式

※詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------
〇にこにこ離乳食教室(申し込み制)
 離乳食の進め方について、講義のみ行います。
 対 象:生後3~4か月児の保護者 第1子優先 予約制
 持ち物:母子健康手帳、バスタオル1枚(赤ちゃんと一緒に参加の場合)
 前期・後期:3月12日(金)
 受 付:10:00~10:40(受付9:40~)
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。

※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

◎令和3年4月より、離乳食教室(後期)を再開します。
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制 後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 前期:4月13日(火)10:00~11:00(受付9:40~)
 後期:4月23日(金)10:00~11:00(受付9:40~)

 電子申請はこちらから(パソコン用)https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka2/uketsuke/dform.do?acs=babyfood
 電子申請はこちらから(スマートフォン用)https://www.shinsei.elg-front.jp/shizuoka2/uketsuke/sform.do?acs=babyfood 

--------------
〇乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)

 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。
 困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。

※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
・間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。
・おかけになる前に、電話番号をご確認ください。
・万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------

・富士宮市のホームページ。その他事業を紹介しています。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━

 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介いたします。

〇幼児向き
●「しりとり」(安野光雅/さくえ)福音館書店
 はじめのページから好きな絵を選んだら、ページをめくって、つながる絵を見つけ、しりとりで遊ぼう。
 最後のページにつながったら、「ん」でおしまい!
 字の読めない小さな子どもから大人まで楽しめる絵本です。
●「おばけのジョージー こいぬをつれだす」(ロバート・ブライト/さく こみやゆう/やく)好学社
 おばけのジョージーは、やさしい、ちいさなおばけです。
 近所に住む子犬のマフィンは家の外に出してもらったことがありませんが、本当は散歩に行ってみたいと思っていました。
 ある日、ジョージーは子犬のご主人がお昼寝中に外へ連れ出したのですが…。

〇低・中学年向き
●「ねこ学校のいたずらペーター」(アンネリース・ウムラウフ=ラマチュ/作 アダルベルト・ピルヒ/絵 杉山香織/訳)徳間書店
 黒ねこのペーターは、ねこ小学校の1年生。
 ある日、町で大事件が起きて…。
 オーストリアで80年以上愛されている、挿し絵たっぷりの物語。
 元気いっぱいに大活躍するペーターのお話を、お楽しみください!
●「ぱくぱくはんぶん」(渡辺鉄太/ぶん 南伸坊/え)福音館書店
 おばあさんが大きなケーキを焼きました。
 「半分残しといてね」と食いしん坊のおじいさんに言い、出かけて行きました。
 おじいさんがまず半分、次に動物たちが半分ずつ食べ、ケーキはどんどん小さくなって…。
 帰ってきたおばあさんは、ケーキを食べることができるかな?

〇高学年向き
●「絶景のふしぎ100~世界と日本の美しい風景・すごい地形のなぜ~」(佐野充/監修)偕成社
 切り株のような形の丘や海に開いた青い目玉…。
 見たら思わず「きれい!」「すごい!」とつぶやいてしまう世界と日本の絶景がどうやってできたのかを、多くの写真といっしょに説明します。
 富士宮の白糸の滝も載っています。
●「嘘吹きネットワーク」(久米絵美里/著)PHP研究所
 野瀬小学校6年1組の学級委員・理子は、クラスのSNSで出回ったデマから風紀を正すべく、「フェイク職人」である錯の元を訪れるが…。
 現代らしいテーマを扱っていますが、大切なのはずっと変わらず、思いやりや信じる心なのかも。
 親子でも楽しんでいただけます。

〇富士宮中央図書館児童コーナー行事
 3月:えほんをよむ会 28日(日)14:00~(会場:中央図書館視聴覚ホール)
・定員10人。体温測定、マスク着用にご協力ください。
・新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関わる講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和2年2月・3月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さをお話しします。
〔日 時〕4月7日(水)
[時 間]9:00~10:00
[場 所]療育支援センターこあら
〔申 込〕3/15~電話で
[問合せ]療育支援センターこあら TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理していきます。
〔日 時〕3月21日(日)13:00~14:00(14:00まで受け付け)
〔場 所〕大富士交流センター
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇あそびの教室(未就学児)
〔内 容〕歌、手遊び、紙芝居、工作、体操などで一緒に遊びます。
〔日 時〕3/17・4/14(水)10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔その他〕先着順。
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
◆気になることの相談は
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
〔時 間〕9:00~16:30 ※3/10・24の水曜日は20:00まで
◆緊急性のある相談は
〔問合せ〕子ども若者支援・いじめ110番 TEL22-1252
〔時 間〕9:00~16:30 ※3/10・24の水曜日は20:00まで

(以下 広報「ふじのみや」3月号より)
■募集
◇親子で作るミニペットボトルロケット
 ペットボトルと牛乳パックを使ったロケットづくりに親子で挑戦します。
 作った後は、試験飛行をします。
〔日 時〕3月28日(日) 10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕6才以上の親子
〔定 員〕5組(先着順)
〔料 金〕1組800円
〔申 込〕3月10日(水)9:00~ 電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇子育てママのリフレッシュ講座 癒やしのケーキ作り
 子育て中のママを応援します。
〔日 時〕5月18日(火) 9:30~11:30
〔場 所〕総合福祉会館 調理実習室
〔対 象〕市内在住または在勤で、未就学児を子育て中のお母さん
〔定 員〕12人(先着順)
〔料 金〕1,400円
〔講 師〕稲葉文子さん(キッチンスタジオpenta)
〔申 込〕3月12日(金)~4月30日(金)17:00までに電話で
〔その他〕無料託児あり(先着12人・概ね1歳以上の未就学児)
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341 (日・月曜日、祝日を除く)

◇里親相談会
 里親制度や特別養子縁組制度について気軽に話が聞けます。
3月18日(木) 富士根南公民館
3月19日(金) 大富士交流センター
3月25日(木) 富士根北公民館
3月26日(金) 芝川公民館
〔時 間〕13:30~17:00
〔対 象〕里親に興味のある人
〔申 込〕事前に電話で
〔問合せ〕誠信会児童家庭支援センターパラソル TEL0545-32-8125
  
■お知らせ
◇小・中学校 卒業・入学おめでとうございます
〔卒業式〕3月19日(金) ※粟倉分校は3月18日(木)
〔入学式〕4月6日(火)
 学校周辺は、交通ルールを守り歩行者の安全確保にご協力ください。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1184
  

【 編集後記 】
 中一の我が娘。
 学年末試験の最終日のある日、朝食にてさっき見た夢の話をしてくれました。
 「ねぇ聞いて、衝撃的。さっき見た夢、明日テストがあるのにいつまでたっても眠れない夢だったの。寝ようと思って、あせればあせるほど寝られないの。それで、はっと起きたの。」
 テスト最終日、苦手な英語の試験を前にビビっていたのでしょう。
 それを聞いた妻は、「夢を見たっていうことは寝られたのね。よかったね。英語の試験がんばってね。」と。
 私は、それを聞き苦笑い。
 悩みの大きさも、表れ方も人それぞれ。
 試験の結果が楽しみ?です。

 それでは、今月も子育てをがんばりましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 


 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
 スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
 皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。

 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.shizuoka.jp  


※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/fujinomiya-child-raising/m/u/i/c9625cb58d9bf25f14d5db9c5735b912

2021/3/5 17:30
同報無線情報

同報無線情報ー新型コロナウイルス感染防止についてー

 市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
 東京都や、神奈川県、埼玉県、千葉県の緊急事態宣言について、1都3県の各知事が解除に慎重な姿勢を示していましたところ、国では、緊急事態宣言を2週間延長する方針を固めました。
 首都圏の各知事が宣言解除に慎重になるのは、宣言が解除されたことから人々の気持ちが緩み、新型コロナウイルス感染が再拡大し、感染の第4波が発生することを恐れているからです。
 首都圏に隣接している静岡県は、宣言を解除した場合、感染拡大を免れることはできません。
 今、再び感染が拡大したら、これまでの努力が無駄になってしまいます。
 新たな感染拡大が起きないためには、感染予防と重症化予防に効果があるワクチンの接種が広く行き渡るまで、感染予防対策を油断なく継続する必要があります。 
 何としても、第3波で感染をくい止め、第4波を起こしてはなりません。第4波が発生したら、取り返しのつかないことになってしまいます。
 市民の皆様には、気を緩めることなく、これまでと同様に感染防止対策を徹底してくださいますよう、よろしくお願いいたします。

2021/3/5 08:45
公民館・地域学習センター・交流センターからのお知らせ

大富士交流センターからのお知らせ(講座情報)

大富士交流センターから広報ふじのみや3月号掲載の講座情報をお知らせします。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【対象】
富士宮市在住または在勤・在学の方

【申込方法】
受付開始日に大富士交流センターへ以下のいずれかの方法でお申込みください。
・ホームページの【ご意見・ご提案】に入力
・FAX
・電話

【受付時間】
ホームページ・FAX 0:00~23:59
電話受付 8:45~21:00 
※受付初日は先着順ではありません。

【受付初日に定員を超える場合】
翌日以降の開庁日に社会教育課が抽選を行います。受講の可否については、初日申込者全員に大富士交流センターから翌日以降、電話またはメールでお知らせします。

【受付初日に定員に達しない場合】
翌日以降もホームページの【ご意見・ご提案】に入力、FAX、電話による申し込みができます。その場合は先着順で受け付け、定員に達し次第終了します。

※注意事項※
受講料は、各講座の支払期日までに大富士交流センターへお支払いください。払い戻しは原則行いません。支払期日までに納入できない場合は大富士交流センターにご連絡ください。いずれもない場合はキャンセルとみなします。
ーーーーーーーーーーーーーーー

◇青年講座 フラダンス(前期)
ハワイアン音楽にあわせて、ハワイの風を感じながら踊りましょう。癒しやリラクゼーションの効果あり!
〔日時〕5月7日~8月6日(金) 6月18日、7月23日は除く 全12回 19:00~21:00
〔対象〕市内在住または在勤の15歳(中学卒業以上)~39歳
〔定員〕20人
〔講師〕佐野純子さん ほか
〔料金〕2,400円
〔申込〕4月6日(火)~

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座を中止もしくは延期する場合があります。

「宮ゼミ・イベント」情報はホームページでもご覧いただけます。
駅前交流センターきらら
https://fujinomiya-kosya.com/kirara/information/topics.cgi
大富士交流センター
https://fujinomiya-kosya.com/oofuji/information/topics.cgi
公民館・地域学習センター(宮ゼミ)
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/qc0he80000001ikp.html

2021/3/5 08:45
公民館・地域学習センター・交流センターからのお知らせ

白糸・上井出地域学習センターからのお知らせ(講座情報)

白糸・上井出地域学習センターから広報ふじのみや3月号掲載の講座情報をお知らせします。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【対象】
富士宮市在住または在勤・在学の方

【申込方法】
受付開始日に白糸・上井出地域学習センター事務局へ電話でお申込みください。

【受付時間】
電話受付 8:45~17:00 
※受付初日は先着順ではありません。

【受付初日に定員を超える場合】
翌日以降の開庁日に社会教育課が抽選を行います。受講の可否については、初日申込者全員に白糸・上井出地域学習センター事務局から翌日以降、電話またはメールでお知らせします。

【受付初日に定員に達しない場合】
翌日以降も電話による申し込みができます。その場合は先着順で受け付け、定員に達し次第終了します。

※注意事項※
受講料は、各講座の支払期日までに白糸・上井出地域学習センター事務局へお支払いください。払い戻しは原則行いません。支払期日までに納入できない場合は白糸・上井出地域学習センター事務局にご連絡ください。いずれもない場合はキャンセルとみなします。
ーーーーーーーーーーーーーーー

◇郷土を歩こう!!~上井出・狩宿地区歴史編~
春の自然を満喫しながら、上井出・狩宿地区の史跡等を訪ねて歴史を学び、郷土を知る機会をもちましょう!
〔日時〕4月13日(火) 9:00~12:00 予備日:4月20日(火)
〔場所〕上井出区民館
〔定員〕12人
〔講師〕渡井正二さん
〔料金〕400円
〔申込〕3月18日(木)~

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座を中止もしくは延期する場合があります。

「宮ゼミ・イベント」情報はホームページでもご覧いただけます。
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/qc0he80000001ikp.html

2021/3/4 17:30
同報無線情報

同報無線情報ー新型コロナウイルス感染防止についてー

 市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
 東京都や、神奈川県、埼玉県、千葉県の緊急事態宣言について、1都3県の各知事が解除に慎重な姿勢を示していましたところ、国では、緊急事態宣言を2週間延長する方針を固めました。
 首都圏の各知事が宣言解除に慎重になるのは、宣言が解除されたことから人々の気持ちが緩み、新型コロナウイルス感染が再拡大し、感染の第4波が発生することを恐れているからです。
 首都圏に隣接している静岡県は、宣言を解除した場合、感染拡大を免れることはできません。
 今、再び感染が拡大したら、これまでの努力が無駄になってしまいます。
 新たな感染拡大が起きないためには、感染予防と重症化予防に効果があるワクチンの接種が広く行き渡るまで、感染予防対策を油断なく継続する必要があります。 
 何としても、第3波で感染をくい止め、第4波を起こしてはなりません。第4波が発生したら、取り返しのつかないことになってしまいます。
 市民の皆様には、気を緩めることなく、これまでと同様に感染防止対策を徹底してくださいますよう、よろしくお願いいたします。