バックナンバー

2020/9/19 12:30
同報無線情報

同報無線情報-新型コロナウイルス感染防止について-

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。

さて、新型コロナウイルス感染症拡大が長期化し、市民の方々に不安や恐怖が広がっています。
そのような中、誤った情報や誤解・偏見により、感染者や感染リスクの高い医療従事者、また、そのご家族の方が、差別やいじめのような人権侵害などの、不当な扱いを受けるようなことがあってはなりません。
今こそ、私たち市民一人ひとりがお互いの立場に立ち、思いやりの心を持って支えあって、新型コロナウイルスに立ち向かっていきましょう。
そして、新型コロナウイルスの感染拡大防止に対応している全ての方々に敬意と感謝を忘れず、「やめよう!コロナ差別。人に攻撃はダメ、ウイルスと闘おう。」をスローガンに、市民一丸となって、この難局を乗り越えましょう。

2020/9/17 17:30
同報無線情報

同報無線情報-新型コロナウイルス感染防止について-

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。

富士宮市の新型コロナウイルス感染症のPCR検査につきまして、市民の皆様にお知らせします。
東京方面等、新型コロナウイルス感染が拡大している地域に出向いたり、感染が拡大している地域から富士宮市を訪れた方と接触する等により、自分が新型コロナウイルスに感染しているのではないかと感染の不安がある無症状の方への検査につきまして、富士宮市では、明日から電話による受付を開始いたします。
検査を希望される方は、祝祭日及び土日を除き、市役所福祉企画課内の受付専用電話番号22-1250にご連絡ください。
PCR検査を受けることができる要件、手続きの詳細につきましては、市のホームページをご覧いただくか、市の福祉企画課にお問い合わせください。
電話でお問い合わせくださいました方には、市の担当者がその方の感染に対する不安な状況をお伺いし、検査の対象者であるかどうかを確認し、PCR検査の必要性を認められた方のみ、市からPCR検査にご協力くださる富士宮市内の開業医をご紹介いたします。
そして、PCR検査をされた方は、検査後に、富士宮市役所福祉企画課に対しまして、PCR検査の補助金の申請をしてくだされば、検査費用として2万円を富士宮市が補助いたします。
本市においては、現在までに新型コロナウイルスの感染者は、24人が確認されており、静岡県下では、4番目に多い人数です。
幸いにして、富士宮市ではクラスターいわゆる集団感染は発生しておりませんが、これまでにクラスターの発生寸前までの感染状況が度々ありました。今のところは、運よく感染が拡大していませんが、クラスターがいつ発生するかわからないことから、決して油断できません。
今後、国や市の新たな経済対策などにより経済が活性化する中で、再び感染が拡大することが想定されます。
市民の皆様におかれましては、これからも手洗い、手指消毒、マスクの着用、3密を避ける対策を必ず実践し、感染拡大防止に努めていただきますよう、よろしくお願いいたします。

2020/9/16 17:30
同報無線情報

同報無線情報ー新型コロナウイルス感染防止についてー

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。

さて、新型コロナウイルス感染症拡大が長期化し、市民の方々に不安や恐怖が広がっています。
そのような中、誤った情報や誤解・偏見により、感染者や感染リスクの高い医療従事者、また、そのご家族の方が、差別やいじめのような人権侵害などの、不当な扱いを受けるようなことがあってはなりません。
今こそ、私たち市民一人ひとりがお互いの立場に立ち、思いやりの心を持って支えあって、新型コロナウイルスに立ち向かっていきましょう。
そして、新型コロナウイルスの感染拡大防止に対応している全ての方々に敬意と感謝を忘れず、「やめよう!コロナ差別。人に攻撃はダメ、ウイルスと闘おう。」をスローガンに、市民一丸となって、この難局を乗り越えましょう。

2020/9/14 17:30
同報無線情報

同報無線情報-新型コロナウイルス感染防止について-

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。

さて、新型コロナウイルス感染症拡大が長期化し、市民の方々に不安や恐怖が広がっています。
そのような中、誤った情報や誤解・偏見により、感染者や感染リスクの高い医療従事者、また、そのご家族の方が、差別やいじめのような人権侵害などの、不当な扱いを受けるようなことがあってはなりません。
今こそ、私たち市民一人ひとりがお互いの立場に立ち、思いやりの心を持って支えあって、新型コロナウイルスに立ち向かっていきましょう。
そして、新型コロナウイルスの感染拡大防止に対応している全ての方々に敬意と感謝を忘れず、「やめよう!コロナ差別。人に攻撃はダメ、ウイルスと闘おう。」をスローガンに、市民一丸となって、この難局を乗り越えましょう。

2020/9/12 12:30
同報無線情報

同報無線情報-新型コロナウイルス感染防止について-

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。

さて、新型コロナウイルス感染症拡大が長期化し、市民の方々に不安や恐怖が広がっています。
そのような中、誤った情報や誤解・偏見により、感染者や感染リスクの高い医療従事者、また、そのご家族の方が、差別やいじめのような人権侵害などの、不当な扱いを受けるようなことがあってはなりません。
今こそ、私たち市民一人ひとりがお互いの立場に立ち、思いやりの心を持って支えあって、新型コロナウイルスに立ち向かっていきましょう。
そして、新型コロナウイルスの感染拡大防止に対応している全ての方々に敬意と感謝を忘れず、「やめよう!コロナ差別。人に攻撃はダメ、ウイルスと闘おう。」をスローガンに、市民一丸となって、この難局を乗り越えましょう。

2020/9/11 17:30
同報無線情報

同報無線情報-新型コロナウイルス感染防止について-

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
さて、新型コロナウイルスの感染は、依然として、東京など大都市圏において拡大が続き、その影響などから、県内においても、複数のクラスターが発生するなど、感染拡大が続いている状況です。
富士宮市においても、多数の感染者が確認されておりますが、その多くは、感染が拡大している地域に由来し、家庭内で感染が拡大したものと推定されております。
また、これまで市役所には、市民の皆さんから、『東京から社員を雇用したいが、事前に検査を受けさせたい。』『帰省する家族に検査を受けさせたい。』 そして、介護職員からは、『職員の家に東京から親類が来ているが、職員が感染してないか心配だから検査を受けさせたい。』など、無症状者に対するPCR検査の要望が多く寄せられていました。
このような状況を踏まえ、富士宮市では、富士宮市医師会の御協力により、感染者や濃厚接触者との接触がある方や、東京などの感染拡大地域を訪問した方などが、新型コロナウイルスへの感染の不安がある場合には、PCR検査が受けられるよう、体制を整えております。
この事業は、市が、PCR検査を希望する方から状況を伺い、検査の対象であると確認できた場合に、市内のPCR検査に御協力をしてくださる、開業医の先生方による検査が受けられるものです。
なお、検査にかかる費用の一部は、市から補助を行う予定で、9月中旬以降の事業開始に向けて、準備を進めております。
富士宮市では、今後の感染拡大に備え、市民の皆様の健康を守るために、積極的に対策を進めてまいります。
市民の皆様におかれましても、油断することなく、これからも感染拡大防止に努めていただきますよう、よろしくお願いいたします。

2020/9/10 17:30
同報無線情報

同報無線情報-新型コロナウイルス感染防止について-

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。

さて、新型コロナウイルス感染症拡大が長期化し、市民の方々に不安や恐怖が広がっています。
そのような中、誤った情報や誤解・偏見により、感染者や感染リスクの高い医療従事者、また、そのご家族の方が、差別やいじめのような人権侵害などの、不当な扱いを受けるようなことがあってはなりません。
今こそ、私たち市民一人ひとりがお互いの立場に立ち、思いやりの心を持って支えあって、新型コロナウイルスに立ち向かっていきましょう。
そして、新型コロナウイルスの感染拡大防止に対応している全ての方々に敬意と感謝を忘れず、「やめよう!コロナ差別。人に攻撃はダメ、ウイルスと闘おう。」をスローガンに、市民一丸となって、この難局を乗り越えましょう。

2020/9/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン 第219号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第219号 ――――
■■■(R2.9.10) ■■■

♪虫の音に癒されながら♪
~童謡「虫のこえ」から~

 コロナ禍で過ごした猛暑の夏でしたが、9月の訪れとともにずい分過ごしやすくなっています。
 最近、夜になると、虫の音が涼やかに聞こえることに気が付きました。
 今までは、夜になっても窓を閉め切り、エアコンに頼っていた日々が続いていたからでしょう。
 まだ日中の気温が高い時期であっても、夜になりどこからか虫の鳴き声が聴こえてくると、「あ、秋だなあ」と思う人は多いのではないでしょうか。

 「あれマツムシがないている チンチロチンチロチンチロリン」。
 童謡「虫のこえ」は、今でも多くの子どもたちが園や小学校で歌う歌のひとつ。
 日本では秋の虫の音=秋の風情。
 歌詞に出てくる虫を実際に知っている人は多くないかもしれませんし、鳴き声と虫の名前が一致する人もそれほど多くはないでしょう。
 しかし、夕方以降に聴こえてくる虫の音は、私たちに秋を感じさせる存在です。

 ちなみに、童謡「虫のこえ」では、
・すずむしは、「リンリンリンリン リインリン」
・「キリキリキリキリ こおろぎや」
・「ガチャガチャガチャガチャ くつわむし」
・うまおい(すいっちょん)は、「チョンチョンチョンチョン スイッチョン」 
と鳴き声を音としてとらえています。

 日本や中国では愛でられる虫の音ですが、ところ変わって西洋諸国には虫の音を楽しむ習慣はなく、ノイズとして認識されるのだそうです。
 このような違いが起きる原因として挙げられるのが、日本人と西洋人との脳の働きの違いです。
 人間の脳は大きく分けると右脳と左脳とに分かれます。
 日本人は、言語能力に代表される学習に長けた左脳でとらえ、西洋人は音楽に代表される芸術面に長けた右脳でとらえるというわけです。
 虫の音を声として言語的にとらえる日本人と、声としてでなく音として処理する西洋人。
 もちろんどちらがよいというわけではなく、人によってもとらえ方はそれぞれだと思います。

 コロナ禍でストレスをためがちな秋。
 お子さんと一緒に、虫の音鑑賞はいかがでしょう。
 子育て後に虫の音鑑賞もよいかもしれませんね。
 ほっと一息、虫の音に癒されることは確かです。

 それでは今月号をどうぞ。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《心も身体も健やかに生きる》
2 お父さんの子育て手帳《親子の絆を深め心豊かな子どもを育てる》
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 9月~10月の健診日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ


◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《心も身体も健やかに生きる》
◆━━━━━━━━━━━━━

★★★子育ちワンポイント・アドバイス No,197★★★
《一緒に食事をするって とても大切》(乳幼児編)
 朝食をとらない子どもが増えています。
 また、過度の偏食や肥満などの問題も生じています。
 食生活は、身体の健康だけでなく、心の成長にも深くかかわっています。
 一緒に食べる楽しい食事は、親の愛情を自然に子どもに伝え、そこでの満足感・信頼感は子どもの心を明るく強いものに発達させます。
 一緒に食事をする曜日を決めるなどの工夫をして、できるだけ家族そろって食事を習慣にしましょう。

《子どもたちの体力が低下しています》(小学生低学年・中学年編)(小学生高学年~中学生)共通
 子どもたちが、外遊びや運動・スポーツで身体を積極的に動かすことは、子どもの成長にとって大切です。
 身体を動かすことによって得られる体力は、人間の活動の源となるものですが、近年、子どもたちの体力は低下してきています。
 さまざまな外遊びや多様なスポーツ活動を通じて、基礎的な体力や運動能力を身につけさせましょう。
 同時にスポーツなどで身体を動かす楽しさや喜びを体感させ、運動・スポーツに主体的に取り組む態度を養いましょう。

※今、新型コロナウイルス感染症禍で友達・仲間と一緒に運動するのが難しい時期です。
 スポーツ活動も規制されますが、だからこそ色々工夫して、自分スタイルの体力づくりを創造する時です。
 最近、近隣の安全な場所にコースを設定して親子・兄弟や仲間とランニング、ウオーキングをしている姿も目にします。
 狭い空間でも、工夫して自分スタイルの体力づくりを完成するチャンスかも…。
                               
=======================================
・「ドキドキ子育て」家庭教育手帳 乳幼児編P43(文部科学省)
・「ワクワク子育て」家庭教育手帳 小学生(低学年~中学年)編P57(文部科学省)
・「イキイキ子育て」家庭教育手帳 小学生(高学年~中学生)編P65(文部科学省)
=======================================

<新シリーズ・魔法のひとこと>

「無視」よりもなによりも残忍なのは「無関心」です!

 仕事や家事が忙しく、心のゆとりもない状態で、子どもが話しかけているのに、つい「無視」をしてしまうことがあるでしょう。
 どこか上の空で子どもの声そのものは確かに聞こえてはいるのだけれど、いそがしさにかまけて返事をしそびれてしまう経験、一度や二度はあるのではないでしょうか。
 親のほうは深い意図もなく、そうしているのですが、親に無視されることは、子どもにとってはほんとうにつらいです。
 ですから、すぐに返事ができないときは「今仕事のことで頭がいっぱいで話を聞く余裕がないのよ。ごめんね」と謝り、「あと10分待ってね」などと、子どもの話をきちんと聞くことを保障してあげてくださいね。
 そうすれば子どもは納得してくれます。
 しかし、近頃は忙しい時に限らず、親の子どもへの関心が薄れた状態が日常化してしまっているケースも見受けられます。
 これはもう「無視」ではなく、「無関心」です。
 子どもが必死で話しかけているのに親はスマートホンの画面に夢中。
 子どものほうには見向きもしないといった光景を電車の中でも度々目にします。
 親に向き合ってもらえない子どもがどんなにつらいか。
 子どもにそんな思いをさせることがどれほど残酷なことか。
 早く気づいてほしいと願わずにはいられません。
(魔法の言葉;尾木直樹)

◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳《親子の絆を深め心豊かな子どもを育てる》
◆━━━━━━━━━━━━━
理解編 「お子さんのことをよく見ましょう」

16歳(高校1年生)の記録
【お子さんは…】
・健康の自己管理はできていますか。
・毎日の生活態度、友達関係、親子の会話などで、今までとは変わってきたことを感じますか。
・新聞やニュースに関心を持ち、ものの見方や考え方を広げようとしていますか。
・勉強、部活動など、新しい環境に慣れてきていますか。
・自分の進路のことを考え始めていますか。
・新しい友人関係を築いてきているようですか。
・あいさつやお礼の言葉など自分から言えますか。
【お父さんは…】
・お父さん自身の失敗や挫折などの経験を話していますか。
・お母さんを大切にしている姿を見せていますか。
・お子さんのよさを見つけ、話したことがありますか。
・お子さんの生活習慣に気を配っていますか。
・お子さんの言い分を聞きながらも、自分の考えをきちんと伝えていますか
・家庭生活は、力を合わせることが大切であることを話すとともに、お父さん自身も実践していますか。
・家族で礼儀やルールについて話し合って、実践していますか。
・社会の出来事をなど通して善悪の判断について話し合っていますか。
・善悪の判断を教えていますか。

17歳(高校2年生)の記録
【お子さんは…】
・健康の自己管理はできていますか。
・大人の体になってきたと感じることがありますか。
・自分の考え方をわかりやすく述べたり、相手の考えを受け入れながら聞いたりすることができますか。
・新聞やニュースなどを見て、社会への関心を持っていると感じられますか。
・家族について話すなど、家族を意識したり理解するようになったと感じますか。
・自分の進路や将来のことを親に話しますか。
・良好な友人関係が感じられますか。
・あいさつやお礼の言葉などを自分から言えますか。
【お父さんは…】
・仕事や会社のことなどを語っていますか。
・お母さんと家族の姿や夫婦関係について話し合っていますか。
・お子さんの良さを見つけ、話したことがありますか。
・家族一緒の時間を作るよう努力していますか。
・我慢すること、感情コントロールすることの大切さを教えていますか。
・地域活動に、一緒に参加していますか。
・家族で礼儀やルールについて話し合って、実践しようとしていますか。
・社会の出来事を通して、善悪の判断について話し合っていますか

18歳(高校3年生)の記録
【お子さんは…】
・健康の自己管理はできていますか。
・相手の考えを受け入れながらも、自分の考えを主張できますか。
・自分なりのものの見方や考え方をもっていますか。
・自分のための生活力(家事能力、金銭感覚など)は身についていますか。
・自分の将来進路や将来への夢などについて、親に話しますか。
・毎日の生活態度、親子家族内での会話などで、大人になってきたな、親から離れ、自立しつつあるなと感じることがありますか。
・あいさつやお礼の言葉など自分から言えますか。
【お父さんは…】
・卒業後のことを話し合いながら、社会での生き方やお父さん自身の生き方を話していますか。
・夫婦で協力し合う姿をお子さんに見せていますか。
・お子さんのひとり立ちについて、話し合ったことがありますか。
・人との接し方や礼儀など、身に着けて欲しいことを伝えていますか。
・我慢すること、感情をコントロールすることが社会の中で、自分の力を生かすことになることを話していますか。
・お子さんを地域の活動に参加させたり、子どもとともに親戚のつき合いに行ったりしていますか。
・家族で礼儀やルールについて、話し合って実践しようとしていますか。
・社会の出来事などを通して、善悪の判断について話し合っていますか。

==============
お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)P42~P46 
==============

<新シリーズ・魔法のひとこと>
 「こどものために」が「わがため」になり、「大人のために」が「子どもたちのために」もなるのです。
 大人の私たちもスーパーマンではありません。
 過労死してもわが子を守れ、などという精神主義が通用するはずがありません。
 では、どうしたらいいのでしょうか。
 結論はひとつです。
 未来を生きる子どもたちを守るためには、今を生きる大人が輝いていなければダメです。
 未来のために、私たちがエンジョイできることが大切です。
 「こどものために」が「わがため」になり、「大人のために」が「子どもたちのために」もなる。
 そうやって、人間の幸せは創造されるのです。 
(魔法の言葉;尾木直樹)

◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどる芝楽)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 また、乳幼児の保護者同士が情報交換できる談話スペースもあります。
 14席の読書コーナーや学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休 館 日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)
◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 家族で一緒に環境を学べるように、子ども用の椅子、絵本や図鑑、木製玩具などが設置され、授乳室もあります。
 また、工作室では、親子が工作を楽しめるようにいくつかのプログラムが用意されています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休 館 日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日) 

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
 その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
 すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
 また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。
 ※令和2年度は、大岩明倫保育園・大富士保育園・北山保育園・白糸保育園・山宮保育園・井之頭保育園・明星保育園・粟倉保育園・富士根保育園・西保育園で実施

●子育て支援センター
 お子様の健やかな育ちを支援するために、
・乳幼児とその保護者が互いに交流できる場
・子育ての悩みを相談できる場
・子育てに関する情報を得る場
として市内7か所で開設しています。

 お電話での相談も受け付けています。
 各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページを御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qbpi.html


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R2年9月~R2年10月の保健事業日程[健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

○6か月児健康相談(対象は概ね7か月になる児です)
 今年度の6か月児健康相談は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。
 対象者の方には、順次はがきにてご連絡いたします。
 個別での相談をご希望の方は、下記の時間にお越しください。
 離乳食相談、歯科相談をご希望の方は、事前にご連絡ください。
  
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

 相談受付時間 月曜日~金曜日 9:00~11:30
 健康増進課・母子保健係(電話22-2727)まで

※ブックスタート事業でお配りしている絵本は、上記の相談時または中央図書館事務室にて、中止はがきと引き換えにお渡しします。
--------------
○1歳6か月児健康診査(対象は、満1歳6か月を超え、満2歳に達しないお子さん)
 9月15日(火)  9月25日(金)
 10月1日(木) 10月14日(水) 10月20日(火)
 受付 13:00~14:00(密集を避けるため受付時間を区切ってご案内しています。)
     
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、フッ化物塗布は中止となりました。
フッ化物をご希望の方はかかりつけ医にご相談ください。(有料)
ご理解いただきますようお願いします。

○3歳児健康診査(対象は、満3歳から4歳未満のお子さん)
 8月25日(火)
 9月 8日(火) 9月11日(金) 9月24日(木)
 受付 12:50~13:50(密集を避けるため受付時間を区切ってご案内しています。)

※1歳6か月児、3歳児健康診査のお知らせは対象者に個人通知します。
指定された健診日時に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(電話22-2727)まで連絡をお願いします。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

○2歳児歯科健康診査(対象は、概ね対象月齢の翌月です)
 今年度の2歳児歯科健康診査は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。
 ご不明な点がありましたら下記へお問い合わせください。
 ご理解いただきますようお願いします。

※歯科健診・フッ化物塗布をご希望の方は、かかりつけ医にご相談ください。(有料)
※発達や子育てについてご心配事ががあれば、下記へご連絡ください。
 健康増進課母子保健係(電話22-2727)
--------------
○もうすぐパパ・ママ学級
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止していましたもうすぐパパママ学級を8月から完全予約制で再開します。
 各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK) 沐浴については、初めての出産の方対象
持ち物:母子健康手帳

 沐浴・育児:9月27日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施 
 栄養・歯科:10月7日(水)午後 13時30分から個別相談のみ

※詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------
○にこにこ離乳食教室(申し込み制)
 離乳食の進め方について、講義のみ行います。
 対 象:生後3~4か月児の保護者 第1子優先 予約制
 持ち物:母子健康手帳、バスタオル1枚(赤ちゃんと一緒に参加の場合)
 10月13日(火)
 受 付:9:40~10:00
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)へ

※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------
○乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。
 困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。

※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
・間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。
・おかけになる前に、電話番号をご確認ください。
・万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------

・富士宮市のホームページ。その他事業を紹介しています。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━

 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介いたします。

○幼児向き
●「4さいのこどもって、なにが すき?」(ウィリアム・コール/さく トミー・ウンゲラー/え こみやゆう/やく)好学社
 4歳の子どもって何が好き?
 かけっこにジュース、絵本、おっきい音を出すのも好き。
 おばさんの家に、遊びに来た子どもたちが、どんなことが好きなのか教えてくれます。
 のびのび楽しそうなこどもたちの世界をお楽しみください。
●「NIPPONのぱん}(Мyna作)三恵社
 いただきます!
 真っ赤なジャム入りの「じゃむぱん」、プレーンやチョコチップの「めろんぱん」、カレー、やきそば、ウインナーなどが入った「そうざいぱん」…。
 色えんぴつで描く、とってもおいしそうなパンがいっぱいの絵本。

〇低学年向き
●「せかいいっしゅうあそびのたび―せかいのこっき せかいのあそび―」(ペズル/文 平澤南/絵 寒川恒夫/監修)プレジデント社
 石おとし(スペイン)、コップリレー(オーストラリア)、文字読みずもう(中国)…。
 世界中のあそびをイラストとともに紹介します。
 その九人の国旗やあいさつの言葉ものっています。
●「南極のさかな大図鑑―たくさんのふしぎ版―」(岩見哲夫/文 廣野研一/絵)福音館書店
 南極海は、世界で一番冷たい海。
 南極にすむ魚のからだにはマイナス2度の海で生き抜いてきた、進化の結果がつまっています。
 ふつうとはちょっと違った彼らの姿と暮らしをフルカラーで紹介します。

〇中・高学年向き
●「再生可能エネルギー図鑑―未来をつくる仕事がここにある―」(Lоооp/監修 青山邦彦/絵 日経BPコンサルティング/編集)日経BP
 再生可能エネルギーはいろいろな場面で取り入れられている他に、自然災害に備える取り組みにも活用されています。
 具体的な内容を、イラストとともにわかりやすく紹介します。
 富士宮のことも少しだけでてきます。

●「じりじりの移動図書館(ブックカー)」(廣嶋玲子/著 まはら三桃/著 濱野京子/著 工藤純子/著 菅野雪虫/著)講談社
 移動図書館車ミネルヴァ号は、たーくさんの本を載せています。
 でも、ご用心。本に夢中になりすぎないでくださいね。
 気がついたらそこは、あなたの知らないセカイかもしれませんから…。
 児童文学界のフロントランナーたちが描くリレー小説。

○富士宮中央図書館児童コーナー行事
 9月:えほんをよむ会 20日(日)14:00から(会場:中央図書館 視聴覚ホール)
・定員10人程度。体温測定、マスク着用にご協力ください。
・新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関わる講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和元年8月・9月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話します。
〔期 日〕10月7日(水)
[時 間]9:00~10:00
[場 所]療育支援センターこあら
〔申 込〕9/15~電話で
[問合せ]療育支援センターこあら TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 9月も中止です。
 どうしても修理をお願いしたい場合はお問い合わせください。
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇あそびの教室(未就学児)
 歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌など一緒に遊びます。
 9/16(水)・30(水)・10/7(水)10:00~11:00 大富士交流センター
 先着順。
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇子どもが急な病気になったら
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも、と思ったら
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩みを抱える子どもの相談
◆気になることの相談は
〔問合せ〕電話相談・面接予約 TEL22-0064
〔時 間〕9:00~16:30 ※9/23・10/14・10/28の水曜日は20:00まで
◆緊急性のある相談は
〔問合せ〕子ども若者支援・いじめ110番 TEL22-1252
〔時 間〕9:00~16:30 ※9/23・10/14・10/28の水曜日は20:00まで


(以下 広報「ふじのみや」9月号より)
■募集
◇産後の骨盤ケア講座
 産後の骨盤ケアってなぜ必要なの?
 どんなことをすればいいの?
 産後の骨盤ケアの基本や家庭でできる骨盤ケアの方法を紹介します。
【日 時】10月25日(日)10:00~11:30
【場 所】保健センター
【対 象】産後3か月以上経過した市民
【定 員】10人(先着順)
【料 金】無料
【講 師】(公社)静岡県理学療法士会
【申 込】10月1日(木)~(1)住所(2)氏名(ふりがな)(3)電話番号をメール(件名:産後の骨盤ケア申し込み)で
【その他】申し込みが5人に満たない場合は実施しません。託児はありません。
【問合せ】健康増進課 TEL22-2727 kenko@city.fujinomiya.lg.jp

◇あいのうた~出会いから子育てまでの短歌コンテスト~
 恋人との出会いや子育てのエピソード、家族への思いなどを詠んだ短歌を募集します。
 「クラス写真 心の中でトリミング  ぼくのカメラには 君しかいない」令和元年度ジュニアの部最優秀賞 増田悠里さんの作品
・募集部門…一般の部、ジュニアの部(高校生に相当する年齢以下)
・選賞(各部門)…最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞、入選
【対 象】どなたでも
【申 込】9月30日(水)までに必要書類を添えて提出
【その他】詳しくは公式ウェブサイトで
【問合せ】あいのうた事務局((株)ナビ内) 浜松市東区篠ヶ瀬町1021 TEL053-424-7750

◇子育てママのリフレッシュ講座
 子育て中の頑張るママを応援します。
 気功を通して心身のリフレッシュをしませんか。
【日 時】10月8日・22日、11月5日の木曜日(全3回)9:30~11:30
【場 所】総合福祉会館安藤記念ホール
【対 象】市内在住または在勤で、未就学児を子育てしているお母さん
【定 員】25人(応募多数の場合は抽選)
【料 金】1,200円
【講 師】山本小百合さん
【申 込】9月24日(木)17:00までに(1)住所(2)氏名(ふりがな)(3)電話番号(4)託児の有無を電話で
【その他】無料託児あり(先着21人・概ね1歳以上の未就学児)
【問合せ】男女共同参画センター TEL22-0341(日・月、祝日と9月23日(水)を除く)

◇里親相談会
 さまざまな事情があって、家庭で暮らせなくなった子どもを、自分の家庭に受け入れて育てる「里親」。
 どうやったら里親になれるの?里親になるとどう生活が変わるの?などさまざまな相談にお答えします。
・9月25日(金)…芝川会館
・9月29日(火)…大富士交流センター
・10月1日(木)…富士根南公民館
・10月6日(火)…富士根北公民館
【時 間】13:30~17:00
【対 象】里親に興味のある人
【申 込】予約制(事前に電話で)
【問合せ】誠信会児童家庭支援センター パラソル TEL0545-32-8125
  
◇ホストタウンSNS交流 PeDeKaスペイン語教室
 初めてでも、楽しくスペイン語を学べます。
 SNSでスペインに向けてメッセージを発信するほか、リモート通信でスペインとつながり、生のスペイン語会話も体験できます。
【日 時】10月22日、11月26日、12月24日、1月28日、2月25日、3月25日の木曜日(全6回)19:00~20:00
【場 所】デイサービスセンターいちばん星(淀川町35-15)
【対 象】市内在住の小学生~高校生
【定 員】10人(先着順)
【料 金】無料
【講 師】スペイン空手ナショナルチーム支援団体PeDeKa通訳スタッフ
【申 込】9月15日(火)~30日(水)に(1)住所(2)氏名(ふりがな)(3)生年月日(4)保護者名(5)電話番号をスポーツ振興課 e-sports@city.fujinomiya.lg.jpにメール(件名:スペイン語講座申し込み)で
【その他】申込受付後、講師から連絡があります。
【問合せ】スペイン空手ナショナルチーム支援団体PeDeKa(代表者 土井)TEL23-3328

◇PLAYDAY・WOMANDAY
PLAYDAY~育児の悩み解消~
 親子の遊び場、妊娠出産育児に関する相談・講座、預かり託児を同時開催します♪
 スタッフは先輩ママなので、1人で抱え込まず気軽に相談してください。
 仲間と一緒に悩みを共有しましょう。
 ケアサロン(有料)も出店予定です。
【日 時】10月8日(木)、30日(金)10:00~14:00

WOMANDAY~これからの自分磨き~
 お母さんが自分のための時間を過ごす場を提供します。
 趣味や学びなど息抜きの時間にしてください。
 自分探し、スキルアップに関する講座や復職・就職に関する相談も同時開催します。
【日 時】10月21日(水)10:00~14:00
【場 所】さぁどぷれいすSAN(野中1136-5)
【対 象】乳幼児子育て中や妊娠中の人
【定 員】各内容による
【料 金】無料(託児は保険料として500円/1時間)
【申 込】NPO法人母力向上委員会ウェブサイトで
【問合せ】NPO法人母力向上委員会 TEL78-0741 市民交流課 TEL22-1307

■お知らせ
◇大富士小・富士根南小・富士見小近隣校への通学
 児童数が増加し、教室の確保が難しくなっている3校の学校区に住んでいる児童は、指定された隣接校へ通学することができます。
 選択した小学校で卒業した児童は、住所地の中学校か、選択した小学校区の中学校へ進学することができます。
・大富士小…大宮小→富士宮第二中 山宮小→北山中
・富士根南小…東小→富士宮第一中 富士根北小→富士根北中
・富士見小…東小→富士宮第一中 大宮小→富士宮第二中 富士根北小→富士根北中
 選択校に通学を希望する場合は、事前に申し込みが必要です。
 申し込みには次の要件を満たしている必要があります。
(1)児童を安全に通学させることができること
(2)通学に要する経費を保護者が負担できること
(3)小・中学校を卒業するまでの間、選択校に通学すること
【問合せ】学校教育課 TEL22-1184

◇ひとり親家庭の父母の就業支援
高等職業訓練促進給付金事業
 次の資格を取得するため、1年以上養成機関で修業する場合に、仕事との両立が困難な人の生活費の負担軽減のために毎月支給します。
 また、修了後に修了支援給付金を支給します。
・高等職業訓練促進給付金(月額)…市民税非課税世帯10万円、課税世帯7万500円
・修了支援給付金(終了時に1度)…市民税非課税世帯5万円、課税世帯2万5千円
(対象資格)…看護師、准看護師、保育士、介護福祉士、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、製菓衛生士、調理師、歯科衛生士、美容師など

自立支援教育訓練給付金事業
 就職に有利な技能や資格を得るために、指定された教育訓練講座を受講した場合に受講費用の6割(上限20万、下限1万2千円)を支給します。

 いずれも事前相談が必要です
 学校のパンフレットやチラシなど、取得資格や講座の内容や費用がわかるものを持って子ども未来課へお越しください。
 また、受給資格として所得制限などがあります。
 詳しくは、お問い合わせください。
【問合せ】子ども未来課 TEL22-1146

◇子ども医療費助成制度
 市内に住所がある18歳までの子どもを対象に、次の保険診療分を助成します。
 医療機関の窓口で「子ども医療費受給者証」と「健康保険証」を提示してください。
 助成を受けるには、出生または転入時に窓口での申請が必要です。
・通院 1回500円(月4回まで)
・入院 自己負担額なし(ベッド代を除く)
・処方 薬局では保険適用外を除き自己負担はありません
【持ち物】保険証、認め印、保護者のマイナンバー(通知)カード
【問合せ】子ども未来課 TEL22-1146

◇令和3年度 幼稚園・認定こども園(幼稚園部)の入園児募集
【申 込】幼稚園 10月1日(木)~ 認定こども園 各園にお問い合わせください。
【持ち物】入園願書など(募集要項と入園願書は各園で配布しています。)
【その他】詳しくは、各園にお問い合わせください。
【問合せ】子ども未来課 TEL22-1147

◇小児がんなどの治療を受けた子どもへの定期ワクチン再接種の費用助成
 小児がんなどの治療により、既に受けた定期予防接種の免疫効果が期待できないと医師から判断された人に対して、再接種の費用を助成します。
【対 象】令和2年7月1日以降に再接種を受ける20歳未満の市民
・対象となる予防接種…過去に、予防接種法で定める定期予防接種として受けているもの
・助成の額…窓口で支払った再接種費用(ただし、富士宮市で定める定期予防接種委託料を助成の上限額とします)
【その他】再接種をする日の前日までに対象認定の申請が必要です。詳しくは、お問い合わせください。
【問合せ】健康増進課 TEL22-2727

◇乳幼児のロタウイルスワクチン定期接種
・ロタウイルス胃腸炎とは
 ロタウイルスによる胃腸炎は、重症になると、脱水、けいれん、肝機能異常、腎不全、脳症などを合併する感染症です。
 乳幼児の急性胃腸炎の入院の中で、もっとも多い感染症です。
 生後、すぐに感染する場合もあるので、ロタウイルスワクチンの接種は、早い時期に終わらせましょう。
・接種の目安
 ロタリックスは生後6週から生後24週までに2回接種、ロタテックは生後6週から生後36週までに3回接種

・令和2年8月1日以降に生まれた子
【内 容】令和2年10月1日から無料で接種できます。
・令和2年7月31日以前に生まれた子
【内 容】任意接種のため自己負担がありますが、医療機関の定める接種費用のうち、一部を市が助成します。
※市の助成額…ロタリックス(2回接種)5,000円/回 ロタテック(3回接種)3,500円/回
【その他】市外の医療機関で接種する場合は、医療機関へ提出する依頼書が必要になります。接種前にお問い合わせください。
【問合せ】健康増進課 TEL22-2727


【 編集後記 】

 我が家は、家の前が野原。
 この時期は、毎晩虫の音の大合唱。
 気分がいいときは、合唱ですが、気分が乗らないときは正直騒音です。

 昨日は、中一の娘の帰宅時に一緒に虫の音を聞きました。
 少し耳をすませるだけで、童謡「虫のこえ」に出てくる虫の音をたくさん聞くことができました。
 「こえ」としてとらえて聞いてみると、様々な会話が想像できるようで楽しくなりました。

 虫の音を聞きながら、月や星を愛でる、味覚を食べる、読書をする、散歩をする…。
 お金をかけないぜいたくな秋の楽しみ方がいろいろと工夫できそうです。

 今月も、子育てをがんばりましょう。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 


 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
 スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
 皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。

 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.shizuoka.jp  


※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/fujinomiya-child-raising/m/u/i/c9625cb58d9bf25f14d5db9c5735b912

2020/9/10 10:00
同報無線情報

同報無線情報-献血の協力について-

市役所から、献血についてお知らせいたします。
本日は、市役所北側駐車場で400mLの献血を実施しています。
献血の時間は、正午までと午後1時15分から午後4時30分までです。
皆様のご協力をお願いいたします。

問い合わせ先

富士宮市役所
福祉企画課 福祉企画係
電話:0544-22-1457

------------------------
富士宮市役所
危機管理局 危機管理担当
電話:0544-22-1319
E-mail:bosai@city.fujinomiya.lg.jp
------------------------

2020/9/9 12:30
同報無線情報

同報無線情報-新型コロナウイルス感染防止について-

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
さて、新型コロナウイルスの感染は、依然として、東京など大都市圏において拡大が続き、その影響などから、県内においても、複数のクラスターが発生するなど、感染拡大が続いている状況です。
富士宮市においても、多数の感染者が確認されておりますが、その多くは、感染が拡大している地域に由来し、家庭内で感染が拡大したものと推定されております。
また、これまで市役所には、市民の皆さんから、『東京から社員を雇用したいが、事前に検査を受けさせたい。』『帰省する家族に検査を受けさせたい。』 そして、介護職員からは、『職員の家に東京から親類が来ているが、職員が感染してないか心配だから検査を受けさせたい。』など、無症状者に対するPCR検査の要望が多く寄せられていました。
このような状況を踏まえ、富士宮市では、富士宮市医師会の御協力により、感染者や濃厚接触者との接触がある方や、東京などの感染拡大地域を訪問した方などが、新型コロナウイルスへの感染の不安がある場合には、PCR検査が受けられるよう、体制を整えております。
この事業は、市が、PCR検査を希望する方から状況を伺い、検査の対象であると確認できた場合に、市内のPCR検査に御協力をしてくださる、開業医の先生方による検査が受けられるものです。
なお、検査にかかる費用の一部は、市から補助を行う予定で、9月中旬以降の事業開始に向けて、準備を進めております。
富士宮市では、今後の感染拡大に備え、市民の皆様の健康を守るために、積極的に対策を進めてまいります。
市民の皆様におかれましても、油断することなく、これからも感染拡大防止に努めていただきますよう、よろしくお願いいたします。