バックナンバー

2020/8/13 15:00
同報無線情報

同報無線情報 ー食中毒警報の発表について-

本日、細菌性による食中毒警報が発表されました。
食品の取り扱いには、十分注意しましょう。

2020/8/13 10:00
同報無線情報

同報無線情報-熱中症に対する注意喚起について-

気温の上昇に伴い、熱中症にかかる恐れがあります。
暑さ対策を行い、水分のこまめな補給と、必要に応じて塩分補給を行いましょう。
また、暑い日にマスクを着用し続けますと、熱中症のリスクが非常に高くなりますので、体調がすぐれない時や2歳未満のお子様は、人との接触を避けて、マスクの着用を控えてください。

2020/8/12 10:00
同報無線情報

同報無線情報-熱中症に対する注意喚起について-

気温の上昇に伴い、熱中症にかかる恐れがあります。
暑さ対策を行い、水分のこまめな補給と、必要に応じて塩分補給を行いましょう。
また、暑い日にマスクを着用し続けますと、熱中症のリスクが非常に高くなりますので、体調がすぐれない時や2歳未満のお子様は、人との接触を避けて、マスクの着用を控えてください。

2020/8/11 16:22
火災情報

火災鎮火情報

こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。

一般車両火災鎮火についてお知らせします。

鎮   火:16時19分
火災種別:一般車両火災
住   所:富士宮市人穴 
目   標:JA富士宮養鶏団地 南西側付近
詳   細:ホイールローダー一部焼損

2020/8/11 15:48
火災情報

火災発生情報 <120000009b>

こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。
一般車両火災の発生についてお知らせします。
08月11日 15時44分ころ
火災種別:一般車両火災
住  所:富士宮市人穴付近
     JA富士宮養鶏団地|人穴付近
管轄消防団:富宮20分団





2020/8/11 10:02
同報無線情報

同報無線情報-熱中症に対する注意喚起について-

気温の上昇に伴い、熱中症にかかる恐れがあります。
暑さ対策を行い、水分のこまめな補給と、必要に応じて塩分補給を行いましょう。
また、暑い日にマスクを着用し続けますと、熱中症のリスクが非常に高くなりますので、体調がすぐれない時や2歳未満のお子様は、人との接触を避けて、マスクの着用を控えてください。

2020/8/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン 第218号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第218号 ――――
■■■(R2.8.10) ■■■

♪ちょっとした工夫で夏バテ予防♪
~親子で元気に楽しく~

 梅雨明けとともに、青く凛々しい富士山を眺められる日が多くなりました。
 親水広場で、マスクをし、間隔を取りながら遊ぶ親子連れの姿に今年ならではの夏を感じます。

 梅雨明けとともに猛暑到来。
 毎日、暑さに耐える日が続いています。

 今年の夏は、「暑さ対策(夏バテ対策)」に加え、「コロナ対策」が必要になっています。
 ただでさえ夏バテは、体力の消耗や食欲の低下、だるさを引き起こします。
 汗をかくと体の水分が不足し、熱中症も心配です。
 マスクをしているのだから熱中症の心配はなおさらです。
 
 「withコロナ」の時代、「マスク着用」が当たり前になっている今、より一層の暑さ対策が必要となります。
 そこで、保健所のホームページを見て夏バテについて調べてみましたので、予防するポイントを私見を加えながらご紹介します。

(1)食事はバランスが大切
 夏は食欲が落ち、そうめんや冷たいそば、うどんなど「つるっ」と食べられるもの(炭水化物)に偏りがちです。
 肉や魚などのたんぱく質、ビタミンやミネラルを含む野菜や果物などをバランスよく食べるとよいそうです。
 冷たいものばかりを食べていると胃腸の働きが弱まります。
 温かいものも食べるようにしたいですね。
 夏野菜を使って親子でカレー作り、野外でバーベキューなども楽しそうです。
(2)冷えすぎ注意
 室内外の温度差は5度以内がよいのだそうです。
 エアコンの設定温度に気を付けましょう。
 がまんができないときは、ビニールプールやお風呂で水浴びをして体を冷やすのもいいですね。
(3)ぐっすり睡眠
 寝苦しい夜は1~2時間でエアコンが切れるタイマー設定をしてからおふとんへ。
 一晩中エアコンをかけていると身体を冷やしすぎてしまい、かえって睡眠の質を下げてしまうのだそうです。
 氷枕や冷たい素材の寝具を使うのは、よい睡眠へ誘うアイテムになります。
(4)十分すぎる水分補給
 少ない量で、こまめに水分補給をすることで熱中症を予防しましょう。
 寝ている間にも汗をかくので、寝る前や起床時も水分をとりましょう。
 遊んで大量に汗をかいているときはスポーツドリンクや経口補水液もお勧めです。
 おやつなら、かき氷を作って水分補給も楽しいかも。
(5)適度な運動。
 気温が低い早朝や夕方以降、軽く汗ばむ程度の運動をして、汗をかく力を高めたいですね。
 朝早く起きて親子で虫取りやラジオ体操。
 夕方なら親子で散歩。
 お手伝いも運動効果がありそうです。

 日々のちょっとした工夫で夏バテを予防し、親子で元気に楽しくこの夏を過ごしましょう。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《心も身体も健やかに生きる》
2 お父さんの子育て手帳《親子の絆を深め心豊かな子どもを育てる》
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 8月~9月の健診日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ


◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《心も身体も健やかに生きる》
◆━━━━━━━━━━━━━

★★★子育ちワンポイント・アドバイス No,196★★★
《食生活の乱れは 心身のバランスも乱す》(乳幼児編)
 心身の成長期にある子どもにとって食事は極めて重要なものです。
 最近、子どもの朝食欠食や孤食、偏った栄養摂取による肥満傾向の増大、生活習慣病の若年化など、食に起因するさまざまな健康問題が生じています。
 子どもの健康な身体の形成のため、栄養バランスのとれた食事をつくってあげるよう心がけましょう。

《親が子に期待するのと同じくらい、子は親に期待している》(小学生低学年・中学年編)
 親が子を思いやるのは当たり前と思われていますが、どれだけの親が実際に子どもを思いやっているでしょう。
 思いやりとは、子どものことをよく知ることです。よく耳を傾け、子どもの中の世界がどんなものなのかを理解しようとし、たとえ自分の思う通りでなくてもその子の世界を受け入れることです。
 子どもの存在に感謝し、尊敬を払い、愛情を深めていくことによって、親子の関係は進歩していきます。
 思いやりの心をもって接すれば、子どもが親に話をするのが安心で楽しくなり、いじめなどの悩みも自然に打ち明けられるようになるはずです。

《一緒に食事をするって とても大切》(小学生高学年~中学生編)
 朝食をとらない子どもが増えています。
 また、過度の偏食や肥満などの問題も生じています。
 食生活は、身体の健康だけでなく、心の成長にも深くかかわっています。
 一緒に食べる楽しい食事は、親の愛情を自然に子どもに伝え、そこでの満足感・信頼感は子どもの心を明るく強いものに発達させます。
 一緒に食事をする曜日を決めるなどの工夫をして、できるだけ家族そろって食事を習慣にしましょう。
                           
==============
・「ドキドキ子育て」家庭教育手帳 乳幼児編P42(文部科学省)
・「ワクワク子育て」家庭教育手帳 小学生(低学年~中学年)編P71(文部科学省)
・「イキイキ子育て」家庭教育手帳 小学生(高学年~中学生)編P64(文部科学省)
==============

<新シリーズ・魔法のひとこと>
☆☆「~したら」が自主性の芽を摘む。☆☆ ~PHPから~
 息子が何して遊ぼうか迷っていると、「今日は天気がいいから外で遊んだら」、「今日はお家の中でビデオ見たら」と、つい、「~したら」と言ってしまいます。
 先日、妹の子が遊びに来た時、息子に、「一緒に何して遊べばいいの?」と聞かれ愕然としました。
 このままでは、自分では何も考えられず、人に言われたことしかできない人間になってしまう。
 そう思い、多少時間がかかっても息子が自分で考えるように、ぐっと「~したら」をこらえています。(仮名 紗枝) 


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳《親子の絆を深め心豊かな子どもを育てる》
◆━━━━━━━━━━━━━

理解編「お子さんのことをよく見ましょう」

◎中学校1年生
【お子さんは…】
・中学生としての生活習慣づくりが順調に進んでいるように見えますか。
・中学校の新しい生活に慣れてきていますか。
・世の中の出来事やニュースなどに関心を持つようになったと感じますか。
・友達と過ごす時間が増えてきたと感じますか。
・自分の容姿や身体のことについて意識するようになったと思いますか。
・生活の中であいさつができますか。
【お父さんは…】
・仕事だけでなく、家庭や地域の中で、役割を果たす姿を見せていますか。
・お子さんのことなどを夫婦で話し合っていますか。
・お子さんの話をよく聞くようにしていますか。
・将来の職業についてお子さんと話していますか。
・起床や洗濯物の片づけなど、自分のことは自分でするようにさせていますか。
・お子さんの欲しいもの、小遣いなどは家族で話し合って決めていますか。
・家族の一員としての役割を与えていますか。
・社会の礼儀やルールを尊ぶ姿を見せていますか。
・善悪の判断を教えていますか。

◎中学校2年生
【お子さんは…】
・中学生としての生活リズムが安定してきていますか。
・相手の立場を考えて話したり、人の話をしっかり聞いたりしていますか。
・毎日の生活態度、友達関係、親子の会話などで今までと変わってきたことを感じますか。
・親に相談しないで自分で判断することが増えたと感じますか。
・自分の容姿、身体、異性、服装などのことを意識するようになったと思いますか。
・進路や将来の職業などについて、話すようになりましたか。
・生活の中であいさつが自然にできますか。
【お父さんは…】  
・仕事だけでなく、家庭や地域の中で、役割を果たす姿を見せていますか。
・お子さんのことを夫婦でよく話していますか。
・お子さんのことに関心を持っているというメッセージを伝えていますか。
・規則的な生活リズムを作るようにさせていますか。。
・「これだけは守る」という家族のルールを決め我慢させていますか。
・なぜルールがあるかを語ったことがありますか。
・お子さんと正面から向き合って、ほめたり、しかったりしていますか。

◎中学校3年生
【お子さんは…】
・基本的生活習慣を身につけ、規則正しい生活ができていますか。
・いろいろな話題に関心を持ち、ものの見方や考え方を広めたり、深めたりしていると感じますか?
・進路について具体的な目標を持っていると思いますか。
・親に相談しないで自分で判断することが増えたと感じますか。
・自分の考えを主張して反抗するときがありますか。
・容姿や異性に対して関心や意識を持ったり、時には悩んだりしている様子が見えますか。
・家族や友人などに思いやりのある態度ができますか。
・生活の中であいさつが自然にできますか。
【お父さんは…】
・仕事の楽しさなどを話していますか。
・進路のことなどを夫婦で話し合っていますか。
・卒業後の進路のことなど、お子さんお話を聞き、相談に乗っていますか。
・お子さんの生活ぶりに目を配っていますか。
・お子さんの言いなりにならず、毅然とした態度がとれますか。
・お子さんに家庭での役割を与えたり、地域の活動へ一緒に参加したりしていますか。
・礼儀やルールについて話し合ったり、守っている姿をほめたりすることがありますか。
・社会の出来事などを通して、善悪の判断について話し合っていますか。

==============
・お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)P36~40
==============

<新シリーズ・魔法のひとこと>
☆☆「兄ちゃんは頑張ったのに、それにくらべてお前は…」☆☆ ~PHPから~     
 兄弟と比較して、否定的なことを言われるほど、子どものやる気をくじくものはありません。
 「どうせ俺は、期待されていないんだ。だったらもう勉強なんかしない。」と投げやりになってしまう子も少なくないはず。
 「お兄ちゃんは…だったけれど、お前にはこういうよさがあるじゃないか!」とそれぞれの子にそれぞれのよさがあることを親はちゃんと分かっていると伝えていきたいものです。


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどる芝楽)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 また、乳幼児の保護者同士が情報交換できる談話スペースもあります。
 14席の読書コーナーや学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休 館 日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)
◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 家族で一緒に環境を学べるように、子ども用の椅子、絵本や図鑑、木製玩具などが設置され、授乳室もあります。
 また、工作室では、親子が工作を楽しめるようにいくつかのプログラムが用意されています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休 館 日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日) 

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
 その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
 すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
 また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。
 ※令和2年度は、大岩明倫保育園・大富士保育園・北山保育園・白糸保育園・山宮保育園・井之頭保育園・明星保育園・粟倉保育園・富士根保育園・西保育園で実施

●子育て支援センター
 お子様の健やかな育ちを支援するために、
・乳幼児とその保護者が互いに交流できる場
・子育ての悩みを相談できる場
・子育てに関する情報を得る場
として市内7か所で開設しています。

 お電話での相談も受け付けています。
 各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページを御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qbpi.html


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R2年8月~R2年9月の保健事業日程[健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

◯6か月児健康相談(対象は概ね7か月になる児です)
 今年度の6か月児健康相談は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。
 対象者の方には、順次はがきにてご連絡いたします。
 個別での相談をご希望の方は、下記の時間にお越しください。
 離乳食相談、歯科相談をご希望の方は、事前にご連絡ください。
  
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

 相談受付時間 月曜日~金曜日 9:00~11:30
 健康増進課・母子保健係(電話22-2727)まで

※ブックスタート事業でお配りしている絵本は、上記の相談時または中央図書館事務室にて、中止はがきと引き換えにお渡しします。
--------------
◯1歳6か月児健康診査(対象は、満1歳6か月を超え、満2歳に達しないお子さん)
 8月20日(木) 8月26日(水)
 9月 3日(木) 9月15日(火)  9月25日(金)
 受付 13:00~14:00(密集を避けるため受付時間を区切ってご案内しています。)
     
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、フッ化物塗布は中止となりました。
フッ化物をご希望の方はかかりつけ医にご相談ください。(有料)
ご理解いただきますようお願いします。

◯3歳児健康診査(対象は、満3歳から4歳未満のお子さん)
 8月25日(火)
 9月 8日(火) 9月11日(金) 9月24日(木)
 受付 12:50~13:50(密集を避けるため受付時間を区切ってご案内しています。)

※1歳6か月児、3歳児健康診査のお知らせは対象者に個人通知します。
指定された健診日時に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(電話22-2727)まで連絡をお願いします。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

◯2歳児歯科健康診査(対象は、概ね対象月齢の翌月です)
 今年度の2歳児歯科健康診査は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。
 ご不明な点がありましたら下記へお問い合わせください。
 ご理解いただきますようお願いします。

※歯科健診・フッ化物塗布をご希望の方は、かかりつけ医にご相談ください。(有料)
※発達や子育てについてご心配事ががあれば、下記へご連絡ください。
 健康増進課母子保健係(電話22-2727)
--------------
◯もうすぐパパ・ママ学級
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止していましたもうすぐパパママ学級を8月から完全予約制で再開します。
 各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK) 沐浴については、初めての出産の方対象
持ち物:母子健康手帳

 母乳・お産:8月19日(水)午後 1時間の講義形式
 沐浴・育児:9月27日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施 

※詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------
◯にこにこ離乳食教室(申し込み制)
 離乳食の進め方について、講義のみ行います。
 対 象:生後3~4か月児の保護者 第1子優先 予約制
 持ち物:母子健康手帳、バスタオル1枚(赤ちゃんと一緒に参加の場合)
 9月 4日(金)
 受 付:9:40~10:00
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)へ

※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------
◯乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。
 困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。

※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
・間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。
・おかけになる前に、電話番号をご確認ください。
・万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------

・富士宮市のホームページ。その他事業を紹介しています。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━

 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介いたします。

◯幼児向き
●「こぶたのプーちゃん」(本田いづみ/文 さとうあや/絵 福音館書店)
 おさんぽにでかけた、元気なこぶたプーちゃん。
 ぬかるみに飛び込んで「どろんこおばけ」に、干し草の山に飛び込んで「もじゃもじゃおばけ」に変身!
 動物たちはびっくりして逃げていきます。
 さてさて、おかあさんは…?
●「どこからきたの?おべんとう」(鈴木まもる/作・絵 金の星社)
 みんなが食べるごはんの「おかず」は、どこでできて、どうやって運ばれてくるのでしょう?
 お昼の時間、男の子がおべんとう袋を開くと「きょうのおべんとうのおかず」とかかれたおかあさんのメモが入っていて…。
 
〇低学年向き
●「歌がにがてな人魚」(ルイス・スロボドキン/作 小宮由/訳 瑞雲舎)
 金色の長い髪をしていて、甘く澄んだ声で歌をうたうのが人魚?
 もちろんそうなのですが、ひとりだけ、そうではない人魚がいて…。
 自分の「にがて」なところも、好きになれるおはなしです。
●「九色のしか(中国の昔話)」(リンシュウスイ/文 リャオジャンホン/絵 宝迫典子/訳廣済堂あかつき)
 王妃の命令で人を美しくする薬草をとりに出かけた男。
 そこで九色にかがやくしかにみとれ、川に落ちてしまいます。
 しかは男を助けますが…。
 彩り美しい絵がおはなしの雰囲気を引き立てる、昔ばなし絵本です。

〇中・高学年向き
●「ルドルフとノラねこブッチー」(斉藤洋/作 杉浦範茂/絵講談社)
 もとは飼いねこだったけど、いまはノラねこのブッチー。
 ある日突然、「文字をならおうかな」と言い出した。
 同じころ、ルドルフはどこかに引越してしまったブッチーの元飼い主が近所にいたらしいと聞いて…。
 「ルドルフシリーズ」第5弾。
●「水害の大研究 ―なぜ起こる?どうそなえる?―」(河田惠昭/監修PHP研究所)
 今年も静岡をはじめ、各地で記録的な量の雨がふり、大きな災害をもたらしています。
 なぜ水害が起こるのか、その原因を写真やイラストでわかりやすく説明し、水害が起こる前にどう備えるかを紹介します。

◯富士宮中央図書館児童コーナー行事
 8月:えほんをよむ会 23日(日)14:00から(会場:中央図書館 視聴覚ホール)
・定員10人程度。体温測定、マスク着用にご協力ください。
・新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関わる講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和元年7・8月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話します。
〔期 日〕9月2日(水)
[時 間]9:00~10:00
[場 所]療育支援センターこあら
〔申 込〕8/17~電話で
[問合せ]療育支援センターこあら TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
※8月は、実施しません。
 9/20(日)13:00~15:30(14:00まで受け付け) 大富士交流センター
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇あそびの教室(未就学児)
 歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌など一緒に遊びます。
 8/26(水)・9/2(水)・9/9(水)10:00~11:00 大富士交流センター
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇子どもが急な病気になったら
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも、と思ったら
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩みを抱える子どもの相談
◆気になることの相談は
〔問合せ〕電話相談・面接予約 TEL22-0064
〔時 間〕9:00~16:30 ※8/12・8/17・8/26・9/96の水曜日は20:00まで
◆緊急性のある相談は
〔問合せ〕子ども若者支援・いじめ110番 TEL22-1252
〔時 間〕9:00~16:30 ※8/12・8/17・8/26・9/9の水曜日は20:00まで


(以下 広報「ふじのみや」8月号より)
■募集
◇集まれハハラッチライター
 育児や富士宮に関するお役立ち情報を発信してくれるお母さんを募集します。
 文章づくりや撮影方法などを講座で学び、その後、市公認のライターとして活躍していただきます。
《事前説明会》
【日 時】9月10日(木)10:00~12:00
【申 込】不要。直接大富士交流センターへ
《養成講座》
【日 時】10月15日(木)・22日(木)・29日(木)、11月19日(木)・26日(木)、12月11日(金)(全6回)10:00~12:00 ただし、10月15日は9:45~12:00
【場 所】大富士交流センターなど
【対 象】市内在住または在勤のお母さん
【定 員】10人程度
【料 金】無料
【申 込】9月20日(日)までに、ハハラッチホームページで
【その他】
・無料託児あり。子ども連れでの参加も可能です。
・ライター活動などでの報酬はありません。
【問合せ】NPO法人母力向上委員会 TEL78-0741 市民交流課 TEL22-1307
  
◇子どもと楽しむ絵本講座
 絵本を読んだり、読み聞かせを聴きながら、絵本の魅力や選び方を学びます。
 初心者向けです。
【日 時】10月6日(火)・21日(水)・28日(水) 10:00~12:00
【場 所】市役所6階会議室
【対 象】市内在住で絵本に関心のある人
【定 員】20人(先着順)
【料 金】無料
【講 師】大塚清美さん、増田久江さん(富士宮子どもの本研究会)
【申 込】8月17日(月)~電話または窓口で
【その他】無料託児あり(要予約・先着5人)詳しくは、市公式ウェブサイトをご覧ください。
【問合せ】社会教育課 TEL22-1186
  
◇子どもの本を知る講座
 子どもたちが本を楽しむために、それぞれの年齢にあった本は何かを、課題本を読んで話し合いながら考えます。
【日 時】9月25日、10月23日、11月20日、12月18日、1月22日、2月12日の金曜日(全6回)10:00~12:00
【場 所】市役所6階会議室
【対 象】市内在住の子どもの本に関心のある人(初心者向け)
【定 員】10人(先着順)
【料 金】無料
【講 師】大塚清美さん(富士宮子どもの本研究会)
【申 込】8月11日(火)~電話または窓口で
【その他】無料託児あり(要予約・先着5人)詳しくは、市公式ウェブサイトをご覧ください。
【問合せ】社会教育課 TEL22-1186

◇世界連邦運動協議会ポスター・作文コンクール
 「地球はみんなのもの」「かけがえのない地球」など、平和や環境問題をテーマにした作品を募集します。
【ポスターの部】
・大きさ B3判または四つ切
・画材  自由
【作文の部】
・小学生 400字原稿用紙2枚以内
・中学生 400字原稿用紙4枚以内
【 賞 】最優秀賞、優秀賞、佳作、参加賞 ※最優秀賞と優秀賞の作品は、全国展に出品します。
【対 象】市内在学の小中学生
【申 込】8月31日(月)までに世界連邦運動協会事務局(市役所3階情報発信課)へ郵送または持参してください。
【その他】他に確認事項などがありますので、市公式ウェブサイトを確認してください。
【問合せ】世界連邦運動協会事務局(市役所3階情報発信課)  TEL22-1119

◇子育て・子育ち講座
 学校や生活のことで悩みや心配事を抱えていませんか。
 家族の皆さんの疑問を解決する糸口になるはずです。
 ぜひ、ご参加ください。
【日 時】8月26日(水)18:30~19:30
【場 所】青少年相談センター(矢立町693 富士宮市医師会館内)
【対 象】市内小中学校に通う児童生徒の保護者
【定 員】20人(先着順)
【料 金】無料
【講 師】川上明彦さん(青少年相談センター長)
【申 込】8月21日(金)までに青少年相談センターへ電話で
【問合せ】青少年相談センターTEL22-0064

◇MamaSquare~PLAYDAY~
 親子の遊び場、妊娠・育児相談、講座、預かり託児を同時開催♪
 スタッフは先輩ママなので、「こんな時どうしたらいい?」などの相談もお気軽にどうぞ。
 お母さんを癒すケアサロン(有料)も出店予定。
【日 時】9月25日(金)10:00~14:00
【定 員】各内容による
【場 所】さぁどぷれいすSAN(富士宮市野中1136-5)
【対 象】乳幼児子育て中、妊娠中の人
【料 金】無料
【その他】有料託児あり(500円/1時間)
【申 込】NPO法人母力向上委員会 ホームページで
【問合せ】NPO法人母力向上委員会 TEL78-0741 市民交流課 TEL22-1307

■お知らせ
◇児童扶養手当現況届
 7月下旬に、児童扶養手当に関する案内を送付しました。
 8月末までに現況届の提出がないと11月分からの手当てが受けられません。
【提出先】子ども未来課窓口
〇特別受付期間
【日 時】8月12日(水)~14日(金)9:00~16:30
【場 所】母子家庭などは市役所1階113会議室、父子家庭は子ども未来課
【持ち物】通知文書、受給者証、印鑑
【その他】一部支給停止措置除外の届出の提出が必要な人は、現況届と一緒に提出してください。
【問合せ】子ども未来課 TEL22-1146

◇悩みを抱える子ども・若者のための合同相談会
 学習支援団体、定時制・通信制高校、サポート校、就労支援団体、親の会などが個別に相談を受けます。
【日 時】9月5日(土)13:00~16:00
【場 所】富士市教育プラザ(富士市八代町1-1)
【対 象】本人が概ね40歳未満の人
【料 金】無料
【申 込】不要。直接会場へ
【問合せ】静岡県教育委員会社会教育課 TEL054-221-3305

◇一人親家庭の出張個別相談会
 職業紹介、求職登録、養育費や生活相談などができます。
【日 時】8月10日(月・祝)9:30~16:00
【場 所】富士市役所消防防災庁舎3階(富士市永田町1-100)
【定 員】相談内容毎に10人(先着順) 
【料 金】無料
【申 込】ひとり親サポートセンターへ電話で(当日も空きがあれば可)
【その他】相談は1人30分
【問合せ】ひとり親サポートセンター TEL054-254-1191


【 編集後記 】
 小中学校も夏休み入り。
 短いけれど有意義な休みになるといいですね。
 旅行やレジャーに関しては、まだまだがまんが続くでしょうから、家でいかに工夫して過ごすかが、夏休みを楽しく過ごす鍵になりそうです。

 我が家は、このお盆、庭にテントを張って、キャンプ気分を味わってみようかなと考えています。

 それでは、今月も子育てがんばりましょう。
 ソーシャルディスタンスと夏バテ対策を忘れずに!


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 


 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
 スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
 皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。

 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.shizuoka.jp  


※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/fujinomiya-child-raising/m/u/i/c9625cb58d9bf25f14d5db9c5735b912

2020/8/10 12:34
同報無線情報

同報無線情報-新型コロナウイルス感染防止について-

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
さて、東京都などの大都市周辺では、毎日、新型コロナウイルスの感染者が大勢確認され、全国的な拡がりを見せており、その感染の恐ろしさは計り知れません。県内でも、浜松市、熱海市、そして富士市でクラスターが発生するなど、私たちの身近にも感染者が急増しています。
加えて、これから、お盆の時期を迎え、全国的に県を跨ぐ移動が多くなり、新型コロナウイルスの感染が全国各地に拡がってしまう可能性が非常に高くなります。
そこで、市民の皆様に、新型コロナウイルスの感染を防ぐために、心がけていただきたいことをお伝えいたします。
まず、市外へ帰省される方は、県内、県外を問わず、必ず帰省先の状況を確認してください。もし、新型コロナウイルスの感染が拡大している地域でしたら、帰省は延期するようにしてください。
しかし、どうしても帰省しなければならない時は、感染者が発生している場所を避けるとともに、3つの密を避けたり、手洗い、消毒の徹底を図るなど、「新しい生活様式」を実践するようにしてください。
また、東京などの首都圏や感染拡大の著しい地域から本市を訪れる方を迎える場合には、その方が新型コロナウイルスに感染していると想定し、必ず2メートルの距離を空け、室内の換気を定期的に行うなど、最大限の感染予防措置を取ってください。
そして、ご自身の体温などの健康状態、訪れた場所や会った人など、行動履歴を毎日記録するようにしてください。
市民の皆様お一人おひとりが、お盆の時期においても、自分が感染しない、自分が感染させないことを常に念頭におき、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぎましょう。
よろしくお願いします。

2020/8/9 11:00
同報無線情報

同報無線情報

今日は長崎に原爆が投下された日です。
原爆によって亡くなられた方々のご冥福と永遠の平和を祈って、ただいまからサイレンを鳴らします。
サイレンを合図に一分間の黙祷を捧げましょう。
- 黙祷サイレン -


問い合せ
福祉企画課福祉企画係
電話:0544-22-1457
------------------------
富士宮市役所
危機管理局 危機管理担当
電話:0544-22-1319
E-mail:bosai@city.fujinomiya.lg.jp
------------------------

2020/8/7 17:30
同報無線情報

同報無線情報-新型コロナウイルス感染防止について-

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
さて、東京都などの大都市周辺では、毎日、新型コロナウイルスの感染者が大勢確認され、全国的な拡がりを見せており、その感染の恐ろしさは計り知れません。県内でも、浜松市、熱海市、そして富士市でクラスターが発生するなど、私たちの身近にも感染者が急増しています。
加えて、これから、お盆の時期を迎え、全国的に県を跨ぐ移動が多くなり、新型コロナウイルスの感染が全国各地に拡がってしまう可能性が非常に高くなります。
そこで、市民の皆様に、新型コロナウイルスの感染を防ぐために、心がけていただきたいことをお伝えいたします。
まず、市外へ帰省される方は、県内、県外を問わず、必ず帰省先の状況を確認してください。もし、新型コロナウイルスの感染が拡大している地域でしたら、帰省は延期するようにしてください。
しかし、どうしても帰省しなければならない時は、感染者が発生している場所を避けるとともに、3つの密を避けたり、手洗い、消毒の徹底を図るなど、「新しい生活様式」を実践するようにしてください。
また、東京などの首都圏や感染拡大の著しい地域から本市を訪れる方を迎える場合には、その方が新型コロナウイルスに感染していると想定し、必ず2メートルの距離を空け、室内の換気を定期的に行うなど、最大限の感染予防措置を取ってください。
そして、ご自身の体温などの健康状態、訪れた場所や会った人など、行動履歴を毎日記録するようにしてください。
市民の皆様お一人おひとりが、お盆の時期においても、自分が感染しない、自分が感染させないことを常に念頭におき、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぎましょう。
よろしくお願いします。