バックナンバー

2020/7/21 17:30
同報無線情報

同報無線情報-新型コロナウイルス感染防止について-

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
さて、東京では感染者が急増しており、感染していても無症状や軽症で、自分が感染していることに気がつかない人がまちの中にいる可能性が非常に高まっています。市民の皆様には、東京都への不要不急の往来、帰省、旅行などはできるだけ避けてくださるようお願いいたします。
また、東京都に準じて感染が拡大している埼玉県、千葉県、神奈川県や大阪府への移動については、感染防止のため、訪問等の必要性を今一度検討するなど、特に慎重な行動をお願いいたします。
市民の皆様には、新型コロナウイルスに感染しないために、人との距離の確保、手洗い、消毒、熱中症に気を付けてのマスク着用など、「新しい生活様式」を実践していただくなど、できる限りの感染予防行動をしてくださるようお願いいたします。
市民の皆様お一人おひとりが、新型コロナウイルスに感染しない、また、感染させないことを常に念頭におき、この恐ろしい新型コロナウイルス蔓延の難局を乗り越えていきましょう。

2020/7/20 17:30
同報無線情報

同報無線情報-新型コロナウイルス感染防止について-

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
さて、東京では感染者が急増しており、感染していても無症状や軽症で、自分が感染していることに気がつかない人がまちの中にいる可能性が非常に高まっています。市民の皆様には、東京都への不要不急の往来、帰省、旅行などはできるだけ避けてくださるようお願いいたします。
また、東京都に準じて感染が拡大している埼玉県、千葉県、神奈川県や大阪府への移動については、感染防止のため、訪問等の必要性を今一度検討するなど、特に慎重な行動をお願いいたします。
市民の皆様には、新型コロナウイルスに感染しないために、人との距離の確保、手洗い、消毒、熱中症に気を付けてのマスク着用など、「新しい生活様式」を実践していただくなど、できる限りの感染予防行動をしてくださるようお願いいたします。
市民の皆様お一人おひとりが、新型コロナウイルスに感染しない、また、感染させないことを常に念頭におき、この恐ろしい新型コロナウイルス蔓延の難局を乗り越えていきましょう。

2020/7/17 18:00
同報無線情報

同報無線情報-新型コロナウイルス感染防止について-

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
さて、東京では感染者が急増しており、感染していても無症状や軽症で、自分が感染していることに気がつかない人がまちの中にいる可能性が非常に高まっています。市民の皆様には、東京都への不要不急の往来、帰省、旅行などはできるだけ避けてくださるようお願いいたします。
また、東京都に準じて感染が拡大している埼玉県、千葉県、神奈川県や大阪府への移動については、感染防止のため、訪問等の必要性を今一度検討するなど、特に慎重な行動をお願いいたします。
市民の皆様には、新型コロナウイルスに感染しないために、人との距離の確保、手洗い、消毒、熱中症に気を付けてのマスク着用など、「新しい生活様式」を実践していただくなど、できる限りの感染予防行動をしてくださるようお願いいたします。
市民の皆様お一人おひとりが、新型コロナウイルスに感染しない、また、感染させないことを常に念頭におき、この恐ろしい新型コロナウイルス蔓延の難局を乗り越えていきましょう。

2020/7/16 17:30
同報無線情報

同報無線情報-新型コロナウイルス感染防止について-

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
さて、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の1都3県では、新型コロナウイルスの感染者が急増しており、感染していても無症状や軽症で、自分が感染していることに気がつかない人が市中にいる可能性が非常に高まっています。
新型コロナウイルスに感染しないためには、感染していても無症状や軽症で、自分が感染していることに気づかない人に、「近づく可能性を減らすこと」、「知らずに出会っても、うつらないようにすること」が大切です。
市民の皆様には、東京都をはじめ、埼玉県、神奈川県、千葉県、などへの、県境を跨ぐ移動は自粛していただくか、移動をする際には、油断なく、人との距離の確保、手洗い、消毒、熱中症に気を付けてのマスク着用など、「新しい生活様式」を実践し、最大限の感染予防行動を励行してくださるようお願いいたします。
また、市民の皆様が、他都道府県から訪問される人を迎える際には、既に感染しているかもしれないという意識をお持ちいただき、「新しい生活様式」の徹底のほか、「三つの密」が重なる場所に行かない、作らないなど、感染予防対策の徹底をお願いいたします。
市民の皆様お一人おひとりが、行動に気をつけていただき、新型コロナウイルスに感染しない、感染させないことを常に念頭におき、一日も早い日常の回復を目指しましょう。

2020/7/16 07:06
火災情報

火災鎮火情報

こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。

一般車両火災鎮火についてお知らせします。

鎮  火:06時31分
火災種別:一般車両火災
住  所:富士宮市粟倉付近 
目  標:富士山環境交流プラザ付近
詳  細:トレーラー 一部焼損

2020/7/16 06:18
火災情報

火災発生情報 <1200000091>

こちらは、富士市・富士宮市消防指令センターです。
一般車両火災の発生についてお知らせします。
07月16日 06時15分ころ
火災種別:一般車両火災
住  所:富士宮市粟倉付近
     富士山環境交流プラザ│粟倉付近
管轄消防団:富宮15分団





2020/7/15 17:30
同報無線情報

同報無線情報-新型コロナウイルス感染防止について-

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
さて、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の1都3県では、新型コロナウイルスの感染者が急増しており、感染していても無症状や軽症で、自分が感染していることに気がつかない人が市中にいる可能性が非常に高まっています。
新型コロナウイルスに感染しないためには、感染していても無症状や軽症で、自分が感染していることに気づかない人に、「近づく可能性を減らすこと」、「知らずに出会っても、うつらないようにすること」が大切です。
市民の皆様には、東京都をはじめ、埼玉県、神奈川県、千葉県、などへの、県境を跨ぐ移動は自粛していただくか、移動をする際には、油断なく、人との距離の確保、手洗い、消毒、熱中症に気を付けてのマスク着用など、「新しい生活様式」を実践し、最大限の感染予防行動を励行してくださるようお願いいたします。
また、市民の皆様が、他都道府県から訪問される人を迎える際には、既に感染しているかもしれないという意識をお持ちいただき、「新しい生活様式」の徹底のほか、「三つの密」が重なる場所に行かない、作らないなど、感染予防対策の徹底をお願いいたします。
市民の皆様お一人おひとりが、行動に気をつけていただき、新型コロナウイルスに感染しない、感染させないことを常に念頭におき、一日も早い日常の回復を目指しましょう。

2020/7/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン 第217号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第217号 ――――
■■■(R2.7.10) ■■■

♪いつもより…♪
~「今年の夏」は一度だけ~

 今日は、本来ならば富士山開山の日(お山開きの日)。
 雪衣はすっかり脱げたのに、お山開きのない富士山が、寂しそうに感じられる今日この頃です。

 梅雨明け間近。
 今年の梅雨は、降水量が多く、各地で災害が起こりました。
 コロナ渦の中での罹災は大変だっただろうなと思うとともにひとごとではないと多くのことを考えさせられました。
 
 さて、梅雨が明けると、「新型コロナウィルスと共存する夏(新型コロナウィルス感染症対策を万全にして過ごす夏)」の到来です。
 この夏、富士宮市では、小中学校の水泳授業がない、夏休みが9日しかないといったことが現実として訪れます。
 子どもが楽しみにしていた夏休みのイベントも多くが中止となっています。
 また、全国的に、教育活動のゆとりのなさから、不登校など不安傾向を訴える子どもたちの姿が浮き彫りとなっています。

 そういった精神的なストレスに、暑さが加わってくるのですから、大人は、今まで以上に子どもの心に寄り添い、見守っていく必要があると考えます。

 いつもより、子どものことを見つめる。
 いつもより、子どもと話す。
 いつもより、子どもと一緒にいる。

 いつもより、ほんのちょっぴりの○○。
 それだけで、子どもは、親が寄り添っている、見守っていることを感じ、安心するのではないのでしょうか?

 話は、それますが、旅行に行けない、プールに行けない、密になれない、そんな中、家族で夏を楽しむなら…。
 自分なりに考えてみました。

・朝早くに近所で虫取り ・親子でラジオ体操 ・砂場でどろんこ遊び ・庭でビニールプール ・おふろでプール遊び ・水鉄砲や水風船(敷地内で) ・沢や小川でサワガニ採り ・庭ですいかわり ・家でかき氷 ・ソフトクリーム作り ・ゆかたで過ごす ・流しそうめん ・バーベキュー ・星座観測 ・庭で花火 ・怪談話…

 いつもの夏よりも、ちょっとした遊び心をプラスすればで盛り上がるかもしれません。
 自分自身が子どものころ好きだったことを一緒にチャレンジするのもよいですね。
 万全の備えをしながらも、子どもたちにとって一生に一度しかない「今年の夏」を少しでも有意義に過ごそうではありませんか?

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《心も身体も健やかに生きる》
2 お父さんの子育て手帳《親子の絆を深め心豊かな子どもを育てる》
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 7月~8月の健診日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ


◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《心も身体も健やかに生きる》
◆━━━━━━━━━━━━━

★★★子育ちワンポイント・アドバイス No,195★★★

《だれもがよりよく生きようとしている》(乳児編)
 見えにくい、聞こえにくい、うまく話せない、発達に遅れがある、身体が不自由であるなどの障がいがある子どもたちがいます。
 障がいがある子もない子も皆、よりよく生きたいと願っている「大切な仲間」です。
 障がいがあっても社会で活躍している人がいることなど、日頃から家庭の中で子どもに話していきましょう。

《危険を知ることが身を守ることにつながる》(小学生低学年・中学年編)
 行動範囲がぐっと広がる小学生の時期は、大人の目の届かないところで事故や事件に巻き込まれる場合も少なくありません。
 大切なのは、子ども自身が何が危険なものなのかを知っておくことと、危険を回避する方法を身につけておくことです。
 「家の前の道は日中は車が多いから子どもだけで歩くのは危険。ちょっと遠回りになるけれど、車の少ない安全な道を通って遊びに行こうね。」というように、子どもがわかるように、何度も伝えることが大切です。
 こうしたやりとりの中で、子どもは危険なものを知り、どう回避するかを学んでいきます。
 また、思いがけない危険もあります。例えば、見知らぬ人からイヤなことをされそうになったときには、どうすればよいのかを教えることが大切です。

《人を差別するような子にはなってほしくない》(小学生高学年・中学生編)
 親は、子どもがいじめに加わったり、他人を差別し傷つけていることに気づいたときには、それが人間として恥ずかしい行いであることを教える責任があります。
 その際、理屈であれこれ言うより、子どもを愛していること、すてきな人に育ってほしいこと、弱い者をいじめたり差別したりするのを見てショックだったこと、人が傷つくのを喜ぶことに怒りを感じたこと、二度としてほしくないことなど,親としての本当の気持ちを伝える努力をしましょう。
 また、まず親自身が偏見をもたず、差別をしない、許さないということを、子どもたちに示していくことが大切です。
                             
==============
・「ドキドキ子育て」家庭教育手帳 乳幼児編P63(文部科学省)
・「ワクワク子育て」家庭教育手帳 小学生(低学年~中学年)編P52(文部科学省)
・「イキイキ子育て」家庭教育手帳 小学生(高学年~中学生)編P86(文部科学省)
==============

<新シリーズ・魔法のひとこと>(SBSラジオ・静岡新聞発)
(1)【お母さんへの手紙】
 お母さん、いつも一緒に暮らしているけれど、手紙を書くとちがうお母さんに見えてくる。お母さんは、私にとってたった一人のお母さん。大切な人。(小5女)


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳《親子の絆を深め心豊かな子どもを育てる》
◆━━━━━━━━━━━━━
理解編 「お子さんのことをよく見ましょう」

◎小学校4年生
【お子さんは…】
・屋外で友達との遊びや運動を進んで行いますか。
・好きな本を読んでいますか。
・わかりやすく話し、人の話を気をつけて聞くことができますか。
・親の指示に少し反抗的な態度を見せますか。
・相手のことを思いやり、親切にしていますか。
・友達と仲よく助け合って生活することができますか。
・みんなで使うものを大切にしていますか。
・進んで家のお手伝いをしますか。
【お父さんは…】
・子どものころの話を聞かせたことがありますか。
・お子さんのことなどを夫婦で話し合っていますか。
・お子さんと遊びながらよく話をしていますか。
・本を読む姿をお子さんに見せていますか。
・お子さんがすることを最後まで見守っていますか。
・テレビの視聴時間やゲームで遊ぶ時間などについてお子さんと話し合ったことがありますか。
・家庭で役割を持たせてお手伝いをさせていますか。
・礼儀やルールについて教えていますか。
・よいことと悪いことを判断させていますか。

◎小学校5年生
【お子さんは…】
・遊びや運動を元気よく行いますか。
・読書が習慣化していますか。
・考えたことや伝えたいことなどの要点をわかりやすく話すことができますか。
・反抗的な態度が減ってきましたか。
・身の回りの整理整とんができますか。
・「ごめんなさい」と素直に言えますか。
・睡眠時間を十分とるなど規則正しい生活ができていますか。
・家のお手伝いをしますか。
・気持ちのよいあいさつができますか。
【お父さんは…】
・上級生としての自覚が持てるようにお子さんに話をしていますか。
・お子さんのことなどを夫婦で話し合っていますか。
・お子さんと遊びながらよく話をしていますか。
・お子さんが進んで始めたことを最後まで見守っていますか。
・小遣いの使い方についてお子さんと話し合っていますか。
・お子さんと一緒に地域の活動などに参加していますか。
・家族の約束などについて話し合っていますか。
・ニュースなどから善悪について話し合っていますか。

◎小学校6年生
【お子さんは…】
・遊びや運動を元気よく行いますか。
・読書が習慣化していますか。
・考えたことや伝えたいことなどの要点をわかりやすく話すことができますか。
・自分の夢や希望を話しますか。
・欲しいものがあっても適度に我慢していますか。
・身の回りの整理整とんができますか。
・自分のあやまちは素直に謝りますか。
・睡眠時間を十分とるなど規則正しい生活ができていますか。
・家のお手伝いをしますか。
・気持ちのよいあいさつができますか。
【お父さんは…】
・お子さんと中学への心構えについて話し合っていますか。
・お子さんのことなどを夫婦で話し合っていますか。
・お子さんと自然体験をしていますか。
・規則正しい生活を心がけさせていますか。
・小遣いの使い方についてお子さんと話し合っていますか。
・お子さんと一緒に地域の活動などに参加していますか。
・家族の約束などについて話し合っていますか。
・ニュースなどから善悪について話し合っていますか。
  
==============
 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)P30~35
==============

<新シリーズ・魔法のひとこと>☆☆(SBSラジオ・静岡新聞発)
(1)【お父さんへの手紙】
 お父さんのいびきは、かいじゅうみたいだけど、会社とミカンの仕事でつかれているんだよね。がんばって!!おふとんかぶってがまんするから。☆彡(小5男)


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどる芝楽)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 また、乳幼児の保護者同士が情報交換できる談話スペースもあります。
 14席の読書コーナーや学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休 館 日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)
◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 家族で一緒に環境を学べるように、子ども用の椅子、絵本や図鑑、木製玩具などが設置され、授乳室もあります。
 また、工作室では、親子が工作を楽しめるようにいくつかのプログラムが用意されています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休 館 日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日) 

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
 その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
 すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
 また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。
 ※令和2年度は、大岩明倫保育園・大富士保育園・北山保育園・白糸保育園・山宮保育園・井之頭保育園・明星保育園・粟倉保育園・富士根保育園・西保育園で実施

●子育て支援センター
 お子様の健やかな育ちを支援するために、
・乳幼児とその保護者が互いに交流できる場
・子育ての悩みを相談できる場
・子育てに関する情報を得る場
として市内7か所で開設しています。

 6月15日(月)以降、市内全ての子育て支援センターにおいて施設を開所します。
 ただし、感染症予防対策を十分に行うため、事前予約制や人数制限等を行うなど限定的な利用となりますので、ご理解の上、ご利用いただきますようお願いいたします。

 お電話での相談も受け付けています。
 各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページを御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qbpi.html


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R2年7月~R2年8月の保健事業日程[健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

○6か月児健康相談(対象は概ね7か月になる児です)
 今年度の6か月児健康相談は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。
 対象者の方には、順次はがきにてご連絡いたします。
 個別での相談をご希望の方は、下記の時間にお越しください。
 離乳食相談、歯科相談をご希望の方は、事前にご連絡ください。
 
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び退庁確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

 相談受付時間 月曜日~金曜日9:00~11:30
 健康増進課・母子保健係(電話22-2727)まで

※ブックスタート事業でお配りしている絵本は、上記の相談時または中央図書館事務室にて、中止はがきと引き換えにお渡しします。

--------------

○1歳6か月児健康診査(対象は、満1歳6か月を超え、満2歳に達しないお子さん)
 7月14日(火) 7月17日(金)
 8月4日(火) 8月20日(木) 8月26日(水)
 受付13:00~14:00(密集を避けるため受付時間を区切ってご案内しています。)

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、フッ化物塗布は中止となりました。
 フッ化物をご希望の方はかかりつけ医にご相談ください。(有料)
 ご理解いただきますようお願いします。
 
○3歳児健康診査(対象は、満3歳から4歳未満のお子さん)
 7月21日(火)
 8月6日(木) 8月7日(金) 8月25日(火)
 受付13:00~14:00(密集を避けるため受付時間を区切ってご案内しています。)

※1歳6か月児、3歳児健康診査のお知らせは対象者に個人通知します。
 指定された健診日時に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(電話22-2727)まで連絡をお願いします。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

○2歳児歯科健康診査(対象は、概ね対象月齢の翌月です)
 今年度の2歳児歯科健康診査は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。
 ご不明な点がありましたら下記へお問い合わせください。
 ご理解いただきますようお願いします。
※歯科健診・フッ化物塗布をご希望の方は、かかりつけ医にご相談ください。(有料)
※発達や子育てについてご心配事ががあれば、下記へご連絡ください。
 健康増進課母子保健係(電話22-2727)

--------------
○もうすぐ「パパ・ママ」学級
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、6月、7月のもうすぐパパ・ママ学級は中止となります。
 8月から完全予約制で再開します。各回実施日の一か月前から申し込みを受け付けます。
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK) 沐浴については初めての出産の方対象
 持ち物:母子健康手帳
 栄養・歯科:8月5日(水)午後 予約による個別相談
 母乳・お産:8月19日(水)午後 1時間の講義形式
 沐浴・育児:9月27日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
※詳しくは富士宮市ホームページをご覧ください。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------
○にこにこ離乳食教室(申し込み制)
 離乳食の進め方について、講義のみ行います。
 対 象:生後3~4か月児の保護者 第1子優先 予約制
 持ち物:母子健康手帳、バスタオル1枚(赤ちゃんと一緒に参加の場合)
 8月17日(月)受付9:40~10:00
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)へ
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------
○乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。
 困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
※お昼時間内(12:00~13:00)の身体計測は授乳室をご利用ください。
 よろしくお願いいたします。
※来所される場合は、ご自宅での検温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
・間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。
・おかけになる前に、電話番号をご確認ください。
・万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------

・富士宮市のホームページ。その他事業を紹介しています。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━

 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介いたします。

○幼児向き
●「おんどりあるくよ」(リチャード・スキャリー/さく 木坂涼/やく)好学社
 おんどりあるくよ、どうどうと。
 ひよこもあるくよ、まねをして。
 かもはよちよち、がちょうはふりふり、おしりをふってあるくよ。
 いろいろないきものがつぎつぎに登場するたのしい絵本です。
●「はかせのふしぎなプール」(中村至男/さく)福音館書店
 博士が、入れたものが何でも大きくなるプールを発明しました。
 信じられない助手くんに、博士はプールのすごさを見せようと、いろいろなものを入れてみます。
 さて、何を入れたのかな?あててみましょう。

○低・中学年向き
●「富士山にのぼる 増補版」(石川直樹/著)アリス館
 富士山が抱える自然や命の豊かさを伝える写真絵本に新たな写真・情報を加え、パワーアップして再び発行されました。
 7大陸の最高峰すべてに登頂をはたした石川直樹が贈る迫力の1冊。
 改めて富士山の雄大さを味わってみては。
●「雨の日は、いっしょに」(大久保雨咲/作 殿内真帆/絵)佼成出版社
 「ぼくはハルくんの黄色いかさ。でも、たまには別の人のかさになってみたいなあ…。」
 風に乗って旅に出たかさくん。
 どんな出会いが待っているでしょう?
 かさくんの冒険と成長の物語。雨の日が少しだけ楽しみになるかも。

○高学年向き
●「わたしたちのカメムシずかん」(鈴木海花/文 はたこうしろう/絵)福音館書店
 岩手県のある村では、毎年大量のカメムシに困っていました。
 校長先生の一言から臭くて厄介者のカメムシを調べ始めた子どもたち。
 次第におもしろさに気付いて…。
 実話をもとにした絵本。
 自由研究や調べ学習の参考にもどうぞ。
●「囚われのアマル」(アイシャ・サイード/作 相良倫子/訳)さ・え・ら書房
 父親の借金のために大地主一族の屋敷の使用人になり、自由も夢も奪われた十二歳の少女、アマル。
 それでもあきらめず、自由をその手でつかみ取るため、アマルの反撃が始まる。
 差別や偏見と闘うすべての少女たちへ贈る応援の物語。

○富士宮中央図書館児童コーナー行事
 7月:えほんをよむ会 26日
※定員10人程度、体温測定、マスク着用をお願いします。
※新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関わる講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和元年6・7月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話します。
〔期 日〕8月5日(水)
[時 間]9:00~10:00
[場 所]療育支援センターこあら
〔申 込〕7/15~電話で
[問合せ]療育支援センターこあら TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
※7月は、実施しません。
 8/16(日)13:00~15:30(14:00まで受け付け) 大富士交流センター
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇あそびの教室(未就学児)
 歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌など一緒に遊びます。
※7月は実施しません。
 8/5(水)・8/26(水)10:00~11:00 大富士交流センター
[問合せ]社会教育課 TEL22-1188

◇子どもが急な病気になったら
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも、と思ったら
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩みを抱える子どもの相談
◆気になることの相談は
〔問合せ〕電話相談・面接予約 TEL22-0064
〔時 間〕9:00~16:30 ※7/22・8/12・8/17・8/26の水曜日は20:00まで
◆緊急性のある相談は
〔問合せ〕子ども若者支援・いじめ110番 TEL22-1252
〔時 間〕9:00~16:30 ※7/22・8/12・8/17・8/26の水曜日は20:00まで


(以下 広報「ふじのみや」7月号より)
■募集
◇こどもエコクラブ~地球にいいことはじめよう~
 こどもエコクラブは、誰でも参加できる環境活動クラブです。
 活動は、環境保全やリサイクル、家庭内の省エネなど、取り組む内容は、自分たちで考えます。
 登録すると活動に役立つグッズをプレゼント!
〔対 象〕活動する仲間(3歳~18歳)と活動を支えるサポーター(成人1人以上)のグループ
〔料 金〕無料
〔申 込〕電話または窓口で
〔問合せ〕環境エネルギー室 TEL22-1131
〔H P〕こどもエコクラブ http://www.j-ecoclub.jp

■お知らせ
◇「ママ、作っ展&こども作っ展vol.10」~寝てるマにママが作るあれこれ~
 ママが子どものために作ったあれこれを展示する作品展と、ママ作家の子どもたちによる作品展です。
 愛情あふれる作品を見に来ませんか。
 今年は、ワークショップを開催しません。
〔日 時〕8月7日(金)~15日(土)※11日(火)を除く。9:00~17:00(最終日は15:00まで)
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔申 込〕不要。直接会場へ
〔その他〕ウェブサイトでも発信します。「ママ作っ展」で検索を!
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)

◇ファミリーサポートセンター情報
 ファミリー・サポート・センターは、子育てのサポートを受けたい人とサポートしたい人を結びつける会員組織です。
 会員登録をして活用してください。
☆サポート内容
・保育園、幼稚園、小学校などの送迎や開始前、終了後の子どもの預かり
・子どもを連れて出かけにくい時(通院、見舞い、参観日など)の子どもの預かり
☆利用時間・料金
・平日(7:00~18:00)1時間600円
・上記以外1時間700円
〔その他〕
・活動中は保険に加入します。
・子育ての援助を受けたい人を随時募集しています。
〔問合せ〕ファミリー・サポート・センター(子ども未来課内) TEL22-1268


【 編集後記 】
 7月に入り、首都圏での新型コロナウイルスの感染拡大。
 まだまだ心配は尽きませんが、ここ静岡では少しずつ日常を取り戻しつつあることは確かです。
 
 我が家のこの夏の計画は?
 やはり外に出るのは怖いし、実際家で過ごすことが多くなるのだろうなと思います。
 まずは、手始めに…。
 ご近所からいただいたすいかですいかわりでもしてみようと思います。
 この週末にです。
 さて、中一の娘はまだ喜んでくれるでしょうか?
 父親は、冷たい娘の視線を感じながらも盛り上げ役をがんばろうと思います。

 それでは、今月も子育てがんばりましょう。
 くれぐれも、ソーシャルディスタンスと熱中症対策は忘れずに!

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 


 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
 スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
 皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。

 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.shizuoka.jp  


※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/fujinomiya-child-raising/m/u/i/c9625cb58d9bf25f14d5db9c5735b912

2020/7/10 08:45
公民館・地域学習センター・交流センターからのお知らせ

交流センターからのお知らせ(講座申込方法変更)

交流センターから宮ゼミ申込方法の変更をお知らせします。

令和2年8月の募集分から、宮ゼミの申込方法が変わりますのでご注意ください。
宮ゼミは9月から再開予定です。募集案内は8月配信のメールマガジン、広報ふじのみや8月号をご覧ください。
皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

【申込方法】
受付開始日に各主催施設へ以下のいずれかの方法でお申込みください。
・ホームページの【ご意見・ご提案】に入力
・FAX
・電話

【受付時間】
ホームページ・FAX 0:00~23:59
電話受付 8:45~21:00
受付初日は先着順ではありません。

【受付初日に定員を超える場合】
翌日以降の開庁日に社会教育課が抽選を行います。
受講の可否については、初日申込者全員に主催施設から翌日以降、電話またはメールでお知らせします。

【受付初日に定員に達しない場合】
翌日以降もホームページの【ご意見・ご提案】に入力、FAX、電話による申し込みができます。
その場合は先着順で受け付け、定員に達し次第終了します。

※注意事項※
受講料は、各講座の支払期日までに主催施設へお支払いください。払い戻しは原則行いません。
支払期日までに納入できない場合は主催施設にご連絡ください。いずれもない場合はキャンセルとみなします。

※今後の新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、講座の開催を延期・中止することがあります。

駅前交流センターきらら
https://fujinomiya-kosya.com/kirara/information/topics.cgi
大富士交流センター
https://fujinomiya-kosya.com/oofuji/information/topics.cgi
公民館・地域学習センター(宮ゼミ)
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/qc0he80000001ikp.html

2020/7/10 08:45
公民館・地域学習センター・交流センターからのお知らせ

公民館・地域学習センターからのお知らせ(講座申込方法変更)

公民館・地域学習センターから宮ゼミ申込方法の変更をお知らせします。

令和2年8月の募集分から、宮ゼミの申込方法が変わりますのでご注意ください。
宮ゼミは9月から再開予定です。募集案内は8月配信のメールマガジン、広報ふじのみや8月号をご覧ください。
皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

【申込方法】
受付開始日に各主催施設へ電話または電子申請でお申込みください。

【受付時間】
電話受付 8:45~21:00
電子申請 0:00~23:59(受付開始日のみ。一部の講座で利用可。)
受付初日は先着順ではありません。

【受付初日に定員を超える場合】
翌日以降の開庁日に社会教育課が抽選を行います。
受講の可否については、初日申込者全員に主催施設から翌日以降、電話またはメールでお知らせします。

【受付初日に定員に達しない場合】
翌日以降も電話による申し込みができます。(翌日以降は電子申請不可)
その場合は先着順で受け付け、定員に達し次第終了します。

※注意事項※
受講料は、各講座の支払期日までに主催施設へお支払いください。払い戻しは原則行いません。
支払期日までに納入できない場合は主催施設にご連絡ください。いずれもない場合はキャンセルとみなします。

※今後の新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、講座の開催を延期・中止することがあります。

公民館・地域学習センター
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/qc0he80000001ikp.html