バックナンバー

2020/6/18 10:45
公民館・地域学習センター・交流センターからのお知らせ

富士根北公民館からのお知らせ(中止になった講座情報)No.2

富士根北公民館から、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残念ながら中止になってしまった講座について、昨年度の様子をご紹介します。

<初めての乗馬>

講師:一般社団法人 エヘガザル富士山牧場職員

内容:馬との触れ合いを通して、馬の持つ素晴らしい能力に触れるとともに、馬と一体化することができる乗馬を体験します。

受講者の声:
・最初、馬が怖かったが楽しさに変わっていきました。
・初めて馬に乗ってすごく楽しかった。
・分かりやすい指導でよかったです。

開催スケジュールの都合上、残念ながら中止となりましたが、来年度も計画したいと思います。
令和2年度の開催を楽しみにされていた方々には誠に申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。

一般社団法人 エヘガザル富士山牧場の情報はこちら
https://www.shizuoka-navichi.net/shop/shop.shtml?s=3349

2020/6/17 17:30
同報無線情報

同報無線情報-新型コロナウイルス感染防止について-

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
さて、6月19日には、全ての都道府県で県境を跨ぐ移動制限が解除される見込みです。これまで、都会に住んでいるご家族に会えず、辛い思いをされていた市民の方にとって、これは何よりの朗報だと思います。
しかし、新型コロナウイルスによる感染の心配がなくなった訳ではありません。世界の感染状況を見てみますと、新型コロナウイルスの感染はまだまだ拡大しており、収束には程遠い状況にあります。また、ここ数日の東京の感染状況を見てみますと、感染者が増えたり、減ったりと流動的で、とても安心できる状況ではありません。このままでは、日本にもいつ第2波が押し寄せてくることか油断できません。
市では、これまで30回の対策本部会議を開催してきましたが、この「対策本部」を、新型コロナウイルス感染の第2波に備えて、まだまだ継続させていくことはもとより、PCR検査場や軽度感染者のための病棟も継続して確保するなど、これまでの対策本部体制や医療体制をしっかりと維持してまいります。 
新型コロナウイルスの感染から社会を守るためには、これまでの押し付けられたような「自粛」から、自らを自主的に守る「自衛」による感染防止へと、市民一人ひとりが自覚を持つ必要があります。
そのため、市民の皆様には「新しい生活様式」が当たり前の生活になるよう方向転換をしていただきたいと思います。
また、事業者の皆様には、それぞれの業種毎に作成されておりますガイドラインに沿って、会社を守ると共に、従業員を守るために、適切な感染拡大防止策を取るようにお願いいたします。  
市は、これからも、新型コロナウイルス感染拡大防止には、最善の努力をしてまいりますので、市民の皆様及び事業者の皆様の御協力を、何卒よろしくお願いいたします。

※このメールは、市民への大切なお知らせであることから、同報無線情報の登録をしていない人にも配信しています。

2020/6/16 17:30
同報無線情報

同報無線情報-新型コロナウイルス感染防止について-

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
さて、6月19日には、全ての都道府県で県境を跨ぐ移動制限が解除される見込みです。これまで、都会に住んでいるご家族に会えず、辛い思いをされていた市民の方にとって、これは何よりの朗報だと思います。
しかし、新型コロナウイルスによる感染の心配がなくなった訳ではありません。世界の感染状況を見てみますと、新型コロナウイルスの感染はまだまだ拡大しており、収束には程遠い状況にあります。また、ここ数日の東京の感染状況を見てみますと、感染者が増えたり、減ったりと流動的で、とても安心できる状況ではありません。このままでは、日本にもいつ第2波が押し寄せてくることか油断できません。
市では、これまで30回の対策本部会議を開催してきましたが、この「対策本部」を、新型コロナウイルス感染の第2波に備えて、まだまだ継続させていくことはもとより、PCR検査場や軽度感染者のための病棟も継続して確保するなど、これまでの対策本部体制や医療体制をしっかりと維持してまいります。 
新型コロナウイルスの感染から社会を守るためには、これまでの押し付けられたような「自粛」から、自らを自主的に守る「自衛」による感染防止へと、市民一人ひとりが自覚を持つ必要があります。
そのため、市民の皆様には「新しい生活様式」が当たり前の生活になるよう方向転換をしていただきたいと思います。
また、事業者の皆様には、それぞれの業種毎に作成されておりますガイドラインに沿って、会社を守ると共に、従業員を守るために、適切な感染拡大防止策を取るようにお願いいたします。  
市は、これからも、新型コロナウイルス感染拡大防止には、最善の努力をしてまいりますので、市民の皆様及び事業者の皆様の御協力を、何卒よろしくお願いいたします。

※このメールは、市民への大切なお知らせであることから、同報無線情報の登録をしていない人にも配信しています。

2020/6/15 17:30
同報無線情報

同報無線情報-新型コロナウイルス感染防止について-

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
さて、6月に入り、暑い日が増えてまいりました。
市民の皆様におかれましては、今年の夏は、新型コロナウイルスの感染防止のために、「身体的距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗い」、そして「密閉」、「密集」、「密接」を避ける等の「新しい生活様式」を実践していただくとともに、熱中症の予防をこれまで以上に心掛けていただきたいと思います。
熱中症予防で、今年特に注意していただきたい点は、マスクの着用により、喉の渇きに気づきにくいことから、例年以上にこまめに水分補給をするようにしてください。そして、室内で過ごす時は、エアコンを使用していても、定期的に窓を開放するなど、室内の換気をしていただきたいと思います。
また、暑い日にマスクを着用し続けますと、熱中症のリスクが非常に高くなります。体調がすぐれない時は、人と人との距離を2メートル以上確保して、マスクを外し休憩してください。そして、2歳未満のお子様につきましては、マスクの着用により呼吸に負担がかかることから、人との接触を避けるなどして、マスクの着用は控えていただきたいと思います。
市民の皆様には、新型コロナウイルス感染防止のため「新しい生活様式」を実践していただくとともに、熱中症の予防対策をしていただけるように、切にお願い申し上げます。


※このメールは、市民への大切なお知らせであることから、同報無線情報の登録をしていない人にも配信しています。

2020/6/12 17:30
同報無線情報

同報無線情報-新型コロナウイルス感染防止について-

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
さて、6月に入り、暑い日が増えてまいりました。
市民の皆様におかれましては、今年の夏は、新型コロナウイルスの感染防止のために、「身体的距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗い」、そして「密閉」、「密集」、「密接」を避ける等の「新しい生活様式」を実践していただくとともに、熱中症の予防をこれまで以上に心掛けていただきたいと思います。
熱中症予防で、今年特に注意していただきたい点は、マスクの着用により、喉の渇きに気づきにくいことから、例年以上にこまめに水分補給をするようにしてください。そして、室内で過ごす時は、エアコンを使用していても、定期的に窓を開放するなど、室内の換気をしていただきたいと思います。
また、暑い日にマスクを着用し続けますと、熱中症のリスクが非常に高くなります。体調がすぐれない時は、人と人との距離を2メートル以上確保して、マスクを外し休憩してください。そして、2歳未満のお子様につきましては、マスクの着用により呼吸に負担がかかることから、人との接触を避けるなどして、マスクの着用は控えていただきたいと思います。
市民の皆様には、新型コロナウイルス感染防止のため「新しい生活様式」を実践していただくとともに、熱中症の予防対策をしていただけるように、切にお願い申し上げます。


※このメールは、市民への大切なお知らせであることから、同報無線情報の登録をしていない人にも配信しています。

2020/6/12 17:06
企業応援メールマガジン 企業の輪THE☆FUJINOMIYA

富士宮市企業支援メールマガジン 企業の輪THE☆FUJINOMIYA

■/^^^\FUJINOMIYA■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
メルマガ『企業の輪(ワ)THE(ザ)☆FUJINOMIYA』
富士宮市企業支援メールマガジン 第86号2020年6月12日配信
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■FUJINOMIYA/^^^\■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ インデックス ◇◆
────────────────────────────
1 雇用調整助成金個別相談会のご案内
────────────────────────────
◆◇ 市からのお知らせ ◇◆
────────────────────────────
1 雇用調整助成金個別相談会のご案内

富士宮商工会議所では、雇用調整助成金の個別相談会を開催いたします。

日 時  2020年6月23日(火)、25日(木) 13:00~16:00 
定 員  各日、1時間×3事業所(計6事業所)
会 場  富士宮商工会議所 中会議室 相談ブース(富士宮市豊町18-5)
内 容  雇用調整助成金の制度の説明、申請の仕方、必要な書類
予 約  お電話での受付(富士宮商工会議所 TEL0544-26-3101)

※雇用調整助成金とは、経済上の理由により、事業活動の縮小を
余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的に休業を行い、労
働者の雇用維持を図った場合、労働者が従業員に支払った休業手当
等の一部(一定の要件を満たす場合は全額)が国によって助成され
る制度です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────────────
富士宮市
産業振興部 商工振興課 工業振興・労政係 北野優斗
電話:0544-22-1295
E-mail:shoko@city.fujinomiya.lg.jp
────────────────────────────

2020/6/11 10:42
企業応援メールマガジン 企業の輪THE☆FUJINOMIYA

富士宮市企業支援メールマガジン 企業の輪THE☆FUJINOMIYA

■/^^^\FUJINOMIYA■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
メルマガ『企業の輪(ワ)THE(ザ)☆FUJINOMIYA』
富士宮市企業支援メールマガジン 第85号2020年6月11日配信
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■FUJINOMIYA/^^^\■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ インデックス ◇◆
────────────────────────────
1 富士宮市小規模事業者事業継続応援給付金受付開始について
2 企業立地補助金について
────────────────────────────
◆◇ 市からのお知らせ ◇◆
────────────────────────────
1 富士宮市小規模事業者事業継続応援給付金受付開始について

新型コロナウィルスの感染拡大により経済活動に影響が出てい
る中、国が行う持続化給付金を利用できない小規模事業者に対し
て、事業継続を支え、再起の糧となるように、給付金を支給しま
す。支給額は最大10万円です。
現在、申請受付中です!

《支給の対象となる主な要件》  
1 昨年の3月から6月と今年の同じ月の売上高を比べ、10%以上
50%未満減少して いる法人・個人で、農林漁業、製造業、飲食業、
小売業、生活関連サービス業、宿泊業、
家庭教師、ピアノ講師など幅広い業種に対応しています。
※ 常時使用する従業員がある場合は、従業員数が、20人以下であること。

2 個人事業者は、2019年に確定申告又は市県民税の申告をしていること。
  法人事業者は、2019年に富士宮市に法人市民税の申告をしていること。

3 国が実施する持続化給付金(月の売上が50%以上減少)の対象となる方は、
市の応援給付金の対象となりません。

《支給額》
最大10万円(千円未満切り捨て)

《申請期間・場所》
1 郵送の場合 ※簡易書留に限る。 
  令和2年6月8日(月)から8月7日(金)まで ※8月7日(金)の消印有効
  あて先は、〒418-8601
       富士宮市弓沢町150番地 富士宮市役所 商工振興課 

2 窓口提出の場合 ※土・日・祝日は除く。
  令和2年6月10日(水)から8月7日(金)まで 9時から16時30分まで
  富士宮市役所7階 小規模事業者事業継続応援給付金申請受付会場

《申請書類等の入手方法》
1 富士宮市ホームページからダウンロード
市HP:http://www.city.fujinomiya.lg.jp/entrepreneur/visuf8000000ztx8.html

2 富士宮市役所7階受付会場、各出張所(北山、上井出、白糸、上野、芝川)

《問合せ先》
富士宮市役所 産業振興部 商工振興課
電話:0544-22-1140
────────────────────────────
2 企業立地補助金について

企業の設備投資における補助金制度を改正しました。
詳細は下記URL先(市HPサイト)をご覧ください。

市HP:http://www.city.fujinomiya.lg.jp/entrepreneur/llti2b0000001vjx.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
────────────────────────────
富士宮市
産業振興部 商工振興課 工業振興・労政係 北野優斗
電話:0544-22-1295
E-mail:shoko@city.fujinomiya.lg.jp
────────────────────────────

2020/6/10 17:30
同報無線情報

同報無線情報-新型コロナウイルス感染防止について-

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
さて、国では、新型コロナウイルス感染症拡大により、特に経済的な損失を受けている事業者に対し、事業の継続を支え、再起の糧としていただくため、持続化給付金制度を実施しています。
この持続化給付金制度は、製造業、飲食業、小売業、農業など、幅広い業種で、事業収入を得ている中小法人や個人事業者を対象としております。
給付対象の要件は、本年の売上高が前年の同月の売上高と比較して、50%以上減少した月のある事業者で、法人には200万円、個人事業者には100万円を上限として給付されるものです。
持続化給付金の給付申請は、インターネットを利用した電子申請で行っていただき、申請期限は、令和3年1月15日までとなっています。
持続化給付金の申請方法が、わからない方、できない方につきましては、富士宮市では、持続化給付金申請サポート会場を、6月10日から7月31日まで、市内錦町7番8号のクリスタルホールパテオンに開設しますので、ご利用ください。
なお、申請サポート会場は、予約制になっていますので、詳細は、市ホームページに掲載の、持続化給付金事業コールセンターにお問い合わせくださるようお願いいたします。
市民の皆様には、新型コロナウイルスの影響で、前途を不安に感じている人が多いと思いますが、市と致しましては一日も早い安心、安全な富士宮市の再生の為に、尽力致しますので、皆さん共に頑張りましょう。


※このメールは、市民への大切なお知らせであることから、同報無線情報の登録をしていない人にも配信しています。

2020/6/10 17:00
子育て応援メールマガジン

子育て応援マガジン 第216号

■ 子育て応援マガジン ■ 
―――― 第216号 ――――
■■■(R2.6.10) ■■■


♪今大切にすることは何なのか…♪
~心、元気ですか?~

 富士の雪解けとともに、紫陽花が色濃くなる今日この頃です。

 緊急事態宣言が解除され、園や学校も再開。
 少しずつ日常を取り戻しつつある6月です。
 まだまだ油断できない毎日ですが、日常が戻ると改めて日常のありがたみというものを強く感じる気がします。
 再び、非日常を生み出さないためにも、今後とも一人一人が意識高く生活していかなければならないとも感じています。

 さて、最近「コロナうつ」「ひと月遅れの五月病」「史上最長の五月病」などといった言葉を聞くことがあります。
 大人も子どもも今までの当たり前が当たり前でなくなっている中で、精神的な安定を保つのが難しいということは今後も変わりません。
 「○○ができない」「○○がない」が増え、第2波、3波の襲来を恐れ、「今のうちに」「少しでも早く」「取り戻すなら今」といった風潮があるのも現実だからです。

 そこで、「子どもたちのため、今大切にすることは何なのか…」というテーマで考えてみました。

(1)生活リズムを整える
 「巣ごもり」「ステイホーム」「在宅」の時間が長かったこの春。
 家での生活は、生活リズムが崩れがちでした。
 園や学校が再開した今もリズムが戻らないケースもあるのではないでしょうか?
 子どもの生活リズムを取り戻すには、「いつもより少し早く寝る」が一番なのだそうです。
 「朝起きたら朝日をあびる」も効果的なのだとか…。
 また、外に出ることが少なかったので子どもたちの体力が落ちています。
 暑さへの対応も心掛けなければなりません。
 ちょっとした運動習慣(遊びの習慣)を日常に取り入れるなどして、少しずつ体力を取り戻すことを心掛けていけるとよいですね。

(2)心のケアを忘れずに
 本格的な新学期の開始が2か月も遅れてしまいました。
 多くの親は、当然のことですが「学習の遅れが心配」と考えてしまうことでしょう。
 でも、再開後しばらくは、学習以前に子どもの心のケアを考えていかなければならないでしょう。
 なぜならば、先ほども述べたように、今年は、行事や大会などが大幅に中止となり、目標となることや体験を通して学べることが少なくなっています。
 マスク一つをとってもそうなのですが、日常生活には様々な制約が入り込むことも予想されます。
 夏休みも少なくなるでしょう。
 そうなると、不安やストレスで不安定になる子どもが多くなることでしょう。
 だからこそ、子どもの心が落ち着くことを一番に心掛けていきたいものです。
 休園・休校となった4月・5月、本来子どもは担任や友達との人間関係を築く時期でした。
 今は、本来の6月ではなく、「4月の感覚で進める」と考えた方がよいのではないでしょうか。
 もちろん、学習のことも気になります。
 家庭学習などの学習習慣が崩れている子ども少なくないでしょう。
 崩れたものを取り戻すには、多くの時間が掛かると聞いたことがあります。
 急がず、ゆっくりと習慣を取り戻せたらよいのではと思います。

(3)過去最大の5月病の恐れ 
 園や学校の再開により、「過去最大の5月病が始まる」と言われています。
 もともと不登校(園)気味たった子どもにとっては、登校しない時期が長かった分、不安も高まっていることでしょう。
 子どもの様子には目を配り、家庭と学校とで最大限の配慮を心がけるようにしていきたいものです。
 不安なときには、相談機関に連絡してみるのも一つの手です。
 市には、たくさんの窓口があります。

「困ったわ」「どうしよう」市の連絡先(市ホームページより)
〇青少年相談センター
 青少年相談センターは、悩みや不安をかかえる青少年や子どものことで心配ごとをお持ちの保護者または関係者の相談に応じています。
・該当年齢区分:小学生 中学生 高校生 16歳から39歳の子ども若者 
・電話番号:いじめ110番・子ども若者支援0544-22-1252 電話相談・面接相談予約0544-22-0064
〇保育園での子育て支援
 保育園では、緊急保育、緊急一時保育、地域子育て支援センター等により子育ての支援を行っています。
・該当年齢区分:乳幼児
・担当課・電話番号:子ども未来課・0544-22-1147
〇ファミリー・サポート・センター
 仕事と育児の両立支援のため、子育てを手助けしてほしい人(委託会員)と、お手伝いしたい人(受託会員)が、会員として登録し育児サービスの活動を支援する会員組織です。
・該当年齢区分:乳幼児
・担当課・電話番号:ファミリー・サポート・センター・0544-22-1268
〇家庭児童相談室
 子ども、家庭に関することならどんなことでも無料で相談できます。
・該当年齢区分:乳幼児 小学生 中学生 高校生
・担当課・電話番号:家庭児童相談室・0544-22-1230
〇地域子育て支援センター
 子育て家庭に対して、育児相談等の支援をしています。
・該当年齢区分:乳幼児
・担当課・電話番号:子ども未来課・0544-22-1147
〇乳幼児訪問
 育児について不安、悩みのある方、赤ちゃんの発育発達等気になる方は保健センターにご相談ください。
・該当年齢区分:乳幼児
・担当課・電話番号:健康増進課・0544-22-2727

 「子どもの心の健康」が一番。
 そのことをよく考えて、親として、家族として、大人として子どもに接していきたいものです。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《心も身体も健やかに生きる》
2 お父さんの子育て手帳《親子の絆を深め心豊かな子どもを育てる》
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 6月~7月の健診日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ


◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《心も身体も健やかに生きる》
◆━━━━━━━━━━━━━

★★★子育ちワンポイント・アドバイス No,194★★★

☆ドキドキ・ワクワク・イキイキ子育て
《人からもらう幸せだけでなく、人のためにできる幸せもある》(乳幼児編)
「バスや電車で体の不自由な人やお年寄りに席を譲ること」を小・中学生の60%は「していない」「あまりしていない」と答えています。人を思いやり、行動する愛情や勇気をもった人に育てるために何ができるでしょう。
 思いやりの心は、幼少のころからの日常における実践を通してはぐくまれます。
 まず親が率先してやってみせながら、子どもたちが自然に妊婦や高齢者に席を譲ったり、障がいのある人などが困っているときに声をかけたりすることができるようにしつけを行うことが大切です。

《子どもは親の姿を見て学んでいく》(乳幼児編・小学生児:低~中学年)
 親に感謝し、親を思いやる心は、広く他人を思いやる心の基となる大切なものです。
 まず親が自らの親である祖父母を大切にする姿を見せることを心がけましょう。
 大人たちは、自らの親への接し方や、思いやりのある社会のために何が必要かについて、子ども自身から問われているのだということを考えましょう。

《親が子に期待するのと同じくらい、子は親に期待している》 (小学生高学年・中学生編)
 親が子を思いやるのは当たり前と思われていますが、どれだけの親が実際に子どもを思いやっているでしょう。
 思いやりとは、子どものことをよく知ることです。
 よく耳を傾け、子どもの中の世界がどんなものなのかを理解しようとし、たとえ自分の思う通りでなくてもその子の世界を受け入れることです。
 子どもの存在に感謝し、尊敬を払い、愛情を深めていくことによって、親子の関係は進歩していきます。
 思いやりの心をもって接すれば、子どもが親に話をするのが安心で楽しくなり、いじめなどの悩みも自然に打ち明けられるようになるはずです。
                              
==============
・「ドキドキ子育て」家庭教育手帳 乳幼児編P59(文部科学省)
・「ワクワク子育て」家庭教育手帳 小学生(低学年~中学年)編P71(文部科学省)
・「イキイキ子育て」家庭教育手帳 小学生(高学年~中学生)編P78(文部科学省)
==============

<新シリーズ・魔法のひとこと>(SBSラジオ・静岡新聞発)
(1)【夫へ:ごみを出すあなたの得意顔に、ありがとう】
(2)お母さんへ:他人に言えないことを何でも相談に乗ってくれるお母さんは、ぼくにとって行列のできる悩み相談所です。〈小4〉


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳《親子の絆を深め心豊かな子どもを育てる》
◆━━━━━━━━━━━━━

理解編「お子さんのことをよく見ましょう」

◎小学校1年生
【お子さんは…】 
・外で遊ぶことが好きですか。
・絵本などを楽しんで読みますか。
・学校での出来事を話しますか。
・遊んだ後の片づけができますか。
・衣服の着脱などが一人でできますか。
・新しい生活の中で、よいことと悪いことの区別ができますか。
・元気よくあいさつができていますか。
・新しい生活の中で、仲良しの友達がいますか。
・進んで家のお手伝いをしますか。 
【お父さんは…】
・家族の相談に乗り、自分自身の考え方を話していますか。
・夫婦が同じ歩調でお子さんを育てるように話し合っていますか。
・絵本を読んであげていますか。
・お子さんと自然の中で遊んでいますか。
・小学校生活に必要な生活習慣を身につけさせるようにしていますか。
・買いたい物などを時には我慢させていますか。
・お子さんのお手伝いをほめていますか。
・家族とあいさつを交わしていますか。
・よいことと悪いことの区別を教えていますか。

◎小学校2年生
【お子さんは…】
・外で遊ぶことが好きですか。
・絵本などを楽しんで読みますか。
・いろいろなことを楽しんで話しますか。
・遊んだ後の片づけができますか。
・元気よくあいさつができていますか。
・よいことと悪いことの区別をし、よいと思うことを進んで行いますか。
・誰とでもよく遊び、仲良しの友達がいますか。
・進んで家のお手伝いをしますか。
【お父さんは…】
・家族の相談に乗り、自分自身の考え方を話していますか。
・夫婦が同じ歩調でお子さんを育てるように話し合っていますか。
・お子さんの本読みを聞いていますか。
・お子さんと自然の中で遊んでいますか。
・お子さんのくせや欠点が気になって、口うるさく注意することのないようにしていますか。
・整理整とんを少しずつ教えていますか。
・買いたい物などを時には我慢させていますか。
・お子さんのお手伝いをほめていますか。
・少しずつ礼儀やルールを教えていますか。

◎小学校3年生 
【お子さんは…】
・屋外で友達との遊びや運動を進んで行いますか。
・好きな本を読んでいますか。
・いろいろなことをよく話しますか。
・親の指示に少し反抗的な態度を見せますか。
・自分でできることは自分でやっていますか。
・相手のことを思いやり、親切にしていますか。
・友達と仲良く生活することができますか。
・みんなで使うものを大切にしていますか。
・進んで家のお手伝いをしますか。
【お父さんは…】
・子どものころの話を聞かせたことがありますか。
・お子さんのことなどを夫婦で話し合っていますか。
・お子さんと遊びながらよく話をしていますか。
・お子さんと一緒に楽しく本を読んでいますか。
・お子さんの生活習慣をあせらずにしつけるようにしていますか。
・テレビの視聴時間やゲームで遊ぶ時間などについて お子さんと話し合ったことがありますか。
・家庭で役割を持たせてお手伝いをさせていますか。
・家族とあいさつを交わしていますか。
・よいことと悪いことを判断させていますか。

==============
・お父さんの子育て手帳P22~28(静岡県教育委員会)
==============

<新シリーズ・魔法のひとこと>☆☆(SBSラジオ・静岡新聞発)
(1)【妻へ:あなたのしてほしいことしてあげる…これが俺の生き方上手!】
(2)お父さんへ:セッターのトスを教えてくれてありがとう。「おでこで取りな」と言ってくれたから短かったトスが上がるようになったよ。(小4)

◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどる芝楽)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 また、乳幼児の保護者同士が情報交換できる談話スペースもあります。
 14席の読書コーナーや学校帰りなどに自由に勉強できる16席の学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休 館 日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)
◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 家族で一緒に環境を学べるように、子ども用の椅子、絵本や図鑑、木製玩具などが設置され、授乳室もあります。
 また、工作室では、親子が工作を楽しめるようにいくつかのプログラムが用意されています。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休 館 日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日) 

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
 その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
 すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
 また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。
 ※令和2年度は、大岩明倫保育園・大富士保育園・北山保育園・白糸保育園・山宮保育園・井之頭保育園・明星保育園・粟倉保育園・富士根保育園・西保育園で実施

●子育て支援センター
 お子様の健やかな育ちを支援するために、
・乳幼児とその保護者が互いに交流できる場
・子育ての悩みを相談できる場
・子育てに関する情報を得る場
として市内7か所で開設しています。
 お電話での相談も受け付けています。
 各センターの行事予定や問い合わせ先等、詳しくは「富士宮市地域子育て支援センター」ホームページをご覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qbpi.html


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R2年6月~R2年7月の保健事業日程[健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

○6か月児健康相談(対象は概ね7か月になる児です)
 今年度の6か月児健康相談は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。
 対象者の方には、順次はがきにてご連絡いたします。
 個別での相談をご希望の方は、下記の時間にお越しください。
 離乳食相談、歯科相談をご希望の方は、事前にご連絡ください。
 来所前の検温、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

 相談受付時間 月曜日~金曜日9:00~11:30
 健康増進課・母子保健係(電話22-2727)まで

※ブックスタート事業でお配りしている絵本は、上記の相談時または中央図書館事務室にて、中止はがきと引き換えにお渡しします。

--------------

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、延期になっていた1歳6か月児、3歳児健康診査を6月から再開します。

○1歳6か月児健康診査(対象は、満1歳6か月を超え、満2歳に達しないお子さん)
 6月23日(火)
 7月2日(木) 7月14日(火) 7月17日(金)
 受付13:00~14:00(密集を避けるため受付時間を区切ってご案内しています。)

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、フッ化物塗布は中止となりました。
 フッ化物をご希望の方はかかりつけ医にご相談ください。(有料)
 ご理解いただきますようお願いします。
 
○3歳児健康診査(対象は、満3歳から4歳未満のお子さん)
 6月19日(金) 6月25日(木)
 7月3日(金) 7月9日(木) 7月21日(火)
 受付13:00~14:00(密集を避けるため受付時間を区切ってご案内しています。)

※1歳6か月児、3歳児健康診査のお知らせは対象者に個人通知します。
 指定された健診日時に都合がつかない場合は、健康増進課母子保健係(電話22-2727)まで連絡をお願いします。
※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。

○2歳児歯科健康診査(対象は、概ね対象月齢の翌月です)
 今年度の2歳児歯科健康診査は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となります。
 ご不明な点がありましたら下記へお問い合わせください。
 ご理解いただきますようお願いします。
※歯科健診・フッ化物塗布をご希望の方は、かかりつけ医にご相談ください。(有料)
※発達や子育てについてご心配事ががあれば、下記へご連絡ください。
 健康増進課母子保健係(電話22-2727)

--------------
○もうすぐ「パパ・ママ」学級
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、6月、7月のもうすぐパパ・ママ学級は中止となります。
 8月以降の日程につきましては、内容の変更・時間短縮・申込制をとるなど新型コロナウイルス感染拡大防止策をとり開催を予定しています。
--------------
○にこにこ離乳食教室(申し込み制)(対象は、第1子優先概ね3~4か月児)
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止していたにこにこ離乳食教室を講話のみ行います。
 7月7日(火)10:00~10:40(受付9:40~)
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)へ
--------------
○歯科・離乳食相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。
 困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
※お昼時間内(12:00~13:00)の身体計測は授乳室をご利用ください。
 よろしくお願いいたします。
※来所される場合は、ご自宅での検温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------
―電話のかけ間違いにご注意を!!―
・間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。
・おかけになる前に、電話番号をご確認ください。
・万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------

・富士宮市のホームページ。その他事業を紹介しています。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介(中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━

 子どもと一緒に読む本や子どもに読んでほしい本をご紹介いたします。

○幼児向き
●「おばけのジョージーとびだしたけいとだま」(ロバート・ブライト/さく こみやゆう/やく)好学社
 ホイッティカーさんの家に住んでいるやさしいおばけのジョージー。
 近所にすむジェイニーが毛糸玉をなくしてしまいます。
 ジョージーはジェイニーを助けようとみんなと力をあわせてがんばります。
●「エリック・カールのえいごがいっぱい」(エリック・カール/絵)偕成社
 あおむしって、英語で何ていうか知っていますか?
 「はらぺこあおむし」でおなじみの絵本作家エリック・カールが描いた、身のまわりのものや生きものなどの絵で日本語と英語のなまえを学べます。

○低・中学年向き
●「ぼくはおじいちゃんのおにいちゃん」(堀直子/作 田中六大/絵)ポプラ社
 カイトの家にやってきたおじいちゃんは、病気になっていてカイトのことをお兄ちゃんの名前で呼びます。
 そんなおじいちゃんに戸惑いながらも心をよりそわせる男の子とおじいちゃんの物語です。
●「ソラタとヒナタ おはなしのバトン」(かんのゆうこ/さく くまあやこ/え)講談社
 ソラタとヒナタはフリーマーケットに出かけました。
 たくさんのお店にたくさんの品物がならんでいます。
 さて、ふたりはどんな物を買うのでしょうか?
 「フリーマーケットへいこう」など、4つのおはなしが読めます。

○高学年向き
●「ホントに食べる?世界をすくう虫のすべて」(内山昭一/監修)文研出版
 世界では20億人が約1900種類の虫を食べている。
 食材としての虫の可能性を追究している著者が、昆虫食について解説。
 日本にいる身近でおいしい虫たちや、これからの時代の虫ごはんを紹介。
●「名探偵カッレ 地主館の罠」(アストリッド・リンドグレーン/作 菱木晃子/訳 平澤朋子/絵岩波書店)
 のどかで楽しい夏休みを過ごすカッレたち。
 そんなある日、仲間のエヴァロッタが殺人事件の現場に出くわしてしまい…。
 名探偵カッレ、再び参上!名探偵カッレシリーズ第2弾です。

○富士宮中央図書館児童コーナー行事
 6月は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止です。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関わる講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和元年5・6月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話します。
〔期 日〕7月1日(水)
[時 間]9:00~10:00
[場 所]療育支援センターこあら
〔申 込〕6/15~電話で
[問合せ]療育支援センターこあら TEL22-6868

◇おもちゃ病院
※7月まで実施しません。

◇あそびの教室
※7月まで実施しません。

◇子どもが急な病気になったら
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも、と思ったら
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩みを抱える子どもの相談
◆気になることの相談は
〔問合せ〕電話相談・面接予約 TEL22-0064
〔時 間〕9:00~16:30 ※6/10・6/24の水曜日は20:00まで
◆緊急性のある相談は
〔問合せ〕子ども若者支援・いじめ110番 TEL22-1252
〔時 間〕9:00~16:30 ※6/10・6/24の水曜日は20:00まで


(以下 広報「ふじのみや」6月号より)
■募集
◇ちびっこ染物たいけん&夏の草木染め体験
 材料集めから始める草木染め体験です。
 今回は、バンダナくらいの大きさの布を染めます。
◎ちびっこ染物(バンダナ)
〔日 時〕7月26日(日)10:00~12:00
〔対 象〕4~6歳児 ※対象外の兄弟も応相談
〔定 員〕10組(先着順)
〔料 金〕子ども1人300円
◎夏の草木染め(バンダナ+エコバック)
〔日 時〕7月26日(日)13:30~15:30
〔対 象〕小学生 ※保護者に限り参加可
〔定 員〕10人(先着順)
〔料 金〕1人600円
◎共通情報
〔場 所〕富士山環境交流プラザ・工作室
〔講 師〕三浦まゆみ(静岡県環境学習指導員)
〔申 込〕6月27日(土)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050


■お知らせ
◇児童手当現況届の提出
 児童手当を受給している人は、毎年6月末までに現況届を提出する必要があります。
 現況届の提出がないと、6月分以降の手当が受けられなくなります。
 対象者には6月中旬に現況届を郵送しますので、必ず提出してください。
〔提出期限〕6月30日(火)必着まで 
〔注  意〕
 次の場合は、手続きが必要です。手続きが遅れると手当を返還していただく場合があります。
・受給者が富士宮市から転出する場合
・受給者と児童が住所を別にする場合
・受給者が公務員になった場合
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇母子家庭等への医療費助成
 ひとり親家庭などを対象に、保険の対象となる受診をしたときの自己負担額の全額を助成します。
〔対 象〕
 次のいずれかに該当し、かつ令和元年中の所得に所得税が課せられていない世帯
・20歳未満の子を扶養しているひとり親家庭の親と子
・父母のいない20歳未満の子
・20歳未満の子の父または母に重度の障害があったり、長期に渡る拘禁や行方不明などのために扶養が受けられない子
〔持ち物〕保護者名義の預金通帳、世帯全員分の保険証とマイナンバー(個人番号)が分かるもの、認印
〔その他〕現在、母子家庭等医療費助成を受けている人は、6月末までに更新手続きを行ってください。
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇日本脳炎予防接種
 日本脳炎は、蚊にさされることで感染する病気です。
 発症すると2割から4割が死亡し、命を取り留めても運動障がいなどの重い後遺症を残すことが多い病気です。
 有効な治療方法がないため、予防接種が重要です。
 1期(3回)、2期(1回)の合計4回の接種が終わっていない人は、母子健康手帳で接種回数を確認し、不足回数分の接種を受けましょう。
 現在は、1期・2期の対象者に加え、平成12年4月2日~平成19年4月1日生まれの人も20歳の前日までは全額公費負担で接種が受けられます。
〔場 所〕市内の医療機関(市外の医療機関で接種する場合は健康増進課にお問い合わせください)
〔対 象〕
・1期:6か月の前日~7歳6か月の前日まで(通知は3歳児健診で手渡し、または郵送しています)
・2期:9歳の前日~13歳の前日まで
〔持ち物〕母子健康手帳、予診票(2部複写)
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727

◇富士宮市の子育てコンシェルジュ
 子育て頑張り過ぎていませんか。
 子育てコンシェルジュは、幼稚園、保育園、認定こども園、地域子育て支援センター、地域子育てサロンなどを訪問・巡回しています。
 訪問・巡回では、さまざまな相談に応じたり、子育ての情報をお伝えしながら、子育て中のご家族を身近で応援しています。
 なお、子育てコンシェルジュが不在のときもありますので、ご相談があるときは、事前に、ご連絡ください。
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇学校再開後の子ども悩み相談
 長い休校明けに「学校のことを考えるのがつらい」「学校へ行きたくないな」と感じたり、保護者の皆さんが子どものことで不安を感じたりしたら連絡してください。
 青少年相談センターでは、悩みや不安を抱える青少年や、子どものことで心配事を抱えている保護者などの皆さんの相談を受けています。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
◎電話相談・面接相談、適応指導教室
 「学校生活・進路の悩み」「友人関係の悩み」「発達上の相談」「非行や性の悩み」などの相談や、学校に行けず、家に閉じこもっている子どもたちの自立支援と登校支援を行う相談を受けています。
〔時 間〕月~金曜日の9:00~16:30
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
◎子ども・若者支援、いじめ110番
 「引きこもり」「親との確執」「職場のトラブル」などの相談や、いじめかな、いじめかも…、そう思ったらすぐに電話してください。
〔日 時〕月~金曜日の9:00~16:30
〔問合せ〕子ども若者支援・いじめ110番 TEL22-1252

◇遺児福祉手当
 交通災害などで両親を亡くした遺児に対し福祉手当を支給します。
〔対 象〕市内に住所があり、交通災害、自然災害、病気などにより両親を亡くした遺児の保護者(18歳の誕生日の月まで)
〔料 金〕月額5,000円
〔申 込〕子ども未来課の窓口で申請。認定された月から支給します。
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇子育て世帯への臨時特別給付金
 新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援する取り組みとして、「子育て世帯への臨時特別給付金」を支給します。
〔対 象〕
・令和2年4月分(3月分を含む※)の児童手当(本則給付)を受給している人 
※令和2年3月31日までに生まれた児童および令和2年3月まで中学生だった児童(新高校1年生)も対象
〔申 込〕
・原則不要(公務員は、所属庁の証明を受けた申請書の提出が必要) 
・対象となる人には、5月下旬に給付金の案内を郵送しました。
〔その他〕
・支給額は、児童1人につき1万円(令和2年6月末までに児童手当支給口座へ振り込みます)
※令和2年4月1日以降、富士宮市に転入した人は、転出元の市町村にお問い合わせください。
※新高校1年生については、令和2年2月29日時点での居住市町村から支給されます。
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇児童扶養手当受給者臨時特別給付金
 新型コロナウイルス感染症の影響を受けているひとり親家庭などの生活を支援する取り組みとして、「児童扶養手当受給者臨時特別給付金」を支給します。
〔対 象〕
・令和2年4月30日時点で富士宮市に居住し、かつ富士宮市で児童扶養手当を受給している人
※令和2年4月30日以前に児童扶養手当の受給資格を喪失した人または富士宮市を転出した人を除く
〔申 込〕
・不要
・対象となる人には、5月下旬に給付金の案内を郵送しました。
〔その他〕
・支給額は、下記(1)、(2)の合計額
(1)対象世帯1世帯当たり2万円
(2)対象児童1人につき1万円
(令和2年6月中旬に児童扶養手当支給口座へ振り込みます)
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146


【 編集後記 】
 リズムをつくるということは難しいことだなあと、つくづく実感する今日この頃です。
 一度崩れたものを取り戻すのは本当に大変です。
 我が家も同じです。
 中一の娘は、学校が再開し、部活動もいきなりスタート、疲れのピークが来ているようです。
 「早く寝なよ」と声は掛けますが、やるべきことも多くなかなかベッドに入れず…、大変そうです。

 子どものころ、習い事の先生がよく言っていました。
 「練習を一日休むと、もとの状態に戻すのに二日は掛かる。」
 習得してきたこと(勘)を取り戻すには、それだけ時間が掛かるという例えなのでしょう。
 科学的な根拠は分かりませんが、経験則から来た言葉だからこそ信ぴょう性が増します。
 今回は、世の中全体が三か月休んだのですから、取り戻すには相当な時間が掛かると覚悟して、子どもに接した方がよいですね。

 あわてず、急がず、ゆっくりと、じっくりと、今月も子育てがんばりましょう。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 


 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
 スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
 皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。

 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.shizuoka.jp  


※利用者情報の変更・解除はコチラ
https://service.sugumail.com/fujinomiya-child-raising/m/u/i/c9625cb58d9bf25f14d5db9c5735b912

2020/6/8 17:30
同報無線情報

同報無線情報-新型コロナウイルス感染防止について-

市民の皆様、市長の須藤秀忠です。
さて、国では、新型コロナウイルス感染症拡大により、特に経済的な損失を受けている事業者に対し、事業の継続を支え、再起の糧としていただくため、持続化給付金制度を実施しています。
この持続化給付金制度は、製造業、飲食業、小売業、農業など、幅広い業種で、事業収入を得ている中小法人や個人事業者を対象としております。
給付対象の要件は、本年の売上高が前年の同月の売上高と比較して、50%以上減少した月のある事業者で、法人には200万円、個人事業者には100万円を上限として給付されるものです。
持続化給付金の給付申請は、インターネットを利用した電子申請で行っていただき、申請期限は、令和3年1月15日までとなっています。
持続化給付金の申請方法が、わからない方、できない方につきましては、富士宮市では、持続化給付金申請サポート会場を、6月10日から7月31日まで、市内錦町7番8号のクリスタルホールパテオンに開設しますので、ご利用ください。
なお、申請サポート会場は、予約制になっていますので、詳細は、市ホームページに掲載の、持続化給付金事業コールセンターにお問い合わせくださるようお願いいたします。
市民の皆様には、新型コロナウイルスの影響で、前途を不安に感じている人が多いと思いますが、市と致しましては一日も早い安心、安全な富士宮市の再生の為に、尽力致しますので、皆さん共に頑張りましょう。


※このメールは、市民への大切なお知らせであることから、同報無線情報の登録をしていない人にも配信しています。