-
2023/3/24 17:44
-
催し・講座情報
第8回キテキテ府中マルシェの開催について
“春と踊ろう”をコンセプトに、雑貨 、焼き菓子、パン、コーヒー豆、農産物や花などの品々が市内から集まるマルシェを開催します!
音楽やダンスのステージプログラムや工作や園芸のワークショップも実施しますで、皆さまぜひお越しください♪
【開催時間・開催場所・参加店舗】
・3月25日(土)11:00~16:30
…開催場所:府中スカイナード(ペデストリアンデッキ)
…参加店舗:11店舗
・3月26日(日)11:00~16:30
…開催場所:けやき並木通り
…参加店舗:31店舗
荒天中止(ステージプログラムは雨天中止)
※3月25日は雨天が予想されるため、ステージプログラムは中止となります。ステージプログラム以外は通常通り実施します。
※3月26日の実施状況ついては、まちづくり府中のホームページからご確認をお願いいたします。
https://machidukuri-fuchu.jp/(まちづくり府中)
【その他】
店舗情報等は、以下のマルシェ特設ページをご覧ください!
https://machidukuri-fuchu.jp/kitekite-fuchu-marche-8th/
-
2023/3/24 17:36
-
催し・講座情報
【3月25日公開練習試合時間変更】読売ジャイアンツ女子チームキャンプ
府中市民球場で行われている読売ジャイアンツ女子チームのキャンプについて、3月25日(土)の公開練習試合の開始時間が午後1時からに変更になりました。詳しくは市HPをご確認ください。
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/bunka/sport/womensbaseballtown/20230321giantswomanscamp.html
【問合せ】府中市文化スポーツ部スポーツタウン推進課(電話:042-335-4477)へ。
-
2023/3/24 17:15
-
催し・講座情報
【図書館】図書館なぞときイベント 開催中
図書館内を巡り、隠されたヒントを元に謎を解く体験型のイベントです。
【日程】
3月8日(水曜日)~4月3日(月曜日)午前9時~午後6時
【場所】
中央図書館内
【対象】
(1)「消えたぶっくんのペットを探せ!」(小学校高学年向け)
休館中の図書館で、ぶっくんのペットがいなくなっちゃった!君も一緒にヒントをたよりになぞをとき、探してくれるかな?
(2)「フシギ図書館と逃げ出した本」(中高校生向け)
中央図書館がフシギ図書館と繋がってしまった!?ともに謎をといて逃げ出した本の捜索をしよう。
【参加方法】
(1)、(2)共に3階児童室のカウンターで問題用紙を受け取り、謎を解いてください。(無料)
【問合せ】
中央図書館 電話:042-362-8647
-
2023/3/24 12:30
-
催し・講座情報
おしりの健康講座~明日を元気によりよく生きるためのたいせつなお話~(フチュール)
現在日本では、約500万人の方が「気が付いたら下着が汚れていた…」、「便意を感じてからトイレまで間に合わなかった…」など、おしりの筋肉や神経がうまく働かないといったお悩みをお持ちです。
皆さんのおしりにまつわるお悩みを専門家(医師)が分かりやすくお話しし、理学療法士による「おしり体操」を行います!
【日時】
4月22日(土曜日)午後1時半から4時まで
注記:状況により中止となる場合があります。
【会場】
男女共同参画センター「フチュール」
【対象】
市民
【定員】
先着 30人
【費用】
無料
【内容】
講演会・体操及び相談会
【講師】
山本 訓史 氏(医師:府中恵仁会病院外科系院長補佐)
熊坂 仁美 氏( 理学療法士:府中恵仁会)
【主催】
健康について考える会
【お申込み】
府中恵仁会病院
電話:042-365-1211
【お問合せ】
府中恵仁会病院、又は男女共同参画センターへ
注記:お申込みは男女共同参画センターでは受付られませんのでご注意ください。
【講座に参加希望の方へ】
・市内感染症予防対策として、発熱等の風邪の症状がある方、体調がすぐれない方は、来館をお控えください。
・来館前に検温を行ってください。
・手洗い、手指の消毒、咳エチケットの徹底をお願いいたします。
-
2023/3/24 12:08
-
催し・講座情報
【やさしいホームページ作成講座】府中市シルバー人材センター
■ かんたん無料!Jimdoでホームページ作成
【日時】
令和5年4月~6月の指定の土曜日(全6回)
4月8日,22日(土)
5月13日,27日(土)
6月10日,24日(土)
時間:午後1時30分~3時30分(2時間)
【場所】
府中市立ふれあい会館1階 ミーティングルーム
【対象者】
Windowsの基本操作、日本語入力ができる方
【募集】 先着6名様
【費用】
11,000円(テキスト代含む、税込)
※現金のみのお取り扱いとなります。
【内容】
お店・サークル・個人の趣味などの情報発信に活用できる
ホームページの活用方法を分かりやすく説明します。
【持ち物】
携帯電話、USBメモリー、PC持参可(推奨)
【講師】
府中市シルバー人材センター パソコン職群登録講師
【詳細URL】
シルバー人材センターで熟練講師がレッスンする「パソコン教室」
の講座情報をホームページで公開しています。ぜひご覧ください。
●当センターHP :https://webc.sjc.ne.jp/fsc/activity_5
●当講座案内PDF:https://webc.sjc.ne.jp/fsc/blocke_pdf/10482/36950?path=2002%2Fblocke_63ec25dbd54f8.pdf
【申込方法】
(1)電話:042-366-2322
(2)メール:fsc@fsc.or.jp
(3)府中市シルバー人材センター事務局
※お申し込みの際には「受講者氏名・ご住所・ご連絡先」をお知らせください。
※費用につきましては、第1回目の講座にてシルバー人材センター講師へ
お支払いください。現金のみのお取り扱いとなります。
※お申し込み頂いた方には、事前に詳細のご案内を郵送いたします。
【お問合せ】
公益社団法人府中市シルバー人材センター事務局
〒183-0055 府中市府中町1-30
府中市立ふれあい会館1階
電話:042-366-2322
受付時間:平日の午前8時30分~午後5時15分
-
2023/3/24 12:08
-
催し・講座情報
【ScratchでAIを学ぼう】府中市シルバー人材センター
■ ScratchでAIプログラミングにチャレンジしよう!
【日時】
令和5年4月~6月の指定の月曜日(全9回)
4月10日,17日,24日(月)
5月8日,15日,22日(月)
6月5日,12日,19日(月)
時間:午後5時30分~7時30分(2時間)
【場所】
府中市立ふれあい会館1階 ミーティングルーム
【対象者】
新小学6年~新中学3年のScratch経験者
【募集】 先着5名様
【費用】
15,600円(テキスト代含む、税込)
※現金のみのお取り扱いとなります。
【内容】
ScratchでAI(強化学習)を学ぶとともに、
AIロボットを作る基礎を学びます。
【持ち物】
USBメモリー、筆記用具
【講師】
府中市シルバー人材センター パソコン職群登録講師
【詳細URL】
シルバー人材センターで熟練講師がレッスンする「パソコン教室」
の講座情報をホームページで公開しています。ぜひご覧ください。
●当センターHP :https://webc.sjc.ne.jp/fsc/activity_5
●当講座案内PDF:https://webc.sjc.ne.jp/fsc/blocke_pdf/10482/36947?path=2002%2Fblocke_63ec24dc4c860.pdf
【申込方法】
(1)電話:042-366-2322
(2)メール:fsc@fsc.or.jp
(3)府中市シルバー人材センター事務局
※お申し込みの際には「受講者氏名・ご住所・ご連絡先」をお知らせください。
※費用につきましては、第1回目の講座にてシルバー人材センター講師へ
お支払いください。現金のみのお取り扱いとなります。
※お申し込み頂いた方には、事前に詳細のご案内を郵送いたします。
【お問合せ】
公益社団法人府中市シルバー人材センター事務局
〒183-0055 府中市府中町1-30
府中市立ふれあい会館1階
電話:042-366-2322
受付時間:平日の午前8時30分~午後5時15分
-
2023/3/24 11:37
-
安全・安心情報
特殊詐欺電話入電中!
■本日(3月24日(金))、府中市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
・清水が丘
■電話の内容
・「医療費返金の書類を送信しました」
■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。
★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。
【問合わせ】
府中市役所地域安全対策課
042-335-4147
府中警察署
042-360-0110
-
2023/3/24 10:00
-
行政情報
家庭の使用済み食用油の回収
3月26日(日)午前9時~午前11時に各文化センター(下記参照)において、各家庭の使用済み食用油の回収を行います。雨天でも実施します。
回収された食用油は、主にバイオディーゼル燃料として再利用されていますので、ご協力をお願いします。
ただし、食用油以外の油や飲食店等の営業活動で発生した食用油は引き取ることができませんので、ご注意ください。また、お持ちいただく際に使用した容器は、お持ち帰りください。
なお、家庭廃食用油回収は、原則として、毎月第4日曜(12月は第3日曜)に実施しております。
【各文化センター】
中央文化センター (府中町2-25)
白糸台文化センター(白糸台1-60)
西府文化センター (西府町1-60)
武蔵台文化センター(武蔵台2-2)
新町文化センター (新町1-66)
住吉文化センター (住吉町1-61)
是政文化センター (是政2-20)
紅葉丘文化センター(紅葉丘2-1)
押立文化センター (押立町5-4)
四谷文化センター (四谷2-75)
片町文化センター (片町2-17)
-
2023/3/23 15:57
-
催し・講座情報
多文化共生を体感する! DIVE(ダイブ)の出張イベントVol.8
北海道や千島列島で発見された縄文時代の石碑や碑文。古代文字の謎について、その解き方を一緒に考えてみましょう。
【日時】
(1)令和5年3月31日(金曜日) 午前10時~12時
(2)令和5年3月31日(金曜日) 午後2時~4時
【会場】
(1)(2)ともに男女共同参画センター「フチュール」 第1会議室
※(1)と(2)は同内容です。ご都合のいい方にご参加ください
【講師】
ウジーニン・エフゲーニー 氏(慶応義塾大学・早稲田大学非常勤講師)
【定員】
各回先着10人
【費用】 無料
【問合せ/申込】
電話またはオンラインで
多文化共生センターDIVE (受付時間 午前10時~午後7時)
電話:042-319-9703(内線 219)
オンライン参加申込はこちらから(外部サイト)
https://x.gd/SkFyx
-
2023/3/23 12:00
-
催し・講座情報
おはなしとあそぼ!広場(フチュール)
0歳から3歳のお子さんと一緒に親子でご参加いただけます。
月齢にあった絵本の紹介、わらべ歌での親子触れ合い遊び、ママの簡単なおもちゃ作りができる講座です。
注記:この講座は、男女共同参画センター登録団体による協働講座です。
【日時】
4月24日,5月22日,7月24日,8月28日,9月25日
全5回 いずれも月曜日
1回目 午前10時から10時40分
2回目 午前11時から11時40分
注記:状況によっては中止となる場合があります。
【場所】
男女共同参画センター「フチュール」
【対象】
1回目 6ヶ月から1歳半、保護者
2回目 1歳半から3歳児、保護者
【定員】
各回 先着 8組
【費用】
1家族500円(保険料,工作材料費5回分)
【内容】
月齢にあった絵本やわらべ歌で親子ふれあい遊び、簡単なおもちゃ作りなど。
【講師】
須山 優子 氏 ほか
【主催】
おはなし夢くらぶ
【お申込み】
おはなし夢くらぶ(担当:須山)
メールアドレス:symyuco@gmail.com
団体ホームページ:https://ohanashiyumeclub.jimdo.com/
【講座に参加希望の方へ】
・市内感染症予防対策として、発熱等の風邪の症状がある方、体調がすぐれない方は、来館をお控えください。
・来館前に検温を行ってください。
・手洗い、手指の消毒、咳エチケットの徹底をお願いいたします。